α NEX-3D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-3」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 15 | 2010年9月8日 07:59 |
![]() |
16 | 35 | 2010年10月15日 21:07 |
![]() |
16 | 9 | 2010年9月7日 09:22 |
![]() ![]() |
17 | 15 | 2010年9月9日 20:19 |
![]() |
1 | 14 | 2010年9月4日 23:20 |
![]() |
31 | 18 | 2010年9月1日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
はじめまして。
コンデジを所持していますが、7年程使用してので、そろそろ買い換えを考えていたところ、
CMで流れたこちらのカメラに一目惚れし、購入を検討中です。
当方、子供3人の5人家族ですが、夫がただいま海外出張中で、カメラ購入のOKは取れましたが、細かい事が相談できません。
パソコンで調べるには限界があり、電気屋さんに行って説明を聞き、現物を触り、カタログをゲットして来ましたが、当方、機械に弱く、「コンデジ」や「デジイチ」の単語の意味から調べた初心者です。
以前の口コミでも拝見しましたが、某ショップでサンディスク8G、保護シート、プロテクター、キャリングバックのセットがあるようで、こちらの商品が候補にあがりましたが、高額なカメラを数年おきに買い換える余裕が我が家にはありませんので、保証が3年しかないのがネックですが、上記の付属セットは、初心者の私にはとても魅力的です。
そこで、カメラだけ5年保証がついている所で購入し、SDカードやカメラレンズプロテクターを別の所で安く購入したいと考えております。そこで、何点か教えて下さい。
1、SD、SDHCカードは、予算の事もありますが動画も撮るかもしれないので、16GBか32GBが欲しいと考えております。
class4以上が何とか。。。??とありますが、class4って何??っていう当方のレベルでして、class4以上というのは気にせず、各メーカーの16GBや32GBを購入しても大丈夫でしょうか?
オススメの物があれば教えて下さい。
無理難題ですが、安くて壊れにくいメーカーがいいですね。
2、カメラレンズプロテクターはお安い物で1000円くらいからあるそうですが、こちらのカメラのレンズは49mmの物を購入すればよいのでしょうか?こちらもオススメのサイトなどがあれば教えて頂ければ、幸いです。サイズの合わない物を買いそうな予感がしたので。。。
ここ数日、時間があれば、パソコンで調べていますが、相談者がいないので限界です(泣)。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

SDカードは当たり外れが大きいです。運がよければPlanexが早くて安いです。私は壊れましたが。
白芝といわれる、海外用の東芝のSDカードを私は使用しています。
class4、class6はひとつの目安です。メーカーの差によって、逆に4の方が早い場合もありえます。
何気にSDカードは選ぶのが難しいので、とりあえずは近くのパソコンパーツ店で安いヤツを試しに買ってみることをおすすめします。
通販で買うと、壊れた時がめんどくさいです、
書込番号:11874365
0点

1.
信頼性のあるのはサンディスクですが高いですね
安さと信頼性は相反するので、私は安いと信頼性の中間でトランセンドを多用しています
2
レンズ保護フィルターは2本のレンズとも49ミリです
ケンコーかマルミが良いですがはマルミのが撥水、防汚で良いかも
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/
書込番号:11874414
1点

> コンデジを所持していますが、7年程使用してので、そろそろ買い換えを・・・
まあ、いい買い換え時ですね♪
> 高額なカメラを数年おきに買い換える余裕が我が家にはありませんので・・・
いやぁデジイチといっても家電製品、特にデジタルものですからね。
数年がいいところですよ、世代交代は。
普通に使っていればそんなに壊れるものじゃありませんし、
5年保証と言っても不注意(落下や水濡れ)等は有料になると思われますので、
保証にあまりこだわらなくてもいいような気がします。
1.HD動画を撮るならばclass6以上をお奨めします。
信頼性の評価ではToshibaやSANDISKですが、
私が使ってみてTranscendは全く問題なくいいですよ。
2.MARUMIかKenkoですね。
いいカメラ(NEX-3D)ですので、ちょっと値段の高い方を選ぶほうがいいと思います。
49mmが分かっているので、使えないものを買うことはないと思いますが。
書込番号:11874580
0点

パナソニック、サンディスクのClass10、16GBを使ってます・・・甘やかしすぎ?(カメラを)
当然ながら書き込み、書き出し共にストレスフリーです。
電気屋さんでのオススメを鵜呑みにしました〜。
書込番号:11874634
0点


機械に弱いそうですが、NEXは持ち歩きと描写のよいカメラなので、良い選択だと思いますよ。
>1.class4って何??
classの後に付く数字が大きいほどデーターの書き込みスピードが速くなります。
なので、連写をバリバリやる人は快適に撮影出来ます。
また、書き込みが早く、読み出しも早いので、写した写真をパソコンに書き込む際も待ち時間がすくなくなります。
これは厳密に行くとカードリーダーの性能も左右しますが。
>オススメの物があれば教えて下さい。
みなさん薦めてますが、サンディスクのものが確かです。
http://www.sandisk.co.jp/
安いものはやはり壊れ易いです。せっかく撮った写真データーが破損してはやりきれないので、classを落としてでもこちらがお奨めです。
>カメラレンズプロテクター
ケンコーのサイトです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607252512.html
両方のレンズとも49mm径です。
PRO1 D プロテクター(W)がお奨めかな?
デジタル設計された物で無いと両面コーティングされていないので反射が目立つ時があるようです。
ただし、私はフィルターを付けていません。
そんなにぶつけますか?
買うものが決まったら安価情報をここで聞いてみるのも手ですよ。
書込番号:11874731
1点

SD自体がサンディスク、パナソニック、東芝の共同開発とのことです。どのメーカーの製品を買っても、運が悪ければ故障しますが、この3社は何処を見ても評価が高いです。
CLASSは「最低保証転送速度」のことです。機器が対応していればCLASS2なら2MB/Sでのデータ転送を保証し、CLASS10なら10MB/Sでのデータ転送を保証します。つまり、CLASS10はCLASS2の5倍のスピードを保証しています。ただし、実際はメーカーによって転送速度は異なります。実際、サンディスクのCLASS4がマイナーメーカーのCLASS6より早いと言う記事を見た記憶もあります。
動画撮影にはCLASS4以上を要求していたと思いますが、上記3社のCLASS6以上、容量で16G程度を複数用意しておけば間違いないと思います。
記憶メディアは昔のフィルムに相当します。幾らカメラが良くても、フィルムに写らなければ無意味です。信頼性の低い安物を買って、万一のことがあった場合、泣くのはあなたです。メディアは少々高くても信頼性のあるメーカーを選びましょう。
書込番号:11875306
0点

