α NEX-3D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-3」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2010年7月29日 20:57 |
![]() |
7 | 3 | 2010年7月27日 23:45 |
![]() |
9 | 9 | 2010年7月26日 06:44 |
![]() |
9 | 11 | 2010年7月23日 23:09 |
![]() |
2 | 6 | 2010年7月22日 14:29 |
![]() |
29 | 14 | 2010年8月2日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
京都の八坂神社と清水寺に行ってきました!
RAWとFINEの違いも分からなかったぐらいのド素人です!
このサイトで教えてもらいました!
撮影した写真を載せてみますので、アドバイス頂けたら嬉しいです。
全部おまかせモードみたいなやつで撮りました。真ん中以外はパンケーキです。
4点

おはようございます。
わたしは人の事がいえないどどど素人ですが、ひとの写真を見るのも勉強と思い、コメントします。
一枚目、せっかくの祇園祭なのだから、せめて提灯の辻利の文字はよめるようにとって欲しいです。祇園の字もきれてます。なにの写真かわからなくなります。
二枚目、水平でないので、構図に安定感がありません。
狙ったとして、見てみても、失敗してます。
三枚目、なにを撮ったのでしようか?
まったく、わかりません。構図を整理されるといいと思います。
ご参考まで
書込番号:11691372
1点

こんにちは。
良いんじゃないでしょうか。一発目ですから、あまり気にせずにばんばん撮ったほうが良いでしょう。まずは写真を好きになることが大事と思います。芸術的な作品を撮ろうとかいきなり上手い写真を撮ろうとそっちに行くと写真が楽しくなくなってしまう場合もありますので好きなものを好きなように撮って写真が好きになれば良いと思います。
書込番号:11691420
3点

二枚目は、HDR機能を試したかったと思います。
書込番号:11691463
1点

良いと思いますよ。
技術とか構図がうんぬんじゃなくて、これを撮ろうと思ったセンスが大事ではないかと。
でももちろん指摘してもらったほうが上達できると思いますけどね。
僕は今まで考えませんでしたが、こうちゃん007さんの3枚目でそういう手もあるかぁと
感心しました。
勝手に画像触って申し訳ないですが、こうちゃん007さんの写真を見て勝手に僕が感じた
イメージで。詰め切れてないしトリミングしたんで画像かなりちっちゃいですけど
書込番号:11691774
1点

こうちゃん007さん、こんばんは!
3枚目は「花見小路」から覗きこんだ白川の水面か、高瀬川あたりですかね。
私もド素人なので偉そうなことは言えませんが、とにかく数を
撮りまくることをお勧めします。それと、他の人の写真を見て
気に入った構図があれば、真似して撮ってみるのも良いです。
構図の整理の仕方が参考になります。(というより、どれだけ
自分が「日の丸構図」で撮っていたか気付かされます)
日の丸も悪くないのですが、視野が広がって楽しいですよ。
※「日の丸構図」については自分で検索してみてください。
書込番号:11693309
1点

携帯性の良いカメラですから、普段から持ち歩いて、バシバシ撮ってください。
撮る事によって、そのうち腕もあがってきますよ。
書込番号:11693681
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
NEXを買ってから1ヶ月半ほどたちます。
(発売してすぐ位に購入しました)
買ってすぐに旅行にもって行き、
毎日充電して使っていたので気付かなかったのですが
最近、久しぶりに使おうとしたら、
電池がなくなっているのです。
それから、充電池を満タンにしておいても
そのまま使わず数日経過すると
次に使おうとするともう電池がなくなっています。
これは、どこかおかしいのでしょうか?
コンデジのときはこのような事が無かったので不安です。
だれか原因を教えていただけませんか?
1点

こちらはチェックされましたか。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/nex-5/index.html
書込番号:11683654
2点


ファームアップされれば電池の減りは全く気にならなくなりますよ。
ファームアップで3Dパノラマ撮影もでき、さらに楽しさが広がります。
書込番号:11686287
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3K ズームレンズキット
カメラ板へは初めての書き込みです。
よろしくお願いします。
昨日、初めてのデジイチとしてこの機種を購入しました。
ズームレンズキットが62,800円のP21%でした。
P還元価格が5万円を切って、なかなか安く買えたと思います。
さて本題ですが、表題のとおり持ち運び時に気軽にしまっておけるケースを探しています。
本格的なカメラバッグよりも、普段しまっておくときやカバンに入れて持ち運ぶときに
本体がキズつかないようにひょいっとしまえるものがいいなぁと考えています。
価格コム内で検索したりググッたりしたのですがなかなか思うようなものが見つかりません。
みなさんは保管時にはどのようにしていらっしゃるのでしょうか?
お勧めのケースなどありましたら教えてください。
他にも「こんなものを持っているといいよ」というものがありましたら
あわせてアドバイスをお願いします。
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100621_375852.html
先日、こんなケースが紹介されてました。
また、持っておいたほうがいいのは、清掃用のトレシーとブロアだと思います。
書込番号:11674625
1点

