α NEX-3D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月10日 発売

α NEX-3D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-3」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:239g α NEX-3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月10日

  • α NEX-3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-3D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(4278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

サイバーショットt−77との比較

2010/06/21 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット

現在、t−77を使ってブログのアップをしてます。nexにアップグレードすることにより、飛躍的に画質が向上するのでしょうか。撮影対象は、花や景色等です。競合他社のプログがあまりにもきれいで、知人に相談したら「デジイチにするしかないよ」とのアドバイスがあり、ここで更にアドバイスいただければ助かります。ちなみにオリンパスのマイクロ一眼のほうが、実売価格が安いのでそちらでも、と思うのですが、どうなのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:11524267

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/21 08:38(1年以上前)

風景等はそれほど違いが判らないかも知れませんが、花のマクロ等はかなり違うと思います。
但し、NEXでは、まだマクロレンズや望遠レンズは発売されてませんので
買うのなら、もう少し先のほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:11524285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α NEX-3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/21 08:43(1年以上前)

画質といってもいろいろな要素がありますが、同じ腕の人がNEX-3とT77を使って撮影したと仮定すれば、特に高感度ノイズが画質に影響を及ぼすような場面では劇的にNEXのほうが良いと思われます。

PENがいいか?NEXがいいか?ですが、まあ撮り方次第ということろかなと思います。

ちなみに、「同業他社」という記載から、ブログといっても個人日記的な要素だけでなくビジネス的な要素をお持ちなのだと思いますが、その場合にメインに取り扱う被写体があるはずです。
例えばレストラン等であれば「食べ物」、お花屋さんであれば「花」、住宅販売会社であれば「部屋の中や建物」、宝石屋さんであれば「アクセサリー」などなどです。

何を撮るかによっても向いているカメラ(レンズ)、用意しなくてはいけないものもかわってきますのでもう少し情報があると良いと思います。

書込番号:11524291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α NEX-3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/21 08:58(1年以上前)

あ、対象は花って書いてありますね。。
マクロレンズが必要であればPENのほうがNEXよりも良いかも(パナの45mmがあります)。ただ、高感度ノイズはPENのほうが少しだけ弱いです。あと、マクロレンズを必要とするのって相当な接写ですので必要かどうかはスレ主さん次第ですが。

本格的に画質向上(特にレンズ面での拡張性を加味して)を狙って、デジタル一眼レフってのもありだと思います。

ソニーがよければα550に、30mmマクロを買うって手もあります。30mmマクロなら2万円程度で買えるんじゃなかったかな。マウントアダプタ経由でNEXにも装着できますが今のところMFオンリーです。AF使えるようになるかも知れない対象レンズですので、もしかしたら近い将来NEXでもAFがきくようになる可能性がありますが。キヤノンやニコンなど、一眼レフなら他も選択肢は多いです。

書込番号:11524324

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/21 10:21(1年以上前)

>花と風景
花を どう撮るかにもよりますが、α NEX-3D W レンズキットでもそれなりに撮れるで良いと思います。
キヤノン、ニコンと選択の幅を広げて、最適なカメラをゲットされたら良いです。

同じ価格帯なら…
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030210.K0000027414.K0000022003.00490911150.K0000109864
花の撮影は、上記キットにマクロ(マイクロ)レンズを購入します。
人気度、価格.com の書き込みとか参考にされたら良いです。
私のお勧めは、D5000 ですが、持った感じとかて選ばれて大丈夫です。

書込番号:11524509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/06/21 10:44(1年以上前)

じじかめさん、早速のご回答ありがとうございます。いつも別板(パソコン関係)でも拝見させていただいており、助かっております。
小鳥遊歩さん、ご丁寧なご回答ありがとうございます。私の技量では、本格一眼までは難しいように思います。RGB自由空間拝見しました。あまりの美しさに感動しました。NEXの能力というよりは、小鳥遊歩さんの卓越したテクニックということだと思いますが、デジタル時代でもまだまだアナログ的な要素に左右されるということなのですね。

書込番号:11524563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/06/21 10:56(1年以上前)

皆様いろいろとありがとうございます。ところでT-77との比較で、暗い場面での手振れはいかがでしょう。NEXは暗さに強いのをウリにしてますが。T-77で結婚式をとりましたが、フラッシュオフだと手振れがひどかったです。どなたかNEXで結婚式を撮られた方がおいでになりましたら、拝見させていただければ、助かります。よろしくお願いします。

書込番号:11524591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α NEX-3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/21 23:47(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。
6月は結婚式シーズンなのでNEXで結婚式を撮られたという方もきっといるとは思いますが、発売されたばかりですので、ここで見つけるのはなかなか難易度高いかも知れませんね。