SanDisk Extreme (30MB/s) 16GB や Transcend 16GB SDHC (ともに
class 10) などを使っています。
Transcend の方が少しお買い得感はありそうです。
16mm F2.8 はレンズフードは付かなかったと思います。
枠厚によってはケラれの心配もありそうですし、プロテクターは
必ずしも最初から必要でないですので購入後に考えてみては?
書込番号:11875404
1点

SDHCカードはPQIのBSDH10-16Gを使っています。
http://kakaku.com/item/K0000126678/
安いわりに速いと思います。連写、動画ともに問題なし。
信頼性はまだ? 今のところ問題なし。一応、メーカーの永久保証付いてます。
プロテクタはマルミのDHG レンズプロテクト 49mmを使っています。
http://kakaku.com/item/10540311710/
フレア除去のコーティング付きで最安値品です。(価格.com調べ)
マルミは国内生産とのことなので安心です。
書込番号:11875601
0点

SDカードのメーカーについては、もう既に皆様からの意見が出ていますので・・・
ただSDについては、
まったくトラブルがないとも限らないので1枚の購入ではなく、
32Gが必要とあれば、32Gを2枚、または16Gを2枚。
32G・16Gを各1枚などと複数枚買いましょう。
保護フィルターについては、レンズ毎に買って付けたままのほうが便利です。
メーカーはケンコーやマルミでしょう。
あとは、予備バッテリーはあったほうが良いと思います。
最後に、店でカメラのことを詳しく聞くのであれば、
家電量販店で聞くのは止めましょう。
店員はカメラに対し無知な人も多いです。
それに薦めるものは、お客に対してよいものを薦めるのではなく、
店の都合の良いものを薦めることもあります。
キタムラなどのカメラ屋さんの店員の方が、知識は上です。
何軒か覗いて情報を得ましょう。
ご参考までに。良い物を見つけてください。
書込番号:11875775
0点

皆様、早々にご回答ありがとうございました。回答が早くて、ビックリです。
保証期間にこだわる理由ですが、現在所有しているデジカメは、当時は最新の機種で結構金額も高かったので、念の為5年保証をつけたところ、3度程利用しました。
最後に利用した時は、保証期間が1ヶ月程残っている時に、液晶パネルが突然真っ暗になり、無償で交換して貰う事ができ、5年保証を付けておいて良かったと実感しているからです。
カメラレンズプロテクターについては、私も無くても良いかと思いますが、購入後は珍しい物なので、子供達(2歳と5歳)が油ギッシュな手で、間違いなくレンズを触ると思います。
現在所有のデジカメのレンズは、そのようにされてきました。レンズは虹色がかってます(涙)。
個人的には、3000円は高いかなぁと。。。
今、書き込み中に、千円代の情報が... ありがとうございます。
最後に、SDカードについては、オススメメーカーや、classの仕組みが何となくわかりました。
けれども、「class」の表示はどこに書いてあるのかが、ネットの現物写真映像だけではわかりません。やはり、お店に行って店員を捕まえて、買った方がよいのでしょうか?
正直申しますと、SDとSDHCの違いもわかりません。
少し前までは、1GBが最高だったのに...
数年で、技術がすごく進歩するので、付いて行けてないです。
最後は、グチってしまいました、スミマセン。
SD,SDHCカードについては、メーカー名や詳しい品番、最安値などを教えていただけると、ネットで購入することもできるし、お店に買いに走る事もできるので、助かります。
是非宜しくお願い致します。
書込番号:11876052
0点

私のはこれ
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=2518
16Gならこれ
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=2516
私は一眼レフも4Gだし、みなさん大容量で驚く。。。
書込番号:11876384
2点

ざっとした答えですが、SDとSDHCは容量の違い、、、
SDは2GBまで、、、
さらに、新しい規格が立ち上がっていて、高速化はまだ進むようです。
Classについては、Cマークの中に数字が書いてあるものが多いようです。
雑誌名は忘れましたが、アイブサキさんが表紙のカメラ雑誌で、NEXでのSDカード 速度比較やってました。
すべてClass10ですが、、、^^;
高いですよ。
が、記事を読んでみると、NEXでClasss10を使ってる方は決して無駄ではないようですよ。
書込番号:11876751
0点

私が紹介したケンコーのフィルターですがフジヤカメラは\1,890-でした。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/016010000002/brandname/
それと、メモリーカードです。サンディスク Ultra SD/SDHC カードで\5,980-でした。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/012001000009/brandname/
これはclass4ですが、メモリーカード上に欠けた丸に4と書いてあります。
欠けた丸に10と書いてあればclass10です。
もし、フィルターとメモリーカードは安い所を探して通販を利用でしたら、同時に購入しないと、送料・振込み手数料で損をすることがあるので、できればまとめて購入がお勧めです。
tekutekutさん紹介のお店もカメラ・レンズは安いことが多いので私も良く利用しています。
5年保障がつくお店はヤマダ電機でしょうか?
メーカーホームページは定価なので量販店はもっと安いと思いますよ。
すべて同時に交渉すればフィルター・メモリーカードはおまけしてくれるお店も時々あるので、粘り強く交渉してみるのも手ですよ。
書込番号:11877047
0点

おはようございます。
皆さま、たくさんのアドバイス、本当にありがとうございました。
SDカードも解決し、お陰様でスッキリしました。
ある程度見方もわかり、自分で購入できそうです。
カメラは、5年保証が付いている○○ボンバーで購入するつもりです。
SDカードやフィルターは、送料を考えて、同じ店で購入した方が良さそうですね。
また何か困った事が発生しましたら、相談したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:11877683
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット
NEX3にNOKTON40mmf1.4を付けて楽しんでるんですが困ったことが起きました。
RAWで撮影して再生、拡大をすると添付した画像の様になります。
故障かと思い新品に交換してもらいましたが新しい方でもおかしく表示されます。
16mmf2.8での撮影だと問題ないのですがNOKTONで撮るとおかしく表示されます。
RAWではなくファインだと大丈夫です。
明日また販売店に相談しに行こうと思っているのですがこのような状況の方は他にいらっしゃいますでしょうか?
1点

