α NEX-3D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-3」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 9 | 2010年8月29日 01:30 |
![]() ![]() |
11 | 13 | 2010年8月25日 16:26 |
![]() |
4 | 4 | 2010年8月24日 22:50 |
![]() |
36 | 8 | 2010年8月19日 13:35 |
![]() |
6 | 4 | 2010年8月18日 23:57 |
![]() ![]() |
35 | 17 | 2010年8月15日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
いつもはデジカメを使ってました。
スナップやカフェ写真が好きです。
新しいカメラに乗り換えようと1年前から考えてました^^;;
デジタル一眼に憧れてたので
α550でほぼ決まってたのですが、やっぱり
携帯性も気になってたのでなかなか買えずにいました。
そこでNEXが出て
これだ!って決めたんです。
断然ダブルキットのほうがお買い得かなと思いますが、
普段からレンズを両方も持ち歩きながら使えるかなと思うと
かなり面倒くさくなりそうで
二つも持ってるのはもったいないかなと…
特に海外で使うときには広角で撮りたいので
16mmのやつだけでいいのでは?
と思うんです。
(マクロ機能もほしいつつ、広角で広〜く撮りたいです)
ダブルキットを買って使い分けたほうがいいのなら
海外旅行に行くときにはどちらを持っていけばいいのでしょうか。。
ちょっと重くてもα550を買ったほうがいいのでしょうか
あ!NEXで夜景を撮るときにやはり手振れはありますか??
三脚は必要ですか?
いろいろお助けの言葉をお願いいたします!!
0点

僕は、NEX-3の広角レンズキットですが、でも、初めてのレンズ交換式カメラでってことであればダブルレンズキットのほうが後悔が少ないと思いますよ。
僕は、もし誰か友人が海外旅行に1本ってことなら、むしろE18-55mmを勧めると思いますけどね。一応、それなりに何でも普通に撮れちゃう画角は網羅していますから。三脚はあったほうが写真のクオリティや表現の幅は格段に広がりますが、まあなくても写真を写すことは普通にできるぐらい今のカメラはいろいろと性能が良いのでなしでも大丈夫ですね。三脚はあればベターだが、マストではないと思います。
書込番号:11808227
2点

>ちょっと重くてもα550を買ったほうがいいのでしょうか
迷いついでに
今度出るα55やα33も視野に入ってきませんか?
α550より小さいですよ。
書込番号:11808334
2点

ダブルキットのほうがお買い得でしょう
わたしは海外に行く時は今までデジイチにズームと単の2本ですね
NEXだと軽いですし、海外旅行は何度も行けるものじゃないですからダブル買って2本ともお持ちになるのがいいんじゃないですか
>あ!NEXで夜景を撮るときにやはり手振れはありますか??
香港などの夜景のきれいなとこに行くんでしょうか、そういうのなら三脚必要ですけどレンズよりもそっちの方が荷物になりそうな気がしますね
夜の街のスナップ程度なら高感度手持ちでいけると思うので三脚は不要だと思うけど
書込番号:11809436
1点

小型の安い三脚でも、あるのとないのでは大違いだと思います。
書込番号:11810038
1点

車での旅行なら重い一眼レフでもいいのかもしれませんが、海外旅行となると軽くコンパクトなほうがいいでしょう。ですので、NEXですね。
18−55mmのズームレンズをお供にされたほうが撮りやすいと思います。でも・・・16mmの広角レンズは重さ70グラムほどなので同時に持っていてもいいようにも感じますが・・・。
夜景や室内撮りに関して 手持ち夜景モードや人物ブレ軽減モードなど出来る限り三脚が無くても撮れる機能がありますから便利ですよ。
書込番号:11811657
1点

小鳥遊歩さん okiomaさん Frank.Flankerさん じじかめさん miyabi1966さん
お返事ありがとうございます^^
みなさんのご意見聞けてよかったです
ダブルキットで決めたいと思います!!
三脚はまずカメラを使ってみてゆっくり考えてみることにしました。
参考にしていい写真がとれるよう頑張ります。
書込番号:11820563
1点