ところで
>私の技量では、本格一眼までは難しいように思います。

このように書かれていますが、一眼レフカメラの真骨頂は、より簡単によりよい写真が撮れるところと思います。いかつい見た目からついつい難しそうに見えるかも知れませんが、NEXでいい写真が撮れる人は一眼レフならもっと簡単にいい写真が撮れるとも言えますよ。

大きさ重さの部分が苦になるというのであれば無理にお勧めしませんが、謙遜といいますか自重といいますか、そのような理由であれば躊躇することはないと思いましたので再度レスをさせていただきました。もちろんNEXもPENも一眼レフもそれぞれに良い部分がありますので、最後は、フィーリングと思い切りだと思います。

では、よい写真ライフをお送り下さい。

書込番号:11527519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/06/23 12:22(1年以上前)

robot2さん、ご回答ありがとうございます。なるほど、そういう選択肢もあるのですね。深みにはまっていく自分がこわいです。
小鳥遊歩さん、何度もご返事恐縮です。元来、凝り性な性格なもので、自重しているところなのですが、みなさまからいろいろとアドバイスをいただいているうちに、その気になってしまいそうです。

書込番号:11533416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:24件

α NEX-3D ダブルレンズキットを67000円ぐらいで買ったのですが、
これってレンズだけで6万ぐらいするんですよね??
では、本体はいくら??って思ってしまいます(笑)

書込番号:11519115

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/06/20 04:56(1年以上前)

『レンズだけで6万ぐらいする』
個別に売ると、梱包輸送費が個別に発生しますから、その分高くなります。
逆にセットで売るとその費用が抑えられます。

個別の商品では一般に販売価格も高くなります。
販売戦略として「セットでつけるレンズは利益なしの原価」というのもあります。原価でつけて売れるなら売ってしまおうという考えです。
だから単純に「ボディの価格=セットの価格−レンズの価格」ではないです。



人から聞いたうわさですが、ボディ単体で売った場合の想定売価は3〜4万程度のようです。
一般に民生品の原価は売価の半分といわれていますから、レンズの原価は3万程度になります。これにボディの想定価格をあわせるとセットとしてちょうど良い価格になるのではないでしょうか。

書込番号:11519371

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/06/20 06:33(1年以上前)

> 一般に民生品の原価は売価の半分
本当? そんなにしないと思うけどなあ

書込番号:11519463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/20 07:24(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035102.K0000035103

レンズキットのほうがボディのみより安い場合もありますので・・・

書込番号:11519544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2010/06/20 09:03(1年以上前)

>人から聞いたうわさですが、ボディ単体で売った場合の想定売価は3〜4万程度のようです。

車の原価は売価の3割とその道の人に聞いた事がありますが(今は企業努力でもっと低いかも)、だ

いたいそんな感じでは?

書込番号:11519821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α NEX-3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/20 09:15(1年以上前)

多分、4万円ぐらいじゃないかなと思います。

書込番号:11519864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/20 13:26(1年以上前)

社会に出る前のの子供が多いのか
原価も知らない仕事しかしてないのか・・・

書込番号:11520767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/20 19:25(1年以上前)

製販価格の25〜30%くらいじゃないですかねぇ

書込番号:11522053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

RAW現像

2010/06/19 07:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:291件 α NEX-3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5 SnowPaper 

付属のソフトで現像しているのですが、非常に使いづらいです。

いままでフォトショのエレメント7だったのですが、
エレメント8だと現像できるのでしょうか?

お奨めソフト等ございましたらご教示ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11514986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α NEX-3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/19 07:47(1年以上前)

僕は、SILKYPIX DS Proをメインで使っています。つい先日、NEXに正式対応しました。

書込番号:11514987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/19 09:01(1年以上前)

フォトショップもその内対応すると思います。

書込番号:11515172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件 α NEX-3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5 SnowPaper 

2010/06/19 10:36(1年以上前)

当機種

SILKYPIXにて現像。

小鳥遊歩さん。
ありがとうございました。 早速体験版をダウンロードして
使ってみました。 操作性はフォトショとだいぶちがいますが
なかなか良いですね。 26000円はちとキツイですが。。。
面倒な絵で試してみました。

じじかめさん。 ありがとうございます。
フォトショの対応を少し待ってみようかなと
思います。

書込番号:11515450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/19 11:35(1年以上前)

エレ8が対応しているのかどうかはちょっと分かりませんが、もし対応していなければ、
DNGコンバーターを使ってDNGファイル(アドビ社の提唱する汎用RAWファイル)に
変換してしまえば、エレ8で現像できると思います(間違いがあったら、訂正願います)。

書込番号:11515669

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2010/06/19 12:51(1年以上前)

Photoshop Lightroom 2 を使ってます。
値段も手頃で機能的には十分だと思います。
また、非常に動作が機敏なのが気に入ってます。
Lightroom 3 ももうすぐ発売されます。

ご家族に学生さんが居られれば、1万円程度で買えます。

silkypix や Lightroom などは使うカメラのメーカー変わったり
同時に違うメーカーのカメラを使っている場合でも共通で使えると言うメリットがありますね。

書込番号:11515978

ナイスクチコミ!2


RA-1501さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/19 12:58(1年以上前)

↑こんなところで、大きな声で言うことではないような?