僕はむき出しで使っています。笑
ちなみに、じじかめさん紹介のケースはスレ主さんはズームレンズキットなので適切なものではないような気がしますね・・・。。。一応、念のため。
http://kakaku.com/item/K0000116054/
こういうものを買って本体をくるんでしまうというのも手だと思いますよ。
http://call-t.blog.so-net.ne.jp/2010-06-11
あと、これなんかもなかなか面白いかなと思います。
書込番号:11674680
1点


今まで使っていたコンパクトデジカメのケースを流用。
パンケーキ装着時はこれで十分賄えます。
E1855装着時はさすがに無理なので、小さいデジイチ用の
ケースを流用。
>「こんなものを持っているといいよ」
レンズプロテクターは、特にE16は装着しておいたほうがいいです。
その代わり撮影時にはレンズキャップをしないで、
ケースにぽんぽん出し入れして撮影しています。
フィルターに傷が付いても気になるようなら買い換えちゃえばいいし、
とにかくスナップはスピードが命ですから。
書込番号:11674923
0点

ズームレンズキットを買っている人にパンケーキの話をする人って・・・
書込番号:11675285
3点

こんにちは。
私も同じ考えで色々ケース探してました。
私はダブルレンズキットを購入したので、広角レンズセットで使えるものを探していたのですが、デジカメとしては大きすぎるし、一眼としては小さすぎるし…みたいな感じで手頃のものがなかなか見当たりませんでした。
なので、大きさから色々検索したところ、小型のビデオカメラケースがぴったりだと気づきました。
ちなみに私が購入したのはエレコムのゼロショックと言うケースです。
http://www2.elecom.co.jp/avd/case/zsb-dv002/index.asp
広角レンズは少し余裕がある感じでした。
ズームレンズ用は別のケースを買う予定でしたが、液晶を底にしてレンズを上置きしてみたところ、ギリギリ入りましたよ(フィルター付けるとフタは閉まるけど盛り上がった感じになりますが…)
参考になればと思います。
良いケースが見つかるといいですね。
書込番号:11675293
2点

じじかめさん
素早いレスありがとうございます。
URL先のポーチ、素敵ですね!
ただ、40歳のオヤジな自分にはちょっとかわいすぎるかな?
というのと予算的にもう少し安いのがいいかなと…。
2,000〜3,000円くらいのものが多いかと勝手に思っていたので意外でした。
ケースってけっこう高いんですね(^_^;
トレシーとブロアはお店で購入したいと思います。
小鳥遊歩さん
ありがとうございます。
読み方は「たかなしあゆむ」さんでよろしいのでしょうか?
SONY純正のケース類はサイズ的にちょうどよいのは解っているのですが
値段的にちょっと躊躇していました。
2番目に貼っていただいたリンク先のはいいですね♪
ただこれもちょっと値段が…。
むき出しで使ってもいいのですが、
(今まで使っていたコンデジはむき出しでしたので)
NEXは「レンズに本体が付いている」という感じで、
なんとなく大切にしなきゃ、と思わされました(笑)
EF-SWさん
アドバイスありがとうございます。
コンデジからのステップアップのつもりで今回NEXを選びました。
ひょいっと取り出しできるのがいいなぁと思っていましたので参考になります。
ニューウォーターさん
レスありがとうございます。
将来的にはパンケーキも含めて他のレンズにも挑戦したいのですが、
なにぶんにもカメラ初心者で初めての一眼購入でしたので無難な選択にしました。
室内での人物撮影も多いのでパンケーキには興味があります。
☆ぽち☆さん
レスありがとうございます。
こういった汎用性の高いケースを中心にいろいろと探していたのですが
きちんと収まるのかどうかわからなかったので
実際に使用された物を紹介してくださるととても参考になります。
リンク先のものは値段的にもかなりよさそうに思います。
☆ぽち☆さんご紹介のものを第一候補にして他のとももう少し比較してみたいと思います。
書込番号:11675637
0点

前記ケースは、パンケーキレンズ用でしたね。失礼致しました。
小鳥遊歩さん、ご指摘ありがとうございました。
書込番号:11675871
1点

昨日、家電店を2店舗見てきました。
いろいろと探しているうちに、
SONYからの派遣販売員に相談すると、
「ビデオカメラ用だけどピッタリのがある」ということで購入してきました。
http://kakaku.com/item/K0000091802/
店頭で実際に試したところなかなかよかったのと、
980円と安価だったため即買いしてしまいました。
ついでにYouTubeにこんなのもありました。
http://www.youtube.com/watch?v=bMyXmcTRwvY
ご回答くださったみなさん、ありがとうございました。
書込番号:11678586
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
はじめまして。
カメラについてはまったくの初心者なのですが、
現在、ミラーレス一眼の購入を検討しており、NEXももちろん候補に入れています。
せっかく一眼を購入するので、レンズ交換などで様々なシチュエーションの写真が撮れたらいいなと考えていますが、なんにせよそのレンズがまた高い。仕方がないのは分かりますが、予算を大幅に上回ってしまいます。
そこでNEXの単焦点レンズSEL16F28にとりつけることができるコンバーターレンズ(VCL-ECU1)について質問があります。価格が安いこと、単焦点レンズにつけることで広角レンズになることなどに魅力を感じています。
まだ発売されていないので、実際の使用感などは分からないと思いますが、このコンバーターレンズは買う価値があるのでしょうか?
それともコンバーターレンズを購入するならば、最初から広角レンズを購入したほうがいいのでしょうか?
0点

いいんじゃないでしょうか。
デザイン的にもフィットしそうだし、
安価、コンパクト、お手軽と三拍子揃っています。
ただ・・・
キットの16mmでも換算24mmと言う超広角の部類に入るので、それで広角不足を感じられてから検討しても遅くはないと思います。
書込番号:11662745
3点

ソニーによると、ウルトラワイドコンバーターVCL-ECU1はE16o F2.8に装着することによって12mm F2.8の超広角レンズと同等の写真が撮影可能、すなわち35o換算18oの画角の超広角レンズとして使えることになります。
デジタル一眼が主流となってからは、35o換算18oの画角でもあまり超広角といって自慢できなくなりました。ご参考までにマイクロ4/3で撮影した8o、すなわち35o換算16oの画角の写真を添付しておきます。右の写真はもとの画像の上下をカットして16:9にしたものです。
書込番号:11663013
1点

花とオジさんのおっしゃるとおり、
安いし、コンパクトだし 持っていて損ではないと思いますよ。
12mmの単焦点レンズ、しかもF2.8などというのは
ものすごく大きく重くそして高価になると思います。
正面近くから唐招提寺金堂全体を撮るのは結構大変です。
それがお手軽に撮れちゃうのって良いですよね。
書込番号:11663262
2点

こんばんは。
僕はウルトラワイドコンバーターも出たら即買いすること決めています。なんせ、フィッシュアイコンバーターが楽しいですし、値段が安いのも素晴らしいですね。やっぱ安さが魅力でしょう。安けりゃ、多少のことがあっても許せちゃいますし。笑
書込番号:11665071
1点

こんばんは。
この手のカメラは広角でとるのがいいと思っています。
どうせ望遠だとレンズがでかくなりすぎて折角の機動性が損なわれます。
よく言うじゃないですか。カメラワークはパワーじゃない、機動性だって…
え、言わない?MSの間違い?
(どれだけこのネタに食いついてくれるか…)
ただ、ボディ内手振れ補正版NEXが出てきたら話しはガラッと変わって機動性よりパワーをとりますが…
書込番号:11665204
0点

花とオジ様
回答ありがとうございます。
そうですね、一万ちょっとでまた違った撮り味を楽しめるのは非常に魅力的です。
携帯性も申し分なしですしね。
安価、コンパクト、お手軽の三拍子、非常に納得できます。
書込番号:11667656
0点

weirdo様
コンバーターをつけた35o換算18oの画角でさえ自慢できないのですね。
やはり奥が深いですね。
写真、ありがとうございました。参考になります。
今まではコンデジを使用していましたので、
少しずつ一眼のレンズ交換の楽しみを試していけたらなと思います。
書込番号:11667677
0点

kohaku_3様
確かに12mmの広角というアドバンテージだけでなく、
F2.8の明るさも同時に備え持つという点を
お手軽に楽しめるのはいいですね。
書込番号:11667692
0点

小鳥遊歩様
そうなんです、フィッシュアイコンバーターのほうも気になります。
カメラ素人の自分がフィッシュアイという曲者を使いこなすのは、
はっきりいって難しいのではと思います。
そんな自分が、高価なフィッシュアイレンズを購入しても、ちょっと使っただけでお倉入りなんてことになりかねません。
しかし、このコンバーターなら安価にフィッシュアイを試すことができるので、
自分のような素人にふさわしいのではと思ってしまいました。
書込番号:11667707
0点

堀 道楽様
えっと、MSといったら○イクロ○フトではなくて、○ビル○ーツ??
違っていたらごめんなさい。
機動性とパワーのバランス、非常に難しいですよね。
カメラだけでなく、どんな商品でも何を重視するかという点で
購入前にいつも葛藤し知恵熱を出してしまいます・・
だってどれも捨てがたいですから。優柔不断はダメですね。
書込番号:11667719
0点

せっかくなのでお気に入りをいくつか・・・
ちなみにモ○ルス×ツです(笑)
端に行くほどの湾曲感・・・堪りません(笑)
高校生の頃から憧れてその値段と使用頻度を考えたら二の足を踏んでいたのが
このコンバーターで解決したような感じですこのコンバータを含めたレンズは
オススメです
書込番号:11668844
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
RAWとファインで記録するならどちらがいいのですか?
RAWがとても良い画像、ファインは普通に良い画像・・・ぐらいの感覚しかなくて。
超ド素人なんで、詳しく教えて頂いたら幸いです。
macのディスプレー解像度は1680×1050です。
NEX-3には16Gのクラス10のSDHCを入れてます。
0点

「RAW=高画質」ではないです。
料理にしましょうか。
まずピクチャーコントロール。酢豚・トンカツ・豚の生姜焼き等等、何の料理が食べたいかを設定するのがピクチャーコントロールです。
次に料理人の腕。最高の料理人、まずまずの料理人、その辺のどこにでもいる主婦等等、料理人の腕を設定するのが(JPEGの)画質設定です。
そしていずれにしても、豚肉を食べようとする時、生では食べられないので何かしらの調理・味付けをしたものを我々は食べなくてはいけない。その調理済みで、ハイと目の前に出される料理がJPEGです。
ようはカメラ内JPEGってのは、いきなり料理が目の前に出てくる『外食』のようなものです。
なので注文後に調理済みの料理(JPEG)「豚の生姜焼き」が出されたときに少し塩がたりないとか醤油を足すとか若干の好みの味付けに変えるぐらいのことは可能なんですが、目の前に出された「豚の生姜焼き」をやっぱり「酢豚」に変ようとか「とんかつ」に変えようとかするともう味がぐじゃぐじゃになってしまいます。
それに対してRAWは『自炊』でしょうか。笑
RAWというのは、考えうる限りの最高の「生の豚肉」(つまり材料)が提供されると考えて下さい。なので、それを食べるためには何かしらの調理をしてから食べなくてはいけないです。ただし、料理の腕が悪いと、、、結局、あらかじめ作る料理と雇った料理人に作らせたもの(カメラ内JPEG)ほうが自分が作る料理より美味かったということが大いにありえる話となってしまいます。メリットとしては、そこから「豚の生姜焼き」でも「とんかつ」でも「酢豚」でも「冷しゃぶ」でも作ることができるという選択肢が増えること、今は料理が下手でも将来は上手くなるかも知れないとかそういう要素があることなどでしょうか。
あと、多くのメーカーでは純正現像ソフトを使うことで、後からカメラ内JPEGと同じ設定で調理できるように工夫されています。ただしこれは、カメラ内で作られるJPEG画像と純正現像ソフトで同じパラメーターを選んだからといって完全一致する結果ではない場合もあります。
いずれにしても下手な『自炊』と『外食』であれば、外食のほうが美味かったということはよくありえる話ですのでRAWのほうが高画質ということではないんですね。
書込番号:11661547
1点

あ、ごめんなさい。
ピクチャーコントロール=ニコンでした。ソニーは「クリエイティブスタイル」です。
キヤノンユーザーが長いとキヤノンの『ピクチャースタイル』という名称が一番慣れ親しんでいるのですが、「ソニー=ピクチャースタイルではない名称」ぐらいの認識だったのでピクチャーコントロールってソニー呼び方だと勘違いしていました。笑
失礼しました。
書込番号:11661551
1点

小鳥遊歩さん言うように
RAWとは
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/what/
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAW%E7%94%BB%E5%83%8F
現像ソフトで編集しないならJPEGでも〇
RAWで撮ってホワイトバランス、シャープのパラで直すならRAWで。
JPEGの良い所
RAWよりデーター量が少ない
RAWの良い所
編集、現像で劣化が少ない(JPEGを編集すると劣化し画像が悪くなる。)
編集なし、A4以上の写真プリントなしならJPEGの中間の画像でもよい。
書込番号:11661557
0点

おはようございます
RAWとは最終的な味付けのされてない画像データですからそのままでは画像として見れません
最終的な味付けをメーカーが用意したものでおこなうか(カメラ内現像)
味付けをユーザーにゆだねるかでしょう(RAW現像)
私は最初の内はJPEGオンリーでしたが、海外に行った時にWBを間違って写真が真っ青状態になってJPEGだったことから修正するのにひどい目にあったことがあります
でもRAWで撮るとそんなWBの設定ミスも簡単に修正できることを知りましたし、露出を誤った時もJPEGよりもかなりの確率で救い出すことが可能だということがわかり、そんなんでデジイチでは4、5年まえくらいより私はRAWオンリーになりました
それとJPEGは非可逆圧縮の画像です
保存時に自動的に圧縮されますが、その保存したものを開くと保存前と必ず変わってきます
お絵かきソフトでイラストなんか書いてJPEGで保存するとわかりやすいですが、色の境目が混じってにじみます
なのでJPEGは撮影した写真を修整すれば知らない間に劣化をともなうわけですし、修正にはあまり的なさない画像形式だと思います。
逆にRAWは修正しても画像は劣化しませんし、何度修正をかけても撮影時の状態に一発で戻すことが可能です
で、RAWで残しておくと現像ソフトの進歩により昔撮った写真も新しい味付けで現像しなおすことができちゃうメリットがあります
良いとこずくめのRAWですが、RAWファイルにも欠点があります
それはファイルサイズが大きくなるのでカメラによっては連写枚数が落ちたり、メモリーにもパソコンにも優しくないとこ
それと現像しなければならないので、一括現像にはパソコンのスペックも必要だし面倒なことでしょう
書込番号:11661606
0点

こうちゃん007さん
RAW撮影だとあとからPC上の現像ソフトで、色を変えたり、シャープネスの掛け方かえたり
する処理が「比較的劣化がなく」処理できます。
JPEGの場合は、もともと非可逆圧縮でデータ量を圧縮してますので、そのデータを下に追加工する場合、画質が劣化が目立つ場合もありますので。
(JPEG画像が後加工できないということはありません)
もし後から写真をPCで加工する前提であればRAW撮影されておいてもよろしいかと思います。
そのまま、写真を加工せずに使うのであればJPEGでよろしいかと。
なお、ご存知の様にNEXの場合 RAWだとHDR撮影は使えなくなりますし
また、パノラマやカメラ内の合成による夜景手ぶれ補正モードはRAWモード解除されるなど
モードや機能によってRAWが選べない、解除という状況もおきますのでご注意のほど。
書込番号:11661621
0点

こんにちは
あれこれ考えないうちはJPG/フルオートでいいのでしょうけど、
JPGでいい結果を安定的に出していくのは、結構難しいのです。
露出補正やWBの設定について的確な対処が取れていれば、
修正幅も少なくて済むのでいいのですが、
自信がなければRAWで撮っておいたほうが無難だと言えます。
修正や調整の幅が大きく、一方、劣化が少なくて済むので。
しかし、現場で最善を尽くすことを第一と考えることとして、
あとで対処すればよいと考えないほうがいいと思います。
書込番号:11662850
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット
一眼レフのカメラって小さな小枠を覗き込むようにして撮るイメージがあるのですが、
この機種には無いですよね。
なんとなくカッコよく(笑)見せるにはどんな構え方がいいでしょうか?
1点

こんにちは
持っているだけで カッコ好いから、後はサッと撮りサッと去る。
もたもたしない事でしょうね。
変に カッコ良く見せようとしない方が良いです、何気なく普通に普通に…
書込番号:11658063
2点

