α NEX-3D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-3」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2011年5月28日 13:14 |
![]() |
0 | 6 | 2011年5月20日 23:36 |
![]() |
36 | 33 | 2011年5月20日 06:35 |
![]() ![]() |
19 | 14 | 2011年5月16日 08:58 |
![]() |
7 | 9 | 2011年5月7日 20:41 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年5月2日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット
はじめまして、質問お願いいたします。
現在α33を使っており、予備バッテリー購入&サブ機を考えてNEX-3を購入しようと思っています。
そこで、ダブルレンズキットにするか薄型orズームレンズキットにするか悩んでおります。
現在所持しているαマウントのレンズ↓
・SONY DT28mm F2.8 SAL28F28
・SONY DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
・SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
・TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO
とあるのですが、これらをマウントアダプターにつけて使用することを考えています。
しかし、以前家電量販店の店員さんにマウントアダプターについて聞きましたら
「ピントがあうのに時間がかかるので使えない」
ということを言われました。
NEX-3は主に3日程度の小旅行時や、ちょっとしたお出かけのとき(極力荷物を増やしたくないとき)に使おうと思っています。
そういった際に、マウントアダプターではやはりピント合わせの時間がロスになりうまく使えないということがありますでしょうか?
また、上記目的ではズームレンズ一本or薄型一本でも十分な範囲でしょうか?
ぜひアドバイス頂ければ嬉しいです。
1点


あき@drrrさん
現時点では、「ダブルレンズキット」をお薦めします。
お持ちのレンズで、AFが機能するのは「SONY DT35mm F1.8 SAM SAL35F18」
だけだと思います。
他のレンズは、MFとなります。
NEX-3のズームレンズは、まさに標準ズームですから、明るくは有りませんが、
写りはまずまずです。
普通の旅行なら、ズームレンズだけでも対応出来ると思います。
夜のイベントとかある場合、AFが遅くても「SONY DT35mm F1.8 SAM SAL35F18」の
利用を考慮されて下さい。
書込番号:13051337
1点

あき@drrrさん こんばんは
私自身マウントアダプターは使用してませんので(セットの単焦点と18-55ミリのみ)HPを見てみました。
以下抜粋になりますが
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035257
•SAM、SSMレンズのみ対応。
•動画撮影中のAFは常時働きません。シャッターボタンを半押ししたときのみ可能です。
•Aマウントレンズ使用時はAF補助光は発光しません。
•Eマウントレンズ装着時よりもAFが遅くなり、約2秒〜約7秒(※1)かかります
の制限があるようです。
実際小旅行などでは実用的と言い難いでしょうね。
現状ではEマウントレンズのみが旅行などでは実用的と考えます。
書込番号:13051396
1点

NEX-3 って、もうほとんど売ってないのでは??
書込番号:13051934
2点

現状AFで使えるレンズとしては、この3本だけです。(AFが遅くなるアダプターは除く)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000110070.K0000110071.K0000110072
16mmは単焦点で広角24mm相当ですから、これ1本では使いにくいと思います。
18-55なら、これ1本で旅行に使えると思いますが、それほど小型ではありませんので
小型がいいのならG12やP7000等のハイエンドのコンパクトデジカメのほうが
いいのではないでしょうか?
書込番号:13053341
0点

あき@drrrさん、始めまして。
私はα55を使用してます、予備バッテリーの購入を考えた際にサブ機でNEX-3を買いました
>ズームレンズ一本or薄型一本でも十分な範囲でしょうか?
どういう撮影をしたのかわかりませんが私は普段スナップ用に持出しする時は16mm1本で出かけてますが、旅行に行く場合ズームも持っていきますね
購入するのであればダブルレンズキットをお勧めします
ソニー純正のマウントアダプターを使った場合AFが機能するのは
SONY DT35mm F1.8 SAM SAL35F18こちらだけになると思います
他にはα33キットレンズも動作します(使う意味があるかどうか別にして)
AFの動作速度ですが確かに遅いです、しかしMFに慣れてない人には遅くてもAFの方が楽な場合もあります
マウントアダプターも安くはないので、NEX3のレンズキット2本あれば十分だと思います
現状ではEマウントのレンズが3本なので、今後発売されるであろうEマウントレンズを気長に待ってます
書込番号:13053558
0点

回答してくださった皆様、本当にありがとうございました。
Wレンズキットの購入を決めました。
悩んでいたので、丁寧なアドバイスの数々が本当に助かりました。
重ね重ね、ありがとうございました!
書込番号:13061538
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット
この度、目出たくnex-3を購入した者です。
ズバリ質問ですが、summilux35/1.4(球面)
というレンズはアダプターを付ければ
nex-3で使えるものでしようか?
使えるとすれば、どこのメーカーの
アダプターが良いでしょうか?
0点


http://tea42.s55.xrea.com/lens_maker/leitz.php?product=summilux_35_14m
Mマウントのようですから、NEXーライカMマウントアダプターでいいと思いますが
レンズによっては制約がある場合もありますので、確認して購入するほうがいいと思います。
書込番号:13021553
0点

球面ズミはわかりませんが、
非球面ズミでは全く問題ないので、大丈夫かと思います。
マウントアダプターはkiponです。
同じマウントのマウントアダプターを複数持つことはしませんので、
他のモノと比べることはできませんが、
kiponの使用で困ったことはありません。
書込番号:13024157
0点

>summilux35/1.4(球面)
このレンズは、主に人物用撮影用にGF1で使っています。
(RAYQUAL M−Micro4/3)
普通のライカMマウント用アダブターで問題ないです
ただ、このレンズ Summaritと並んでかなりのじゃじゃ馬ですのでご注意を・・・
そこが面白いとこでもありますが。
書込番号:13026900
0点

皆様、回答ありがとうございます。
追加で質問ですが、このレンズを晴天時に開放(f=1.4)
で使う場合、NDフィルターは必要ですか?
また、必要な場合、NDフィルターは、ND×2 ND×4 ND×8
どれがいいですかね?
書込番号:13029669
0点

特にこれからの季節はシャッタースピード1/4000が上限では厳しいですよね。
子供撮り専門で、屋外でも結構撮るので、
ワタシにはこれからの季節はNDフィルターは必需品です。
2段絞り分の光量を減らしてくれるND4が一番使いやすいと思っています。
書込番号:13032107
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
妻が愛犬のブログをしています。
現在使っている機種はリコーのコンデジCX3です。
昼間野外撮影時の画質には満足しているのですが、
日の入り直前時刻の屋外や室内撮影には被写体ブレが発生するので満足できなくなってきたようです。
(作例の左二つが満足できない画質です。右二つが満足できる画質です。)
そこで買い増しを検討しているのですが、
妻にピッタリな機種を教えていただけないでしょうか。
予算はトータルで2万円〜7万円と考えています。
nex-3が第一候補なのですが、まだ暗所性能に強いコンデジと、ミラーレス一眼および、
片手で持てるサイズのデジタル一眼レフ全般から探している状況です。
妻がカメラに要求している機能は以下のとおりです。
1.室内や日の入り直前時刻の野外で愛犬を今よりはブレずに撮影できること。
(ストロボは愛犬やお友達の犬がびっくりしてしまうので使えない状況が多いです。)
2.簡単なこと。(妻は機械に弱いです。)
3.片手で撮影できること。(お散歩中は片手にリードを持っているので)
逆に重視しない項目は以下のとおりです。
・動画撮影
・画素数(ブログ用なのでいつも30万画素で撮影しています。)
・光学ズーム性能(30万画素で良いのでデジタルズーム(オートリサイズズーム)を使用すればよいのかなと思っています。)
アドバイスのほど、お願いします。
1点

みなさんアドバイスありがとうございました。
こんなにたくさんのご意見をいただけるとは思っていなかったので嬉しいです☆
おかげ様でα33orα55レンズキット+DT35mmF1.8+純正ハンドストラップが良いのかなと思えてきました。
ただ、妻が片手で長時間撮影するには重過ぎるのではないかという懸念もあるので、
今週末に量販店に行って現物を触ってみます。ついでに、nexとα33の画質の差を体感してみます!
(ただ、α33の後継機がもうすぐ発表されると予想されているようで、それも少し気になりますが・・・)
ありがとうございました!
書込番号:13005251
1点

スレ主さん
NEX-3もすでに生産中止で 市場に出回っているものだけです。
数ヵ月後には 後継機のNEX-C3が発表され発売日もそのときにわかると思います。
書込番号:13005376
0点

犬の散歩中に首からα33/55ぶら下げて歩けますか?
身体の前でぶらぶらして邪魔になります。片手撮影でも手首が痛くなりそう。
コンパクト機でも両吊りネックストラップつけて首にかけ、
右手を伸ばしてストラップをピンと張るようにしてやれば片手持ちでもぶれにくいですよ。
おすすめはCanon S95、Pana GF2、NEX 5ですね。
S95はコンデジのわりに画質がよく、高感度も強い。手ぶれ補正強力。ストラップ両吊りです。
GF2はタッチパネルがペット撮影に便利。軽量コンパクトなパンケーキレンズの写りが良い。
NEX5は圧倒的に高感度の画質がよく、各種の合成モードが使えて暗所に強い。
なおNEX3は現状NEX5と価格差があまりないので、ホールドしやすくFullHDのNEX5のほうが後悔しません。
どれか一つ選ぶとしたらNEX5ダブルレンズキットかな。グリップが大きめで片手撮影しやすいです。
書込番号:13005382
0点

>カイザードさん
純正ハンドストラップは、いいですよ。
ハンドストラップにショルダーストラップもつけれるので、通常は斜めがけをして撮影時にハンドストラップに手を通してます。
両方つけれるのは、嬉しいですよ。
>そらまめさんさん
ずっと片手で持つのは辛いと思います。
ハンドストラップ+ショルダーストラップにして、散歩時は斜めがけ、撮影時に片手撮りするのが楽です。
ハンドストラップの有無で感じる重さは全然違います。
一度付けた状態も体験されるといいのですが、店頭はあまりおいてないですね。
書込番号:13005630
0点

もうスレ主さまはもう決めてしまったかもしれませんね。手遅れかな。。。
私もα33/55は大きすぎると思います。
また、ミラーレス機はズーム操作は片手でできませんので、コンパクトタイプがいいのではないかと思います。
オリンパスXZ-1が、明るく高感度センサーでいいのではないかと思いました。
書込番号:13005669
1点

αyamanekoさんに同意
男性にはグリップの小さいエントリーモデルは余計に握りづらいと思います。
あと長文で同じような文章をコピペするのはやめて、そのスレに誘導されてはと思いました(笑)
書込番号:13005867
0点

瞬間を捉えるシャッターラグは1眼に敵わないかもしれませんが
α NEX-3A 薄型広角レンズキットはどうでしょう
軽くて目的を特定した撮影には優れていると思います
(今あれば安価だと思います 早くしないとなくなっちゃかも)
僕はkissで片手撮影やノーファインダー撮影もしますが
1眼レフ系(α33や55はレフではありませんが)は女性が片手で撮影するのにはちょっと負担でぶれやすいと思います
本当はS95を含む高感度に優れているコンデジの方が適しているような気がします
おまけ
僕が散歩中両手でワンコ以外をぶれずに撮影したい場合はリードをつま先に引っ掛け踏みつけて撮ってます
(他に完全固定の方法が見つかりません)
ちなみに家はシーズーです
書込番号:13006789
0点

今、妻と秋葉原のヨドバシカメラに来てます。
ここのカメラ売り場は初めて来たんですが売り場面積が
かなり広いんですね!
α55、nex5、s95、p300、パナソニックのGシリーズなどを
じっくりと比べています。
売り場のソニーのお姉さんにもいろいろと教えてもらったんですが、最終的にはピント合わせの速度が速いほうが、動くワンちゃんが綺麗に撮れるからとα55を強く押されました。確かにα55のピント合わせの速さは凄いですね。ネックスもcx3に比べると十分速いですけどね。ただ、毎日のお散歩に妻が持って行くのには、大き過ぎる気もして、まだ迷ってしまっています。妻に迷ってるんならそんなに急いで買わなくてもいいよ〜と言われたので、もう少し悩んでみようと思います。
書込番号:13007540
2点

その後です。
一度カメラ売り場を離れたのですが、秋葉原で夕食を食べた後、やっぱり気になってまたカメラ売り場に戻りました。
今度はニコンの担当さんにp300をお勧めされました。
とても説明の上手な方で、シャッタースピードとF値についてわかりやすく教えてくれました。(#4001さんが教えてくれた内容をシャッタースピード優先モード&絞り値優先モードを実演しながら教えてくれた感じです。)
ヨドバシで6万円以上するコンデジ(名前はわすれました。)を除けば他メーカーも含めてコンデジの中では最も被写体ブレに強いと思いますよ〜とのことでした。
ニコンの担当さんと別れた後、p300(裏面CMOS、F=1.8)、p300の横にあったS9100(裏面CMOS、F=3.5)、nex5、α55で被写体ブレがどれだけ違うのかを実際に試してみました。
テスト方法は私が立てた人指し指を胸の高さで肩幅分時計を見ながら1秒間に2往復させて、妻がそれぞれのカメラで私の人指し指を約60cm先から撮影するというものです。
結果は以下の通りです。
S9100はブログでは使えないほどブレました。
P300もオートではs9100とあまり変わらないほどブレてしまったのですが、
ISO感度を上げ、シャッタースピード優先モードでとればブログにも使えるかなと思える程度の良好な結果になりました。(S9100はシャッタースピードの設定はできないようです。)
nex5は完全オートでもあまりブレませんでした。ただ、オートでは3回に1回ぐらい多少ブレました。テストし忘れましたがきっとISO感度をあげてシャッタースピード優先モードでとればもっとぶれなかったと思います。
α55は完全オートでもまったくぶれません。10連射で撮影して10枚ともブレません。
最後にテストしたこともあって、その圧倒的違いに僕と妻は感動してしまいました。
一眼レフってすごいんですね!!
で、何を買ったのかといいいますと・・・、今日はやっぱり結局何も買わずに帰ってしまいました〜。すいません。自分でも優柔不断だと思いますが、調べるのが楽しくなってきてしまったのもあって、もうちょっと悩んでみることにしました〜。みなさん色々と教えてくださって本当にありがとうございます!
書込番号:13009780
2点

>そらまめさんさん
熱心ですね。高い買い物だし、悩むのはいいことだと思いますよ。
僕も長い期間、たくさんの機種やレンズを調べました。
テスト結果を聞くと決まっているような気がしてしまいますが、ゆっくり悩んで下さい。
書込番号:13012779
0点

>α55は完全オートでもまったくぶれません。
ということは α55 で決まりでしょうか
僕はα33でも 十分に 撮れると思います
在庫があり 価格が安ければ α33を選択肢に
入れてもいいかと思います
書込番号:13017825
0点

ブレとピント合わせのスピードはあまり関係ないと思いますよ
(ブレではなくピンボケですか)
AFがどんなに速い機種でもカメラブレ、被写体ブレはありえますよ
カメラ購入は悩んでいる時が一番楽しいです
悔いのないようにじっくり探してください
ただあまり時間を掛けすぎるといつまでたっても撮影できません
その間にも日々シャッターチャンスが訪れているかも・・・
書込番号:13017956
0点

チバのカメラマンさん
α55でテストしたのはα33の展示品がなかったからなんです。
我が家の用途では、画質的にはα33で十分満足できると思うので、
この二つから選ぶなら価格差を考えるとα33ズームレンズキットがよいかなと思っています。
ただ、軽量性を考慮すると、他の候補の機種(nex3、s95、p300)も捨てきれずにいる状況です。
妻が一人でお散歩に行くときはnex3 or s95 or p300。
室内用&夫婦二人でお散歩に行けるときや週末用にα33を買うという贅沢プランが実行できれば一番なんですけどね。
最近は暇があれば候補のカメラのレビューを読んだりして検討してます〜。
今週末もヨドバシカメラ行こうかな〜。
書込番号:13018000
0点

興味深い内容なのでα55で試してみました。
>被写体ブレを抑えたい、ブログ用なので30万画素で十分
と言うことですが、犬の本気の早さは最低でも1/1000、できればそれ以上のSSが必要になりますが、
30万画素に縮小してもO.K.なのでISO6400にしてSSを稼ぎました。
レンズは35/F1.8です。
せっかくなので10連写してみたのですが、その中の連続した4枚です。
(4:3にするためにちょっとトリミングして640X480にリサイズしてあります)
NEXですとF2.8が一番明るいEマウントのレンズになりますので、
だいぶ不利にはなってしまいますね。
ここまでのシャッタースピードがいらないというのであれば関係ありませんし、
今後明るいレンズが出るらしいですけれど。
ついでに…。
シャッタースピードが1/250ぐらいでいいのであれば、ビデオカメラで動画を撮影して
そこから静止画を切り出す方法もあります。
片手で操作できますし、もちろん電動ズームもあります。
ただし、都合の良い機種を選ぶ必要があり、それなりの設定も必要です。
また、高速シャッターとするために、動画として見るとパラパラしてしょうがないので、
あくまでも静止画を得るための撮影ということになります。
書込番号:13018363
0点

gda_hisashiさん
>カメラ購入は悩んでいる時が一番楽しいです。
>ただあまり時間を掛けすぎるといつまでたっても撮影できません。
そうですね〜。あまり時間をかけすぎると商品の在庫もなくなりますしね。。。
なぜかSDさん
室内で動くワンちゃんの撮影テストをしていただきましてありがとうございます!
お利口そうなかわいいワンちゃんですね〜。
結構な早さで顔を上にあげているシーンだと思いますが、止まっているようにとれてて凄いと思います。画質だけで考えればα55(α33)は100%満足できそうです。
それにしても、この写真は貴重ですね!!
実は、薄暗い場所で動くものを候補のカメラで撮った写真をWEB上で探し回ってたんです。
でも、あまり見つからないので本当にありがたいです。
※かなり、わがままなお願い
もし他にも、nexなどのミラーレス一眼やS95などの高感度に強いコンデジをお持ちの方で、
薄暗い場所で動くものを撮影した画像をアップできる方がいらっしゃれば、
ぜひアップしていただければ嬉しいです。
(さすがにヨドバシカメラでこんなシーンをテストさせてもらうのは難しいと思うので・・・)
書込番号:13023230
0点

>nexなどのミラーレス一眼やS95などの高感度に強いコンデジをお持ちの方で、
>薄暗い場所で動くものを撮影した画像をアップできる方がいらっしゃれば
というご要望があったのでやってみました。NEXも持っているのです。
ちゃんとしたAFが効かないといけないのでE16mm/F2.8です。
α55と同じようにISO6400にして、高速連写にしてみました。
結果は…。
NEX本体がいけないと言うよりは、レンズが足を引っ張りますね。
マウントアダプターを介して明るいレンズをつければいいのですが、
動きものを追うのはちょっとつらいです。
1/400まではシャッタースピードが上がっているので、
用途によっては使えるとは思います。
書込番号:13023710
0点

なぜかSDさん
nexもお持ちなんですね!羨ましいです。
また作例を作っていただいてありがとうございます!
4枚目の写真、可愛いですね〜☆うちの愛犬のこんな写真撮って見たいです。
nexでもここまで撮れるんですね〜。
正直、ここまで早いシーンで、こんなに豊かな表情が撮れるならnexでブログ用室内撮りは十分可能だと感じました。(現在使っているCX3だとたぶん、顔の表情がまったく読み取れないレベルにブレてしまうシーンです!)
妻は両方とも「かわいい、すごいキレイ!、ぜんぜんブレてないね〜」と言っています。
私が「α33とnexを比べたらnexの方が少しブレてて、ノイズも多くみえる気がしない?」と言うと「そう?」と返されました(笑)。ブログ用途に限定する場合は、nexでも十分そうです。
S95やP300などの高感度に強いとされるコンデジではどれぐらいのブレぐあいになるんでしょうか。
なぜかSDさんはさすがにそのようなコンジはお持ちではないですよね?(笑)。(調子乗りすぎですみません。)
書込番号:13024828
0点

おはよーございます♪
なぜかSDさん のテストにケチをつけるわけではありませんが^_^;。。。
この様に、カメラを定点固定して撮影出来、被写体が深度方向に移動しないシーンで有れば、単純にシャタースピードの問題ですから・・・
フォーカスの性能差は出ないと思います(つまり、明るいレンズ&ISO感度のドーピングと置きピンで撮影可能)。
スレ主さんの作例で言えば・・・
1枚目の「首振り」ならOKだけど・・・2枚目の「歩き」のように、カメラを振りながら被写体を捉えなければならない撮影シーンでは・・・
α55系の1眼レフタイプ(α55/33にレフは有りませんが^_^;)と、NEXのようなミラーレス系では、差異が出ると思いますよ♪
書込番号:13025188
0点

>「α33とnexを比べたらnexの方が少しブレてて、ノイズも多くみえる気がしない?」と言うと「そう?」と返されました(笑)
ですかw。
であればNEXでもいいのですかね?
ただ#4001さんがお書きのように、自分のサンプルは動いているだけで、
移動している訳ではありませんのでご注意下さい。
というか個人的には室内で移動している犬を撮影する気にはなりませんけれど。
(ゆ〜っくり歩いていれば別ですが)
>そのようなコンジはお持ちではないですよね?(笑)
残念ながら持っていません。
ノイズや被写体ブレだけではなくて、撮影時のレスポンスの良さも重要になりますので
その点がコンデジでは気になるところではあります。
液晶モニターの表示遅れ、ピントが合う早さ、シャッターを押してから実際に記録されるまでの時間などです。
実際に持っていないのでわかりませんが。
書込番号:13028576
0点

>というか個人的には室内で移動している犬を撮影する気にはなりませんけれど。
>(ゆ〜っくり歩いていれば別ですが)
あはは^_^;・・・
その通りです♪
足元で、ウロチョロしているペットや子供を撮影するのは・・・
いかなる高速なオートフォーカスを持つ機種を使って撮影しても・・・至難の業です^_^;。。。
ですから・・・正確にアドバイスするなら。。。
NEXの弱点は・・・
屋内では、F2.0以下の明るいレンズが存在しない事。。。
屋外では、望遠撮影で、トコトコ走り回るワンコを捉えるのが難しい。。。
※・・・というか・・・200mmの望遠レンズでさえバカ高い18-200mm1本だけしかない。。。
と言う点かな??
ドーしても・・・小型軽量にこだわるなら。。。
ミラーレスでは、パナのG2やGF2辺りの方が、多少撮影しやすい・・・かも??
F2.0以下の単焦点レンズが存在するし・・・(高いけど^_^;。。。)
タッチフォーカスで、NEXやPENよりは動体を追ってくれるかな???^_^;。。。
まぁ・・・ワンコを少しでもストレス無く撮影したければ・・・デカくて、クソ重たい一眼レフタイプをおススメしますけどね。。。
書込番号:13029102
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット
NEX3+E16を所有しているので、こちらで質問します。
NEX3/5のEマウントに、マウントアダプターを新規購入して、contax G1/G2用のレンズを使いたいと考えています。
所有しているのは、G P35/2、G P45/2、G S90/2.8、の、3本です。
この数年、「保管だけ」状態の銘レンズたちを、デジタルで活用したい。
京セラか、他社がcontaxを引き継いで、G3Dを発売する可能性はなさそう。
Canon 5D2か、Nikon D700が、対応できればいいのですが、形状的にムリ。
次善の策として、NEX3/5のEマウントと、μ4/3マウントが、可能は調べました。
この二択なら、撮像素子の大きい方という選択になります。
KIPONと、NIPONと、2社からマウントアダプターが提供されていて、通販で購入できるみたいです。が、実物を店頭で見ることもなく、また、口コミも少ない状態です。使用している方がおりましたら、使い勝手とか、注意点とか、感想やご意見をお願い致します。
0点

『contax G マウントアダプター』でググれば、NEXでGレンズを使っている方の
ブログが結構ヒットするよん。 (・ε・)ノ
>次善の策として、NEX3/5のEマウントと、μ4/3マウントが、可能は調べました。
この二択なら、撮像素子の大きい方という選択になります。
そかもしれないけど、オリンパスさんのμ4/3ボディーなら、
Gレンズが手ぶれ補正アリで使えちゃう利点もあるよ。 (・◇・)ゞ
書込番号:12996765
6点

楽天から焦点工房さんで買ってNEX-5で使ってます。
NEXが生まれ変わります。開放からバリバリ使えるし、ボケもたまりません。キットレンズはほぼ使わなくなりました。
MFアシストでジャスピンです☆
書込番号:12996886
2点

>guu_cyoki_paaさん
『contax G マウントアダプター』で、検索してみました。
あらら、探し方が悪かったみたいですね。
結構、見つかりました。
KIPON製が、圧倒的に多いですね。
初期型/改良型? 品薄入荷未定?
NIPON製は、KIPONのコピー品? のために半値くらいと安い!?
少し、熟読してみます。
NEX3が、保証切れ後に故障した際には、オリ機も検討してみます。
書込番号:12997421
0点

>西のほこらさん
それはそれは、
アダプターの購入が楽しみになりました。
KIPON製品ですか?
NIPON製品ですか?
それとも、その他のメーカー製品ですか?
MFリングの感触とかはどうですか?
どこの製品が良いとか、悪いとか、なにかオススメとかありますか?
書込番号:12997427
0点

こんばんは、
NEXでなくPEN(E−PL1/E−P2)でB28、P45、S90を使っています。参考になればと思いレスします。
4月までELEPHOTO社製のを使っていました。(私の固体だけかも知れませんが)買った当初からアダプタにレンズが着脱しにくかったです。
レンズを装着できてもフォーカスさせる為のカップリング部分がうまく噛み合わせできない状態になることが多く、2〜4回、着脱を繰り返していました。
うまくカップリング部分が合えば(フォーカシングはドーナツ状のリングを回転させて行うのですが)リング回転は軽く、左手親指だけでフォーカシングができ、楽でした。
・以下、購入するまでのスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11060085/
しかし、レンズマウント側に3箇所あるU字型の板バネの2つが変形してレンズマウントができなくなったので、今度はKIPON社製をつい最近Amazon(焦点工房)で\12,800で購入しました。ELEPHOTO社製と同じくフォーカシングはドーナツ状のリングを回転させて行うものです。(2者ともよく似ています)
こちらは一発でレンズを着脱でき、ELEPHOTO社製で使っていたときのイライラがなくなりました。
フォーカスリングの回転はELEPHOTO社製と比べて重く(ただし適度な重さで粘りがあります)左手親指だけではフォーカシングは無理で、親指+人差し指(or薬指)でしなければなりませんが、KIPON社製のを最初から買ってればよかったと思っています。
書込番号:12997934
2点

私もKIPON製でフォーカスは重めですが、問題のないレベルです。
私も35、45、90mmを持ってますが、はっきり言っておすすめです☆
書込番号:12998155
1点

>西のほこらさん
>私もKIPON製でフォーカスは重めですが、問題のないレベルです。
そうですね、私もこの重さはいい感じだと思っていますし、なぜにか、フォーカシングでELEFOTOより気持ちよさを感じます。
悪い書き方で申し訳ないのですが、Gマウントアダプタを探していたときに最初に見つけたのがKIPONだったのですがELEFOTO社の「MADE IN JAPAN」でこちらを買ったんです。
今回はKIPON社製を選んだのですが、最初からKIPON社製を買っていれば、と思ってしまいました。素直にELEFOTO社製と比べてKIPON社製が良い、と言う事です
書込番号:12998524
1点

大好正宗さん
もう少し軽くてもいいんですが、まあ特に不満はないです。
だいたいうまくピント合います。
アダプターも色々出ているの知らなくて何も迷わずに
KIPON製を買いましたが、結果的に正解だったようですね。
スレ主様
ちなみにプラナー35mmをつけるとこんな感じですね。
楽しいですよ☆
書込番号:12998857
1点

>大好正宗さん
購入するまでのスレ、拝見しました。
G B28/2.8は、長年、購入を悩み続けているレンズです。
G1発売当時、G1、28、45、90、ストロボ、専用鞄のセット販売品を夢見ました。
バブル経済の当時でも、お金に余裕がなく、また、現在では、contax は難民化していることから、中古で良品を見かけても、手が伸びないでいます。
ELEPHOTO社のは、近代インターナショナルの販売で、21,000円のでしょうか?
結構、高価ですね…。NEX3+E16が、29,800円での購入なので躊躇します。
もちろん、たまたまの、製品個体差とか、その後の改良とか、個人の感覚とか、を加味しても、KIPON社の方が良い評判みたいですね。「MAID IN …」への拘りはありませんので、KIPON製で検討します。
なぜか、初心者マークが付きましたが???
ペンタのマウントアダプターKで、M42レンズを使用しています。
オールドレンズのオイル粘りがある焦点調節は、苦ではありませんが、レンズ鏡筒にピントリングがあるのと、マウントアダプター自体にあることの違和感は想像できないでいます。
次に、露出調整はどのようになるのでしょうか?
オリμ機には、ペンタの「グリーンボタン」など、あるわけもないので、単体露出計が頼りになるのでしょうか? それともカンで試写して調整でしょうか?
書込番号:12999888
0点

>西のほこらさん
>私も35、45、90mmを持ってますが、はっきり言っておすすめです☆
はっきり言っておすすめされました☆!!
なんちゃって【contax G-3D】?
ワクワクしてきました。
NEX3と5、の違いがありますが、MFなのは承知してます。
露出調整はどのようになるのでしょうか?
AEはすべて、ムリでしょうね。
多少の誤差は、あってあたりまえとして、中央重点測光の、実絞り測光で、SSが自動セットといった簡易的なAEは、機能するでしょうか?
それとも、単体露出計か、カンでの、調整になるのでしょうか?
書込番号:12999912
0点

>fmi3さん
私も昔使っていたレンズをNEXで使い始めました。
レンズは、
(CONTAX) RTSプラナー 50/1.4 MM(J)
(CONTAX) RTSプラナー 85/1.4 MM(G)
(CONTAX) RTSディスタゴン 35/2.8 MM(J)
マウントアダプタは、RAYQUAL CY-SαEを使ってます。
AEに関してですが、絞りとフォーカス以外は、
本体の制御が効きますから、絞り優先(A)モードで使えば、AEは機能します。
カメラ側でSSを変化させてくれますし、ISOもオートで使えば、
手ぶれしない程度にSSとISOを調整してくれます。
普段撮りには不自由しません。
もちろん拘りの設定も可能です。
書込番号:13000158
2点

>カイザードさん
RTSプラナー 85/1.4 MM(G)
良さそうですね。
その昔、中古屋の店頭で、ガラス越しに1時間ほど悩んだことがあるだけですが…。
「MAID IN …」への拘りはありませんけど、
本家本元の、ドイツ製プラナーのいう響きだけで、いい写真が撮れそうな気がします。
ただ、なんとなく、
「女性ポートレイト専用レンズ」という先入観があり、
また、T*信者の偶像?機材自慢用?という偏見と、
リバーサルフィルムでなければ、真価が発揮されない?という頑固な意地と、
などがあるので、購入欲を抑えきれています。
さて、本題。
NEX3/5+マウントアダプター+レンズでの、AEについて、
教えて下さり、ありがとうございます。感謝です。
絞り優先AEが使えるのですか!? 感動ですね。
また、RAYQUAL NEX用マウントアダプター、検索してみました。
ニコFG、ペンタDA、絞りリングのないレンズ用!?が、興味を引きました。
割引価格でも約2万円というのが…。
ペンタDA21リミなんて、装着したら…。妄想が膨らみます。
マウントアダプターの厚みが、ミラーレスの、レスした長さ分、ゲタをはかせている(そこに絞り制御のピンなどを配置できたのかもしれませんが)不恰好ですね。
書込番号:13003308
0点

>guu_cyoki_paaさん
【Goodアンサー】は、3人までで…すみません。
実際に使用中の方を優先させました。
書込番号:13003319
0点

contax g マウントアダプターを購入しました。
NIPON製で、5,000円ほど。
なるほど。
アダプターのところに、ピントリングがありますね。
これを回すことで、レンズのピント制御用のAFカプラーが、回ります。
正直、感動しました。
contax g レンズで、MFができる!
絞り優先AEで、シャッター速度が、対応してくれる!
デジタルカメラに装着して、撮影が、できる!
ただ、他に選択肢がないので、文句をつけるのは、…ですけど。
ミラーレス機が、人気とのことですが、
ファインダーがなく、両手を中途半端に伸ばしての状態では、カメラをきちんと保持できない。
MFアシストで、拡大しながらピントを合わせるのは、便利な機能ですが、画面がブレブレです。
ならばと、三脚に据え置きしても、室内ならともかく、屋外では、背面液晶画面は、見にくい。
ホットシューがあるなら、光学ファインダーの装着もできるが…。
MFレンズの、カンで、無限遠から親指1本分で○メートルとかいうのもムリ。
軍幹部に、シャッターダイヤルが欲しくなります。
P 35/2で、試撮してきました。
ここは、意地?で、すべて開放です。
・『チーズケーキ』 最短距離付近です。
・『蓄音機の針』 ボケ、質感、諧調の参考に。
・『遅咲きの桜』 普通は、絞りますよね。
結論として、
売却処分しようにも、銘玉なのに、二束三文ではどうにも了承できずに、
ただ保管しているレンズを、再利用するというのなら、ともかく
中古屋で、レンズを新規に購入して、装着するのは、おすすめはできません。
あくまでも、お遊びの範疇だと思います。
Sonyの、今後のレンズ拡充方針にもよりますが、
E18/2.8(28)、E33/2(50)、E60/2(90)なんて、おいしそうなレンズが揃えばいいのですけどね。
書込番号:13014196
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
「α NEX-3D ダブルレンズキット」と「LUMIX DMC-GF2C-W レンズキット」で購入を悩んでいます。
今はメインでCANON EOS KISS X2を標準レンズ&単焦点レンズで使っています。
今回ソニーのデジカメの色が気になり買い換えることにしました。
主に子供や家族の撮影に使います。ですが料理等にも使う予定…
今まで使っていたコンデジのサイバーショットDSC-WX1は色がちょっと気になっていました。
室内白熱灯下で撮ると茶色は紫ののような色合い、昼間でも肌色はオレンジっぽく…問い合わせをしましたがそれが普通のようで。
α NEX-3はその点どうでしょうか?同じソニーなので気になっています。
パナは周囲の人がGF1を使っていて色合いが綺麗だったので候補に上がっています。
パナの動画は…使うかわかりません。あれば使うかも知れませんが別にビデオカメラもあります。
子供の思い出写真がメインなのですが…色合いを重視したいと考えています。
子供は今年2歳&0歳(出産予定)です。
どちらがよいでしょうか??
見に行くのが早いのですが、お腹が重くなかなか動けなくて…
ご意見いただけたら助かります。
1点

レンズを色々楽しみたいならGF2。
レンズは標準で良いならNEXでしょう。
スタイルの好き嫌いもありますしね。
ただ高感度はソニーに軍配が上がりますが、昼間屋外ではGFではないでしょうか。
あまり動けない今、RAWの勉強してみてはいかがでしょうか?
ホワイトバランスが自由自在に変えられますよ。結構簡単です。
うちもチビ二人。迷うところですね。
ただGF2のタッチパネルは恐ろしく便利です。
WX1、WX5、GF1、GF2、X4持っていますよ。WX1は厳しいですね。
書込番号:12943227
1点

レンズは買い足ししないならNEXをおすすめします。軽量・コンパクトですし、手持ち夜景モードを搭載していますから気軽に夜景も撮れます。
書込番号:12943252
4点

お好きなほうをどうぞと言いたいが
GF2Cのほうがセンサーが小さいので初級者には扱い易いと思われる
センサーが大きくなるとピント合わせにも時間がかかるし
ビンボケも出やすいですよー
あと交換レンズも安いよー
書込番号:12943304
0点

ご存知でしたら申し訳ありませんが、
色合いに関しては"ホワイトバランス"の設定で、
"色温度"と"カラーフィルター"というものを変更すると、
自分好みの色合いにすることが出来ます。
おそらく、現在AWB(オートホワイトバランス)で撮影されているかと思いますが、
AWBだとNEX-3にしろGF2にしろ場面によっては、
「あれれー??」な色になってしまう事が必ずあると思います。
WX1がどうかは分かりませんが、NEX-3もGF2もホワイトバランスは自分で変更できるので、
お好きな方を購入されて、「AWBだと色がちょっと…」という時には、
ご自身でホワイトバランスを調整されれば宜しいかと思います。
書込番号:12943560
1点


今までCANON EOS KISS X2を標準レンズ&単焦点レンズを使っていたのなら
背景のボケ具合は同じAPS-Cサイズのセンサーを利用しているα NEX-3の方が
写真の仕上がりの雰囲気は似たものになると思います。
コンデジよりは遥かにましですが
センサーサイズの小さいGF2では
今まで同様に撮ると背景ボケが少ない分
背景のゴチャゴチャがやや目立つかも知れません。
AFの速さですが私はGF2でなくGF1ですが
GF1もAFはかなり速く普段の撮影には不満はありません。
私はX2より2世代前のEOSKISSDNもあります。
AFはこのKISSDNよりは確実に遅いです。
特に子供や犬が走り回るのを撮る時にAFの遅さに加え
EVFの無いGF1では失敗の確立が増えます。
だからX2から買い換えるとAFがちょっともたつく感じがするかも知れません。
しかし私は利便性から現在はGF1をメインで使用し
EOSは運動会などの撮影にと使い分けています。
まだ少し先だと思いますが子供さんが保育園や幼稚園に入り運動会などの撮影用に
X2は手元に残して置き、その時に望遠レンズを追加されるのも良いかも知れません。
またはデジタルの進化は早いですから
その時の最新機のWズームキットを選ぶ手もあるかも知れませんけどね…♪
すみません長文をだらだらと失礼しました。
よいカメラ選びをしてくださいね♪
書込番号:12944300
0点

動画を重視しないならNEX−3でも構いません。
色合いは、悪くはありません。抜けるように明るく、コントラストもはっきりしています。
自分はkissX4のほか7D等を持っていますし、このNEX−3も持っています。
その画質は、7Dらと比較しても劣るところはなく、独特な色使いといっていいでしょうか。
ちょっと取り出して撮るときなんかは、このねくすことNEX−3をよく使ったりします。
また、お子さんが活発に動きだしたときのために、X2はそのまま残しておくことをおすすめします。
難しい事を抜きにして、はしゃいでいるほんの瞬間を撮るときなどは、X2のような一眼レフが有利です。
料理などは、特にメリハリのある発色がでるねくすがいいかもですが、いまのレンズだとあまり寄れない場合があります。
しかし、今年からレンズがラインナップされてくるようですので、気にすることはないといえます。
書込番号:12944977
0点

キラキラnoキラリさん
NEX3、GF2とも十分コンパクトなカメラですので、どちらを選んでも お手持ちのKDX2と被らずに有効に使えるかと思います。
WX1も保有してますが、最近は出番が少なくなってます。高感度云々以前に どうも絵が濁った感じで家族が嫌ってます(長女は富士フィルムのコンデジをソニーのデジ一と併用してますね)
さて、NEX3、GF2ともキット設定されるズームレンズはフィルム換算でおよそ28mmから84mm近辺と撮影できますので差異は少ないのですが、パンケーキレンズの焦点距離が異なります。
NEX3がフィルム換算で24mm相当、GF2が同28mm相当です。
この焦点距離をどう捉えるか?
多少デフォルメされても、広がり感を優先したければNEX3。
スナップとかで 広がり感と 自然な描写のバランスを優先するにはGF2の設定の方が有利です。
今後、両マウントでそれぞれ相当するレンズがでれば差異が減る部分ですが、現時点 そのようなレンズの販売はアナウンスされていません。
私の主観ですが、子供や女性の方を撮影するには28mmあたりまでの方が「喜ばれる」傾向が強いです。
換算で24mmとなると「面白いね」という話はでますが、綺麗に(かわいく?)撮影するのは少々構図の工夫が必要になるかと思いますよ
各社公式サイトにも作例ありますので、検索してみてはいかがでしょうか?
色については、両機とも「AUTO」で撮影すると、比較的くっきり鮮やかな色に仕上がる傾向を感じます。
参考に 同じ位置から それぞれのパンケーキレンズで撮影した事例をアップしておきます。
時計を厳密に合わせてないのですが、2枚の写真、撮影時間は30秒はずれてない時間に撮影しています。
JPEG出しで「AUTO」で撮影。露出補正も何もしていません。
カメラと花の位置は一定を保つ努力をしてますが、風が強くて花が揺れており 画角の違い以前に花の位置が大きく違っています。
最後に使っていて感じるところですが
GF2の方が優れてると思う点
顔認識の精度が優れてる。
マイカラーモードで用意されてる色提案の面白さ
NEX3の方が優れてると思う点
「手持ち夜景」「人物ブレ低減」は便利につかえる。
スイングパノラマが楽しい。
そんなところでしょうかね。
書込番号:12946413
0点

ネット環境が無かったためお返事が遅くなりました。
今のところ一眼レフは残す形でNEXの購入を考えてみようと思います!
買う前に一度触りに行ってみますね!
コンデジとは違い綺麗な写りのようで安心しました。
書込番号:12983222
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
はじめて。先日NEX-3Dを購入しました。全くの素人で何がなんだか分からない状態です...。
質問内容なのですが、遠くの方を撮ったりして背景をぼかしたりしたいのですが、どの望遠レンズもNEX-3Dに合うのでしょうか?
説明が分かりにくくて申し訳ございません。
0点

Eマウントなら合います。18-200mmとか。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-3D/compatible.html
なお、遠くのものを撮って背景をぼかす事はできません。
書込番号:12959994
0点

18−200は便利ズームで画質を犠牲にしている面もありますので
大きく重いですし…
年内に発売されるであろう55−200と比べるとよいかもしれませんね
根本的な問題として
「遠くの方を撮ったりして背景をぼかしたりしたい」
この用途にはあまり向かない機種ではあります…
ファインダーがないのもあるので
書込番号:12960056
0点

NEXシリーズはEマウントという、レンズマウント規格でして、この
Eマウント用のレンズは現時点では16/2.8、18-55、18-200の
3本のレンズしか出ておりません。
そんな訳で、Eマウント純正レンズとなると多の方もお薦めして
いる18-200が一番焦点距離の長いズームレンズという事にな
ります。
が、まあ俗に高倍率ズームレンズは便利ズームなどと呼ばれて
荷物を減らすには重宝するのですが、多数の光学系を無理に
一本に詰め込んで広角から望遠までの画角を作っているので
あまりシャープな描写のレンズは多くなく、「旅行等で荷物を減
らす時に止むを得ず使うもので常用する物ではない」と敬遠さ
れる方も多かったりもします。
では、NEXに他に選択肢がないかと言うと、LA-EA1というAマ
ウントレンズをNEXに装着可能にするマウントコンバーターがソ
ニーから発売されています。
要は、このLA-EA1マウントコンバーターを使えば一眼レフのα
シリーズ用のAマウントレンズをNEXに装着できるのです。
しかも、発売当初はAFできませんでしたが、ファームアップによっ
て内部にAFモーターが内蔵されているレンズはAF可能になっ
たと聞きます。
Aマウントレンズなら70-300等の望遠レンズやマクロレンズ、更
に大口径の単焦点レンズ等々、背景をぼかしたり遠くを狙うに
も適したレンズラインナップは沢山あります。
まあ、NEXの液晶はチルトしますしAFできずにMFでも使い易
いので、ミノルタ時代のレンズをつけてみるのも面白いと思います。
純正Eマウントは今年の夏にもラインナップが増えるとも言われて
いますが、一気に数が数本増えるとは思えませんので、マウント
アダプターを活用してみる事は撮影の幅を広げる上で悪くない
選択だと思いますよ。
書込番号:12960500
0点

マウントアダプター使用は別にすれば、今のところNEXで使えるレンズはこの3本です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000110070.K0000110071.K0000110072
書込番号:12961737
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