書込番号:11516010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/06/19 21:54(1年以上前)

 ここ2ヶ月ほど、ああでもなおこうでもないつまらない仕事に追われて、web. を開きませんでした。価格.comには、この間、さぞやおもしろ可笑しいスレッドがいっぱいあったんでしょうね・・・。いずれ、近い中にまた仕事がとんと無くなる日がくるでしょうから、その時には溜まったスレッド片っ端から読ませていただきたいと思います。

 ただ、閉じる寸前にα NEX-3ダブルレンズキットのRaw現像でご苦労されているスレッドがありましたので、わたくしのささやかな経験を少しばかり書いてみたいと思います。

 Raw現像ソフトは、その画面操作の慣れの問題ではないかと思います。私は仕事柄、各社の同梱ソフトを使いましたが、SONYのそれは大変優れたものだと思いました。Elements7に慣れていられるようですから、ここは、思い切ってPhotoshopCS5にしてしまったらどうですか・・・!?。同梱ソフトはほとんどがそのメーカーのRaw画像しか現像出来ませんが、PSは画像処理ソフトの元祖のようなものですから、メーカーを選びませんし、必ずと言って良いくらい各メーカーのPluginが送り込まれて対応するようになっています。Elementsも全く同様ですが、欠点は、最新のPluginは最新のVer.にしか対応しませんので、NEX-3.5共にElements7(Mac.Win何れも)には対応しないかも知れません。

 もし、Softにそんな金を使ってはいられない、と、お思いでしたら、それは、大変な間違いです。デジタルカメラはカメラ本体と優れた画像ソフトがインストールされた高性能PC、それにプリンターを入れて初めてその醍醐味が味わえるデジタル器機であるという真理をどうぞお忘れにならず・・・。

 カメラが高機能(特に画素数が問題)になれば、PCもプリンターもそれに合ったグレードが要求されます。もし、ご自分のPCで1.000万画素クラスのRaw画像一枚を現像処理し、16bit Tifで画面に表れるまでの時間が15秒を超すようでしたら、そのPCは即交換、プリンターはA3(ノビ)が業界標準とされています。

 カメラ本体には大枚をはき出すのに、PCとプリンターはお粗末という方は、価格.comのカメラ関連スレッドばかり見ていないで、時にはPC関連スレッドを覗いてみたらいかがでしょうか・・・私のスレッドは皮肉にしか読めないという意見が沢山あるようですが、間違っているとは思いません。

 

書込番号:11517999

ナイスクチコミ!3


SPONCさん
クチコミ投稿数:75件

2010/06/20 01:01(1年以上前)

>16bit Tifで画面に表れるまでの時間が15秒を超すようでしたら、そのPCは即交換、プリンタ>ーはA3(ノビ)が業界標準とされています。

それらは貴方の基準であって、当てはまらない人たちも沢山いますよ。


スレ主さんの質問されているRAW現像ソフトについてですが、やっぱり皆さんがよく使うのは
SILKYPIX フォトショ フォトショエレメント フォトショライトルームあたりですね
僕は余りお金かけたくない と言うかお金がないので
シルキーかライトルームが欲しいです。

書込番号:11518971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/06/20 21:55(1年以上前)

 スレッド主には、大変、きつい言葉になってしまいました。本来ならば、こうしたスレッドは、ユーモアを込めた内容にしなければならないのに、ほんとうに、申し訳なく思っています。

 私は、Kodak製のフルサイズからデジタル一眼を始めていますから15年ほどになります。その間、日本各社はもちろん、中判カメラ用のデジタルパックを使用したり、テストなどを繰り返していますが、最も強く感じたのは前回書いたようにデジタルカメラ本来の楽しみを味わうためにはカメラ本体とPCとプリンターを三位一体で考えなければなし得ないということです。これは、プロ・アマを問わない実感です。

 私は、何かというとこの三位一体説を唱えていますが、今年、初めて価格.comを知り、開いてみたら、驚いたことにカメラ本体の新型のことしか書き込みが無いんですね・・・最初は、PCもプリンターもPSも揃っているので余力をそちらに向けているとばかり思っていたのですが、どうも、読み出していくとそうでもないような気がしました。

 試しに、と、云っては失礼ながら、現像とは何か、PCの機能などを書いて見たら、ひどい叩かれようでした。PC上で叩かれるなんて云う事は、痛くもかゆくもありませんが、結局、自分の一番触れられたくないことを書いたので、パブロフの条件反射ではないが、それは、あなたの勝手な思い込みでしょうとか、あなたの基準なんでしょう、だから、余計なお世話だと云う内容の上目遣いの反論なんですね。

 誰しも触れられたくないことはありますが、撮影からプリントまで人知れない苦労を重ねた作品をこんなもんと一蹴されたり、アナログかデジタルかどちらで自分が信じている事柄を貶されたのならいざ知らず、この人たち大枚を払っているのに何という損な時間と労力とお金の使い方をしているのだろうと考えましたが、余計なお世話だろうし、こうした方々には何を云おうと駄目だから、反論は止めました。時間が無駄ですから・・・・。

 私は、カメラにはまり込んで50年くらいになりますか・・・ミニカメラから8by10まで使ってきましたが、デジタル時代に入ってから実感したのは、カメラの機種に関しては2.000万画素前後のフルサイズであると云う結論に達しました。

 7年前のフルサイズ機と最新のフルサイズ機で撮影した画像を、PSで現像処理し、A3に伸ばして比較して見て下さい。画面からその新旧を明確に判断出来る人が何人いるでしょう。そこにあるのは、PSの現像処理の巧拙という現実しか無いんです。

 私は、現在、Kodak社のDCS Pro14nとNikon D100だけは手放さないで持っています。Pro14nに関しては、ぼろくそに貶す人か、私のように手放せないでいるか、これほど2分するカメラはありません。何も処理しないRaw画像を見ると画面全体がアンバーがかってしまって愕然としますが、PSの画像処理をとうした画面を見て、そのもの凄いばかりの変身に2度びくっりしますよ・・・これほど、デジ一の快楽を感じさせてくれるカメラには、これ以降お目に掛かっていません。

 字数が心配なので、これを#1にします。

書込番号:11522758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/06/20 23:04(1年以上前)

 #2・・・D100も画素数600万画素ながら、デジ一本来の姿を残しているカメラだと思います。これは、何を云いたいかと云えば、10年前のデジ一と最新のデジ一の驚くべき進化なんて無いと云うことです。画素数の違いはどうすることも出来ないが、あとの問題は、撮影者の感性とPCでの画像処理でどうにでもなってしまうと云うことがらなんですね

 フィルムカメラで撮影していたときと同じように、ワンカット毎に慎重に撮って見て下さい。1.200万画素以上のカメラであったらA3ノビまでは軽く行きます。

 自動車のダッシュボードや、オーディオアンプの各種ダイヤルを見て下さい。ほとんど、使かわないであろう機能満載にしてこれぞこれぞ日進月歩のデジタル器機の姿であると云いながら、半年も経てば、これぞ、最先端と云う宣伝文句で新型を出す・・・・こうしたことを、普通は「天に向かってつばをする・・・」と云います。

 世界屈指のデジタル技術を誇るSONYが、動画機構を併せ持ったデジ一などその思想の中には入っていなかったんでしょうね・・・しかし、市場の要望がそれを望むならば、一丁、やってやろうか!・・と、云う気持ちで踏み切った第一号機がNEX-3/5ではなかったでしょうか・・・ただ、プライドの高いSONYのことですから、付け足しのような動画機能に満足するはずがありませんから、やはり、他社に先駆けた機能を盛り込んでいます。
 フルサイズ機がメインである私も、常に持ち歩くカメラとして愛用しています。これならば、今秋発売予定の長焦点ズームを付けっぱなしにしても肩の負担はそれほどでもありませんね・・・他にも優れた小型デジ一がありますが、受光素子のサイズは最後の最期まで画質に影響してきます。

 私などが言わなくてもお分かりでしょうが、撮影前のメニュー設定では、色空間をAdobe RGBにすることをお忘れにならないこと、現像は16bitTIfで保存すること、後日、画像処理を再度行うとき、8bitと16bitとでは画像に与える影響が大変に違うと云うことをどうぞお忘れにならないで下さい。

 政治と同じように、デジ一の着実な発展とのびやかな市場形成のためには、新型ばかり騒がず腰を据えて見守ることです。私たちは結論を急ぎすぎていませんか、深い意味も無く時間ばかり急がせていませんか・・・。前回にも書いたように、カメラに関するスレッドばかり見ていないで、TVやPCのクチコミ掲示板も覗いてみませんか、思いがけない発見をするかもしれません。そうすることで、価格.comがより有意義になるのではないでしょうか・・・・。

 



書込番号:11523169

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

シャッターの振動?