心の中では既に決まっているようですし、決めたカメラも大変優れたカメラですから、私のスレッドは余計なお世話かもしれません。
但し、初めてレンズ交換式のカメラを使う人には、一寸危険な気がしないでもありません。液晶画面だけの撮影になりますからよほど手慣れていないと昼間の撮影などは、ほとんど不可能になるような気がします。
α550との比較ですから、多少、重くて大きいけれどα550をお勧めします。操作系の方も、これまでの携帯デジカメとほとんど同じですし、立派なファインダーも付いています。私は、仕事柄、各社のデジカメ・レンズのテスト撮影をしています。その立場から云ってもα550はお勧めです。現行APSサイズの数ある中で最も優れたカメラです。
但し、生産完了になったようですし、後続のα55と33が発表されて、これも使ってみましたが軽くて、高性能にもかかわらず価格が安いカメラですから、こちらという手もあります。しかし、操作系はNEXと同じですから慣れが必要ですし、出荷されたばかりのカメラだけに初心者には一寸勇気がいりますね。
と、云うことで出来ることならα550をお勧めします・・・。後悔しないと思いますが・・・。そうは云ってもカメラは大変趣味性の高い器機ですからNEX-3も-5も欲しい機種ですよね・・・。もし、懐具合がよろしかったら、NEX-3のズームレンズ付きと、α550にSAL75300を付けた2台をお買い下さい。長い間使えます。中古ならば(新品同様比がいっぱいあります)10万円でお釣りがきますから、8GBのDCカードを2枚お買い下さい。それに予備のバッテリーは必須です。
残念なのは、α550とNEXとではバッテリーの種類が違うことです。後続のα55と33ならばNEXと同種のバッテリーですが・・・。
ゆめゆめバッテリーなんて・・・と、思わないで下さい。旅先でバッテリー切れが生じたら、それこそ悲劇・・・よけいなお世話をもう一つ加えてしまいましたが、きっと貴方より歳上で、少しは経験の深い安っぽいプロ独り言として耳のどこかに止まれば幸いです。
書込番号:11829041
0点

我が人生はDOMINOさん、申しわけありませんが。。。
>但し、初めてレンズ交換式のカメラを使う人には、一寸危険な気がしないでもありません。液晶画面だけの撮影になりますからよほど手慣れていないと昼間の撮影などは、ほとんど不可能になるような気がします。
これはかなり杞憂だと思います。まず、NEXを使われていますか???「昼間の撮影などは、ほとんど不可能になる」こんなことはまったくありません。この表現は少し大袈裟に過ぎるような気がしますよ。昼間に撮影が不可能なカメラであればまったく使い物にならないカメラとなります。そんなカメラだったら僕もとっくに捨てています。
言いたいことの意味はわかりますが、初心者向けに放つ言葉としてはちと不適切と思います。わけもわからず何事か?欠陥カメラか?と誤解を与えてしまうと思います。
その上、スレ主さんが今使っているのはデジカメ(つまりコンデジ)です。背面液晶だけで写真を撮ってこられた方です。背面液晶のみであることが決定的に問題になるとは思えないのですが。。。
書込番号:11829076
2点

スレ主さまへ
小鳥遊歩さんも私もNEX−3を使用しています。
液晶モニターは、日中の明るい場所でも充分に見易いですからご安心ください。
書込番号:11829168
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
前から購入でサポートして頂いているのですが、実はまだ購入していない私です。笑
でも!やっぱりNEX-3のダブルレンズに本当の本当に決定しました!
そこでまた質問です。
本体、レンズキット以外に購入するべきものは何でしょうか?
SDカード、液晶保護シート、レンズのプロテクター?
最低限必要なものを教えて頂けると幸いです^^
あと某ショップは最安値より6000円ほど高いのですが
サンディスク8G、保護シート、プロテクター、キャリングバックのセットがあるようなのですが
全て集めるとどのくらいになるのでしょうか、、?
このセットを買った方がいいのか、できるだけ安く購入してバラで自分で購入した方がいいのか…
最後のアドバイスをお願いします!
2点

>SDカード
最低限、他にこれがあれば写真ライフを楽しめるでしょう。
書込番号:11772160
0点

付属品が6000円だとお得だと思いますよ♪
バッグ次第ではありますけど(^^)
書込番号:11772186
0点

こんばんは。
SD(もしくは、メモステ)はなければ絶対に必須なアイテムです。
液晶保護フィルターはなくてもいいけど、NEXにおける液晶はファインダーもかねる命みたいなものですので、保護フィルターを貼っておいて良いと思います。僕も貼っています。
予備バッテリーもなくてもいいですが、あったほうが安心だと思います。7,000円程度と決して安いものではありませんのでまず使ってみてから必要かどうか判断しても良いと思いますが、僕の場合は予備バッテリーを買いました。
レンズプロテクターは、使うとしてE18-55mmのほうだけで良いと思います。E16mmは前玉が小さいですしそんなに心配ないかと。またフィッシュアイコンバーター等を装着するときはプロテクターは邪魔になりますので・・・。。
あと、ストラップは、付属品でも良ければそれでいいんですが、ちょっとダサく感じるのでお気に入りのストラップを見つけて別途購入している方が多いように思います。
これ以外に僕がけっこうNEXに対して使うモノとしては、ブロアー(掃除用)です。
書込番号:11772189
0点

こんばんは
>サンディスク8G、保護シート、プロテクター、キャリングバックのセットがあるようなのですが
>全て集めるとどのくらいになるのでしょうか、、?
SDHCもクラスによりますし、バッグも気に入らないデザインのものもらっても仕方ないし・・・
なんとも言えませんが、普段のお手入れ用に、クリーニングキットはあったほうがいいでしょう。
書込番号:11772200
0点

>最低限必要なものを教えて頂けると幸いです^^
最低必要なものはSDカードだけです。
あった方がいいものは、
液晶保護フィルム
レンズプロテクター(Wレンズキットなら2本のレンズそれぞれに・・・)
ブロアーなどのお掃除グッズセット
適当なバッグもある方がいいと思います。
>あと某ショップは最安値より6000円ほど高いのですが
サンディスクの何が付いているのか・・・
8Gなら、格安品を除いて適当なモノだと2000円〜3000円でしょうか・・・
液晶保護フィルムは、専用なら¥1000前後、ダイソーなら¥105。
プロテクターは、1枚¥1300前後でしょう。
キャリングバックは、¥3000くらいはすると思いますが、ダイソーでも適当なものが見つかったりします。
セットになっている商品が、あなたご自身が使って見ようと思うクオリティのものなら、セットモノの方がお徳かと思います。
使いたくないようなモノが付いていたら無駄金になります。
書込番号:11772258
0点

全ての使用者に絶対に必要なものはSDカードだけです。
液晶保護フィルムに関しては、貼るんだったら買ってすぐ
貼った方がいいですね。
あとは必要に応じて揃えていけばOKです。
6000円高いセットですが、SDカードはサンディスクと言っても
高いのも安いのもありますんで、一概には言えませんが、
8ギガだと1500〜4000円くらいじゃないかと思います。
液晶保護フィルムはちょっと良い物で1000円ちょいで買えるでしょう。
プロテクトフィルターは最上の物を買った場合で3000円強、
何でも良ければ1000円以下でも買えます。
キャリングバッグは値段は何とも言えませんね・・・
これまた何でも良ければ1000円くらいからありますし、
良い物を買えば何万円って物もあります。
小さくたって、気に入った品なら何万もするレザーのバッグを
使いたいって事だってありますしね。
合計すると、クォリティに拘らなければ4000〜5000円とかそんなもんで
揃える事も可能です。自分で気に入ったものを集めて揃えたら、
何万円にもなる可能性もありますが。
書込番号:11772316
0点

小鳥遊歩さんとかぶりますが、
メモリカード・・・SD(CLASS10)又はMS(SUNDISK ULTRAU MSPRO-HG DUO等)の高速タイプをお勧めします
液晶保護シール・・・液晶が傷ついてからでは遅いのでこれも買いましょう。
予備バッテリー・・・どのような撮影をするのかわかりませんが、BULB撮影を多用するのであればオートパワーオフは無効になりますので購入したほうが良いでしょうね。
水準器・・・小型のものをフラッシュアダプターの上に両面テープで貼り使用しています。NEXの設定で液晶にグリッドラインの表示をさせることができますが黒色で極細なので夜の撮影時には役に立ちません。
掃除用品・・・ブロアーとレンズを掃除する布があると安心です。
ストラップ・・・付属のものとお得キットについていたもの2本持ってますが私は使用しませんでした。じゃまになるんですよね。ただ慣れたころに本体を落下させる危険はありますが。
カメラケース・・・特に購入しませんでしたが、インナーケースを買ってお気に入りのバッグにしまっています。
レンズプロテクター・・・小鳥遊歩さんとと同意見です。
三脚・・・花火や集合写真を撮るのであれば便利です。
リモコン・・・同上です。(NEX−3では使用不可ですが)
以上トータルで3万くらいでした。予算の関係もあると思うのですこしずつ揃えれば良いと思いますよ。私は面倒なんで一気に購入しました。
書込番号:11772466
0点

将来的に中古で売却する場合、液晶保護フィルムを剥がして
綺麗な液晶のまま売りに出した方が多少は有利な可能性はありますね。
余談ですが・・・フジヤカメラに中古カメラを売った時に
査定で「AB- 液晶面小傷」と査定されました。
そのカメラ、保護フィルム貼ってたので、フィルム剥がしたら
液晶綺麗だと思うんですけど・・・って言ったら、
「全体的に擦れとかもあるんで査定は変わらないです。」って言われました。
なんかすごくむかつきました。
書込番号:11772557
2点

横レス失礼します。
不動明王アカラナータさん、こんばんは。
僕は、中古査定に出す際には必ず直前に液晶保護フィルムをはがした上で液晶部分を傷つけないようにきれいにクロス等で拭いて査定に出すようにしています。
保護フィルムは使っているうちにフィルム表面に小さな傷がついてきますので、査定時に液晶には傷がないにもかかわらずフィルムの傷が悪印象を与えることがあること。また、フィルムが貼ってあるか貼ってないかは査定金額にはまったく影響がないこと。この2つが理由です。
逆に、保護フィルムをはがしてから磨いて出した液晶は新品同様ってぐらいにぴかぴかだったりしますので剥がして出すとけっこういい感じです。まああと査定に関しては、フジヤとかだと見せた相手の当り外れもありますね。運もあります。
書込番号:11772576
1点

わたくしのカメラの液晶、保護フィルムを貼っていなくても傷らしい傷はありませんが。
本体は、先日コンクリートの上でスッ転んででかい傷をつけちまいましたが。
書込番号:11772781
1点

最初に買いたいのは、メモリーカード、プシュプシュするやつ(ブロアー)、レンズクリーニングクロス、の三つ。
保護フィルムですが、私のNEXは中古でしたので前所有者の付けたフィルム(非純正)が付いたものでした、特に太陽光下での視認性を著しく低下させていました。純正プラスチックカバーもやはりかなり悪くなってしまいます。純正保護フィルムがどうかはわかりませんがやはり相応に悪化するのではないでしょうか。少なくともEVFの無いNEXを屋外で使う時は剥がした方が良いと思います。せっかく太陽光下でもある程度使えるよう作られたソニー自慢の液晶なのですから。最初から売る時の事ばかり考えて使っている方が多いのが不思議ですが、その為に実用性を犠牲にしては持ってる間の価値を下げてしまうし、愛用のカメラにするなら傷だらけでも問題有りません。もっとも、このカメラは液晶を上にしてぶら下げる仕様ですので擦り傷等は付きにくいと思います。
書込番号:11773180
3点

>ココナッツ8000さん
>ちょきちょき。さん
>小鳥遊歩さん
>遮光器土偶さん
>花とオジさん
>不動明王アカラナータさん
>いっつぁんsonyさん
>大場佳那子さん
>tekutekutさん
アドバイスありがとうございました!
結果、セットになっているものを注文し先日ようやく手に入りました^^可愛い子ですvv
カバンやストラップは持って歩くような可愛いものは期待していなかったのでとりあえずのクッション変わりというか、キープ君的な感じであればいいと思っていましたし
保護シートやプロテクターもひとつひとつ選んで別途購入する手間も省けたし
ついてきたSDカードも、同じものが量販店だと3500円くらいするものだったし
今の最安値は61000円弱なので、+5000円でこれだけついてきたのは大変満足しています^^
(しかもカード支払いOK,送料無料!)
これからの質問は、操作やテクニックについてになると思います!
至らぬ点、多々ありますがNEX-3板の新人ちゃんとしてどうか助けてやってください^^
初一眼で撮ったものを上げてみます。(後々レベルアップに気がつけたらいいなぁ)
書込番号:11811227
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
初歩的な質問で申し訳ありません。電源オンのまま、操作をしないと自動的に切れてしまいますが、再度オンにするためには、一度レバーをオフ側にして、再度オン側にしなくてはならず、めんどうです。ワンプッシュで復帰するようなスイッチはないのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

省電力モードをキープする時間とパワーOFFまでの時間を別々に設定できる機種があったように思いますが、NEXは前者の設定だけのようですね。
最長の30分にしておいて、30分に1回シャッターボタンを軽く半押して省電力モードをキープするとか・・・ (^_^;)
書込番号:11806335
1点

シャッターを半押ししてやれば普通は電源がオンの状態に戻ると思います。
書込番号:11806341
3点

花とオジさん、小鳥遊歩さん、早速のご回答ありがとうございます。「シャッターボタンの半押し」こんな便利な機能があったのですね。助かりました。
書込番号:11806868
0点

省電力モードのキープ時間が終わって本当にパワーOFFになった場合は、電源のスイッチを入れ直すしかないと思います。
書込番号:11808248
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
http://www.youtube.com/watch?v=5tZVDGw1nTA
この機種で波打ち際を撮ったんですが
この赤いジワジワは、なんでしょうか?
デジカメの動画はおまけと聞いたので
こんな感じでいいのでしょうか?
なんか不自然です。
6点

これは、波部分の輝度差が大きいために出るパープルフリンジです。問題は、絞ることで解消することが多い現象ですが、NEXの動画の場合は絞りを自分で決められないことでしょうか。。。
書込番号:11774952
6点

え、パープルフリンジですか
最新のレンズにしては随分と目立ちますね
ダブルレンズのどちらのレンズを使用したのでしょうか?
書込番号:11774999
3点


ありがとうございます
薄型レンズを使いました。
パープルフリンジではどうもこうもなりませんね。
こんなもんだと思うことにします。
書込番号:11776995
2点

パープルフリンジではいくら何でもここまで出ません。
同じような場面の写真と比較すればわかることです。
キヤノンの場合ですが(おそらくソニーも同じ)、動画時は飛び越し読み出しをするので、その分画素の境目のところでこのような偽色が(結構盛大に。ここにアップする時の縮小法によってはより目立つ)出ます。
書込番号:11777188
4点

拝見させていただきました。いやこれは凄いですね。
私もおそらくパープルフリンジだと思いますが、こういうふうに写るデジカメ(レンズ)を自分は持ってないと思うので検証できません。
書込番号:11777230
3点

京都のおっさんさん
本気でパープルフリンジだと思っていますでしょうか?
ここに上がっている写真のサイズと、素子の動画時の読み出し法も考えに入れて欲しいです。
書込番号:11778007
5点

良くニュースを見ている人は分かると思いますが、
正面に太陽がある海や湖ではこの赤いのは出ますよ。
昨日、瀬戸内海にヘリが墜落したニュースでも、
夕日で逆光の瀬戸内海で同じように写っていました。
つまりプロ用機でも起こりうる現象ですね。
レンズより映像素子側の問題のような気がします。
書込番号:11782801
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3K ズームレンズキット
2枚の SDHC カード : SanDisk Extreme 8GB(30MB/s) と Extreme 4GB(30MB/s) の
データをまとめて 16GBのSDHC に (8GB側の SDHCと同じ階層構造で) コピーしたの
ですが 4GB側から複写した MP4 動画ファイル (10個) だけが
「表示できない動画です」
と NEX-3 で認識されなくなってしまいました (PC は Windows XP で、PCからは認識
されています) 。
JPG ファイルは 4GB側からコピーした静止画もちゃんと表示されています。
<!-- go-sannkou madeni...
16GB SDHC ルートにはバッチファイルを作って mkdir しています : (以下はファイルの
中身)
echo off
pause
date
time
md AVF_INFO
md DCIM
cd DCIM
md 101MSDCF
md 102MSDCF
cd ..
md MISC
md MP_ROOT
cd MP_ROOT
md 100MNV01
md 102MNV01
cd ..
-->
AVF_INFO フォルダーには 8GB側の 5つのファイルをコピーをしています ( ・ ・ ; ?
1点

PRIVATEフォルダーコピーハ?ヒツヨウカモ!^^
書込番号:11769260
0点

経験もなくただの推測ですが、次を実行すると見れるカモです。
たしか取説のどこかに『動画関連のファイルの修復をする』って書いてあった記憶があります。
メニュー → セットアップ → 管理ファイル修復
書込番号:11771751
3点

スレ主さま、Sweet little 7Dさん
わたしもPC上で動画ファイルのフォルダ移動をしたら、スレ主さまと同様に
本体で見れなくなってしまったのですが、「管理ファイル修復」で修復したら、
見れるようになりました。
情報ありがとうございました。
書込番号:11776800
1点

レスを戴きましてありがとう御座います。
Sweet little 7Dさん の仰られたとおり、「管理ファイル修復」で修復したら、
見られるようになりました。 ありがとうございました。
書込番号:11781112
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
はじめまして。
先週NEX-3Dを購入しました。カメラ初心者のおっちゃんです。
似たようなスレがなかったので新規に立ててみました。
NEXは小さいしきれいに写真が撮れるので満足しているのですが、望遠レンズが
欲しくなりました(今度動物園にでも行ってみようと思ってます)。
来月9/10発売のE 18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200を検討してるのですが、
発売まで待ちきれないのと、値段も7万円強するみたいなので他のメーカーの
レンズを使うという選択肢がないかどうか悩んでいます。
とりあえず安価なタムロンとかあればいいのかなぁ・・?など今は考えてます。
もし皆様だったらどうされますでしょうか?
おすすめ等あればぜひご教授お願いします。
ちなみにレンズはこのダブルキット以外何も持ってません。
それからAFなければ仕方ないのでMFでがんばってみようかなとも思ってます。
5点

AFも出来ないのに、多額の投資をしても仕方がないでしょう。
CPが高いというわけで、シグマのAPO仕様のレンズがお勧めです。
APO70-300
http://kakaku.com/item/10505011402/
NEXと望遠だとホールディング性が悪い気がするので、出来れば一眼レフを買ってもらいたいところです。
SigmaのαマウントのOSレンズならば、NEXでも手振れ補正が使えるのではないでしょうか。多分…。
50-200 OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000041293/
書込番号:11758551
3点

現時点では、Eレンズ以外は全てMFになってしまいます。
Sony純正のAレンズマウントアダプターは、レンズ内モータ搭載レンズに限ってAF対応を
目指しているとの噂ですが、あまり期待しないほうがよさそうな雰囲気?
もしAFを重視するなら、上の噂に期待して、Sony製のレンズ内モータ搭載レンズが無難と
思います。もちろんマウントアダプターも必要です。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_76/
http://www.sony.jp/dslr/lineup/lens.html
Sonyのレンズは
1) 品名にSAMと付いているレンズは、AF用に普通のモーターを搭載したレンズです。
2) 品名にSSMと付いているレンズは、AF用に超音波モーターを搭載したレンズです。
3) 品名にDTと付いているレンズは、APS-C専用です。(フルサイズではケラレます。)
となります。
上記 1),2) 以外は、AF用モーターは搭載していません。
今買うとなると、AFを取るか手ブレ補正を取るか、ということになるのでしょうか?
書込番号:11758677
2点

>AFなければ仕方ないのでMFでがんばってみようかなとも思ってます。
厳しい言い方ですが、AFレンズのMFの操作性は、過敏(僅かに回しただけでピント位置が大きく変化しすぎる)という意味で最悪です。
長期的にはE 18-200mm F3.5-6.3 OSSを購入する事として、短期的に望遠を使う機会があるのなら、ソニー製品(例えば55-200SAM)で急場をしのぐのも1案ですが。
書込番号:11758894
1点

春の陽だまりさん
写真、キレイに撮れてますね。
ボケを生かした写真がお好きなようですね。
MFで頑張るおつもりがあるのでしたら、オールドレンズの世界に足を踏み入れませんか?
ピント合わせるの、むしろ意外と楽ですよ。
鈍素人さんご指摘のようにAFレンズをMFで使うのは逆に難しい場合も結構有ると思います。
昔(40年位前)のペンタックスや、ミノルタのレンズは今でも十分使えますよ。
案外、懐にも優しいですし、操作する楽しみもあります。。
マウントアダプタはヤフオクでM42(昔のペンタックスのタクマー・シリーズ)対応のものなら四千円台まで下がりました。
オークションがダメなら、あと暫く待てばディスカバーフォトというお店で取り扱いが始まるようです。
レンズの方は、オークションは質の悪いものもあるので、キタムラのようなちゃんとしたお店で買うと安心です。
因みに、ちょっと調べましたらペンタックスSMCタクマーの135mmなら再安5800円からで35件登録されていました。
殆どF3.5ですが、一本だけF2.5の明るいのが有りました。
余計なお世話とお感じになられたらお許し下さい。
でも、ハマると楽しいですよ。
書込番号:11759291
2点

>来月9/10発売のE 18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200
↑で決まりでしょ。
オールドレンズも好きな方ですが初心者には進めません。
書込番号:11759365
2点

僕ならシグマのこれを選びます。
■50-200mm F4-5.6 DC OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000041293/
条件1:とにかくまずは安いこと
条件2:OS(手振れ補正が内蔵されていること)
*確実にEマウントで動作するかどうかはできれば事前に確認しておきたいですが・・・。
条件3:レンズ内モーターであること(HSM)
*今はMFでも将来、AF対応できる可能性があるので。レンズにモーターが入っているレンズを選んでおきたい。
この3つの条件を満たすレンズとしてこれを推薦したいと思います。
書込番号:11759368
2点

あ、一応、ご存知とは思いますが、補足です。お勧めしたレンズを使うためには、A→Eマウントのマウントアダプタも買わなくてはいけませんのであしからず。
書込番号:11759390
1点

おはようございます。
みなさん返信ありがとうございます。
いろいろ悩みましたが、
シグマの 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM にしようと思います。
理由は小鳥さんのおっしゃる事でズバリです。
動作について調べてみると既に検証されている方が居たようで
http://plaza.rakuten.co.jp/youi200712/diary/201007160000/
とりあえず動作しそうです。
A→Eのマウントアダプタと合わせてヨドバシかビックでP還元ありで
4万ちょっとで購入してこようと思います。
写真ほめてもらえてすごく嬉しいです。ありがとうございます。
望遠でいろいろ撮って慣れて満足したら、次に短焦点レンズを購入しようと
思ってました。A→Eアダプタが使えるレンズにしようかなと考えてましたが、
いろいろなオールドレンズを使うのも、その時にいっぱい検討しようと思い
ます。もっときれいに撮れると思うと楽しみです。
きっとこうやってちょっとずつレンズにはまっていくのでしょうね^^;
書込番号:11760023
1点