木村伊兵衛さんの“居合い撮り”なんてカッコイイですね。
もしくは森山大道さんのようなノーファインダー(ノー背面液晶w)。
何を撮影されるかにもよりますが、何気なく「撮らなかったようで撮っている」
って惹かれます。^^;
書込番号:11658131
3点

カメラを左手に持ち、
まず、
腕を被写体に向けてをまっすぐ伸ばす
眼光鋭く、被写体を睨みつける
おもむろに腕を引き寄せ
両手で構えた
その瞬間に三遊間にHiT!!!
(イチロー撮り)
ハズカシ・・・
書込番号:11658175
1点

腕を前に出してストラップをピンと貼る!w
(手振れ防ぐ効果もあり)
書込番号:11658190
2点

>腕を前に出してストラップをピンと貼る!w
さすが理に適っている!^^
書込番号:11658241
1点

ファインダーあるつもりで、覗いて撮る。
周りはビビる。
時々、普通のファインダーデジイチで、通りすがりの人に「シャッター、押して下さーい」って渡すと、みんな目を遠ざけるのです。
「そこのガラス、覗いて!覗いてぇぇぇぇぇぇえ!」って叫びます。
ファインダー覗くって、一部のモノマニアだけ行為だって、思い知らされる瞬間ですね!
書込番号:11658635
2点

http://shop.ebay.com/?_from=R40&_trksid=p3907.m570.l1313&_nkw=leica+patch&_sacat=See-All-Categories
ボディにこんなシールを貼るとか・・・(?)
書込番号:11658720
2点

この撮りかたでしょうね。僕的には。
http://ameblo.jp/de-la-rose/image-10180857252-10122798246.html
あ、写真は僕ではありませんよ。
って、あれ!?知ってるって?笑
書込番号:11658738
5点

サッと出してサッとカッコよく撮ると ブレブレのカッコ悪い写真が撮れそうですね。
やはり、しっかり構えて構図をじっくり考えて納得して撮るとか、ローアングルで構図と実体を比較しながらシャッターチャンスを狙うという玄人受けするような撮り方が、いい写真も撮れ、周囲から一目置かれるのではないでしょうかね?
書込番号:11658828
3点

亀爺&カメコがどんなに『イケテル』カメラを構えても、
ヲタク色のオーラを放っている限り、その場の風景に溶け込むことは出来ない。
カメラバッグ・三脚、そしてファッションが何ともいえないドドメ色の雰囲気を醸し出す。
書込番号:11659022
2点

この機種はむしろ一般コンデジと同じにみえるので、カッコよりも
気兼ねなく撮れるのが利点なような。
書込番号:11659132
2点

このコンデジ風機種に長めのレンズ着けて、腕を伸ばして撮るスタイル〜最悪〜笑っちゃうよ、
コンデジ以外の何者でもなし!!
かっこいい撮り方は、短焦点(かっこいいフード着けて)・パンフォーカス・ノーファインダーだ
ね。これこそCMに岡田くん使えば良かったのに・・・
書込番号:11663611
2点

■撮影までの動作について
まずロングコートを着てください。雰囲気がupします。
左手はコートのポケット、右手にNEX、ストラップは右腕に巻き、右手はダランと下げておく。
右足を少し前に、左足との角度は70−80度くらい。
ターゲットをみつけたら、ゆっくり右手を上げ、液晶が鼻の位置まできたらそこで固定。
このとき腕は伸ばしきらない。そう、160度くらいに肘を曲げる。
眼光は鋭く!タレ目の方はサングラス着用ね!
3秒溜める。。。
このとき、液晶は一切見てはいけません。
AFを信じ、被写体だけを見てください。
そしてシャッター、、、、、押ししゃった、、とか、やめてね。
■撮影後の動作について
撮影後はすぐに構えは解かないこと!
何事も「残心」が最も大事なのです!!
数秒後、ゆっくりカメラを体に寄せ画像を確認します。
このとき、腕を下げすぎないこと!
カメラは胸よりさげず、背筋を伸ばし、斜め右少し下を見下ろすような感じで確認します。
そして、、、、
画像を見たフリをして、少し微笑みます。ふっ・・・って感じ。
ピンボケでもブレブレでも決して動揺しないでください。大事です。
そしてカメラを右手にもったまま、颯爽とその場を後にしてください。
このとき、「またな・・・」って心で言ってください。
書込番号:11669642
1点

ついに買っちゃいました。 またアップします☆
皆様、心のこもった回答ありがとうございました。
みんな良い人だな〜 (^m^)/
書込番号:11710041
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