2010/06/18 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3K ズームレンズキット

スレ主 GoodCatさん
クチコミ投稿数:49件

ミラーレスはシャッターの振動が無いものだと思っていたのですが。
kissなどの一眼レフのミラーの振動と比べてどうですか?

振動を切りにする設定は無いのですか?夜景とか撮るとき長時間露光とセルフタイマーで撮るので振動でゆれる何てことは無いですか?

書込番号:11513565

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:208件

2010/06/18 22:29(1年以上前)

一眼レフはミラーが上がる衝動とシャッターが上がる衝動があります。
ミラーレスはミラーを取り払って作っているので原理的には一眼レフに比べてショックは少ないです。
一眼レフでも長時間露光をしている人もザラにいますし気になる人も少ないと思います。
ミラーレスなら気にするレベルではないです。

書込番号:11513616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/06/18 22:48(1年以上前)

シャッターの振動でのぶれがどのくらい出るのか…
いまどきのカメラなら、どれも、
三脚で固定してタイマーで撮った場合、
プリントサイズでぶれを確認するのは不可能でしょう。

まれにピクセル等倍から200%300%と拡大して、ぶれたぶれないと
言う人がいますが、写真の用途を考えてくれと思います…。
そういうベンチマークテストのようなことをするために、カメラを買っているわけじゃないですよね。

書込番号:11513703

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/06/18 22:52(1年以上前)

>夜景とか撮るとき長時間露光
一眼レフでも通常は三脚固定、ミラーアップでの撮影になると思いますので、
ミラー無しの優位性は無いのでは?

書込番号:11513723

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-3K ズームレンズキットの満足度3

2010/06/18 22:53(1年以上前)

GoodCatさん 

NEX3,5ともシャッター駆動時振動(シャッターは縦走メタルシャッターですね)はいくばくかでます。
またライブビュー時(電源OFFのときも)シャッターは開いた状態。
露光時には「いったんシャッターがしまる」「巻き上げる」「露光」「巻き上げる」「シャッターが開く」
巻き上げるというのは、シャッターチャージと考えてよいかと。
したがって、音は消せません。

通常のファインダー撮影のカメラ(KDXとか)だと
ミラーアップ(サブミラーも同時に収納)、露光、ミラーダウン、巻き上げる
といった流れが一般的ですから、ミラーが動かない分、シャッターが閉じたり閉まったりする動きが特徴となります。

振動は一般にミラーが動くよりは少ないと感じますが、NEXの場合注意すべきは「三脚取り付け座の安定性」が通常のデジタル一眼おり少々劣るという部分が、長時間露光とかで問題なる可能性あります。
まずNEXはボディが薄いので前後方向に安定させる長さが足りません。
これが前途のシャッターの動きとあわせて長時間露光とか影響がでる可能性もあろうかと思います。

書込番号:11513732

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2010/06/18 23:10(1年以上前)

しっかりした三脚を使えば、
一眼レフでも問題なく撮影できます。
強風や、地面の振動拾う環境下では無理ですけど。

ミラーレスや一眼レフのカメラからの作動振動を抑えることも必要ですが、
しっかりした三脚やリモコンなどを使い外部環境からの振動を止めることが大切と思います。

書込番号:11513824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/06/19 00:28(1年以上前)

レンズ交換をするためフォーカルプレーンシャッターを採用しているので、シャッター自体の振動はけっこうあります。自分が店頭でNEXをさわった感じでは、α550などの一眼レフとくらべると僅かに小さく感じる程度でした。でも、そもそもαはミラーショックがでかい部類なので(この音と振動がたまらないという需要もあるようです)、kissとくらべると同程度のように感じます。

ただしシャッターの振動が画質に影響するのは、シャッタースピードで1/200秒〜1秒くらいではないでしょうか?一瞬の出来事なので、これよりも高速シャッターだったり、逆に長時間露光になる場合は、画質への影響は限りなくゼロに近いと思われます。
(ただ手持ちで出来るだけ感度を落として撮影する場合は、一番嫌なSSですが(^^;)

書込番号:11514246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/19 01:45(1年以上前)

シャッター音は、とっても気に入ってますが 振動はソコソコ感じますね^^;

ライブビューの信号を切る為か、一回シャッターを切ると二回シャッターが切れる動作するせいかもしれません。

http://www.youtube.com/watch?v=mvPWXRHkAAI&feature=player_embedded

書込番号:11514535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パノラマ撮影について

2010/06/16 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:3件
当機種

はじめまして
先日、α NEX-3A 薄型広角レンズキットを購入し100枚ほど撮影しました。
パノラマを撮影して気がついたのですがシャッター速度が1/500意外になりません。
ISO及び絞りは変化しています。
皆様のNEXは、どのような状況でしょうか?
ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:11505669

