α NEX-3D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月10日 発売

α NEX-3D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-3」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:239g α NEX-3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月10日

  • α NEX-3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-3D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(4278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画って

2011/03/14 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:280件

動画撮影って、モードとかは選べないんですよね?
全てオートで録画なんですよね?
(フォーカスは別として)

夜景を動画で撮ってみたのですが、結構ノイージーですね。
http://www.youtube.com/watch?v=bJlaKBZWQHo

書込番号:12781818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/14 21:23(1年以上前)

モードは選べません。全部動画はオートみたいなもんですね。やはり動画にこだわっているのであればビデオカメラにいくしかないでしょう。

書込番号:12781936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/14 22:07(1年以上前)

>録画モード
動画サイズについては、取説の40ページに出ていますね。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41838560M-JP.pdf

1280×720(ファイン)と1280×720(スタンダード)、640×480(VGA)が選択できるようです。

書込番号:12782121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

∞に置きピンする方法を教えて下さい。

2011/03/13 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:65件

ハンドブック53ページに「マニュアルフォーカスを使いこなす」という項目がありますが、任意の距離にある被写体へのピント合わせ方法の様に思われます。

αAマウント系のレンズは一般的に鏡筒部分に最短撮影距離から∞までの距離表示がされていますが、αEマウント系のキットレンズには表示がありません。

遠方で高速移動する被写体(例:ブルーインパルス)対応に簡単に∞に置きピンする良い方法をご存知の方がおられましたら、御教示ください。

書込番号:12777101

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/03/13 10:25(1年以上前)

目標とするもので合わせれば、

書込番号:12777266

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/03/13 11:06(1年以上前)

>置きピン
オートフォーカス(或いはマニュアル)で→対象或いは対象近くにピントを合わせる→AFからM_マニュアルに変更。

書込番号:12777377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/13 14:10(1年以上前)

同じくらいの距離と思われる山や建物等でAFして、AFロックしておけばいいと思います。

書込番号:12777865

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2011/03/13 20:39(1年以上前)

無限遠を逢わせるときにレンズに記しつけておくとよいですね。

書込番号:12779041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/13 21:10(1年以上前)

DMFに設定してリングをグルッと回せば楽に無限にできますよ。

書込番号:12779130

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット

スレ主 hmu!!さん
クチコミ投稿数:13件

初歩的な質問で失礼します。

コンデジからのステップアップとして、ミラーレス一眼を検討しています。
ボケ味のある写真を撮りたいと思い・・・
オリンパス、パナソニックと検討してこの機種にしようと思いましたが
他の同じような機能のものと比べると、安いのはなぜですか??
性能的に何か劣るのでしょうか??
初心者な為、パンフレットを見ていても大きな違いがわかりません・・・

また「薄型広角レンズキット」と「ズームレンズキット」で迷っています。
普段公園などで子どもの写真を撮るのには(ズームなしで)
「薄型広角レンズキット」で大丈夫だと思いますか??

よろしくお願いします。


書込番号:12711491

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/26 21:25(1年以上前)

各社そうなのですが、キットレンズが安いのは性能が劣るわけでは
ありません。

そんなものを売ったら、評判を落とし次モデルの売上は確実に落
ちます。

安いのはメーカーと店舗側の仕入れの努力による物です。

我々ユーザーは、それらを大いに利用し好きなカメラを買って楽し
めばよいのです。

書込番号:12711540

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/26 21:27(1年以上前)

これだけ安いというのは、我々にとっては本当に嬉しいことです。

書込番号:12711552

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2011/02/26 21:29(1年以上前)

>普段公園などで子どもの写真を撮るのには(ズームなしで)
「薄型広角レンズキット」で大丈夫だと思いますか??

主観が入りますので、必要かどうかは使い主さんしかわかりません。

私なら、ズームレンズキットか、ダブルレンズキットのいずれかにします。
E16oのみでは、物足りなくなると思います。


>他の同じような機能のものと比べると、安いのはなぜですか??
性能的に何か劣るのでしょうか??

店の在庫処理とか、大量に店が購入し安く売りたいからではないでしょうか?
それとNEX3はディスコンになりました。
そのうち手に入りにくくなるでしょう。

性能については、それぞれの機種で違いますから同じ物なんてありませんよ。

書込番号:12711567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/26 21:32(1年以上前)

人気が無いからでしょうね。
日本人気質で性能の上下関係がはっきりしている機種は、価格に相当な違いが無い限り必ず上位の機種が売れる。
NEX3はボディの材質、リモコンの使用不可、動画が簡略化されている。
この点でNEX5と差があります。
逆を言えばこれを気にしなければNEX3でokなんですよね。

オリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズ陣営とは映像素子のサイズが違うので、別に考えないとダメで、NEXの方が大きくてボケと高感度特性では有利です。

ズームに関しては広角単焦点の使いこなしって熟練者でも難しいですよ。
あとはコンデジでズームを全く使わずに不都合がないならば、安い単焦点のセットでも良いでしょうけれど、後から後悔して18-55のズームを買うと下手したら本体と同程度の値段がします。
Wレンズキットはそんなに差が無いので、悪いことは言わないからWズームを買うのをお勧め。

最後にアドバイスですが、Wズームを買うだけの予算が厳しい財布事情ならば、レンズ交換式のデジタルカメラは何かとお金がかかりますので、買うのをきっぱりと諦めるのも重要です。
ボケを活かした写真が撮りたくても、広角単焦点でもそれほどボケず、ズームも綺麗で大きなボケはでませんよ。

どのレベルを期待しているかにもよりますし、コンデジや携帯で撮るよりははるかにボケますが、過度な期待をするとがっかりします
そして、それが欲しくなると様々な手段と金銭をかけ、追加で機材を買うようになるのです。
その時の費用はボディの価格差で悩んでいるならば、呆れるか嫌になるほどの投資が必要です。

書込番号:12711587

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2011/02/26 21:42(1年以上前)

こんばんは
このカメラが特に機能的に悪いとは感じませんが、値段が手ごろなのは良いことですね。

私の場合、機種は違いますが、最初はパンケーキレンズだけで使っていても、追加でズームレンズを買いました。オリンパスのときもパナソニックのときも結局同じでした。ただ、パンケーキは嵩張らないのがいいですね。

コンパクトデジタルカメラとの大きな違いは、レンズ交換ができるということです。ですから、使いやすいと思われるレンズから買ってみて使いやすいかどうかを試すしかないですね。というか、レンズ交換式カメラですから、状況に合わせレンズを追加で購入するというスタイルが一般的だと思います。
予算の都合がおありでしたら、最初はズームレンズから購入されてはいかがでしょう??

書込番号:12711645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2011/02/26 21:47(1年以上前)

本当にSONYさんが怒りそうなのであんまり言いたくないんですが、
SONYのエントリー機が他社に比べて安い背景には『SONY商法』の存在がありそうです。
SONYは昔から、CDプレーヤーでもゲーム機でもこの方法を駆使して販路を
拡大してきました。

SONY商法では、大量に売りたい商品の価格をわざと原価割れに設定します。
たいていは原価率が200%(要はその商品一つを作るのに定価の倍の金額が
かかるということです)に設定されています。当然、商品が売れれば売れるほど
SONYは赤字になります。しかし、値段が安くて商品が大量に売れれば(つまり
どんどん大量生産していけば)量産効果で次第に製造コストは下がるはずです。
それと電機製品に使われるICやLSIは1年足らずでどんどんモデルチェンジし、
最初は高価だったチップも新型が出れば一気に値崩れします。

こうして最初は赤字だった商品も時間が経てば製造コストが下がり、そのうち
黒字になるでしょ、というわけです。まさに自分で血を流しながら販路を拡大
していく恐るべき手法です。

ただ、この前のPS3の時は失敗しました。初期型PS3では定価が約7万円で、ネット上で
値段が高いと散々叩かれていましたが、実は原価は15万円近くしていたようです。
PS3が爆発的に普及すれば赤字は回収できると目論んでいたようですが、当時は
まだ地デジTVの普及率も低く思ったほどPS3は売れなかったようです。
結果、発売元のソニーコンピューターエンターテイメントは数千億円にも及ぶ
赤字を抱える結果となり、これにリーマンショックが重なって会社が破綻しました。
現在では親会社のSONYに吸収され消滅しています。

書込番号:12711682

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/26 22:07(1年以上前)

コンデジのステップアップとして考えれば悪い選択では無いと思います。

私が買うなら折角安いのですからダブルレンズキットを買うかな?
でもソニーはまだレンズの種類が少ないから
今後、レンズを追加するならあまりオススメしません。
これ以上レンズを増やさないならいいと思います。

でももしGF1パンケーキレンズキットがまだ在庫があるならそちらの方が良いかも?
同じパンケーキレンズでも20mm(35mm換算40mm)F1.7と明るいレンズでぼけやすく
ソニーの薄型広角レンズのように広角過ぎないので
ソニーよりは子供などのスナップには扱いやすいと思います。

パナソニックとオリンパスのマイクロフォーサーズ規格の方が
先行して発売された分、レンズも種類が多いので
後から好きなレンズを選んで追加するにはマイクロフォーサーズの機種から選ぶのも良いです。
もちろん多額の追加出費が必要ですけどね♪


書込番号:12711797

ナイスクチコミ!1


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/27 00:07(1年以上前)

hmu!!さん

>他の同じような機能のものと比べると、安いのはなぜですか??

最近、生産をやめたらしいので、在庫に残るのを嫌った販売店が、処分価格で出しているのではないでしょうか。
また、噂では新機種がもうすぐ出るらしいので、それも関係しているのかもしれませんね。

>性能的に何か劣るのでしょうか??

性能的に劣るとすれば、パナソニックに対して『AF速度』と『動画性能』でしょうかね。
逆にNEXは、『暗い場所での撮影』に優れていたり、パナソニックやオリンパスのカメラに対して『背景をボカしやすい』などの強みがあります。

>普段公園などで子どもの写真を撮るのには(ズームなしで)「薄型広角レンズキット」で大丈夫だと思いますか??

無理があると思います。

もちろん出来なくはないでしょうが、薄型広角レンズはかなり広い範囲が写るので、公園などで遊んでいる子供をアップで撮影したりするのには向かないでしょう。
写真の中にちょこんと小さく写っているだけならまだしも、パッと見で顔がわかるくらいアップで撮るには、結構近付かないといけないかもしれません。

予算が許すならば、ダブルレンズキットでズームレンズも購入することをオススメします。

ただ、少し気になるのがお子さんの年齢です。
幼稚園児くらいなら、このカメラでも十分に撮れるでしょうが、小学生以上の活発に動き回る子供を撮影するのは難しいでしょうね。
もともとミラーレス一眼と呼ばれるカメラは動きものには弱いです。
なので、そこら辺も考慮されると良い買い物が出来ると思いますよ。

書込番号:12712495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2011/02/27 02:07(1年以上前)

先日、あまりの安さ衝動買いしてしまいました。
現在、手元にE-P2があり、以前はE-PL1やGF-1も所有しておりましたのでそのあたりの比較について回答させていただきます。
まず、決定的な違いはレンズです。NEXはセンサとレンズのバランスが悪く、センサに対してレンズ性能が追いついていない印象です。その点、マイクロフォーサーズはバランスがよく、どのレンズも安心して使用できます。
次に気になったのがボディの造りです。いかにもコストダウンしているようなプラスチッキーな造りで特に液晶部は、解像度は高いものの、モニター自体の造りに問題があるようで、すぐに細かい傷がつき、変色、塗装のはがれが起きるようです。このあたりは展示品をみればすぐにわかります。
結局、このカメラは発売当初は高値で売り抜けて、最終的には叩き売ることを前提で造られているような印象を受けました。そのあたりは造りにこだわったE-P2とは全く違う考え方であり、それが価格差になっているのだと思います。もちろん、購入価格がE-P2の三分の一以下であったことを考えるとコストパフォーマンスは非常に良いです。

書込番号:12712995

ナイスクチコミ!4


a_changさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/27 02:52(1年以上前)