できれば、お店ではなくメーカーに相談したほうがいいと思います。
書込番号:11872696
1点

マウントアダプター+社外レンズは保障外になりまっせ。
NOKTON40mmf1.4レンズとマウントアダプターの相性が悪いのかも知れへんね。
確認のため販売店で展示品にレンズ装着し確認してみては?
書込番号:11872865
1点

ノーマル表示 OK
拡大表示 NG
パソコンでは OK と思うのですが・・・
カメラ本体の問題ですね〜
メーカーに出してください。
書込番号:11873268
0点

デモ機複数台(NEX5含め)で試してみてダメなら、諦めるしかないのでは?
ダメ元でサポートに電話してみるか。
か、マウントアダプタのメーカーに聞いてみるか。
少なくともカメラメーカー(販売店)の責任ではないのでは?
でも、NOKTON使ったときだけ拡大すると変になるって、なぜなんでしょうね。
書込番号:11873778
0点

NEX-5使用ですがRAWのみで撮影してもなりませんでした。
ファームウェアはバージョンアップされた事はありますか?
もしなければ、下記を試してみるのも手ですよ。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/nex-5/index.html
ファームウェアのバージョンアップです。
書込番号:11874772
0点

皆様、返信ありがとうございます。
今日注文していたEOS-NEXアダプターが届いたのでEFレンズでも試してみました。
結果はNOKTONと同じ症状が出ました。
こうなると本体側が原因の可能性が高いので、明日店頭のデモ機で試してみたいと思います。
>じじかめさん
最終的にはメーカー相談だと思いますが社外レンズの利用なので厳しいかもですね。
>ZPPERさん
自分も保障外だと思ったんですが、販売店の方に相談したら新品交換してもらいました。
しかし新しい方でも不具合が・・・
>霧G☆彡。さん
RAWだけなんですよね〜
純正だと正常に表示されるのでメーカー側の対応は厳しそうです。
>αyamanekoさん
アダプタはフォクトレンダーのやつです。
でも、他のやつでも不具合が出ることがわかったので
デモ機でもなるか片っ端から試したいと思います。
>あかぶーさん
バージョンアップは買ってから速攻でやりました。
SDカードも試しましたが変わらずでした。
書込番号:11877236
0点

ぺそみさん
すみません、私が試したのはE16でRAW拡大でした。
パソコンにデーターを転送した場合、RAWの表示はどうなるんですか?
書込番号:11877478
0点

再び失礼します。
アダプターを装着した際、カメラ側電気接点が変な状態で短絡していたりしませんか?
不具合が起きないように、マウントアダプターの電気接点が当たる部分にテープなどで絶縁できませんか?
カメラ側の接点をいじってしまうと純正レンズもおかしくなってしまうかもしれませんので、無理そうだったらアダプターメーカーに相談が良いかもしれませんね。
書込番号:11877509
0点

アダプター使ってMFレンズ使うとなりますね。
気にもしてませんでしたが、時間が経てばネガみたいな感じで拡大したら表示されますよ。(自分のNEX-3は)
ネガみたいな感じっていうのは色がってことです。
撮ったばかりだとぺそみさんの最初の画像みたいになりますね。
パソコンに取り込んでの処理ではまったく問題無いのでカメラ側の問題だとは思いますが、気にしてない自分としては撮影時の確認さえできれば十分です。
たぶんソフトで何とかなるのかも知れませんね、アップに期待かな?
RAW現像でパソコンに取り込んでもデータに不具合がある訳ではないので、個人的に撮った後は拡大で確認しない事もあり気にもしてませんでした。
書込番号:11877762
0点

ぺそみさん
私も同様の症状が出ました、と言う報告です。
本日、KIPONのミノルタMDレンズ用アダプターが届いたので同じように試してみたところ、ネガ反転したような映像になりました。
ならばと思い16mmf2.8の電子接点を全てテープで覆って撮影してみたところなりませんでした。何が違うんでしょうね?
書込番号:11879577
0点

NEX3にLeica-M用マウントとPEN-F用マウントを装着してレンズ遊びしています。
撮影モードはRAW+Fineですが、いままで、ぺそみさんが報告された症状は出ていません。どちらもマウントでも同じです。
念のためRAWのみのモードにして撮ってみましたが、出ませんでした。
使用しているマウントは、Leica-M用マウントが三晃精機製、PEN-F用マウントがRJ製です。マウントは最大で3段重ねもしています。
なんなんでしょうね。
書込番号:11881870
1点

本日販売店のデモ機で試してきました。
とりあえず2台試しましたが2台とも駄目でした。
そういう仕様というわけでもないと思いますが、試しに16mmを電子接点に触れないように手で離して固定しながら撮影したら不具合が出ました。
問題は接点なのでしょうか?
まったりと!さんやあかぶーさん の機体でも出たようなので、
もはやそういう物だと思ったほうが良い気がしてきました。
ファームアップで何とかして欲しいところです。
ちなみに撮ったRAWデータをパソコンで再生した場合ですが、
現像自体は問題なく出来ます。
しかし、現像前の画像をpicasa3のフォトビュアーで表示すると写真の様になります。
5DのRAWデータは表示されます。
書込番号:11881995
0点

写真がアップされてませんでした。
四綾仏高さん
不具合が出る人と出ない人の違いはなんなんでしょうかね?
レンズをセットせずに手で固定した状態での撮影でも不具合がでるので
もはやマウントアダプターも関係なくなってきました。
書込番号:11882006
0点

なにかおかしいですね?
四綾仏高さん撮影はjpeg画像を表示するので症状が出ないのかな、と思って試したらやはり出ませんでした。
そこで昨日変だった画像をみたら、症状が出ません??
数枚RAWのみで撮影して確認していたら、拡大するとグリーンかぶれした画像になってきましたが、昨日ほどで盛大にはでません。
熱とか影響するかな?
もうちょっと試してきづいたら掲載します。
書込番号:11882121
1点

ぺそみさん サイド こんち!
すごい 怪奇現象ですね〜
メーカーさんも 承知なんでしょうかね〜
ファームアップで解決できると良いですね!
書込番号:11883781
0点

気まぐれな症状です。
本日、朝から夕方まで時間があればRAW+アダプター使用で撮影しては確認を繰り返しましたが、ネガ反転も緑かぶれも出ませんでした。
夕方風景を撮影して帰宅し確認したところ画面全体が緑色になる、緑かぶれが再発しました。何度やってもネガ反転は出ません。
今日は昨日よりも涼しかったので、気温によってCPUの温度が上がるとノイズでも発するのでしょうか?
書込番号:11885235
1点

お付き合いいただきありがとうございます。
自分も症状は出たり出なかったりでランダムです。
白黒、緑かぶり、黄色かぶり、症状もこの3タイプみたいです。
基本はアウトフォーカス気味で撮ることが多いのでそれほどピントにはうるさくないのですが、ポートレイトなども撮る事があるのでやはり拡大は出来るに越したことがないのですが・・・
あきらめて使うしかなさそうですが、一応メーカーさんに聞いてみたいと思います。
誤解のないように書いておきますが、NEXは使い勝手がよく映りも申し分ないので大変気に入ってます。
操作系が大分改善の余地ありですが、ミラーレスの可能性を十分に感じさせてくれてると思います。
おかげで5Dの出番が激減してしまいました^^);
書込番号:11886256
0点

べそみさん
SDカードはいろいろ試されました?
パソコンに取り込んでからなら拡大できて、本体で拡大表示をするときだけに不具合がでるというのは、本体とSDカードの相性も考えられるのですが。
書込番号:11886471
0点

雰囲気てきには純正マウント以外は変なところを触って接触不良のようなことをおこしている、もしくは必要なところを触っておらず正常動作できていない、という感じでしょうか。アダプターのメーカーには問い合わせてみましたでしょうか。アダプターが改良されれば治るように思えます。
書込番号:11886997
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット
初めてデジイチを持ちました。
大人数で撮影するときに
中央部は正常ですが画面端が伸びで写ります。
ですので、画面中心部は普通に撮れているのですが
画面端にいる人は顔が若干伸びたりしています。
これは撮影時の設定の問題なのでしょうか…。
デジカメしかもっていなかったので、
デジイチはこういう仕様なのか教えてください。
1点

広角レンズを使うとそうなりやすいですね。
50mm前後のレンズを使うとこういう現象は
出にくいのですが、大人数だとカメラを後に
下げないと入らないですね。
書込番号:11869108
2点

広角レンズを使っているからですね。
端に余裕をもって撮影してトリミングすると簡単です(^^)
書込番号:11869113
1点

>まこと@宮崎さん
何故こうなるのか
とても悩んでいたので解決してとてもスッキリしました。
本当にありがとうございます。
>ちょきちょき。さん
余裕を持ち写真を撮ってトリミングですか!
プラスアルファのご指導までありがとうございます。
早速実践してみたいと思います。
>花とオジさん
デジカメからこちらへ変えたときにかなり広い範囲が撮れたので
驚いていました。
さすがデジイチという感じです。
皆様私の疑問にすぐに返信いただいて驚きました。
また、解決しとても感謝しております。
どうもありがとうございました。
書込番号:11869161
1点

歪みを利用して撮影してみるのも楽しかったりしますよ♪
書込番号:11869174
2点

その特徴を味として写真に生かすのも良いと思いますが、困るケースもきっとあるでしょう。
それはソフトでかなり改善できます。たとえば
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/optics_geometry_corrections/anamorphosis
探してみるとフリーウェアでもこの手のソフトはあるかもしれませんね。そこまでお助けできないのは申し訳ないですが、ソフトで改善はできるということだけでも・・・。
書込番号:11869203
1点

こんにちは(過去レスコピペのアレンジで失礼)
広角のゆがみといっても複数の要素画混在するので、
混然としてわけのわからないことになりやすいです。
遠近感の強調も絡んでくるので結構複雑です。
絡み合う部分はありますが、要素を整理していかないと、
混然としたままになりやすいです。
今回のテーマは、主として下記の3.に関連しています。
他のレンズで対応可能であれば、
ある程度の距離をとって、換算50mmより長くなるような画角で対応するといいでしょう。
引きの取れないような場所では、できるだけ被写体を中央に寄せるようにします。
逆手に取れば、脚長画像も撮れる!
http://yashikon21.exblog.jp/9402868/
(サンプル画像は画角が一致していないので参考程度に)
【広角ゆがみを考えるさいの要点】
遠近感が時に強調される点が複合されることを必要に応じて考え合わせてください。
1.たる型のような歪曲収差については、程度は一義的に光学的なレンズ性能に依存します。
最近はカメラ内で総合的に補正されるものが出てきました。
2.あおりによるハの字、逆ハの字になる点についてはカメラを水平に近づけることでその影響を減らせますが、
実際問題として、仰角をつけないと撮れない(撮りにくい)ケースもあります。
この点で、シフト・ティルトレンズが役にに立ちますが、レンズが高価です。
あおりの影響だけなら、比較的簡単にソフトで修正することができます。
3.広角では立体物を広く平面化することによる無理が目立ちやすくなります。隅が引張られるような感じですね。
この点はレンズ性能とはまた別の問題ですので、構図や撮影位置、焦点距離などで工夫してください。
書込番号:11869236
1点

広角の宿命でも有るけど、元々付属レンズの性能が非常に悪いのも原因の1つだね
普通レンズキットのレンズは安物だけど、安物なりにそこそこ写るんだけど
NEXのはタムロンかどこかに造らせた安物レンズなのが痛い。
高感度もNikon Canonなどと比べるとSONYはまだまだ追い付いていない感じだね
魅力ある機種だが画質ならペンの方が俺は良いと思うな。
書込番号:11872514
4点

もう少しすると・・・
広角8o(換算12o)もAF可能に・・・なりそう
SONYやってくれそうですね。
書込番号:11872911
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット

両方16oの広角レンズ付いてますよ、
初購入なら3Dの16oと18-55mm のセットが便利でオススメ。
書込番号:11860801
1点

NEXには24mm相当の単焦点と、魚眼コンバータがあります。
それだけだとかなり限定的になりますので、ダブルレンズの購入をお勧めします。
NEXは売り切れになるほどヒットしてますが、
現在量販店での「売り切れ」率も、このセットが圧倒的に多いです。
書込番号:11860889
1点