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/17 09:06(1年以上前)

詳しくは ソニーに聞かれたら良いと思いますが…
以下推測です。
シャッターボタンを 押した後、カメラを一振り=スイングして対象の情報を取得しますので、
シャッタースピードは変更出来ないのでしょう。

スイングしている間に、複数の画像を撮影しますので、相応のシャッタースピードが必要ですからね。
ですので 暗い時は、シャッタースピード確保の為にISO 感度が上がるのだと思います。

上下に 振る、ぐるっと回す、縦位置で振るとかもして見るときっと楽しいですよ。

書込番号:11506833

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/17 09:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1と2を合成

追申
上下に振ると書きましたので…
上下に移動して 撮影した画像(1、2)を 画像ソフトで合成したものを貼りますね。

書込番号:11506887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2010/06/17 16:28(1年以上前)

機種不明

堤防の上で360度回す

katu2010さん こんにちは。
僕のも同じ状態です。心配になり、量販店に行ってみましたが皆同じでした。
サポートに電話したところ、故障ではないとのことです。明るければ絞って、
暗ければ感度アップを自動で行うようです。
なんか変な感じですよね。標準ズームではシャッタースピードが1/60秒まで
落ちるのに…。これだと夜景はキツイし、撮れてもISO1600まで勝手に増感するので
画質の劣化は避けられません。
魚眼コンバージョン+ワイドモードなら画角にして360度以上回りますので、
夜景の名所でグルグル回したいんですけどね〜。

書込番号:11508082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/06/17 22:13(1年以上前)

robot2さん
ソニーにメールで相談したんですが、回答が来ないので
もしかしたら、こちらの掲示板で知見のある方がいればと思い書込みしました。
シャッタースピードが必要・・・確かにそうですね納得しました。
縦位置も撮れるようなのでなので今度試してみます。
ありがとうございます。

panoramaheadさん
同じことが気になった方がいて安心しました。
仕様のようなので安心いたしました。
ちょっと変な感じがしますが楽しいのであまり問題ないんですけどね
標準ズームでは、仕様が違うんですねぇ
持っていないので判りませんでしたが勉強になりました。
私も魚眼コンバータを注文しているので、きたら試してみたいですねぇ
いろいろとありがとうございました。

書込番号:11509471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/19 05:05(1年以上前)

「3Dスイングパノラマ」が、7月にファームウェアのアップグレードで
実現しますが、なかなかいい出来みたいですね。
それと、9月発売予定の高倍率ズームレンズSEL18200の手ぶれ補正アクティブ
の威力も良いみたいです。

http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-06-19#more

書込番号:11514757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディーの材質は?

2010/06/16 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット

スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 α NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

こんばんわ。

NEXの本体の材質の情報に関して 色々と飛び交っているようで知りたいのです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100616_374421.html
  ↑
ここでは、本体フロントパネルがマグネシウム合金でリアパネルがプラスチックと書いていたり マグネシウム合金 とだけ書いていたり。
また、NEX−5とNEX−3とは材質が違うと言うこともどこかで見ました。

確実情報をご存知の方、お教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11504592

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/16 20:32(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5D/feature_2.html

全く知りませんが、NEX-5の説明文には「外装前部カバーにマグネシウム合金を採用し、
剛性を保ちつつ軽量化」と記載されてますが、NEX-3には何も説明がありませんので
プラかもしれませんね。

書込番号:11504660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/06/16 20:49(1年以上前)

NEX-5は前面パネルマグネシウム、側面・背面のフレーム部マグネシウム、その他一部プラスチックで、基本的にはほぼマグネシウムボディ。

NEX-3はメタルフレーム(マグネシウムかアルミかは不明)のポリカーボネイトプラスチックボディのようです。

書込番号:11504751

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 α NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2010/06/16 21:11(1年以上前)

そうそうのご回答ありがとうございます。

フランジバックの短い機種は以前から気になっていたので ソニー・パナ・オリなど色々調べているのですが、NEXに関してレンズマウントが金属でありメッキでもないことをサポートで確認をもらったばかりの所、
本体がプラスチック(ポリカーボネート)?
というものをレビューで拝見したために 驚き ご質問させていただいています。

マグネシウム合金とポリカーボネートの混在ですよね。
NEX-3が全面材質ポリカーボネートであれば NEX-5のほうがいいかな・・と思いまして。 予算からと動画機能を重視しないため NEX-3でいいのですが。

書込番号:11504859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:6件 α NEX-3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-3D ダブルレンズキットの満足度3

2010/06/16 22:10(1年以上前)

