α NEX-3D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月10日 発売

α NEX-3D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-3」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:239g α NEX-3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月10日

  • α NEX-3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-3D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(4278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ207

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

αのフラッシュとの互換性は?

2010/05/13 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:1221件

メーカーのHPを見てもよく分からなかったのですが、αのフラッシュが使えないように見えますが、どうなんでしょう?

そうだとしたら、HVL-F42AMを買い、そのあまりのひどさにHVL-F58AMを買い増してようやく落ち着いたαユーザーとしては、怒りたくなります(--#)

書込番号:11357330

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/13 23:37(1年以上前)

NEX5と3は、デジイチを使いたくても使えない人たちに、レンズ交換の良さを知ってもらいたいという思い出作ったものみたいです。
もちろん我々デジイチユーザも楽しめるように、αマウントをMFで使用できるアダプタを準備しています。
NEX5と3のマニュアルフォーカス、便利機能があってけっこう楽しかったですよ。
しかし、やはり対象が違うのです。
あくまでNEX5と3の話しだと思いますが。

書込番号:11357366

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1221件

2010/05/14 00:02(1年以上前)

スカイカフェさん

レス、ありがとうございます。

私は、特定のメーカーに対する思い入れがないので、手持ちの機器はいろんなメーカーのごちゃ混ぜです。

それなのに最近は、カメラ類が、α200, α550, HDR-XR500V, DSC-HX5Vとソニーに集中してきて、我ながら驚いていました。(もっとも、仕事用には、CANON PowerShot S90なども使ってますが…)

それで、NEX-3,5には、αユーザーのアドバンテージがあるものと想像していたのですが、ほとんどないようなので、がっかりしています。電池だって、どれのも使えませんから。

(性能が良い全面マット光学ファインダーが付いていれば、マニュアルフォーカスでもかなり素早く合わせられるので、αのレンズも使えるのですが、液晶ではそれも無理ですから…)

ボディーに手ぶれ補正も内蔵していないとなると、キヤノンやニコンが似たような機種を出してきたら負けちゃうのでは?特に動画では手ぶれ補正は必須なので、既に手ぶれ補正内蔵レンズを持っている、キヤノンやニコンのユーザーは、絶対にソニーには乗り換えないでしょう…。

なんか、商品企画に問題があるような気がしてなりません…。

書込番号:11357485

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/14 00:20(1年以上前)

その通りです。
まったくその通りなのです。
このNEX3、5は、αユーザのためだけに作ったのではないのだそうです。
つまり、他社のデジイチを使っているユーザさんでも気軽に使える、それ以上にデジイチを使ったことのない人たちに使ってもらいたい、そのために作られたモデルだそうです。
でも!
あ、それ以上は言いませんw

ちなみに、銀座のソニーに機会があるようでしたら一度足を運んでみてもらいたいと思います。
私はソニー製品はデジイチとPS3しか持っていません。
でも、ぜんぶ欲しくなります(笑)

初めて行ったのですが近未来を感じさせられました。

書込番号:11357570

ナイスクチコミ!5


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/14 00:24(1年以上前)

>このNEX3、5は、αユーザのためだけに作ったのではないのだそうです。
でも、
広角レンズはダメダメみたいで、使えるのズーム1本だけですよw
ってことは誰のためにも作ってないんじゃないの?w

書込番号:11357584

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/14 00:25(1年以上前)

>>特に動画では手ぶれ補正は必須なので、既に手ぶれ補正内蔵レンズを持っている、キヤノンやニコンのユーザーは、絶対にソニーには乗り換えないでしょう…。

動画に興味ないので人づてに聞いた話しですが本格的に動画をやる上では熱問題なども考慮するとなるとパナソニックが採用したみたいにレンズ内補正の方が有利みたいですよ。
動画に興味ないし私はαなのでボディ内手振れ補正を好みますが。

書込番号:11357585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件

2010/05/14 00:27(1年以上前)

私も、PS3も持っています。もっぱら、メディアプレイヤーとして使っているだけですが(^_^;

銀座のソニーは、かなり昔に行きましたが、プロジェクターの大きなレジずれにがっかりして、それ以来行っていません。ショールームなんだから、最高のコンディションでみせて欲しかった…。

でも、調整のいらない機器であれば、楽しめそうですね。時間が出来たら行ってみます。

書込番号:11357599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/14 00:32(1年以上前)

とまぁこういう輩が必ずくると思ったので言いたくなかったんですよ。

ななつさやさん、了解です。
建物の内装自体の作りも凄いし製品も凄いのですが。3Dを見ている人たちはみんな驚いてましたよ。
しばらく見ているとこれが普通に見えてくるので、となりの人が一台買いたいって言ってました(笑)
脱線失礼しました。

書込番号:11357615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/14 00:43(1年以上前)

 実はフラッシュの話、SONY に質問しました。
 以下、ご参考まで。

質問1:
HVL-F56AMや、現行のフラッシュは、NEX-3K付属のフラッシュで、
リモート撮影(多灯フラッシュ)できますか。

回答1:
HVL-F56AMなどのAマウントモデル用のフラッシュは、NEX-3、NEX-5には
使用できません。
また、NEX-3、NEX-5にはワイヤレスフラッシュのモードがないため、
付属フラッシュと他のフラッシュの組み合わせで、
リモート撮影することもできません。
なにとぞご容赦くださいますようお願いいたします。

書込番号:11357649

Goodアンサーナイスクチコミ!6


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/14 00:50(1年以上前)

だから、結局、価格だの2ちゃんだのを見ない人で、
・ソニーが新しいタイプのデジカメを出したそうだ、よ〜し、パパ買っちゃうぞ〜
って感じで買う人しかいないんじゃないかな?

書込番号:11357678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/14 00:58(1年以上前)

カメラを買うのに、他人の意見なんかどうでもいいでしょ。

書込番号:11357705

ナイスクチコミ!27


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/14 01:02(1年以上前)

大場佳那子さん、意見を聞くのではなく、2ちゃんや価格で情報収集するのですわ〜

書込番号:11357713

ナイスクチコミ!2


Type-RXさん
クチコミ投稿数:78件

2010/05/14 01:08(1年以上前)

収集するのは勝手だが2chのようなユーザー登録もないサイトの情報をまき散らさないで頂きたい。
以降、無視が一番。

書込番号:11357729

ナイスクチコミ!22


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/14 01:11(1年以上前)

>キヤノンやニコンが似たような機種を出してきたら負けちゃうのでは?

・ニコンはEマウント参入らしいです。
ソニーとは違うアプローチの、ニコン「D-NEX」に期待したいです。

・キヤノンは毎日会議してるところ。でも動こうにも動けない
んじゃないですかね。EFとの互換性を捨てるなんて、到底出来ないでしょうし。


>ソニーが新しいタイプのデジカメを出したそうだ、
よ〜し、パパ買っちゃうぞ〜って感じで買う人しかいないんじゃないかな?

実際、デジイチのシェアって物凄い低いんですよ。
ソニーやパナソニックにとっちゃ、ミラーレスは新大陸みたいなものですよ。

書込番号:11357735

ナイスクチコミ!2


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/14 01:15(1年以上前)

>16mmF2.8

ライブビューで見る限りでは、(データ持ち出し禁止のため)
周辺まで均一に写るいいレンズという気がしました。

MTFもかなりの好成績。

ソニーはわざわざ言って無いけど、Eマウントは4/3同様
デジタル専用マウントなんですよね。

書込番号:11357741

ナイスクチコミ!2


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/14 01:23(1年以上前)

Type-RXさん
>収集するのは勝手だが2chのようなユーザー登録もないサイトの情報をまき散らさないで頂きたい。

ユーザー登録のある価格コムでも16mmの方はダメ臭いって意見が主流では?
と、NEXでAFが使えるのはズーム1本になっちゃうんですよ、お父さん。

EF-SWさん
あなた、あっちこっちのスレで、
・ニコンはEマウント参入らしいです。
って発言してるけどソースは?

書込番号:11357770

ナイスクチコミ!4


Type-RXさん
クチコミ投稿数:78件

2010/05/14 01:30(1年以上前)

そういう人もいればそうじゃない人もいるだろ?
なぜそういう人の方だけの情報をまき散らすの?
貴方の履歴を見ると全て否定、つまりネガキャンにしか見えないのだが。
それ以前にまだ発売もしていない機種。
2chで笑い物にされているjimihen7氏はスルーするのが一番です。

書込番号:11357788

ナイスクチコミ!23


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/14 01:45(1年以上前)

Type-RXさん
>なぜそういう人の方だけの情報をまき散らすの?

では、Type-RXさんも平等に情報をまき散らして下さいw

書込番号:11357823

ナイスクチコミ!3


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/14 02:02(1年以上前)

じゃあ、平等に情報をまき散らしましょう。

NEX-3、NEX-5のいい点
・ズームが1本使える
・16mmレンズの画質がいいみたい

NEX-3、NEX-5の悪い点
・従来のストロボは使えない(企業としての態度に疑問を感じる)
・従来のレンズでAFが出来ない(企業としての態度に疑問を感じる)
・動画で露出がマニュアル制御出来ない
・16mmレンズの画質が悪いみたい

他にあれば付け加えて下さい。

書込番号:11357861

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/05/14 02:02(1年以上前)

こんばんは
ミノルタ色のついたαマウント事業部とは別系統の企画ですから、ちぐはぐは仕方のないところでしょう。
(といって対外的に通用する理屈とは思えませんが、自分は納得)
手ブレ補正のボディー内蔵見送りもちぐはぐですね。
以前、少し触れたところですが、これは薄型小型化を優先しつつ、
レンズ方式で動画対応のしやすさを狙ったものでしょう。

明言は当然しませんが、
αマウントユーザーの買い増し需要では量的期待はできないので、急ぐ事情もあってαマウントレンズはMF対応に。
AF化の可能性は捨てていないようですが精度やスピードはあまり期待できません。

アクセサリーシューのような野暮なものは切り捨てゴメン?
モードダイアルくらいはあるほうが便利でしょう。コンパクト型から移行するユーザーに障壁となるとは思えません。
デザイン優先でそうなりましたとは思えないようなデザイン?

この開発部隊が元来のソニーの本流と考えるとわかりやすいです。
他社も含めたコンパクト型ユーザーの吸い上げを狙ったものです。

それなのに、何でパンケーキがここだけマニアックな24mm相当なのか・・・。
これはなぞが解けました。
ラインナップの乏しさ対策で魚眼ワイコン付加の都合上、元がワイドでないとやりにくかったと言うことでしょう。(たぶん


書込番号:11357864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/14 03:06(1年以上前)

EF-SWさんはあらゆる意味で有名な人なのでチェックしていますが、哀れな人ですね。
以前からキヤノンとニコンを毛嫌いしている書き込みを拝見していますが、
それは現在も相変わらず継続中とのことみたいです。
贔屓のソニーのデジカメよりも良いものを出されたくないから、対抗心むき出しですね。
そういう見方をしているのは、掲示板ではあなたくらいなもんです。
以前は各メーカーが独自の技術に強い拘りが有りましたが、
今はどのメーカーのデジカメを買っても失敗は殆ど無いです。

書込番号:11357968

ナイスクチコミ!5


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュをつけた時の合成について

2010/05/12 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:107件

さわってきた方にお伺いします。フラッシュがついているようで発光させている動画も見ましたが、いかにも頼りなさそう。フラッシュをつけたまま、バックに入れたり持ち歩いたりしたら壊れてしまう感じがします。実際どうなのでしょうか。私は、つけたらつけっぱなににして使用したい方なので。その都度付けたり、しまう時は外して、出してまたつけるなんてことは・・・・。

書込番号:11352302

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:107件

2010/05/12 20:03(1年以上前)

合成 じゃなくて 剛性 でした。すみません

書込番号:11352332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/05/12 20:14(1年以上前)

>バックに入れたり持ち歩いたりしたら壊れてしまう感じがします。実際どうなのでしょうか

普通は、バッグに入れる時は、はずしますけどね。

書込番号:11352392

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/12 20:27(1年以上前)

 使わない時は外さないとNEXの魅力が半減しません?

書込番号:11352467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/12 20:28(1年以上前)

できれば、外してバッグに入れるほうが長持ちすると思います。

書込番号:11352475

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2010/05/12 20:38(1年以上前)

付けたまま、バッグに入れないようにしましょう。
めんどくさがらず使用しないときは、外しましょう。
壊れた時、ショックですよ。

レンズなどとは、構造、接地面積が違います。
ボディに付けたレンズ部分を持って持ち歩くことはありますが。
ストロボを付けてストロボ部分を持って持ち歩きますか?

書込番号:11352523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/12 20:52(1年以上前)

ねじ込み式だから、取ったり着けたりは、面倒じゃないかな。
つけっぱなしを想定されてる仕様に見えるけど。

書込番号:11352613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2010/05/12 20:54(1年以上前)

このストロボの接続部は、マイクロSDカードの接点のような小さく薄っぺらい基盤らしきものでした。
これを本体に差し込み、ネジで固定するのですが、剛性感はあまり期待しない方がいいかもしれません。
ひどく頼りないとまでは言わないまでも、触ると少しグラついてましたから。
(私の付け方が甘かったからかもしれませんが)

それより接続部があまりに小さいので、付け外しには苦労しそうです。
無理にはめようとすると、接続部がぽっきり折れてしまうかも。
普通のホットシューのほうが、脱着には楽ですね。
ストロボの脱着の様子は、こちらで動画が見られます。↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20100512_366405.html

書込番号:11352624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2010/05/12 21:16(1年以上前)

皆さんありがとうございます。動画を見ると、取付が結構面倒なんですよ。フラッシュをつけて首から提げ、あちらこちら移動するだけでもなんか体に当たって・・・のような感じがしてしまって。小型化のためにこのような取付にしたのでしょうが。

書込番号:11352726

ナイスクチコミ!1


Type-RXさん
クチコミ投稿数:78件

2010/05/12 21:37(1年以上前)

GN7で内蔵フラッシュと同じでバウンスはできないのですからAPS-Cの恩恵である高感度を上げれて撮るのも手だと思いますよ。

書込番号:11352826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/05/12 22:00(1年以上前)

バウンスできるよ

書込番号:11352953

ナイスクチコミ!0


Type-RXさん
クチコミ投稿数:78件

2010/05/12 22:03(1年以上前)

バウンスできるのですか?あのフラッシュ。

書込番号:11352971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2010/05/12 22:22(1年以上前)

どの記事か忘れましたが、バウンズはできないとあったような。記憶が確かでなく申し訳ありませんが。
フラッシュが付属しているなら、気軽に使えるものでないと仕方がないような。フラッシュはオプションにして、その分値段を安くしてくれた方が良かったような気がします。
ただ、高感度が強いので、かなり暗くない限りは、フラッシュ無しでとった方が良さそうですね。そなると、もっと明るいパンケーキレンズがほしいです。

書込番号:11353071

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2010/05/12 22:28(1年以上前)

ミラーレスにした意味は、デジ一よりコンパクトではないかと私は思います。

これも、あれもと言うと、結局は大きなものとなって・・・
ある程度、割り切った使い方になるのでないでしょうか?

書込番号:11353116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2010/05/12 22:32(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正の開発も進めていると言う話しもあり、それがNEX7と言うものですかね。パナソニックで言うGH1のようなものでしょうか。とすると、手ぶれ補正の他、ファインダーとフラッシュを内蔵すると思います。NEX3の大きさを見れば、GH1より小さくできる可能性もあるでしょう。それを待った方が良いのでしょうかね。しかし、NEX3の大きさを見ればほしいです。

書込番号:11353154

ナイスクチコミ!0


のみるさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/13 00:26(1年以上前)

そもそもあの光量でバウンスしたところで・・・。
私はバウンス可能なフラッシュが付けられない時点でちょっと購入をためらってるのですが、あまりそういう人はいないのかな・・・。

書込番号:11353756

ナイスクチコミ!3


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/13 06:11(1年以上前)

22mmの超薄型デザイン。

ホットシューよりも薄い(笑い)

書込番号:11354285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/13 11:12(1年以上前)

スレ主さんの気持ち分かりますよ
他の方たちは脱着の意味の楽しさをおっしゃっていますが
私はめんどくさい方です
外せる部品をどこにしまうか、単品だとなくしそうとか
出っ張った部分は持ち歩くにちょっと気を使いますからね
本当はホップアップがよかったのですが
この大きさでは無理
今はやりのミラーレスですが
わたしも魅力は少しは感じますが
スナップ程度なら使いやすい
コンデジが気楽かな

書込番号:11354915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/13 12:39(1年以上前)

おべちゃさんが言ってますが
まぁ少しすればNEX-7でフラッシュ内蔵型を出すでしょう。
今回のNEX-3、NEX-5は小型化を目指しましたみたいですからね^^

コンデジ...もう私はコンデジには戻れませんね。
一度買いましたが1000万画素以上あってもトリミングしよう物なら細部は潰れていますし
高感度もデジタル一眼レフには程遠いいディテール損なわれノイズ出まくりです。
ダイナミックレンジも狭く空もすぐ飛んでしまうし...
コンデジは手軽さはいいですが記録用ですね^^;




書込番号:11355147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/13 13:48(1年以上前)

こちらのせ爪猪では「上方向へのバウンス発光は行なえない。 」となっていますが
写真は上に向けたものになっていて訳ワカメですね。
取り付けて上に起こすが発光は正面になるのでしょうね?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366237.html

書込番号:11355335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/13 13:55(1年以上前)

げっ!?
「こちらのせ爪猪」→「こちらの説明」の間違いです。失礼致しました。
(説明やストロボの写真は中程にあります。)

書込番号:11355354

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

標準

仕分け・・・?

2010/05/11 15:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット (シルバー)

デジタル一眼レフカメラ の分類でよかったっけ?

ちょっと、気になりました。

書込番号:11347108

ナイスクチコミ!3


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/05/11 15:37(1年以上前)

最近はレンズ交換型は何でもかんでも1眼レフに分類しているようですね。「マイクロ1眼」という紛らわしい造語が出てからです。

書込番号:11347137

ナイスクチコミ!4


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/11 15:39(1年以上前)

ここではデジタル一眼レフというよりレンズ交換式カメラって
感じですね。
コンデジのカテに入るよりは自然ではないかと・・・

書込番号:11347146

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件

2010/05/11 15:45(1年以上前)

そろそろ「ミラーレス一眼」又は、「デジタル一眼(レフなし)」
という項目を、設けたほうがよろしいかと・・・・。

書込番号:11347155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2010/05/11 15:51(1年以上前)

>レンズ交換式カメラ

それもありですね。

書込番号:11347170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/11 15:58(1年以上前)


>レンズ交換式カメラ

GXRはどうすれば...(涙)。

書込番号:11347187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/05/11 16:14(1年以上前)

いい加減、板を分けてほしいです。

(ボディ、レンズ(レンズユニット))セパレートタイプデジタルカメラ、とか。

少なくとも「一眼」をつけるのはおかしい。(紛らわしい。)
なら、コンデジも「一眼」。

SONYもRICOHも「デジタルカメラ」とうたっていて、「一眼」とは称していないし。
(こちらのほうがまともな(?)メーカーの対応だと思いますが・・・・・・。)

書込番号:11347226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2010/05/11 16:27(1年以上前)

しっかり「デジタル一眼カメラ」っていってますね。

http://www.sony.jp/ichigan/

書込番号:11347263

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/05/11 16:30(1年以上前)

機種不明

EPSON R-D1x

私だけ、いつまでもコンデジの仲間…?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023482/

書込番号:11347277

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/05/11 16:33(1年以上前)

>しっかり「デジタル一眼カメラ」っていってますね。

あれま?!

デジタル一眼レフのほうまで「デジタル一眼カメラ」に変わってますね。

プレスリリースでは「レンズ交換式デジタルカメラ」なのに。

書込番号:11347285

ナイスクチコミ!2


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/05/11 16:33(1年以上前)

Leica M8,M8.2,M9はレンズ交換式にもかかわらず、コンデジ扱い。
「レンズ交換式デジタルカメラ」と「デジタルカメラ」で良いと思う。

書込番号:11347289

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/05/11 18:30(1年以上前)

>Leica M8,M8.2,M9はレンズ交換式にもかかわらず、コンデジ扱い。
>「レンズ交換式デジタルカメラ」と「デジタルカメラ」で良いと思う。

私の愛機、オリンパスE-10/20はどうなるのでしょう?
これはレンズ交換は出来ませんが、れっきとした、デジタル一眼”レフ”カメラです…。

書込番号:11347720

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/05/11 18:59(1年以上前)

>私の愛機、オリンパスE-10/20はどうなるのでしょう?
これはレンズ交換は出来ませんが、れっきとした、デジタル一眼”レフ”カメラです…。

昔、レンズ固定1眼レフのチノンのジェネシスを使っていましたが、雑誌などではコンパクトカメラ扱いされていました。どうも世間では1眼レフというのは「レンズ交換できるもの」という固定概念があるようです。

書込番号:11347825

ナイスクチコミ!0


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/05/11 20:49(1年以上前)

オリンパスE-10/20はデジタル一眼レフカメラですね。レンズ交換式ではないけれど。

カテゴリーを増やすよりも名称をかえた方が楽だろうって訳にもいかないのね。

ノーファインダーのコンデジって、理屈でいうと全て一眼になっちゃうんだよね。

書込番号:11348258

ナイスクチコミ!0


RX-GT-Rさん
クチコミ投稿数:52件

2010/05/11 20:50(1年以上前)

αの意味が今一つ解りませんが…

書込番号:11348260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2010/05/12 00:49(1年以上前)

よく見たら、ライカの項目がすごい事になっていましたね。
DIGILUX 3が、デジタル一眼レフですし、
Mシリーズまで、一眼扱い。
これから写真を勉強しようとしている方々にとっては、間違った知識に・・・・。

世界中で、いろいろな人々が見ている事を思えば
かなり無責任のような気がします。

書込番号:11349778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/05/12 08:56(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

時代はミラー、プリズムレスですかね?

一時期、ペンタプリズムに硝材を独占?されて他の光学デバイス供給に支障を来したなんて業界裏事情も(謎

一眼=高画質・高級モデル、と位置付けるなら、ミラー・プリズムレス方式が高画質レンズにとって有利なんは間違い無い話かと思います。


私的な一眼の定義は、レンズ、イメージャ、ファインダーが同軸・同芯に配置された構成ですから、電子ファインダーやないと実現不可能って考えてます。
まぁ、テレビも電子銃走査型から、全画面同時表示型に変わりましたので、ミラー・プリズム方式カメラもいずれは博物館行きかな?

書込番号:11350520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/05/19 22:03(1年以上前)

一眼は、ファインダ用のレンズと撮影用のレンズが同じ
コンデジは、ほとんど、一眼だと思いますが

Single-lens reflex camera
英語のほうが、わかりやすいです

ミラーレスは
Interchangeable Lens

書込番号:11382024

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月10日

α NEX-3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <249

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング