α NEX-3D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-3」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2010年10月21日 07:02 |
![]() |
16 | 35 | 2010年10月15日 21:07 |
![]() ![]() |
41 | 18 | 2010年10月8日 23:54 |
![]() |
4 | 4 | 2010年10月5日 23:33 |
![]() |
1 | 9 | 2010年10月3日 07:13 |
![]() |
6 | 7 | 2010年9月29日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット
お世話になります。
中古でNEX3を購入しました。極上品と言うことでしたが残念ながらかなりやれておりました。
このカメラの撮影枚数を確認する方法はあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

Jpeg Analyzerで解析かけてみるとか?
この機種でもいけるのか、確証はありませんが…
書込番号:12086253
1点

JpegアナライザーやPhoto Meでも見られませんでした。
どうもファイルナンバーを頼りにするしかないようです。
書込番号:12088429
0点

書込番号:12088484
0点

皆様
色々な情報ありがとうございました。
駄目なようですね。
ファイルナンバーは500枚あたりで購入しましたので、500ショットと思うように致します。
F4使っていた当時は良くNikonサービスセンターでショット数を教えてもらいましたが、そのような感じなのでしょうね。
何かの裏コマンドがSONYにもあるのでしょうが、この情報時代に漏れてきませんね。
これもまた不思議です。
ご当地青森にゃぁ、なんも情報ないです。
書込番号:12091975
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット
NEX3にNOKTON40mmf1.4を付けて楽しんでるんですが困ったことが起きました。
RAWで撮影して再生、拡大をすると添付した画像の様になります。
故障かと思い新品に交換してもらいましたが新しい方でもおかしく表示されます。
16mmf2.8での撮影だと問題ないのですがNOKTONで撮るとおかしく表示されます。
RAWではなくファインだと大丈夫です。
明日また販売店に相談しに行こうと思っているのですがこのような状況の方は他にいらっしゃいますでしょうか?
1点

気まぐれな症状です。
本日、朝から夕方まで時間があればRAW+アダプター使用で撮影しては確認を繰り返しましたが、ネガ反転も緑かぶれも出ませんでした。
夕方風景を撮影して帰宅し確認したところ画面全体が緑色になる、緑かぶれが再発しました。何度やってもネガ反転は出ません。
今日は昨日よりも涼しかったので、気温によってCPUの温度が上がるとノイズでも発するのでしょうか?
書込番号:11885235
1点

お付き合いいただきありがとうございます。
自分も症状は出たり出なかったりでランダムです。
白黒、緑かぶり、黄色かぶり、症状もこの3タイプみたいです。
基本はアウトフォーカス気味で撮ることが多いのでそれほどピントにはうるさくないのですが、ポートレイトなども撮る事があるのでやはり拡大は出来るに越したことがないのですが・・・
あきらめて使うしかなさそうですが、一応メーカーさんに聞いてみたいと思います。
誤解のないように書いておきますが、NEXは使い勝手がよく映りも申し分ないので大変気に入ってます。
操作系が大分改善の余地ありですが、ミラーレスの可能性を十分に感じさせてくれてると思います。
おかげで5Dの出番が激減してしまいました^^);
書込番号:11886256
0点

べそみさん
SDカードはいろいろ試されました?
パソコンに取り込んでからなら拡大できて、本体で拡大表示をするときだけに不具合がでるというのは、本体とSDカードの相性も考えられるのですが。
書込番号:11886471
0点

雰囲気てきには純正マウント以外は変なところを触って接触不良のようなことをおこしている、もしくは必要なところを触っておらず正常動作できていない、という感じでしょうか。アダプターのメーカーには問い合わせてみましたでしょうか。アダプターが改良されれば治るように思えます。
書込番号:11886997
1点

私の症状は基本的に緑かぶりなんですが、ネガ反転した映像に確実になる状況がわかりました。
全て、RAW撮りです。
アダプタ使用で数枚撮影(レンズなしでもOK)
純正16mmf2.8で数枚撮影。
純正16mmf2.8で撮影した物を確認、拡大表示(正常)
そのまま、アダプタ使用のものを確認、拡大すると ネガ反転してます。
これで、電源を切って、最初にアダプタ使用のものを確認、拡大すると緑かぶりに戻ります。
そのまま純正16mmf2.8で撮影した物を確認して同じ事を繰り返すとネガ反転が出ます。
レンズ情報を受け取っていないRAWとレンズ情報のあるものを混在させると再現する感じです。
>>tekutekutさん
私も最初はそう思いましたが、レンズなにも無しで撮影(アダプターも付けない)なるので、そういうものかもしれませんね。
書込番号:11889178
2点

本当に不思議な現象ですね、私はEマウント純正のレンズを手元に持っていないのですが・・。
ノーブランドMDレンズアダプターとKIPON製L39レンズアダプター2種類のみでずっと撮り続けて、撮る時も再生時も毎回、拡大を良く使うのですが症状はまったく出たことがありません。
先ほど、アダプター無しで撮影したりしたものを再生・拡大など何度かしてみましたが再現はしませんでした。
お役に立てずです。
書込番号:11890769
1点

今日ソニーの買い物相談窓口に電話してみました。
予想どおり
今回のような純正品以外のアダプターやレンズの使用条件での不具合は本体が原因の可能性もありますが保障外なので対応できないし改善もできません。
社外製品を使うとこういうこともあります。
と言うような内容を丁寧に言われました。
まあ当然の対応ですよね。
ただ、レンズ交換式カメラである以上社外レンズの使用は想定内だろうし、
今回の症状は他社の製品に比べても良くあることではないし、
比較的使う機能だと思うのでせめて上に報告して今後の製品に生かしてもらいたいと思っていたのですが、
レンズキットの利用以外の不具合は知らぬ存ぜぬの対応では物作りの魂はなさそうです。
5Dや40Dで当たり前の様に出来てたことがNEXで出来ないのは残念ですがしょうがないのであきらめて使うことにします。
四綾仏高さん
SDカードは電気屋さんで何種類か試しましたが関係ないようです。
しかも不具合が出たデータが入ってるSDを他機に入れて再生拡大したら拡大出来ませんでした。
たぶんデータ自体がおかしいのかも知れません。
tekutekutさん
アダプターかまさなくても不具合が出るし、
他のアダプターでも出るのでこのアダプターが原因、と言うのはなさそうです。
αyamanekoさん
だと良いんですけどね^^
これから撮影の秋ですからね。
あかぶーさん
いろいろとお付き合いいただきありがとうございます。
>レンズ情報を受け取っていないRAWとレンズ情報のあるものを混在させると再現する感じです。
ファームアップで何とかなりそうなんですけどね〜
たぶんやらないんでしょうね。
優先順位で行くとボタンのカスタマイズが出来るようになって欲しいです・・・
miyabi1966さん
いえいえとっても参考になります。
快適に使えているようでうらやましいです。
このカメラの楽しみはアダプターを使ってこそだと思います。
自分みたいな素人がMマウント使うなんて夢にも思いませんでしたから、
そういう意味でもNEXは偉大だと思います。
書込番号:11896431
0点

ぺそみさん
お決まりの回答をいただいた様ですね。
>優先順位で行くとボタンのカスタマイズが出来るようになって欲しいです・・・
これ、私も感じています。
使いたい機能がメニューの奥深くに潜り込んでいたりしますからね。
私の場合は、良く使う設定の読み出しボタンでもあれば解決しそうですが、ファームであまり機能追加を聞いた事がないので、期待はできないでしょうねー。
書込番号:11897124
0点

NEX3,5が初心者向けのコンセプトになっているみたいなので、
NEX7はハイアマ1眼レフ並みの操作性にしてくれるとミラーレス最強になれると思います(基本スペックは文句なしです)
間違っても撮影アドバイスみたいなボタンを付けないで欲しいです。
話がそれましたね、失礼しました。
書込番号:11897845
0点

picasa3のフォトビュアーでは、αだけではなく他社機のRAWファイルでも同様な現象になります。picasa3のフォトビュアーが対応できてないか、もしくはpicasa3のフォトビュアーの不具合だと思います。
SILKYPIXや純正の現像ソフトでは問題なくRAW画像が表示されます。
書込番号:11897887
0点

帰ってきた昔気質さん
情報ありがとうございます。
表示されないのはNEXだけじゃないみたいなので安心しました。
書込番号:11902012
0点

私のはNEX-5ですが、同じ症状が出ます。
たまたま購入店にSONYの技術の方が来ていて色々確認していただき、カメラもカードも二度も交換してくれましたが、結局だめでした。
RAW 以外にセットして RAWに戻すとしばらくよいのですが、すぐもどっちゃうようですね。
RAWはjpegとちがってアフタービューで画像そのものを確認してるのではなく、確認用のサムネイル画面を見ているのですが、拡大するとき、レンズと何か通信をしているようでその返信がないと画像が崩れるみたいですね。
とりあえず自分はRAW+jpegで撮影する事で対処しています。
色々便宜をはかってくれたSONYの方は、当初想定外の条件の不具合であっても、ニーズがあるのならファームアップで何とかできないか、会社に間違いなく報告して前向きに対処したいと心強い言葉をくれましたので、早めの対応を期待してます。
私はどちらかというと、MFアシストのボタンの位置を変えられるようにしてくれるとさらにありがたいのですが。
これも声が多けれは、十分ファームアップで対応できるのでは。
書込番号:11909932
2点

GSFさん こんばんは^^
この症状が出てる率ってどれくらいなんですかね?
自分は4台試して全部ダメだったので少なくはないと思うのですが・・・
できるならファームアップしてもらいたいです。
それと自分もMFアシストのボタン位置を上の方に変えたいのと、撮影のたびにアシストの位置が真ん中に戻るのを何とかしたいです。
基本的に操作系が不便だなと思うことの方が多いのでとても残念です。
書込番号:11911767
0点

現象についてはすでに皆さんの書き込みがあるとおりですが、
私はNEX-5で同様の現象が発生したので8月初旬に
問い合わせ窓口に電話で現象を連絡しました。
まだ、解決の報告はありませんが、
8月の下旬に概ね次のような中間報告をメールで受けております。
-------------------------------
この度は、弊社製品NEX-5のご利用におきまして、
ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。
特定の方法でRAWで撮影した画像の再生時に、
拡大すると色調がおかしくなる
とお問い合わせいただいている件で連絡いたしました。
お問い合わせ以来、お時間をいただいていて恐縮ですが、
○○様より伺えた状況をもとに調査中でございます。
進捗がございましたら早速に連絡させていただきます。
誠に申し訳ございませんが、今しばらくお待ちください。
--------------------------------
決して、
社外品を使ったから知らぬ存ぜぬというような対応ではありませんでした。
そもそも、「レンズなし時のレリース」を「許可」しただけで、
アダプターもレンズもなくても現象が起きるのですから、
装着した社外品のせいには出来ない問題のはずです。
というわけでいつになるか分かりませんが、
対応されたファームウェアがリリースされるのを
気長に待っております。
書込番号:11914141
2点

途中報告をくれるなんて、とても親切な対応ですよね。
自分の時がひどかったのでHelter-skelterさんの時のメーカー対応に安心しました。
自分の時は「改善できません」って断言されてしまいました。
対応する人によって大分差がありますね。
ともあれどんどんファームウェアで使いやすくなるとたすかりますね。
書込番号:11917133
0点

既出でしたらすいません。
私も同じ症状が出たために ソニーに問い合わせメールを出し、返答いただいたところ。
「次回のファームアップで改善する 見込み。」
という返信をいただきました。
ご報告まで。
書込番号:12010902
0点

本日、10月14日の最新ファームウエアVer.03に更新して
このバグ症状を検証してみました。
私のNEX-3ではバグ症状が出なくなりましたが
みなさんはいかがでしょうか?
書込番号:12061084
0点

miyabi1966さん
自分のも症状出ません!
今回のファームは細かい改善点が良かったのですが、肝心のボタンのカスタマイズがいまいちだったので残念です。
MFアシストボタンの位置を変えたかったです><
書込番号:12062118
1点

解決しましたね。
不具合修正項目にも症状がのっていましたね。
こういう細かな改良があると好感がもてます。
次は、私もカスタマイズのほう煮詰めて欲しいです。
要望出しといたら優先度の高い順にやってくれるかも知れません。
書込番号:12064951
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット (シルバー)
カタログを見ていると、フラッシュは専用の外付け、ガイドナンバー7だそうです。
市販のフラッシュは使えないみたいです。
ISO感度が高いから、あまりフラッシュは必要ないとソニーは考えているのでしょうか?
1点

コンデジからの移行を狙った機種なので、フラッシュは重視してないのかも?
書込番号:11363668
1点

ミラーレスにして、コンパクトにしたいからではないでしょうか?
あれもこれもとすると結局は、コンパクトにした意味がなくなるからでしょう。
ある程度の割り切りも必要なのでしょう。
書込番号:11363708
6点

ボディが薄いので、あまりおおきなフラッシュはアンバランスで不似合いだと思うんで、
これぐらいでOKだと思います。
書込番号:11363920
2点

今日見てきたけど、外部マイクはストロボよりでかかったよ
書込番号:11364104
0点

銀塩カメラ初心者さん
>今日見てきたけど、外部マイクはストロボよりでかかったよ
見に行かなくても写真だけでもわかるし外部マイクなんで誰もつっ込みを入れるところではないような…
書込番号:11364148
7点

こんばんは
高感度が使えるカメラなのでGN:7でも結構使えます。
GN表記はISO100の時を基準とした数値です。
このカメラの基本感度はISO200なので、そのときのGNは約10となります。
ISO400では14になります。
フラッシュ内蔵無しで別売りですとクレームの嵐になりそうだったのですが、
ソニーはネットを学習していて、同梱してくれました。
なので、文句は言いません。
書込番号:11364463
10点

皆様参考になるご意見をありがとうございます
私はフラッシュ内蔵のカメラを持っているので、フラッシュについて、あまり考えていませんでした
ガイドナンバーは高感度でなんとかなると思うのですが、さて本体に外付けの小さなフラッシュを取り付ける場面のお話なのです
ふと!思いました。
当然光量の不足した暗闇での操作になることが多いでしょう
液晶の灯りだけを頼りに、ポケットや容器からフラッシュ部分を取り出して小さな本体の穴に両手を使ってセットしなくてはなりません
この場合細かな操作になってしまい、フラッシュ部分の小さな事がかえって仇になるのです。
若い機敏な感覚が鋭い方は上手く出来るでしょうが、年寄りや、片手が不自由な人は両手での暗闇操作は苦手なのです
もし海岸の波打ち際などで、うっかり落として塩水に浸かればアウトでしょう。
別々に持ち運ぶのも紛失や忘れ物の恐れがあります
見本会場で目を閉じてセットできるか?、どのくらいの時間が掛かるか試してみたいと思います。
書込番号:11364653
0点

お便りありがとうございます
ソニーらしい意欲的なカメラだと思います
実際に高感度の場合はフラッシュの出番は少ないのですが、意欲的な画像を求めたり、F値の暗いレンズを使うと出番が有るかもしれません
いまのところソニーのコンデジを愛用しているので、発売されてから、この欄で皆様のご意見を伺いたいと思います
ありがとうございました。
書込番号:11413389
0点

フラッシュを、外部マイクや今後発売されそうなEVFと共通のコネクターにした設計は、必然性が有るのか疑問を感じます。
同梱のフラッシュの取り付け・取り外しも、小さなネジを指先で回さねばならず、とても不便です。
コンデジと違って、レンズ交換のできるシステム・カメラなら、バウンス撮影したいという人も多いと思います。もっと大きなフラッシュを取り付けられる、一般的な形のストロボ・シューが欲しいですね。
NEX-7 に期待、ですかね。
書込番号:11414190
1点

>>バウンス撮影したいという人も多いと思います。
それ本当ですか?
の割にストロボ掲示板は書き込みが少ないように見えますが。
むしろ一眼レフを使っている人たちのうち、ストロボなんて使っている人がどれだけいるのか。
バウンスって言葉自体を知ってる一眼ユーザーがどれだけいるのか。
大いに予想が付くと思いますが、まぁストロボの売れ具合を把握しているのはメーカーですので予想すら必要ないかもしれませんね?
書込番号:11414238
4点

とにかく暗いところで、フラッシュを発光させれば大丈夫、
内蔵フラッシュを使えば大丈夫と思う人は多いと思います。
実際に、先のオリンピックの室内スタジアムでは、
開会式でフラッシュを光らせている映像をよく見かけましたが、
到底、光が届く距離ではないと思うのです。
近くの人を撮影しているようには見えませんでした。
実際、私の知合いでも、一眼を持っていても、
フラッシュに対し無知な人は結構います。
ないよりはマシ程度しか思っていない人もいます。
外付け物を持っている人は、10人いて1人いるかぐらいです。
多くの人より、外付けのストロボを多用する人であれば、
バウンスを考える人もいるとは思いますが、
私も必要とする人がそれほどいるとは思えません。
その前に、本格的に撮影を望むのであれば、ミラーレスには行かないかも入れませんね。
ミラーレスを望む人は、コンデジより良い写真を望む人。
デジ一までは、いらない人。
デジ一を持っている人が、コンデジまでは・・・と思っている人が、
購入していくのではないかと思います。
つまり、コンデジと、デジ一の隙間を埋める商品と私は思っているのです。
コンパクトにするために、ソニーが今回発売する機種に
内蔵や通常の外付けストロボを付けないのは正解だったと思っています。
書込番号:11416324
6点

フラッシュに対しての書き込みありがとうございます
フラッシュの特殊な使い方に対しては深い知識が必要だと思います
実は素人知識で花嫁の姿をバウンズフラッシュで撮った時、光が上半身に集中してしまい、花嫁姿が足の無い亡霊姿になった失敗がありました「バカですね」
さて、このカメラはSONYさんとしては意欲的なシステムです
それはコンデジからの移行を目指して軽くて使いやすくコンパクトで女性にお洒落なカメラに仕上がっているのではないでしょうか?
オート撮影で、めったやたらとフラッシュが持ち上がり慌てた方々も多いと思います
映って撮れるのならフラッシュは無い方が女性には好まれるでしょう
「私のカメラはフラッシュなんか無くても撮れるのよ!」それが周りに迷惑をかけないオシャレです
反面カメラに深い知識のあるかたは、必ず高級カメラも数十ガイドナンバーのフラッシュもお持ちでしょう、
そしてこのカメラをサブとして愛用するのではないでしょうか?。
フラッシュつきコンデジを持ってる方も高級一眼レフを持っている方も、もう一台持ちたいカメラだと思います
お願い
SONYさん出来たら本体から接続出来る軽いリングフラッシュと広角接写レンズをお願いします
山に持って行くとき軽くて使いやすいこのカメラは私の候補にあがっています。
書込番号:11418342
1点

今回のフラッシュ?ストロボ?は中途半端でしたね。
専用マウントだし、SONYの悪しき点がもろに出たような気がします。
GF1のもそう、懲りすぎの構造の割りに光らないし・・・。
オリンパスも馬鹿でかいのが別置きでしたね。
このレベルのカメラへの設定には苦労しますよね。
難しいのかもしれません。
それにしてもスレ主さんの最初の質問、そのまんまどこかで読みましたよ。笑
書込番号:11506039
0点

0カーク提督0さんコメントありがとうございます
フラッシュは逆光の時などポートレート撮影で光らせたいですからね
ソニーさんは考えると思いますよ
それから私と同じ考えのコメントがあるとか?
参考にしたいので教えてください、ダフルレンズセットのよく似たコメントは読みました
お願いします。
書込番号:11506676
0点

スレ主さん、こんばんわ。
最近脈絡のない事を書きすぎて怒られてばかりなんですが(反省・・失笑)、
全く同じ文言ではないですよ。
たしか似たような議論があったな・・・ってレベルです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109866/SortID=11357330/
このなかに高感度だからそのまま使ってくっれこと・・・云々ってのがありました。
ちなみにダブルスレになっているとか責めてませんので・・・笑。
遠い記憶に正夢のように思い出したんで書いたんです。
この辺が怒られるんですが・・。
書込番号:11510329
0点

外付けフラッシュ使いますよ。
使うときは光量が足りない時はもちろんですが
バウンス撮影したい時が多いからです。
銀塩時代とは違いデジタルになってからはすぐ結果が見えるから
バウンス撮影がやりやすくなりましたね。
書込番号:12030538
0点

そうだ肝心のNEX専用の外付けフラッシュ
同梱としては十分と思います。
ただ専用でも良いのでバウンスの出来るモデルも別売りであると良いかも知れませんね。
書込番号:12030553
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット
四万円割れも見えてきたので、買おうかと思ってます。
画質はコンデジとデジ一の間くらいでしょうか?
あとフラッシュが無いのが気になりますが、電気が点いた部屋なら問題なしですかね?
ヤフオクの中古の落札相場がまだ37,000円前後なのが不思議な限りです。
0点

画質は1眼レフと同じですよ
レンズしだいですけどね
今出ている2本のレンズは画質にふっていないのでそれなりですけど
もうすぐAマウントのモーター内蔵レンズのAFに対応するので
画質重視ならそれを使うのもありです♪
僕はNEX−5ですがサブで使用なのでダブルズームとフィッシュアイコンバーターで十分満足していますけどね(笑)
高感度画質がよいのでかなり使えますし
フラッシュは超小型のが付属しているのではめれば使えますよ♪
(*´ω`)
書込番号:12014961
1点

画質は厳密に言えば使用するレンズや画像処理エンジンによっても変わりますが、センサー的にみれば、最新のデジイチ(APS-C機)と同じです
>あとフラッシュが無いのが気になりますが、電気が点いた部屋なら問題なしですかね?
高感度特性の良いカメラですし、レンズの開放値がF2.8と明るめですから室内でのノーストロボ撮影にも強いでしょう
書込番号:12015089
1点

ニコンの一眼レフを使われておられるようなので、画質等に関してはフォトヒトや他作例で判断付けられても良いかもしれませんね。自分の目で確かめておいたほうがあとで後悔はないと思いますよ。
フラッシュは小型のものが付属しています。
私は最初、フラッシュはあまり使わないので取り付けはしていなかったのですが、
フラッシュ自体も軽いので最近は写真のように取り付けたままで 使わない時はパタリと折りたたんでいます。
部屋の中では、ノーフラッシュ可能です。
サンプルに 外灯下での手持ち撮影の写真を貼っておきます。部屋の中ならさらに明るいので問題無しでしょう。
書込番号:12015703
1点




デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
先日、やっと入手できてウキウキしていたのですが
浮かれていてキャリングケースやお手入れ用品を
全く用意していない事に気づきました(^_^;
初めての一眼ということで
SONY純正のものがいいのかなぁ…とは考えているのですが
タイプが幾つかあるようで迷ってしまっております。
ご参考までに、皆さんが普段持ち歩きやお手入れの際に
使っているものをお教え頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点

スレ主様
ホコリを吹き飛ばすブロアーと、汚れを拭き取るクリーニングクロスがあればとりあえず良いと思います。
ブロアーは
http://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=30202
クリーニングクロスは、これのLサイズにくるんでバッグに入れてます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/cleaning/cloth_paper/4961607701157.html
キャリングケースはお好みで、ストラップは丈夫でタイプ・カラー共にバリエーション豊富なこちらがオススメ。
http://www.vannuys.co.jp/n_camera_strap_buckle/index_3.html
書込番号:11998747
1点

バッグは好みでいろいろありますが、少なくとも清掃用品は必要だと思います。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000683709/index.html
書込番号:11998777
0点

バッグを純正はあまり意味が無いと思います。
わたしが持ち歩く時には埃を吹き飛ばすブロアー、レンズクリーナーのセット、UVとPLフィルタですね。
NEX5の場合はEマウントのマクロレンズがないため、急場しのぎの代用でクローズアップフィルタも持って行きます。
書込番号:11998886
0点

おはようございます。
バッグは専用メーカー(タムラック、ロープロ、・・)
http://kakaku.com/camera/camera-bag/
があるのでそちらのものが使いやすかったり、おしゃれであったりしますので純正はおすすめしません。
自分の持ってるバッグには、クリーニングのクロス、ブロア、フィルタ、バッテリー、メモリ、あたりを入れてます。
インナーバッグ使って普通のお買い物バッグで持ち歩くこともあります。
書込番号:11998982
0点

お手入れ用品ですが、簡単&最小限に済ませるなら
1.ブロアーブラシ(ブロアーの先にブラシがついているもの)
2.レンズクリーニングペーパー
の2つがおすすめです。大した手間ではありませんが、クロスは洗わなければなりませんし、液体を使うと乾かすかふき取らなければなりません。なので、私はボディの埃はブロアーブラシで、レンズと液晶モニターは使い捨てのレンズクリーニングペーパーで拭いています。
書込番号:11999242
0点

できれば、カードの予備も持っておくと安心できます。
書込番号:11999548
0点

ブロアーとクリーニングクロスは最低持っていた方が良いでしょう。
バックは皆さんが書かれているように、いろいろありますので、好みのを選ばれると良いですよ。
私は「DOMKE(ドンケ) F-5XB ショルダーバッグ」を使ってます。
ダブルレンズキット、魚眼コンバージョンレンズ、ストロボ、ブロアー、クロスが入ります。
普段は仕切りを外して使用することもあります。
ウエストバック的にも使えるので、バイクに乗る時は便利です。
書込番号:12000290
0点

fennel25さん、こんばんは〜♪
最近NEX-5用に(3でなくてすいません)ピッタリサイズのbyo/ZOOMCAMERABAGを買いました。自分は黒(中は水色)にしましたが、花柄とかもあるので女性にもよいかな?ストラップも付属しているので肩掛け、ナナメ掛けできますし、NEX+1855と予備電池、隙間に小さいブロアーとクロスを入れてます。
ここに+16mmは…無理しない方がよいですね。
あまり大袈裟にしたくなかったらこんなのもありますってことで(^0^)/
書込番号:12003321
0点

親切なたくさんのレス有難うございました!
ご紹介頂きましたリンク先より
早速、幾つかのものを注文してみました(^_^)♪
今までに使っていたカメラで
メーカー純正のケースばかり使用していた為
こんなに沢山の種類があるとは知らず
実に勿体無い…!と思ってしまうほど魅力のある
サイトを教えて頂き、感激しております。
また、清掃用品につきましても
全く無知で…お恥ずかしい限りです(u_uゞ
せっかく縁あって手に入れたカメラなので
もっと勉強して大事にしたいと思います。
温かい返信を頂きました皆さん、本当にありがとうございました^^
書込番号:12003776
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
初めてデジカメの当機種(NEX-3D)を購入しました。
付属されているCD−Rはインストールする必要はありますか??
インストールした場合、どんなことができるのでしょうか??
ブログの写真に“Photo by ○○” と記入したいのですが、そういう機能は付いていますか??
2点

αだとRAW現像と管理ソフト付属。NEXだとプラス簡単な動画編集ソフト?
文字入れは無い。他のキャノンも無いなぁ。
フリーソフトでググレば有りそうな感じだが。
有料の現像ソフトのシルキーには文字入れ有るな。
書込番号:11728832
0点

付属ソフトウェアに関する説明はこちらに有ります。
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-3D/feature_6.html#L2_680
・ 画像管理ソフト「PMB(Picture Motion Browser」
・ RAWデータ現像ソフト「Image Data Converter」
・ 写真ファイリング・セレクト閲覧ソフト「Image Data Lightbox」
RAWデータ現像ソフトは(他の市販の現像ソフトを使わないなら)入れておくべきでしょう。
画像管理ソフトPMBで、画像にコメントを入れることが出来るようですね。
コメントは、フリーソフトの JPEG Time Stamper 等でも入れることができます。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
書込番号:11729132
2点


付属ソフトでは名入れはできないかな。フリーソフトでも出来るものはありますし、PhotoshopやSILKYPIX等の現像ソフト・編集ソフトでも可能です。
書込番号:11729942
0点

↑
何か「良い例、悪い例」みたいだぞ。。。。。
書込番号:11730033
1点

写真にシグネチャーとか入れるのも、Google Picasa 3 で出来ますよ
基本編集の「テキスト」というところで入力します
RAW写真も平気で表示するし、現像してくれるし、[I'm Feeling Lucky] クリックで写真をなかなかいい感じにしてくれるしで
これをほんとにタダで利用出来るというのがすごいです
書込番号:11732056
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