ボディの質感を

多少なりとも気になさるようでしたら

ネックス5がいいと思います。

3はあまりのプラ感に唖然とします。

GF1よりも

イーピーエルワンよりも

ジーワンよりも

かぎりなくプラスチックで強く握ったら
グリップがパカっといきそうなくらい貧弱です。

とても頼りなげでこんなカメラ初めてです。

どんなプラカメラでも、それなりの質感を

たもっていました、わたしが今まで使ったカメラは。

でもこれは違います。

プラプラのプラでもいいんだ・・・・と
自分を納得させるのに一週間かかります。

わたしはいまだに揺れ動いてます。

画質はいいのですが、カメラを趣味のものとしてみたとき

とても悲しくなる質感です。

ねっくす5を強くおすすめします。

書込番号:11505188

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:6件 α NEX-3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-3D ダブルレンズキットの満足度3

2010/06/16 22:16(1年以上前)

当機種

画質はいいといっても

こんな感じで

明暗差が激しいところでは白飛びします。

描写もコンデジっぽい感じです。

わたし持ち続けられるか微妙です。

書込番号:11505224

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:6件 α NEX-3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-3D ダブルレンズキットの満足度3

2010/06/16 22:17(1年以上前)

余計なおせわでした

しつれいしました。

書込番号:11505237

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/06/16 22:26(1年以上前)

露出補正とDRO(またはHDR)をうまく使えば、一眼の中でもむしろ白トビには強いほうだと思いますよ。
ものは使いようです。

書込番号:11505297

ナイスクチコミ!9


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 α NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2010/06/16 22:30(1年以上前)

ぐうたらタラコさん
インプレッションありがとうございます。
画質に関しては、他サイト等 色々確認し 私もSONY機を持っていますので特に不満を感じることは無いように感じていますので大丈夫かと。

本体の材質に関してだけ気に掛かっています。

申し訳ありませんが、質問趣旨がずれないよう 以降、材質情報をみなさんよろしくお願いします。



書込番号:11505323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α NEX-3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/16 22:51(1年以上前)

NEX-3は今手元にありますが、ボディはプラだと思いますよ、コレ。ただ、個人的には金属だと乱暴に扱っていると塗装がはげてくるのでかえってプラのほうが良いような場合もあって、NEXの場合はまさに個人的にはそれに該当します。

カバンの中に放り込んだりポケットに突っ込んだり、そうやって使いだおすならプラのほうが案外いいかも知れません。笑

書込番号:11505485

ナイスクチコミ!3


potekitiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5 ぽてきち/写真雑記2 

2010/06/16 23:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

安いαレンズはプラボディ♪

重いレンズと組み合わせてアンバランス★

E18-55とは良いバランスかと?

普通に綺麗に写ります♪

プラですね♪

店頭に並んできていると思いますので実際に手に取ることをお勧めします。
個人的にはα230とかと同じ感じなので金属塊感は無いですがマウント部は
確りしていますし軽いので首から提げていても苦になりません♪

書込番号:11505562

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 α NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2010/06/16 23:24(1年以上前)

Power Mac G5さん
NEX-3 金属フレームのポリカーボネートのボディなんですね。
NEX-5は発売後まもなくに手にって触って感触は良かったので。NEX-3も自分の手で感触と強度確認してみることにします。

小鳥遊歩さん
確かに、オール金属ボディは合成は確かに高いのですが 今時のカメラはプラが多いですよね。 小鳥遊歩さんの意見と考え方 参考になります。強度さえ自分で納得できたならプラでも全然問題ありません。

potekitiさん
最軽量なボディーですから苦にならないのは私も同感です。どうせの軽量なら少しでも軽いほうが持ち出し安いと考えていますので。
しかし、NEX-3とNEX-5の微妙な重量差は、材質差も関係あるんでしょうね。

書込番号:11505696

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2010/06/16 23:42(1年以上前)

材質に加えて、5の方は少しエッジが効いてますが
3は幾分コーナー部に丸味が付いてますので、余計に頼りなく感じるかもしれませんね。

ただ、私も悩んだあげく3の方にしました。
NEXは16mmのパンケーキ以外のレンズでは、
ホールディングのメインはレンズ側でサブがカメラ側という感じです。
従ってカメラ本体は軽くグリップしてシャッターを押すだけ
そう考えればボデーの剛性はそんなに厳しくはないです。

動画の方はGH1主体で考えてますので、NEX-3の方はMPEG-4で十分と判断しました。

書込番号:11505819

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 α NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2010/06/17 00:03(1年以上前)

DIGI-1さん
DIGI-1さんは、悩まれた末にNEX-3にされたんですね。
たしかにショップでNEX(5ですが)を触れた時にはズームレンズがついた状態で 構えた方はそのような感じでした。パンケーキ付きのNEXをまだ構えたことがないので それを近々確かめれたらと思っています。パンケーキレンズは確か60数グラム?でしたか??だったと思うので本体への負担はないに等しいとは思いますが・・。