私も先日、ポイント込み実質約3万円で手にNEX-3ズームキットを手に入れました。
この機種が安い最大の理由は、もうすぐ後継機種の発表を控え、生産中止となったためです。
この機種の内容で、現在の価格は非常にリーズナブルだと思います。
比較対象としているマイクロフォーサーズと比べて、この機種の弱点は、
1.レンズラインナップが少ない。
2.純正レンズの性能が、マイクロフォーサーズと比べてやや劣る。
3.パナのGF2と比較すると、フルHD動画が撮れない。
逆にメリットとしては、
1.センサーサイズが大きく、高感度に強い。
2.本体が軽量コンパクト。
3.バリアングル液晶が付いている。
レンズは、サードパーティも含め今後発売されるので、大きなハンディには
ならないと思います。
今日、2歳の娘と公園に言ったのですが、バリアングル液晶があるので、
娘と目線を合わせながら、写真を撮ることができ、
これまでなかなか撮れなかった、非常に自然な表情で娘の写真を撮ることができ、
非常に満足しています。
薄型パンケーキレンズは、コンパクトですが、常用するにはやや広角よりのため、
大きさに納得出来るなら、ズームキットのほうが使いやすいと思います。
元々が現在の売値の倍の値段で売っていた機種ですから、
安かろう悪かろうの製品ではありません。
上記のメリット・デメリットを納得の上で買えば、後悔はしないかと思います。

書込番号:12713076

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Raniellorさん
クチコミ投稿数:52件 α NEX-3A 薄型広角レンズキットの満足度3

2011/02/27 09:31(1年以上前)

単純に画質面から、ズームキットがいいと思います。

薄型パンケーキは、広角どうこうという使い勝手以前に、
画質がコンデジ以下(・・つまりステップアップにならない)ですが、
ズームの方は、まぁ一眼レベルで、満足しています。

私は3Aから入って、パンケーキを売って、ズームを買うという、
結局無駄な事をしていしまいましたが、
これでやっとNEXを使う気になりました。

書込番号:12713759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/27 14:29(1年以上前)

シェアをアップさせる為の撒き餌デジカメなのかも?

書込番号:12715025

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/27 14:53(1年以上前)

こんにちは
実売価格は、人気を反映していると思って、先ず間違いないです。
しかし それが、性能とあまり関係が無い場合も有ります。
欲しいと、思われたものを購入されたら良いです。。

レンズは、出来れば W キット、或いはズームキット。

書込番号:12715125

ナイスクチコミ!0


スレ主 hmu!!さん
クチコミ投稿数:13件

2011/02/28 19:54(1年以上前)

みなさまありがとうございます!
アドバイスを参考に、ズームレンズキット買おうと思いました。
またE−PL1と悩み始めてしまいましたが・・・
見た目はオリンパスのほうが好みなんですよね〜

書込番号:12721027

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/03/03 23:26(1年以上前)

たぶん新型との性能の差が非常に大きくなるので早く処分したいのだと思います。

書込番号:12736320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/03/12 23:48(1年以上前)

>各社そうなのですが、キットレンズが安いのは性能が劣るわけではありません。
・・・・・
そういう場合もありますよ。
チョイ昔のαシリーズのDT1870。
だから仰るとおり中々売れてなかったんです。

このセットが安いのは、フルハイビジョンが撮影できるNEX5と違い、3はハイビジョンのみ。
当初から設定が中途半端という声があり、迷ったら僅かな差だしNEX5!という傾向があった。
フィルム換算値35〜50mm域で人気のある単焦点レンズが今回16mmつまり24mm相当で出されて、
ややマニアックな領域に設定してしまった点。

よってレンズボディ共にマイナーandマイナーなんですよね。
ゆえに値下がるし、邪険に扱われるのです。
でもそれと性能は合い寄りません。
よって個人的に気に入ってしまうと非常にお得です。

書込番号:12776542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3K ズームレンズキット

スレ主 mumungaさん
クチコミ投稿数:32件

パナソニックのTZ7を持っています。光学ズーム12倍なので、子どもの発表会などでわりと役立ってはいますが、友達からたまにもらう写真は背景がうまくボケていて、我が子が二割り増しくらいよく撮れています。
私がデジカメで撮ると、のっぺりした写真になってしまいます…。(もちろん腕がないのもありますが)
なのでこのカメラは動画専門にして、写真用にデジタル一眼を買いたいと思い始めました。

幼稚園児&小学生の子どもの行事の時に使う事が多いです。

オリンパスのズームレンズキットとソニーのズームキットが店頭で見て大きさ&デザインが気に入りましたが女性にはどちらがオススメですか?
他にもオススメがありましたら教えて下さい。

書込番号:12758914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/03/08 16:17(1年以上前)

>パナソニックのTZ7を持っています。光学ズーム12倍

ズームの望遠側はどれくらい(何mmくらい)まで必要ですか?

はっきり言って、NEXだと望遠ズームが必要な場合、現状では18-200mm(7万くらい)しかありません。
今年新たに発売になるみたいですが。
ちなみに200mmというのは、TZ7で言うところの300mmになります。


書込番号:12758929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/03/08 16:24(1年以上前)

こんにちは。

背景をボカすには、大きい画像素子と、F値の明るいレンズの方がいいです。
なので、オリンパスのフォーサーズ規格の画像素子と、ソニーのα33のAPS−C規格の画像素子ですと、APS−Cの方が大きくて、背景をボカすにはいいと思います。
それと、これにF値の明るいレンズを装着されれば、綺麗にボケてくれると思いますよ。

また、α33のボディは軽く、これにF値の明るい単焦点レンズを装着されれば重量も軽く、女性の方でも気軽に撮影できると思います。

書込番号:12758945

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-3K ズームレンズキットの満足度3

2011/03/08 16:34(1年以上前)

mumungaさん 

オリンパスだと値段で言うと、E-PL1系が今はお安いですかね?
NEX-3Kもだいぶ値段下がってます。

両機とも、TZ系よりは背景をぼかす写真撮りやすいので、どちら選んでも良いかと思います。

キットレンズのズーム範囲は35mmフィルムに換算すると両レンズキットとも、27mmあたりから、83mmあたりという感じでしょうか?(数mmは変わるかもしれませんが)
いずれも絞りを開いて、望遠端で撮影すると背景が TZ系と比較して 背景が溶け込むような写真が撮影できるかと思います。

どちらかというと、素子の大きさの関係で、NEX3の方がボケを演出しやすい感じはあります。

参考までに
オリンパス系だとパナソニックから発売されてる20mmF1.7のレンズを追加購入(3万円ほどでしょうか?) すると、さらに印象的な写真撮れます。

NEXの場合は、子供さんとか背景をボカシて印象的な撮影ができるレンズ、発売予定ではありますが、今日時点 発売日 価格のアナウンスはでてません。
最初は本体とキットレンズで使い方とか慣れておいて、あとから予算を見ながらレンズ追加するか判断するというのもよろしいかと思います。

書込番号:12758977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2011/03/08 17:07(1年以上前)

こんちは! 
お決まりですが NEXやPENは一眼レフではありません
一眼レフからレフ(鏡 ミラー)を取り除いた、ミラーレス機です(ミラーレス一眼)
 
このミラーレス機の1番の売りはコンパクトなところです
残念なところは、ミラーがないのでAF(オートフォーカス)が、コンデジと同じ方式のコントラストAFです(基本AFスピードは遅いです)
 
子供など動きのある被写体を撮る場合はミラーを搭載した、一眼レフの位相差式AFが有利と言われています
 
一度家電量販店で動き回るお子さんを撮ってみるといいと思います
NEXやPENじゃ多分無理ですから
 
その後一眼レフで(エントリークラスだと キヤノン KISS X4  ニコン D3100  ペンタックス K−r)同じことをしてみてください
一眼レフのほうが撮りやすいでしょうから
 
ただでかくて重いです
 
でもそれだけの価値はありますよ

書込番号:12759093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/08 18:04(1年以上前)

こんばんわ
ファインダで撮るならD3100、X4
ライブビューならα33、55でしょうか。

書込番号:12759278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/03/08 20:48(1年以上前)

>パナソニックのTZ7を持っています。
同じくPana TZ7 Red持っています。
Nikon D3100使っています。光学ファインダ機、一眼レフです。

書込番号:12760021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/03/08 21:35(1年以上前)

 外観デザインと機能と云う面から考えたらNEXは画期的なものです。SONYが好きだろうと無かろうと、
プロであれ、アマチュアであれ、レンズ交換式カメラを操作している人ならば誰しも手にしたくなるカメラ
と云ってもいいでしょう。
 が、私は、初心者には手に負えないカメラだと考えています。それは、ファインダーが液晶画面のみだか
らです。液晶画面はどのように高性能であっても真っ昼間に、これだけで構図やピント合わせなどをするの
は無理だと考えています。カメラ店は店の照明だけですから、そこで覗いたものが真っ昼間に通じると思っ
てはいけません。カメラ店で確認するのは持ったときの感覚だけに止めた方が良い。

 簡単な直視型でも、光学式のものであれ、EVFであってもそれぞれの長所欠点はあるが、ともかく、
レンズに連動する内蔵ファインダーは不可欠と考えています。

 長い話になるので、結論を言いますと、SONYならば初心者に最適な現行カメラはα33のダブルセットで
しょう。これは、たいへんお買い得です。慣れてきたらさらにお買い得感があります。女性であるとか、
男性であるとか、メーカーや販売店ではしきりにそうしたことを云いますが、性別なんて関係ないんです。

 軽くて、小型で、セットレンズが優秀、低価格でしかも高機能であれば、それ以上何を望むことがあり
ますか?・・・・。大切なのは持ったときのフィーリングです。
 一昨年のα550と昨年のNEXの足りない部分をカバーしたのが、現行のα33とα55だと考えればいいので
はないでしょうか・・・。
 
 こうしたファインダー内蔵のレンズ交換式を経験したあとは、是非、NEXを手にして下さい。3の方は
生産完了になったようですが、幸い5型は続行のようでし、持ったときにしっかりとしたグリップ感があ
ります。

 

書込番号:12760291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/09 04:03(1年以上前)

>外観デザインと機能と云う面から考えたらNEXは画期的なものです。SONYが好きだろうと無かろうと、
プロであれ、アマチュアであれ、レンズ交換式カメラを操作している人ならば誰しも手にしたくなるカメラ
と云ってもいいでしょう。〜以降、省略〜

↑これって只、自分の意見を押し付けてるだけで好感持てませんねぇ・・・。

僕はコンデジ(リコーCX1)からデジイチ(NEX3)にステップアップしたデジイチ初心者ですが
今はNEXの機動性を生かしてデジイチライフを楽しんでますw

特にデジイチならではの「ボケ加減が自由の調節できる」ってのはかなり感動しますし、
なんやかんやと難しいカメラの数字(理論)は実際に使ってみないと分らない(実感出来ない)のが実際の所だと思います^^;

「35mm換算でどうのこうの」と説明されても、ほとんどの人は理解出来ないんじゃないかな?^^;
僕もその中の一人ですが(爆


質問の回答になっていないと思いますが
カメラ自体の形状や機能(ユーザーインターフェイス)は使って行くうちに体の方が慣れてくるものだと思います。
それにNEXは動いてる被写体には弱いのは実感してますが
プロでもない所詮素人が撮る写真なので、そこら辺はカメラ側の設定でなんとかなってるのが
実際の所ですね!w

ということで、この手の機種(ミラーレス一眼)はmumungaさんが気に入ったモデルで良いのではないでしょうか?^^

小さくてもデジタル一眼ってことで、それなりの金額を出す訳なので
購入した際には「NEX(購入したモデル)のこの部分がダメだ」とか短所ばかりを見つけるんじゃなくて
「こういう部分の能力は高いぞ!」とか長所を見つけて
それを生かしていく方がデジカメライフは楽しく過ごせるんじゃないかと思います^^v
難しい理論云々はカメラマニアでなければ、ぶっちゃけ必要ないですからねww

長所を書くと、NEXは暗所撮影に非常に強いです♪
室内とか披露宴とかの薄暗い場所でもフラッシュなしでキレイに撮れます^^v
(さすがに動き回る子供はフラッシュなしはキビシイと思いますがw)
使い勝手どんな機種でもその内に慣れてくるでしょうww