>それからAFなければ仕方ないのでMFでがんばってみようかなとも思ってます。
MF・・・かなり大変ですが、頑張って下さい(EP-1で挫折しました)
書込番号:11760057
0点

http://kakaku.com/item/K0000041293/
1番目は、僕もとりあえずαマウント経由でこれを推そうと思っていました。
先に言われました!
理由はAPS仕様で小型,軽量,安価,手振れ補正内臓,α一眼お持ちならそれでも使える。
http://kakaku.com/item/10505511499/
2番目は、これですね。
上記から手振れ補正を抜いただけの仕様です。同じレンズと言うわけではないです。
これを中古で買えば、そこら中で98000〜11800円でよく見かけます。
とにかく安価なのが最大のポイント。
http://kakaku.com/item/K0000035100/
3番目は、これですね。
将来のαレンズのAF化を見越して(責任は持てませんが)SAM仕様レンズにしておく手。
でも手振れ補正内臓でないし・・・これより安価で1番のシグマが買えるならそれの方が良いかも。
AF(非SAMもそうなれば嬉しさ倍増)採るか、手振れ採るかですね・・・。
http://kakaku.com/item/10505511356/
4番目はこれですね。
売れに売れて・・・すみません。熟れに熟れて熟々のレンズ。
ヨドバシでも19800円とかで売られています。
最大のポイントは高倍率にして安いことでしょうか。
但し手振れ補正非搭載です。
書込番号:11764902
1点

春の陽だまりさん
私ならこのボディで望遠レンズは使いません。アダプターを使ってつけたとしてもAFできない上、手ぶれするでしょう。
望遠用にA230ダブルを追加します。
書込番号:11765036
4点

デタァァ究極の選択!
僕もオチとして第五の案に書けばよかった!
枠に捕らわれず斬新ですね!
書込番号:11765127
1点

>来月9/10発売のE 18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200
まで待ったほうがよいです。
マウントアダプターを使うのは、
一眼レフを使い慣れた人の遊びと思ったほうがよいです。
書込番号:11765560
4点

>マウントアダプターを使うのは、
>一眼レフを使い慣れた人の遊びと思ったほうがよいです。
・・・・・・
・・・・
これは確かに間違いない!
例えて言えば、「水そば」を食する海原雄山みたいな趣味です。
当方とりあえず、マック,吉野家は卒業しましたが、まだまだ俗っぽいものを食べたいです。
書込番号:11766128
1点

間にアダプター噛ましてMFでも良いとして...
レンズのMFを使うわけですよね?
MFということは、フォーカスリングを回す訳ですが、シグマのレンズは気をつけてください。
MFの時フォーカスリングの粘りがなくスカスカで、直ぐにピントがズレル機種があります。
望遠でこれだとピント合わせが難しくなります。
とくに、フルタイムMFができないレンズに多いです。
したがって、純正レンズ待ちが一番安全ですよ。
書込番号:11766256
2点

先日書き込みした後すぐ買いに行って、今日動植物園でいっぱい撮ってきました
(購入したのはシグマ 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM + A→Eマウントです)。
MFは液晶の性能のおかげかそんなに苦になりませんでした。
ただ、いちいち合わさないといけないのが面倒なのと動き回られるとお手上げ
でした。後、帰って写真をよく見てみると微妙にピントが合ってなかったりする
ものがあってすごく残念でした。
個人的にはすごく寄れるようになったので今回の選択で十分満足なのですが、
純正レンズを待ったほうが一般的には正解なのでしょうね(もしくは他機種
を使う(笑))。
書込番号:11767126
2点

春の陽だまりさん、こんばんは!
おお買ったんですね〜。行動が早い!AマウントアダプタでAFできるようになるとシグマのそのレンズもAFが効くようになる可能性が残されていますんで期待しましょう。まあ、その期待もこめてそのレンズが候補であったということもありますし。
シグマのそのシリーズは前作も含めて廉価な割りには描写がいいことで評判が良いので、高倍率ズームの同レンジの画質よりもむしろ画質的には勝っている可能性が高いと思います。もしシグマのそのズームよりもE18-200mmが画質的にいいとしたらかなり優秀なレンズということになりますが、まあそんときはそんときでまた考えましょう!
書込番号:11767710
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