ワタシもダブルレンズキットの3Dをオススメします。
景色を撮影するにしても、16mmを使いたくなる時も
55mmを使いたくなる時もあると思います。
値段的にもダブルズームがお得だと思いますよ。
書込番号:11860962
1点

3Aは16oのみ
3Dは16oと18-55oの2本。
どちらも、風景撮影に使えます。
どちらが適しているというより、2本ある方が、何かと便利だと思います。
後から、どちらかのレンズを購入するより安く手に入ると思います。
ただ、16oは手ぶれ補正が付いていません。
書込番号:11860974
1点

値段も大きく変わらないのでダブルレンズがお勧めですね。
それからフィッシュアイコンバーターも超お勧めです。
北岳のご来光の写真と白馬山頂の写真はフィッシュアイコンバーターで撮影しました。
北岳のご来光は富士山、テント場まで写っています。
その他は縦向きで横へのパノラマ撮影で、好きで良く使用しています。
書込番号:11861073
5点

書き込みありがとうございます
最初の文章間違えてしまいました。ズームレンズの方は3Dではなく3Kでした。
最近バイクを購入しツーリングに行った時などの記念に、みなさんが貼ってくれてるような綺麗な風景写真を撮りたいなと思い購入を考えてます。
なので、最近出費が多かったので、3Aか3Kのどちらかにしようと思ってたのですけど、今ケチるより両方付いてる3Dを買っとく方が結果的には得って事ですかね?
あと、NEXー3は防水性はどんなもんでしょうか?
突然の雨などで濡れると壊れやすいですかね?防水バックとかに入れてたら運転中とか大丈夫かな?
書込番号:11861537
1点

>NEXは売り切れになるほどヒットしてます
あっちこっちで書いてるけど、あなた自身、どんだけのカメラ屋(量販店?)を見てまわったのか気になるわ。
書込番号:11862068
4点

ダブルレンズが一番無難だと思いますよ〜。僕はE16mm1本ですが。
あと防水はないですので、普通にそれなりに気をつけてあげて下さい。無茶しなければ普通は大丈夫だと思います。
書込番号:11862187
1点


参考になりませんが 私の場合は本体だけをオークションで購入(NEX-3)をしましたが レンズとセットで購入しておけばよかったと今では後悔してます。 というのも、レンズもそれぞれ単体では販売しているのですが、そうなると16mmレンズが¥22000−ほど 18−55mmレンズは¥26000− 現状します。 オークションでは本体だけで¥30000〜33000−ほどの取引相場ですから NEX-3ダブルレンズキットの現在の値段¥60000−から本体相場金額¥30000−引けば残り¥30000− ← これがレンズ2本の金額になるので あとでレンズを買い足すことを考えるとやはり得ですね。
普段使いには18−55mmでもなんら問題はないので 私のように購入予算を削りたいのであれば 18−55mmレンズのセット買うのも良いと思います。 また、スイングパノラマはどのレンズでも出来るので 横や縦に広く撮ることも出来るので楽しめますよ。
防水に関しては、普通に家電製品(音楽プレイヤーやノートパソコン)に対するような心遣いあれば大丈夫かと。
書込番号:11864388
1点

参考になります!
また質問がありまして、今日某電気屋でカタログもらってきて見てるとレンズジャケットというものがありますが、これは形的にズームレンズや広角レンズを取り付けたままの本体ごと被せれるケースでしょうか?
あとSONYのコンデジHX5Vに付いてるGPS・コンパス機能は、NEX3には付いてますか? NEXのカタログに記載が見当たらなかったけど、やっぱりないのかな?
書込番号:11866520
0点

GPS、NEX-3についていません。α55はあるみたいですけどね〜。
書込番号:11866648
0点

レンズジャケット
純正のボディーケースとセットで使えるカバーのようですよ。
NEX-3もNEX-5もGPS機能はないですねー。
書込番号:11866970
0点

miyabi1966さん
横レスで失礼します。私はダブルレンズキットを購入してほとんど使わずに後悔していますよ。マウント遊びが楽しすぎて。
書込番号:11881896
0点

四綾仏高さん
私と正反対の心境なのでしょうねw
しかし、圧倒的にアダプター遊びのほうが楽しいですね。
書込番号:11884774
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
突然の質問失礼します。
現在リコーのCaplioR6を所有してます。マクロ機能のすばらしさにひかれて5年前?に購入しました。接写にはものすごく感動してますが・・・・
子供が大きくなるにつれ(長男5歳長女4歳)、保育所等の室内でで少し離れた距離(3、4m)から撮影することが多くなり、動きが激しいこともありズームにするとぶれてしまう事が多くなってます。
そこで一眼をと素人考えで購入を考えているのですが、あんまり大きいのは気軽に持ち出せないし、嫁さんもあんまりいい顔をしません。そこでこの機種にたどり着いたわけですが、室内で少し離れた距離で動いている子供をきれいに撮れるんでしょうか?(もちろん三脚使用やいろんなテクニック、設定を工夫するなどあるのでしょうが・・・)
あと外付けのフラッシュはどれくらいの距離まで撮影可能なのでしょうか?
このような使用方法されている方がいたらご指導お願いします。
0点

室内で動き物は、非常に撮影レベルが高いです。
しかも被写体までの距離も短い。
う〜ん、どの位の動きなのか・・・
正直、分かりません。
部屋の明るさも左右されます。
ズームをしたときにぶれるようですが、被写体ブレですか?
いまお持ちのカメラがどの程度までISOが上げられシャッタースピードが上げられるか
分かりませんが、設定を変更したら少しは良くなるかも知れません。
それと、NEXのAFはコンデジと同じコントラストAFですので、多少能力が上がっていても、
動くものに対しては、どうかなと思います。
AF性能は、一眼レフの位相差AFが有利となります。
NEXで満足のものが撮れるか・・・
回答にならなくてすいません。
書込番号:11847626
0点

う〜〜ん。。。
写真の写る原理を理解すれば・・・撮れん事も無いかもしれませんが。。。
それを言ったら・・・R6でも撮れん事は無いかも?^_^;。。。
今のところ・・・NEXシリーズでは明るいズームレンズ(F2.8)が無いので・・・
クラス最強の性能を誇る「ISO感度」を使っても厳しいかもしれませんね。。。
外部ストロボは・・・いわゆる内蔵ストロボ同等と思って良さそうです^_^;。。。
書込番号:11847731
0点

コンデジよりはいいのは間違いないと思います。買ってからいろいろと工夫すれば、まあ、だんだんと納得いく写真が撮れるようになるのではないかと。設定の工夫は多少いるでしょうね、慣れも重要でしょう。あと、E16だけだと多分、ニーズ的には厳しいのでダブルレンズセットのほうが良いと思います。E18-55mmのほうが出動頻度は多くなりそうですね。
外付けフラッシュは、光量に関してはまあまあですよ。直射ですし。
書込番号:11847750
0点

動いているものをぶれずに取るにはシャッター速度を上げるぐらいでしょうか。
リコーでフラッシュを焚いてもぶれているのでしょうか?
だとしたらNEXでもブレるかもしれません。
連射に強い機種を購入して、ブレない写真を選ぶのはどうでしょうか。
NEXは連射専用のモードにすると秒間7コマでかなり強力だと思います。
書込番号:11847832
0点

okiomaさん
さっそくのご指導ありがとうございます。
例えば保育所のホールは、照明は普通だと思いますが、部屋全体がクリーム色でボヤっとした感じ?です。子供はおかげさまで超元気で動きが激しいです 笑
R6はISOが1600まででノイズが結構でます。(800が限界かな)
#4001さん
とり方に工夫もせずにこんな質問してすみません。
R6はISOと露出の設定が直接できるくらいであとはほとんどオートです。
外での撮影でしたらそんなに気にならないのですが、室内での撮影があまりに醜くて質問してみました。
小鳥遊歩さん
返信ありがとうございます。
「コンデジよりはいいのは間違いない」というのは心強いです。ホントは新しいものに頼らず、持ってるものの機能を最大限に利用してきれいに採れればと思うのですが・・・なかなかうまくいきません。
書込番号:11847899
0点

UNYORA君さん
R6はフラッシュ撮影すると全体的に色っぽくなってあまりきれいに採れません。
付属のフラッシュでは距離があると光が届きませんし(コンデジなら仕方ないとは思いますが)
書込番号:11847925
0点

フラッシュなしですと、NEXはものすごくおすすめできます。
ISO感度あげまくって、シャッター速度をあげるとブレない写真がリコーより取りやすいと思いますし、ISO感度を上げた時の画質が段違いです。
書込番号:11850004
0点

UNYORA君さん
何度もありがとうございます
確かにISOを上げてきれいに撮れるならそれに越したことはないですね。
明日YAMADA電器でもう一度悩んできます 笑
書込番号:11851129
1点

スレ主さん
>あと外付けのフラッシュはどれくらいの距離まで撮影可能なのでしょうか?
小型フラッシュの発光量はガイドナンバー7ですので、ストロボ光の届く距離は
以下の計算式から求められると思います。
距離(メートル) = ガイドナンバー(7) ÷ 絞り値(F値) × √(ISO感度 ÷ 100)
例えば、絞りF2.8 ISO感度1600では、10メートルになります。
同ISO感度400では、5メートルになります。
書込番号:11851154
0点

スレ主 とくせんさん >
こんにちは。
動きを撮るなら、ビデオで撮るのが一番です。
いずれ撮影した写真は、後からテレビで見るわけですから、音が出て動いた方が楽しいと思います。
一眼レフカメラで、シャッターチャンスを狙っていると、その場の雰囲気を楽しめなくなります...。
最大画素数に設定したカメラで、広角気味に全体を撮影し、テレビの画面でズーミングして楽しむというのが良いと思います(それなりの良いレンズのカメラでないとできない...)。
それから、保育所のような公共の場でフラッシュを使うのは禁物です。
自宅の場合は、出来るだけ明るくして撮影すれば良いと思います。
高精度・高感度のデジタルカメラでフラッシュを使わない撮影がお勧めです。
書込番号:11852750
0点

私個人的な意見ですが・・・
やはり・・・
室内&子供&ノーフラッシュ。。。
この3つのキーワードを含む撮影を重視するなら。。。
このカメラを含め、ミラーレス機は適さないと思います♪
強いて挙げれば・・・出費覚悟で・・・オリのE-PL1&パナの20mmF1.7パンケーキの組み合わせが、画質的には最も適していると思われ・・・
AFの速さと言う点なら・・・GF1のパンケーキセットがこの中では速いかな?
重さやデカさを厭わないなら・・・一眼「レフ」に単焦点レンズの方が満足度の高い「画」が得られると思います。
将来性を買うなら・・・NEXは悪い選択では無いと思います。
ボディのポテンシャルは、ピカ一です。
先にも説明した様に、ISO感度ノイズ性能においてはクラス1です。
それでもF2.8より明るいレンズを装着しなければ・・・
室内&子供&ノーフラッシュ・・・3つのキーワードの撮影はキツイです。
自宅の室内なら・・・F2.0以下の単焦点レンズ。。。
保育園や体育館の様な場所での撮影ならF2.8ズームが必要と思います♪
F2.8のレンズを装着してISO1600で撮影できる条件ならば・・・
F5.6のレンズの場合・・・ISO6400にしなければなりません。。。
R6よりはマシかもしれませんが・・・「綺麗」とは思えないかもしれません^_^;
さすがにISO6400が常用感度とは言い難いです。。。
NEXにはF2.8のズームレンズも・・・
F2.0以下の明るい単焦点レンズもラインナップされていませんので。。。
将来的に出るか?どうか?分かりませんけど・・・^_^;
将来性にかけるなら・・・NEX??
でも・・・子供の成長も早いからね^_^;。。。
書込番号:11855494
0点

とくせんさんはヤマダ電機で如何されたかな?
R6は35mm換算28mm〜200mm相当の画角があるんですね。
NEXの場合現状標準ズームで換算27〜82.5ですけど大丈夫ですか?
レンズ交換式カメラはレンズ交換出来るメリットがありますが、レンズ交換してまで撮影する事を望まない人もいます(家のかみさん)
いくらコンパクトでもレンズを持ち歩けばかさばりますからね、そーなるとコンデジは28mm-200mmをカバーして軽快なので、用は何処に拘りを見出すか?でしょうね。
家にも6歳と4歳の保育園生が二匹います、保育園は3年ほど通っていますが、色々イベントに参加してみて望遠側は135mm位必要です、ただしコレはグラウンドの広さで変わりますし、フットワークを生かして撮影した場合です。デン!と座って撮影するだけなら、300mmあっても足らない事があるでしょうね。
で、肝心の動きが激しい子供の室内撮影ですが、動いているままを撮ろうとするとかなりむずかしいですね。
コンパクトなレンズ交換式カメラは私の所有品はNEX-5・E-P2・GF1を所有していますが、上記条件だとほとんど全てブレます。ISOを上げて印象の良い物はNEXですが、どれもまず、AFがついてきません。動きの中にも止まった瞬間を狙うか、或いはブラすかになります。
あとはf値の明るいレンズを探す事になりますが、各社標準ズームの明るさはほぼ同じですね。仮に明るいズームが出たとしても大きな物となると思いますよ。
家にあるコンデジ(S90・W380・W350)と上記3機種の高感度撮影を比較した場合、NEXが印象がいいです。被写体が止まっている条件だったら、手持ちでも夜祭りなど撮影出来るシチュエーションが広がりました。
書込番号:11855549
0点





デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット
こんにちは
コンパクトカメラ(5年前購入のパナ600万画素)からの買い替えを検討しています
当方、女子なのであまりかさばらないカメラを探していましたところ、NEX3を見つけ検討しています
いくつか家電量販店を周ったのですが、みなさんおっしゃることが違って困惑しております
当初、オリンパスE-PL1を候補に上げていたのですが、大きさ・価格がネックでした
NEXのほうが、暗所にも強いと言われ、NEX3に傾きかけていたのですが、パンケーキレンズに手ぶれ補正がない・バッテリーがもたないといわれてしまい、困っています
NEX3に決めかけていたのに・・・
手ぶれ補正がないとブレブレな画になってしまいますか?
バッテリーのもちはいかがでしょうか?
某店員さんいわく、最短80枚でバッテリーが落ちたという話を聞いたとのことで・・・
海外旅行にもって行こうと思っています、みなさんご意見お聞かせください
1点

lotuslotuslotusさん
こんにちは
5年前のパナ機というとTZ1あたりですかね・・
NEX+SEL16F28の場合は、構え方しだいですが、1/30のSSあたりまでは
手振れ気にしないで撮影できますね。
気合入れて1/8あたりでも2−3ショット撮れば2L版で使える程度の写真は撮れます。
あとは「手持ち夜景モード」とか使うと、TZ1のISO400より綺麗に撮影できる事例が多いです。
ただし、JPEG出しだけですが、スレッドトップの内容からして問題はなさそうですか
バッテリですが、7月の改修ファーム以降はおおむね200ショットぐらい撮影して残量30%あたりに落ち着いてます。
ただし、条件によっては短くなる場合もあるでしょう。
撮影せずに、液晶を店頭させたままにしておくとかだと、バッテリの消費は早くなりますので。
旅行時には予備バッテリ(少々お高いのが問題ですがね)を購入された方が無難かと思います。
書込番号:11836726
4点

こんにちは
広角レンズは原理的に(どのメーカーでも)手ブレの影響は少ないです。
しかもオリより、こちらがセンサーサイズが約2倍大きい分、手ブレも目立ちにくいです。
しかし、両手でしっかり構えて撮りましょう。
使い方が慣れるまでは電源スイッチを入れたり切ったりが多いと思いますので、必然的に電池は早くなくなりますが、海外でも充電できる充電器が付いてるので心配ないかと思います。
書込番号:11836731
0点

[11836726]の訂正です。
誤)液晶を店頭させたままにしておくとかだと
正)液晶を点灯させたままにしておくとかだと
書込番号:11836735
2点

ブレるかブレないかはシャッター速度とホールディングの問題でしょう
天気のいい時というか撮影条件が良ければブレの心配はほとんどないと思います。
薄暗くなってからとかブレが心配なら高感度特性の良いカメラですからISOを少しあげましょう
ISOをあげればその分シャッター速度を上げて撮れますのでブレ難くくなります
また、旅先での電池切れはとても悲しいことですね
電池のもちが心配なら予備電池をお持ちになれば良いと思います。
書込番号:11836760
4点

厦門人さん
コメントありがとうございます
私の持っているデジカメはFX01でした
バッテリーは改良されてるのですね、よかったです
今のよりかは間違いなく、きれいには撮れますよね
そして、パンケーキだとあまりぶれないのですね
里いもさん
コメントありがとうございます
両脇固めてしっかり撮ることにします
上手に撮れるといいのですが。。。
店員さん曰く、カメラ本体のCCD?に対してレンズが小さすぎて、無理やり小さく作ったレンズだから、あまりオススメしないといわれました
ソニーは慌てて出したようだから、いろいろ無理が出てきている機種なので、買うなら新機種まで待った方がいいと言われてしまい、買う気がちょっとなくなったんですよね
でも、この掲示板を見る限りあまり悪い評価がなくって、かなり戸惑っています
書込番号:11836770
1点


厦門人さんは写真のプロですし、いち早くNEXを使い始めていますから間違いないでしょう。
Frank.Flankerさん こんにちは、この場合の手ブレの比較はオリとNEXと同一シーンと考えていいのではないでしょうか?
書込番号:11836797
1点

その店員さんってよほど親切なのか、他に売りたいものがあるかのどっちかって感じですね。
書込番号:11836811
6点

あ、本題を忘れていた。。。
まず、バッテリーについては心配する必要はないと思います。皆さんがおっしゃっているとおりです。手振れ補正に関しては、確かにE16との組合せだと恩恵に預かれませんが、高感度が良いのでそんなに困りはしないと思います。
書込番号:11836822
5点

双子のクローバーさん
コメントありがとうございます
ズームはかさばるので、単玉のみの購入で考えています
里いもさん
原門人さんはプロの方なんですね、背中を押された感じがしますw
Frank.Flankerさん
コメントありがとうございます
シャッタースピードなど勉強不足でいまいち分かっていません
これから学んで生きたいと思います
小鳥遊歩さん
コメントありがとうございます
店員さん、どっちなのでしょうか!?
penをかなりプッシュされていましたが、親切な気もしますw
書込番号:11836856
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000109865.K0000084493.K0000055862
電池の持ちは、似たりよったりだと思います。
書込番号:11837354
1点

lotuslotuslotusさん
16mmでの手ぶれ補正はあまり気にしなくても良いと思いますよ。
それよりも感度を高くしてシャッタースピードを上げた方が良いと思います。
なので、小型軽量かつ高感度耐性の高いNEXは旅行には良いと思います。
バッテリーは300枚を目安で大丈夫だと思いますが、、
予備のバッテリーも1本は持って行った方が良いと思います。
NEXは液晶が動くので手を伸ばして高い位置からとか、
地面ギリギリからの写真とかも簡単に撮れるのでおもしろいと思います。
あとは、スイングパノラマは絶対おもしろいので、
旅行先で広く撮りたくなるような場面では役に立ちます。
せっかくの海外旅行なので、やはりズームレンズもあった方がイイと思いますよ。
それほど重いモノではないので。
書込番号:11838433
1点

パンケーキレンズをメインで使う場合は、オリンパスの方がいいかも?
オリンパスは手ブレ補正も強力ですし、Impressの画質比較を見ると、NEXのパンケーキレンズの画質は少し気になりました。
ISO感度をあげてシャッター速度を早くすれば問題ないと思いますが、ISOをオートにするとISO1600で止まってしまうんですよね。せっかく高感度に強いのにもったいないというか・・
私は標準ズームレンズをメインで使ってますので、NEXにしてよかったと思ってます。
手ぶれってブレるときは何をしてもブレると思いますよ。
ちょっとでも暗いシーンは、連射がお勧めです。
書込番号:11838784
0点

lotuslotuslotusさん
FX01は保有してなかったと思いますが、TZ1、3はあります。
それよりはAutoモードで撮影しても綺麗に撮れますよ。
さて、バッテリですが
NEXが発売時に問題になったのは保管して1日程度でバッテリが0%になってしまうとか言う
極端な現象で、それはファームウエアで修正されています。
バッテリ改良したわけではありませんよ
もう一つ補足ですが
ソニーの場合、バッテリの持ちについて仕様表に2つの指標(目安)が記載されています。
一つはCIPA(業界団体)が決めたやり方で「何枚撮影できるか?」という目安。
これは330枚。あとは静止画撮影時間で、これは165分となっています。
ファインダー撮影を主とするメーカーでは撮影時間の記載はありません。
(ファインダー見るだけではバッテリ消耗しない事例が多い為です)
スレッドタイトルにあった、80枚で云々と店員さんが言われているのは
店頭で色々なお客様が試している間に、静止画撮影時間との取り合いが起きて撮影枚数が減ったという事かもしれませんよ。
書込番号:11839467
1点

じじかめさん
比較表ありがとうございます
分かりやすいです
kohaku_3さん
コメントありがとうございます
ズームあったほうがいいですか・・・
かさばるのと予算が・・・
UNYORA君さん
コメントありがとうございます
パンケーキならオリンパスですか・・・
前提が覆っちゃうけど、パンケーキのレンズだけで比べるとパナが一番レンズ明るいですよね
本体かなりかさばりますが
厦門人さん
たびたびありがとうございます
そうですよね、今のデジカメと比べたら絶対きれいですよね
バッテリーの件もあまり気にしなくて大丈夫そうですね
みなさん、たくさんの情報本当に助かります
買うとしたら、来週某家電ショップのお得意様セールで購入するので、それまでどしどしご意見お待ちしております
書込番号:11841228
0点

形が気に入っていれば、NEXが良いと思います。
後は何色にするかですね。
手ぶれ補正あっても、ダラダラ撮っているとブレますから、これを機にシャッター切る時はホールドする癖をつければよいと思います。
私も、パンセットを買おうと思ってます。
持ち運ぶときに、鞄のサイドポケットに入るのがやはり便利そうです。
後で増えたレンズは、別に鞄の中にしまえば良いですし、、、
旅行では、ズームでもっと寄りたいと思うことが何度もあると思いますが、よく考えて納得していれば後悔しないと思います。
携帯性・予算vsズーム は人によって感じ方が異なると思います。
旅行、どちらに行かれるか知りませんが、ホテルから夜景を撮るときは、窓ガラスを綺麗にして、レンズをなるべくガラスに近づけて反射しないようにして、撮ると良いですよ。
出来れば、部屋の電気を消して、黒目の服を着て反射を抑えれれば、ベストです。
ベランダあるのなら、関係ないですが、、、^^
「手持ち夜景」「人物ブレ低減」モードを使ってみるのも良いでしょ
う。
取説は旅行に行く前に読んでおきましょう。
準備に忙しくて 行きの飛行機で、、、 なんて思いがちですが、読めたもんじゃありません。
後は、電源オフも癖をつけて、毎晩充電しておけば、大丈夫じゃないですかね。
メモリの容量も予算に影響しますから、良く考えて、、、
書込番号:11842419
0点

lotuslotuslotusさん
旅行、楽しそうですね。
NEX+16mmパンケーキ、旅に良いと思いますよ。
いろんな所、撮りますよね。
少しでも画角の大きなレンズの方が広〜い範囲が撮れて良いと思います。
換算24mmなので、オリンパスの換算34mmよりも「旅に1本だけ持ってくレンズ」なら、うんと有利と思います。
また、旅の想い出に是非動画をバンバン撮りましょう。
数秒〜1分程度を沢山撮ると、帰ってから観ると楽しいですよ。
広角レンズは画像が揺れ難いのも大きなメリットです。
それから、手ブレ補正ですが、あまり気にしない事です。
この機能では被写体ブレは防げません。
なるべくシャッター速度が上がるようにISO感度は、いっそ3200で常用というのはいかがでしょう?
いろいろ試してみてはいかがですか。
書込番号:11843838
0点

プリンアルマジロさん
コメントありがとうございます
パンケーキセット購入予定なのですね、なんだか心強いです
けんしんのじいちゃんさん
コメントありがとうございます
ISO3200ですか・・・
いまだに、フィルム感度・絞り・シャッタースピードいまいち分かりません・・・
勉強しなくては
書込番号:11845206
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