書込番号:11505935

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2010/06/17 00:12(1年以上前)

miyabi1966さん、

レンズの重さが気になると言うか
それによってマウント部やボデーの剛性が気になるのは
秋に出てくる18-200あたりからでしょうね。

私の場合、旅行用での長めのレンズはGH1の方に14-140を
ほとんど付けっぱなし状態ですので
NEXは標準域と広角専用と考えてます。

書込番号:11505983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/06/17 00:14(1年以上前)

こんばんわ!
わたしも同じようなスレッド書きましたよ。ネガティブな書き方ですっかりお叱りを受けましたが。

>ネックス5がいいと思います。
>3はあまりのプラ感に唖然とします。
・・・・
・・・
ここ意外でした。
私はNEX3の白と赤、これはツヤ消しのカサカサ地で多少なりとも高級感があると見えたんですが、
私の目目は節穴なんでしょうかね?笑

3も5もそうですがグリップを爪で弾いた時のパカパカの音がどうも好きになれません。
あの辺、もうちょっとメタル地に合成革張りっぽいのにしてもらいたかったですね。


書込番号:11505991

ナイスクチコミ!3


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 α NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2010/06/17 01:00(1年以上前)

DIGI-1さん
私もこの機種(ミラーレス)の購入検討は アダプター付けての軽い単焦点レンズ遊びメインで色々と調べていますので、重い望遠レンズは除外と考えていますので、そこまでの強度は必要と思ってはいないんです。自分の思う最低限のグリップ感と感触をクリアーできればという感じです。

0カーク提督0さん
スレッド拝見しました。材質に関する感触などもすべて 個人の感覚差があるでしょうし、それぞれのどんなものでも一長一短あるものですから。
APS-Cの魅力とバリアアングルモニターの魅力をも打ち消すようなボディーの弱い作りならば 私も3は敬遠するかもしれません。
今後 5と比較しながら グリップ部分を重点に確認してみます。

書込番号:11506165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2010/06/17 15:09(1年以上前)

ポリカーボネイトの宣伝でバットのようなものを持った暴漢に追いかけられ、電話ボックス状のポリカーボネイト素材のボックスに逃げ込んで難を逃れたというのを見た事があります。
もちろん外からバッコバッコ叩きますが、大丈夫w
かなり丈夫ですよ。

書込番号:11507909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/17 18:10(1年以上前)

次々買い換えたい性格の人は3、
長く使いたい人は5でいいんじゃないでしょうか。

マウントアダプターでオールドレンズ遊びするなら5の方が似合いそう。

書込番号:11508431

ナイスクチコミ!2


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/18 07:42(1年以上前)

マウントはフレームに直結しているからボディの強弱には関係ない。
大きなレンズ(私は良く似合うと思う)を付けて撮る人は
左手でレンズ部分を支えて上から覗き込んで親指シャッター

そして親指シャッターではNEX3の方が使いやすそうです。
歩く時もレンズ部分を握って歩くことになるでしょう(?)

書込番号:11510875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/06/19 14:02(1年以上前)

なにかの記事でNEX-5はアルミフレームに前面マグネシウムパネルって
記述を見かけた気がするのですが。
マウント部は当然強度計算されているはずですが、Aマウントレンズを
使える設定(アダプタ経由とはいえ)なのですから安心して良いのではないでしょうか。

NEX-3のボディはプラで間違いないと思います。
ただ、質感という点では私はどちらも悪いものではないという印象でした。
ホールド性の相違は完全に好みや手の大きさ、構え方の範囲では。

書込番号:11516215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/06/20 00:25(1年以上前)

>マウント部は当然強度計算されているはずですが、Aマウントレンズを
>使える設定(アダプタ経由とはいえ)なのですから安心して良いのではないでしょうか。
・・・・
・・
かといって、70−400Gをつけてボディだけを持つ勇気はないですけどね(冗談)。

書込番号:11518817

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 α NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2010/06/23 15:52(1年以上前)

昨日 両機種を触ってきました。
材質は違えども 特に問題のあるような差ではないと 自分の手と感触で判断できました。
良好です。

書込番号:11534065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/06/23 17:56(1年以上前)

こちらのインタビューでメーカーの担当者の方が、
NEX-3もシャーシ(フレーム)はマグネシウム合金と言っていますね。

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/23/news033_2.html

マウント部も当然メタルですから、NEX-3でも剛性に関しては何も問題ないでしょう。
質感というのはあくまでも「〜感」ですから、どう感じるかは人それぞれですね。

書込番号:11534496

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月10日

α NEX-3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <249

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング