α NEX-3D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-3」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 9 | 2010年9月7日 09:22 |
![]() |
1 | 14 | 2010年9月4日 23:20 |
![]() |
31 | 18 | 2010年9月1日 12:03 |
![]() ![]() |
14 | 12 | 2010年8月31日 21:36 |
![]() |
0 | 6 | 2010年8月30日 21:38 |
![]() |
1 | 3 | 2010年8月29日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット
初めてデジイチを持ちました。
大人数で撮影するときに
中央部は正常ですが画面端が伸びで写ります。
ですので、画面中心部は普通に撮れているのですが
画面端にいる人は顔が若干伸びたりしています。
これは撮影時の設定の問題なのでしょうか…。
デジカメしかもっていなかったので、
デジイチはこういう仕様なのか教えてください。
1点

広角レンズを使うとそうなりやすいですね。
50mm前後のレンズを使うとこういう現象は
出にくいのですが、大人数だとカメラを後に
下げないと入らないですね。
書込番号:11869108
2点

広角レンズを使っているからですね。
端に余裕をもって撮影してトリミングすると簡単です(^^)
書込番号:11869113
1点

>まこと@宮崎さん
何故こうなるのか
とても悩んでいたので解決してとてもスッキリしました。
本当にありがとうございます。
>ちょきちょき。さん
余裕を持ち写真を撮ってトリミングですか!
プラスアルファのご指導までありがとうございます。
早速実践してみたいと思います。
>花とオジさん
デジカメからこちらへ変えたときにかなり広い範囲が撮れたので
驚いていました。
さすがデジイチという感じです。
皆様私の疑問にすぐに返信いただいて驚きました。
また、解決しとても感謝しております。
どうもありがとうございました。
書込番号:11869161
1点

歪みを利用して撮影してみるのも楽しかったりしますよ♪
書込番号:11869174
2点

その特徴を味として写真に生かすのも良いと思いますが、困るケースもきっとあるでしょう。
それはソフトでかなり改善できます。たとえば
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/optics_geometry_corrections/anamorphosis
探してみるとフリーウェアでもこの手のソフトはあるかもしれませんね。そこまでお助けできないのは申し訳ないですが、ソフトで改善はできるということだけでも・・・。
書込番号:11869203
1点

こんにちは(過去レスコピペのアレンジで失礼)
広角のゆがみといっても複数の要素画混在するので、
混然としてわけのわからないことになりやすいです。
遠近感の強調も絡んでくるので結構複雑です。
絡み合う部分はありますが、要素を整理していかないと、
混然としたままになりやすいです。
今回のテーマは、主として下記の3.に関連しています。
他のレンズで対応可能であれば、
ある程度の距離をとって、換算50mmより長くなるような画角で対応するといいでしょう。
引きの取れないような場所では、できるだけ被写体を中央に寄せるようにします。
逆手に取れば、脚長画像も撮れる!
http://yashikon21.exblog.jp/9402868/
(サンプル画像は画角が一致していないので参考程度に)
【広角ゆがみを考えるさいの要点】
遠近感が時に強調される点が複合されることを必要に応じて考え合わせてください。
1.たる型のような歪曲収差については、程度は一義的に光学的なレンズ性能に依存します。
最近はカメラ内で総合的に補正されるものが出てきました。
2.あおりによるハの字、逆ハの字になる点についてはカメラを水平に近づけることでその影響を減らせますが、
実際問題として、仰角をつけないと撮れない(撮りにくい)ケースもあります。
この点で、シフト・ティルトレンズが役にに立ちますが、レンズが高価です。
あおりの影響だけなら、比較的簡単にソフトで修正することができます。
3.広角では立体物を広く平面化することによる無理が目立ちやすくなります。隅が引張られるような感じですね。
この点はレンズ性能とはまた別の問題ですので、構図や撮影位置、焦点距離などで工夫してください。
書込番号:11869236
1点

広角の宿命でも有るけど、元々付属レンズの性能が非常に悪いのも原因の1つだね
普通レンズキットのレンズは安物だけど、安物なりにそこそこ写るんだけど
NEXのはタムロンかどこかに造らせた安物レンズなのが痛い。
高感度もNikon Canonなどと比べるとSONYはまだまだ追い付いていない感じだね
魅力ある機種だが画質ならペンの方が俺は良いと思うな。
書込番号:11872514
4点

もう少しすると・・・
広角8o(換算12o)もAF可能に・・・なりそう
SONYやってくれそうですね。
書込番号:11872911
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
突然の質問失礼します。
現在リコーのCaplioR6を所有してます。マクロ機能のすばらしさにひかれて5年前?に購入しました。接写にはものすごく感動してますが・・・・
子供が大きくなるにつれ(長男5歳長女4歳)、保育所等の室内でで少し離れた距離(3、4m)から撮影することが多くなり、動きが激しいこともありズームにするとぶれてしまう事が多くなってます。
そこで一眼をと素人考えで購入を考えているのですが、あんまり大きいのは気軽に持ち出せないし、嫁さんもあんまりいい顔をしません。そこでこの機種にたどり着いたわけですが、室内で少し離れた距離で動いている子供をきれいに撮れるんでしょうか?(もちろん三脚使用やいろんなテクニック、設定を工夫するなどあるのでしょうが・・・)
あと外付けのフラッシュはどれくらいの距離まで撮影可能なのでしょうか?
このような使用方法されている方がいたらご指導お願いします。
0点

室内で動き物は、非常に撮影レベルが高いです。
しかも被写体までの距離も短い。
う〜ん、どの位の動きなのか・・・
正直、分かりません。
部屋の明るさも左右されます。
ズームをしたときにぶれるようですが、被写体ブレですか?
いまお持ちのカメラがどの程度までISOが上げられシャッタースピードが上げられるか
分かりませんが、設定を変更したら少しは良くなるかも知れません。
それと、NEXのAFはコンデジと同じコントラストAFですので、多少能力が上がっていても、
動くものに対しては、どうかなと思います。
AF性能は、一眼レフの位相差AFが有利となります。
NEXで満足のものが撮れるか・・・
回答にならなくてすいません。
書込番号:11847626
0点

う〜〜ん。。。
写真の写る原理を理解すれば・・・撮れん事も無いかもしれませんが。。。
それを言ったら・・・R6でも撮れん事は無いかも?^_^;。。。
今のところ・・・NEXシリーズでは明るいズームレンズ(F2.8)が無いので・・・
クラス最強の性能を誇る「ISO感度」を使っても厳しいかもしれませんね。。。
外部ストロボは・・・いわゆる内蔵ストロボ同等と思って良さそうです^_^;。。。
書込番号:11847731
0点

コンデジよりはいいのは間違いないと思います。買ってからいろいろと工夫すれば、まあ、だんだんと納得いく写真が撮れるようになるのではないかと。設定の工夫は多少いるでしょうね、慣れも重要でしょう。あと、E16だけだと多分、ニーズ的には厳しいのでダブルレンズセットのほうが良いと思います。E18-55mmのほうが出動頻度は多くなりそうですね。
外付けフラッシュは、光量に関してはまあまあですよ。直射ですし。
書込番号:11847750
0点

動いているものをぶれずに取るにはシャッター速度を上げるぐらいでしょうか。
リコーでフラッシュを焚いてもぶれているのでしょうか?
だとしたらNEXでもブレるかもしれません。
連射に強い機種を購入して、ブレない写真を選ぶのはどうでしょうか。
NEXは連射専用のモードにすると秒間7コマでかなり強力だと思います。
書込番号:11847832
0点

okiomaさん
さっそくのご指導ありがとうございます。
例えば保育所のホールは、照明は普通だと思いますが、部屋全体がクリーム色でボヤっとした感じ?です。子供はおかげさまで超元気で動きが激しいです 笑
R6はISOが1600まででノイズが結構でます。(800が限界かな)
#4001さん
とり方に工夫もせずにこんな質問してすみません。
R6はISOと露出の設定が直接できるくらいであとはほとんどオートです。
外での撮影でしたらそんなに気にならないのですが、室内での撮影があまりに醜くて質問してみました。
小鳥遊歩さん
返信ありがとうございます。
「コンデジよりはいいのは間違いない」というのは心強いです。ホントは新しいものに頼らず、持ってるものの機能を最大限に利用してきれいに採れればと思うのですが・・・なかなかうまくいきません。
書込番号:11847899
0点

UNYORA君さん
R6はフラッシュ撮影すると全体的に色っぽくなってあまりきれいに採れません。
付属のフラッシュでは距離があると光が届きませんし(コンデジなら仕方ないとは思いますが)
書込番号:11847925
0点

フラッシュなしですと、NEXはものすごくおすすめできます。
ISO感度あげまくって、シャッター速度をあげるとブレない写真がリコーより取りやすいと思いますし、ISO感度を上げた時の画質が段違いです。
書込番号:11850004
0点

UNYORA君さん
何度もありがとうございます
確かにISOを上げてきれいに撮れるならそれに越したことはないですね。
明日YAMADA電器でもう一度悩んできます 笑
書込番号:11851129
1点

スレ主さん
>あと外付けのフラッシュはどれくらいの距離まで撮影可能なのでしょうか?
小型フラッシュの発光量はガイドナンバー7ですので、ストロボ光の届く距離は
以下の計算式から求められると思います。
距離(メートル) = ガイドナンバー(7) ÷ 絞り値(F値) × √(ISO感度 ÷ 100)
例えば、絞りF2.8 ISO感度1600では、10メートルになります。
同ISO感度400では、5メートルになります。
書込番号:11851154
0点

スレ主 とくせんさん >
こんにちは。
動きを撮るなら、ビデオで撮るのが一番です。
いずれ撮影した写真は、後からテレビで見るわけですから、音が出て動いた方が楽しいと思います。
一眼レフカメラで、シャッターチャンスを狙っていると、その場の雰囲気を楽しめなくなります...。
最大画素数に設定したカメラで、広角気味に全体を撮影し、テレビの画面でズーミングして楽しむというのが良いと思います(それなりの良いレンズのカメラでないとできない...)。
それから、保育所のような公共の場でフラッシュを使うのは禁物です。
自宅の場合は、出来るだけ明るくして撮影すれば良いと思います。
高精度・高感度のデジタルカメラでフラッシュを使わない撮影がお勧めです。
書込番号:11852750
0点

私個人的な意見ですが・・・
やはり・・・
室内&子供&ノーフラッシュ。。。
この3つのキーワードを含む撮影を重視するなら。。。
このカメラを含め、ミラーレス機は適さないと思います♪
強いて挙げれば・・・出費覚悟で・・・オリのE-PL1&パナの20mmF1.7パンケーキの組み合わせが、画質的には最も適していると思われ・・・
AFの速さと言う点なら・・・GF1のパンケーキセットがこの中では速いかな?
重さやデカさを厭わないなら・・・一眼「レフ」に単焦点レンズの方が満足度の高い「画」が得られると思います。
将来性を買うなら・・・NEXは悪い選択では無いと思います。
ボディのポテンシャルは、ピカ一です。
先にも説明した様に、ISO感度ノイズ性能においてはクラス1です。
それでもF2.8より明るいレンズを装着しなければ・・・
室内&子供&ノーフラッシュ・・・3つのキーワードの撮影はキツイです。
自宅の室内なら・・・F2.0以下の単焦点レンズ。。。
保育園や体育館の様な場所での撮影ならF2.8ズームが必要と思います♪
F2.8のレンズを装着してISO1600で撮影できる条件ならば・・・
F5.6のレンズの場合・・・ISO6400にしなければなりません。。。
R6よりはマシかもしれませんが・・・「綺麗」とは思えないかもしれません^_^;
さすがにISO6400が常用感度とは言い難いです。。。
NEXにはF2.8のズームレンズも・・・
F2.0以下の明るい単焦点レンズもラインナップされていませんので。。。
将来的に出るか?どうか?分かりませんけど・・・^_^;
将来性にかけるなら・・・NEX??
でも・・・子供の成長も早いからね^_^;。。。
書込番号:11855494
0点

とくせんさんはヤマダ電機で如何されたかな?
R6は35mm換算28mm〜200mm相当の画角があるんですね。
NEXの場合現状標準ズームで換算27〜82.5ですけど大丈夫ですか?
レンズ交換式カメラはレンズ交換出来るメリットがありますが、レンズ交換してまで撮影する事を望まない人もいます(家のかみさん)
いくらコンパクトでもレンズを持ち歩けばかさばりますからね、そーなるとコンデジは28mm-200mmをカバーして軽快なので、用は何処に拘りを見出すか?でしょうね。
家にも6歳と4歳の保育園生が二匹います、保育園は3年ほど通っていますが、色々イベントに参加してみて望遠側は135mm位必要です、ただしコレはグラウンドの広さで変わりますし、フットワークを生かして撮影した場合です。デン!と座って撮影するだけなら、300mmあっても足らない事があるでしょうね。
で、肝心の動きが激しい子供の室内撮影ですが、動いているままを撮ろうとするとかなりむずかしいですね。
コンパクトなレンズ交換式カメラは私の所有品はNEX-5・E-P2・GF1を所有していますが、上記条件だとほとんど全てブレます。ISOを上げて印象の良い物はNEXですが、どれもまず、AFがついてきません。動きの中にも止まった瞬間を狙うか、或いはブラすかになります。
あとはf値の明るいレンズを探す事になりますが、各社標準ズームの明るさはほぼ同じですね。仮に明るいズームが出たとしても大きな物となると思いますよ。
家にあるコンデジ(S90・W380・W350)と上記3機種の高感度撮影を比較した場合、NEXが印象がいいです。被写体が止まっている条件だったら、手持ちでも夜祭りなど撮影出来るシチュエーションが広がりました。
書込番号:11855549
0点





デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット
こんにちは
コンパクトカメラ(5年前購入のパナ600万画素)からの買い替えを検討しています
当方、女子なのであまりかさばらないカメラを探していましたところ、NEX3を見つけ検討しています
いくつか家電量販店を周ったのですが、みなさんおっしゃることが違って困惑しております
当初、オリンパスE-PL1を候補に上げていたのですが、大きさ・価格がネックでした
NEXのほうが、暗所にも強いと言われ、NEX3に傾きかけていたのですが、パンケーキレンズに手ぶれ補正がない・バッテリーがもたないといわれてしまい、困っています
NEX3に決めかけていたのに・・・
手ぶれ補正がないとブレブレな画になってしまいますか?
バッテリーのもちはいかがでしょうか?
某店員さんいわく、最短80枚でバッテリーが落ちたという話を聞いたとのことで・・・
海外旅行にもって行こうと思っています、みなさんご意見お聞かせください
1点

lotuslotuslotusさん
こんにちは
5年前のパナ機というとTZ1あたりですかね・・
NEX+SEL16F28の場合は、構え方しだいですが、1/30のSSあたりまでは
手振れ気にしないで撮影できますね。
気合入れて1/8あたりでも2−3ショット撮れば2L版で使える程度の写真は撮れます。
あとは「手持ち夜景モード」とか使うと、TZ1のISO400より綺麗に撮影できる事例が多いです。
ただし、JPEG出しだけですが、スレッドトップの内容からして問題はなさそうですか
バッテリですが、7月の改修ファーム以降はおおむね200ショットぐらい撮影して残量30%あたりに落ち着いてます。
ただし、条件によっては短くなる場合もあるでしょう。
撮影せずに、液晶を店頭させたままにしておくとかだと、バッテリの消費は早くなりますので。
旅行時には予備バッテリ(少々お高いのが問題ですがね)を購入された方が無難かと思います。
書込番号:11836726
4点

こんにちは
広角レンズは原理的に(どのメーカーでも)手ブレの影響は少ないです。
しかもオリより、こちらがセンサーサイズが約2倍大きい分、手ブレも目立ちにくいです。
しかし、両手でしっかり構えて撮りましょう。
使い方が慣れるまでは電源スイッチを入れたり切ったりが多いと思いますので、必然的に電池は早くなくなりますが、海外でも充電できる充電器が付いてるので心配ないかと思います。
書込番号:11836731
0点

[11836726]の訂正です。
誤)液晶を店頭させたままにしておくとかだと
正)液晶を点灯させたままにしておくとかだと
書込番号:11836735
2点

ブレるかブレないかはシャッター速度とホールディングの問題でしょう
天気のいい時というか撮影条件が良ければブレの心配はほとんどないと思います。
薄暗くなってからとかブレが心配なら高感度特性の良いカメラですからISOを少しあげましょう
ISOをあげればその分シャッター速度を上げて撮れますのでブレ難くくなります
また、旅先での電池切れはとても悲しいことですね
電池のもちが心配なら予備電池をお持ちになれば良いと思います。
書込番号:11836760
4点

厦門人さん
コメントありがとうございます
私の持っているデジカメはFX01でした
バッテリーは改良されてるのですね、よかったです
今のよりかは間違いなく、きれいには撮れますよね
そして、パンケーキだとあまりぶれないのですね
里いもさん
コメントありがとうございます
両脇固めてしっかり撮ることにします
上手に撮れるといいのですが。。。
店員さん曰く、カメラ本体のCCD?に対してレンズが小さすぎて、無理やり小さく作ったレンズだから、あまりオススメしないといわれました
ソニーは慌てて出したようだから、いろいろ無理が出てきている機種なので、買うなら新機種まで待った方がいいと言われてしまい、買う気がちょっとなくなったんですよね
でも、この掲示板を見る限りあまり悪い評価がなくって、かなり戸惑っています
書込番号:11836770
1点


厦門人さんは写真のプロですし、いち早くNEXを使い始めていますから間違いないでしょう。
Frank.Flankerさん こんにちは、この場合の手ブレの比較はオリとNEXと同一シーンと考えていいのではないでしょうか?
書込番号:11836797
1点

その店員さんってよほど親切なのか、他に売りたいものがあるかのどっちかって感じですね。
書込番号:11836811
6点

あ、本題を忘れていた。。。
まず、バッテリーについては心配する必要はないと思います。皆さんがおっしゃっているとおりです。手振れ補正に関しては、確かにE16との組合せだと恩恵に預かれませんが、高感度が良いのでそんなに困りはしないと思います。
書込番号:11836822
5点

双子のクローバーさん
コメントありがとうございます
ズームはかさばるので、単玉のみの購入で考えています
里いもさん
原門人さんはプロの方なんですね、背中を押された感じがしますw
Frank.Flankerさん
コメントありがとうございます
シャッタースピードなど勉強不足でいまいち分かっていません
これから学んで生きたいと思います
小鳥遊歩さん
コメントありがとうございます
店員さん、どっちなのでしょうか!?
penをかなりプッシュされていましたが、親切な気もしますw
書込番号:11836856
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000109865.K0000084493.K0000055862
電池の持ちは、似たりよったりだと思います。
書込番号:11837354
1点

lotuslotuslotusさん
16mmでの手ぶれ補正はあまり気にしなくても良いと思いますよ。
それよりも感度を高くしてシャッタースピードを上げた方が良いと思います。
なので、小型軽量かつ高感度耐性の高いNEXは旅行には良いと思います。
バッテリーは300枚を目安で大丈夫だと思いますが、、
予備のバッテリーも1本は持って行った方が良いと思います。
NEXは液晶が動くので手を伸ばして高い位置からとか、
地面ギリギリからの写真とかも簡単に撮れるのでおもしろいと思います。
あとは、スイングパノラマは絶対おもしろいので、
旅行先で広く撮りたくなるような場面では役に立ちます。
せっかくの海外旅行なので、やはりズームレンズもあった方がイイと思いますよ。
それほど重いモノではないので。
書込番号:11838433
1点

パンケーキレンズをメインで使う場合は、オリンパスの方がいいかも?
オリンパスは手ブレ補正も強力ですし、Impressの画質比較を見ると、NEXのパンケーキレンズの画質は少し気になりました。
ISO感度をあげてシャッター速度を早くすれば問題ないと思いますが、ISOをオートにするとISO1600で止まってしまうんですよね。せっかく高感度に強いのにもったいないというか・・
私は標準ズームレンズをメインで使ってますので、NEXにしてよかったと思ってます。
手ぶれってブレるときは何をしてもブレると思いますよ。
ちょっとでも暗いシーンは、連射がお勧めです。
書込番号:11838784
0点

lotuslotuslotusさん
FX01は保有してなかったと思いますが、TZ1、3はあります。
それよりはAutoモードで撮影しても綺麗に撮れますよ。
さて、バッテリですが
NEXが発売時に問題になったのは保管して1日程度でバッテリが0%になってしまうとか言う
極端な現象で、それはファームウエアで修正されています。
バッテリ改良したわけではありませんよ
もう一つ補足ですが
ソニーの場合、バッテリの持ちについて仕様表に2つの指標(目安)が記載されています。
一つはCIPA(業界団体)が決めたやり方で「何枚撮影できるか?」という目安。
これは330枚。あとは静止画撮影時間で、これは165分となっています。
ファインダー撮影を主とするメーカーでは撮影時間の記載はありません。
(ファインダー見るだけではバッテリ消耗しない事例が多い為です)
スレッドタイトルにあった、80枚で云々と店員さんが言われているのは
店頭で色々なお客様が試している間に、静止画撮影時間との取り合いが起きて撮影枚数が減ったという事かもしれませんよ。
書込番号:11839467
1点

じじかめさん
比較表ありがとうございます
分かりやすいです
kohaku_3さん
コメントありがとうございます
ズームあったほうがいいですか・・・
かさばるのと予算が・・・
UNYORA君さん
コメントありがとうございます
パンケーキならオリンパスですか・・・
前提が覆っちゃうけど、パンケーキのレンズだけで比べるとパナが一番レンズ明るいですよね
本体かなりかさばりますが
厦門人さん
たびたびありがとうございます
そうですよね、今のデジカメと比べたら絶対きれいですよね
バッテリーの件もあまり気にしなくて大丈夫そうですね
みなさん、たくさんの情報本当に助かります
買うとしたら、来週某家電ショップのお得意様セールで購入するので、それまでどしどしご意見お待ちしております
書込番号:11841228
0点

形が気に入っていれば、NEXが良いと思います。
後は何色にするかですね。
手ぶれ補正あっても、ダラダラ撮っているとブレますから、これを機にシャッター切る時はホールドする癖をつければよいと思います。
私も、パンセットを買おうと思ってます。
持ち運ぶときに、鞄のサイドポケットに入るのがやはり便利そうです。
後で増えたレンズは、別に鞄の中にしまえば良いですし、、、
旅行では、ズームでもっと寄りたいと思うことが何度もあると思いますが、よく考えて納得していれば後悔しないと思います。
携帯性・予算vsズーム は人によって感じ方が異なると思います。
旅行、どちらに行かれるか知りませんが、ホテルから夜景を撮るときは、窓ガラスを綺麗にして、レンズをなるべくガラスに近づけて反射しないようにして、撮ると良いですよ。
出来れば、部屋の電気を消して、黒目の服を着て反射を抑えれれば、ベストです。
ベランダあるのなら、関係ないですが、、、^^
「手持ち夜景」「人物ブレ低減」モードを使ってみるのも良いでしょ
う。
取説は旅行に行く前に読んでおきましょう。
準備に忙しくて 行きの飛行機で、、、 なんて思いがちですが、読めたもんじゃありません。
後は、電源オフも癖をつけて、毎晩充電しておけば、大丈夫じゃないですかね。
メモリの容量も予算に影響しますから、良く考えて、、、
書込番号:11842419
0点

lotuslotuslotusさん
旅行、楽しそうですね。
NEX+16mmパンケーキ、旅に良いと思いますよ。
いろんな所、撮りますよね。
少しでも画角の大きなレンズの方が広〜い範囲が撮れて良いと思います。
換算24mmなので、オリンパスの換算34mmよりも「旅に1本だけ持ってくレンズ」なら、うんと有利と思います。
また、旅の想い出に是非動画をバンバン撮りましょう。
数秒〜1分程度を沢山撮ると、帰ってから観ると楽しいですよ。
広角レンズは画像が揺れ難いのも大きなメリットです。
それから、手ブレ補正ですが、あまり気にしない事です。
この機能では被写体ブレは防げません。
なるべくシャッター速度が上がるようにISO感度は、いっそ3200で常用というのはいかがでしょう?
いろいろ試してみてはいかがですか。
書込番号:11843838
0点

プリンアルマジロさん
コメントありがとうございます
パンケーキセット購入予定なのですね、なんだか心強いです
けんしんのじいちゃんさん
コメントありがとうございます
ISO3200ですか・・・
いまだに、フィルム感度・絞り・シャッタースピードいまいち分かりません・・・
勉強しなくては
書込番号:11845206
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
突然基本的なことですが、背面液晶だけで写真って撮れてますか?
NEXに限らないですけど、背面液晶頼りだけでスナップに行きますが、ほとんどフレーミングとかアバウトにならざるを得ないという実感をしています。みなさんそんなこと無いですか?やっぱりEVF不可欠と思うのは私だけでしょうか?ほとんどのカットのフレーミング,大体こんなもんか…なんですけど、NEXには是非ともEVF欲しい!…よね?俺だけですか?そんなの。
実際に使ってみえる方、日中の見え具合どうですか?
2点

こんばんは。
僕もEVF欲しいですよ。でももう買っちゃったし、ないから嫌だとか嫌いだとかそういうわけでもないですが、EVFあればもっと快適なNEXライフが送れそうです。でも、なんかEVF出ないかも!?なんて噂もチラホラと聞こえてきますね。
仕方がないので8万円のEVF(α55と言う)買おうかなと思っています。笑
って、ぜんぜん何の解決にもなってませんが。
書込番号:11828459
0点

コンデジからの移行であれば、なくても・・・
一眼レフからの移行であれば、あったほうが・・・
でも、コンセプトから割り切りも必要かも・・・
で、私はEVFがないので今のところ買うつもりはないですね。
将来的には、分かりませんが・・・
以前、コンデジにファインダーがなかったことに抵抗がありました。
しかし、今年買ったコンデジにはファインダーがありません。
昔と比べ、日中での撮影は、だいぶ見やすくなっていますね。
でも見づらいです・・・。
書込番号:11828570
1点

どんな写真を撮りたいか次第じゃないですか?
NEXは万能とは思いませんが、今のところ、困ったことはないですね。
被写体が子供で、動き回るので、画面の4隅まで考えたフレーミングなんてできない、というのが、その一番の理由かもしれないですが。
それなりに長く(25年ぐらい)、光学ファインダーのお世話になってきましたが、EVFは無いならそれで、というぐらいですね。NEXの場合、背面液晶を上に向けて、むかしむかしの中判みたいな構え方もできますので、これはこれで使いやすいです。
日中も、なんとかいけますね。見えないときは見えないなりに、シャッターを切ればいいだけの話だと思います。
アダプタ経由でMFレンズばかり使ってますが、それなりにピントもきてますので、「十分に使える」と評価してます。
小鳥遊歩さんは、ついにα55もいかれますか。ぜひ、αの名レンズにも手を出してみてください。いいの、ありますよ〜。
書込番号:11829036
2点

NEXの液晶モニターはとても明るく大抵日中でもマニュアルフォーカスが使えると思います。
で、構図がアバウトにならないかというとなる様な気もします。これはコンデジでもみんなそうですがまあそれでも撮れると言えば撮れるし慣れも有るかもしれません。
私は「写真を撮る!」という時は一眼レフカメラです(センサーサイズのせいでも有りますが)。今のところ。
この機種の場合、EVFを作るなら「透過ミラー付きAマウントアダプター」とセットで考えて欲しいです。
書込番号:11829073
2点

顔が怒ってますね、、、(汗)
現在お使いでご不満なのでしょうか?
NEX3使用中ですがコンデジと比較しても液晶が動くので困った事は有りませんよ♪
(日中の逆光時に見えにくいと感じる時はあります)
デジイチのファインダーの方が撮っていて楽しいのは間違いありませんが
そもそもコンセプトが違うカメラなのでEVFには拘りません。
書込番号:11829568
2点

GF1ユーザーです
一応EVFは用意されてるのですが、未だに逡巡中ですね
確かに日中の背面液晶はどうにも難儀しますが、3年にわたるコンデジ撮影になれているのでどうにかしてしまう、という感じでしょうか
本体が出し入れしやすいサイズのポーチに入れてからカバンに放り込むということをしているので、EVF装着時の破損が怖い、ということもあります
欲しい理由としてはやはり日中のことと、上からのぞく撮影スタイルを試したいということもあります これは地面近くの花などを撮る時によさげですがバリアングル液晶の機種を買うべきところでしょうか?
結局光学ファインダーの一眼レフも買ってしまったので今は使い分けをしていますが、毎日買おうかやめよかと悩んでいますよ(笑)
書込番号:11829833
1点

現在はありませんが、望遠レンズが発売されればEVFは欲しいと思います。
書込番号:11830110
1点

私は基本的には光学ファインダが好きなので、一枚入魂!と本気モードのときは、一眼レフを使いますが、NEXはもっと肩の力を抜いた撮り方をしています。
NEXの液晶モニターはクオリティが高いので、よほどの状況でない限り困ることはないです。
それでも、光学ファインダで撮るときと比べてかなりアバウトな感じで撮っています。
μ4/3やNEXなんかでEVFが結構話題になりますが、NEXのオプションとしてあったとしても、私は買いません。
NEXのようなカメラは、そういう(ものをつけないで使う)性格のカメラだと思って、一眼レフと使い分けています。
特に外付けEVFの場合は、強度の問題や携帯性を考えると、それならオーソドックスな一眼レフのエントリー機のほうがいいなという感じです、個人的な好みですが。
書込番号:11830305
0点

Jenαさん同様子供撮りで、フレーミングはあまり気にしませんので、
たぶんEVFがあっても使いません。
パナのG1を使っていた時もほぼ100%背面液晶での撮影でした。
見やすさについては、ワタシも80%以上はMFなのですが、
ヘタなファインダー(というか多くのファインダー)に
比べてもMFはし易いです。
日中については、画面の明るさを「オート」だと
かなり見えにくいですが、「屋外晴天」にすると
MFにも困らないくらいにはなります。
もっとも、コントラスト・彩度ともにもの凄く高く表示されて
気持ち悪い色彩が表示されるのですけどね。
(もちろん実際の画像には影響は出ません)
書込番号:11830453
1点

NEX-3使ってますが、そんなに肩肘張った使い方をしないという事と チルト液晶であるために この真夏の日中でもさほど困ったこともありませんね。135mm(換算200mm)のレンズを使ってもピント合わせは出来る現状です、ただし、200mmだと液晶モニターー内で被写体が揺れて 構図がどうこうはムリなので 望遠側になればなるほど EVFは必要かもしれませんね。 しかし、ソニー純正の手振れ補正内臓レンズ18−200mmなら補正のおかげで落ち着いて液晶だけで撮れるのかも?
どうでしょう??
私の場合に限ってかもしれませんが、EVFを発売しないということであっても、「エーッ!!」と驚きも 落胆もしない という感じで使ってます。
書込番号:11832279
2点

EVFは欲しいです。
基本的には今までEVF使っていませんでしたが、
コンタクトなので、船n上とか風が強い時にはとても重宝します。
でもE-PL2のEVFの様にカッコイイものであることと、値段が安いのが前提です。
ケンコーあたりから出してくれるといいのですが。。。
書込番号:11832447
0点

みなさん、いろいろありがとう。だよね!やっぱり欲しいよね。私はGR-Dにワイドコンバージョンレンズ付けたりはずしたりして街道なんかを撮り歩いてますが、これには光学式の二重フレーム付きファインダーを付けて使ってます。EVFが出ないならこのファインダーを乗せてテキトーフレーミングでスナップしてもいいかな…なんて荒い考えを持ってます。
書込番号:11842591
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット
この週末NEXデビューしました。パナLX3から代替えです。
みなさまよろしくお願いします。
さっそく・・・なぜストラップを通す金具(?)は縦なんでしょう?
使いにくくないですか?みなさま純正をお使いですか?
良いものがありましたら教えてください。
0点

こんにちは。
>なぜストラップを通す金具(?)は縦なんでしょう?
これは18-55等のレンズを着けるとぶら下げたときにどうしても頭が下がるので、どうせその状態になるなら最初からそうなることを前提に設計しちゃえ!という発想らしいです。
ストラップですが、僕は純正使っていません。
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=2222060000303
これ使っています。
書込番号:11834853
0点

よろしくお願いします。
たしかに情けない格好になるでしょうね。
手持ちで撮影し続けた方がサマになるかも…?
書込番号:11835064
0点

私も手持ちがスマートかな〜と・・・
ただ大切な玩具
落としたくないので、こんなハンドストラップを使ってます。
http://www.call-t.co.jp/onlineshop/new/accessory/vb290.html
*できればNEXで撮りたかった
コンデジでは雰囲気がいまいちですね
書込番号:11835457
0点

上の書き込み 説明不足でした。
ストラップにつけている<α>のタグは、アクセサリーキット ACC-FWCAのストラップからの移し替えです。
購入しましたハンドストラップには付いてません。
書込番号:11835474
0点

僕も最初は不思議に思いました。
いざ撮影で構えてみると、
右手の人差し指と親指の間からストラップが出てくる感じになります。
あのサイズのボディーですと
ストラップの金具が通常の位置とかだと
右手側が余計に邪魔になり
案外適正な場所なのかと思ってます。
書込番号:11835501
0点

みなさまアドバイスありがとうございます。
小鳥遊歩さん
特注ストラップ!しかも結構高価ですね。
比べるとやっぱ純正はショボいですね。
VallVillさん
確かに今のままでは手持ちかハンドストラップが
スマートかもですね。
ゴイチ40さん
柄ものって新鮮です。お洒落ですね。αも効いてます(^^)。
rew_526さん
仰るとおり構えてみると左側はともかく、右側はココしか
無いですね、位置的に。うーん。
出来ればタスキ掛け、でも洒落たハンドストラップもいい
かも。少し考えます。ありがとうございました。
書込番号:11837867
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3K ズームレンズキット

着けるレンズにもよりますので、一概に比較はできないですが、一般的には位相差AFのほうが速いとされています。ただ、静物を撮るならNEX-3のAFでまず不足を感じることはないと思います。
書込番号:11833633
1点

>買いました。α持ってたんですが・・・・・
であれば、α(Aマウント)を使っていたころとのご自身の感覚が一番かと・・・・・。
書込番号:11833723
0点

そうだよね
両方使ったことあるわけだから
書込番号:11833854
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