因みに、NEXに付属の標準ズームレンズはコンデジで言う所のズームは“3倍程度”になります。
なので、今お持ちの機種が12倍ズームという事ですので
ズームを多用してるのでしたら、NEXはあんまりお勧めしませんね^^;
NEXのセットのキットレンズはパンケーキレンズ(広角のみでズームが出来ない)タイプと標準レンズの2種類になります。

NEX専用の高倍率レンズも別売りされてますが(コンデジ風で10倍ズーム、、だったかな?)
価格が7万円ほどするので、個人的にはデジイチ初心者でいきなり買うのは勇気が要りますね^^;

後、接写は、センサー(本体)と被写体の距離は大体25cm程度までしか寄れません
コンデジのように被写体に数センチ程度にググっ!と近寄るような撮影は基本的には出来ませんので、ご注意ください。


長文、失礼しました^^;

書込番号:12761954

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mumungaさん
クチコミ投稿数:32件

2011/03/11 22:10(1年以上前)

いろいろな方のアドバイスが頂けて大変参考になりました!
主人も一眼が欲しいといっているので、こちらで頂いたアドバイスを参考に
させて頂きながら主人と相談して決めていこうと思います。
大きさや形などは一度ゆっくり家電店に行って実際に持ってみたりしたいと
思います。
また相談させて頂くかもしれませんがそのときはよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!

書込番号:12773288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

純正マイク以外は

2011/02/24 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:280件

オプションマイクの導入を考えているのですが、純正しか使えないのでしょうか??

書込番号:12698671

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-3D ダブルレンズキットの満足度3

2011/02/24 08:45(1年以上前)

yuudai8182004さん

NEX3,5ともフラッシュ取り付け部の専用コネクターで接続です
将来的に、サードパーティーからマイクでてくるか否かは判りかねますが

もし他のメーカーのマイクをお考えの場合は、NEX10(高いですけど)
α55V、33あたり(こちらは通常のマイク端子あります)を考えたほうが早いと思いますよ。

書込番号:12699509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α NEX-3D ダブルレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2011/03/04 00:27(1年以上前)

内蔵 (ステレオ) マイクロフォンと別に、別売の ECM-SST1 の取り付けは
付属のクリップオン式ストロボと同じ ボディ上部の位置に (軽く上から
押さえ込んだ状態で) ネジを回し嵌合(かんごう)されるようです。

α NEX-3 は、パワーズームとは縁のないミラーレス一眼ですが 露出,AF,
レンズ内手ブレ補正などによる動作音を派手に ひろう心配が少ないです。
ストロボは取り外して使うものだと認識しています。

(厦門人さんの回答に1票です)

書込番号:12736704

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

あなたの過去最高マクロレンズは?

2011/02/15 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット

今まで、ニコン機では使えなかったYCマウントのMP100に憧れがあって、購入の段まで来たのですが、
ここにきて急に現行レンズの高解像感?が気になりだし迷っております。

そこで皆さんに質問です。
今まで使った中で、画が一番気に入っていたマクロレンズを教えてください。
新旧問いません。

もちろん、最後は好みなのはわかります。
今一度、人がすすめるマクロの中から考えてみたいのです。
NEXと、マウントアダプタを使ってつなげれるレンズに限ります。

5の板だと回転が早すぎて、、
気長に、意見お待ちしております。

書込番号:12661281

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2011/02/17 09:34(1年以上前)

すんごい昭和なアレンジですね(^^;きいたことあるようなないような(^^;
ちなみにワタクシ70年代後半生まれ(言わせるなw)まぁ約束とりつけたからヨシとするか、、、m(_ _)m

書込番号:12667594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/02/17 09:37(1年以上前)

PENTAX 645用のFA 120マクロレンズでしょうか。

おそらく、NEXでも2つくらいアダプタをかませば付くのでは?

でも、ニコンのマイクロレンズもなかなかよかったと思うんですけどね。

書込番号:12667605

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2011/02/17 11:40(1年以上前)

プリンアルマジロさん 

SONY 100mm Macroは KONICA MINOLTA時代から有るレンズでAF macro D f2.8/100mmと中身は一緒ですので 同じレンズと考えていいと思います。

(この事知っているのでしたら 余計な書き込みすみません。)

書込番号:12667911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/17 11:47(1年以上前)

スレ主様、横レス失礼しますm(_ _)m
てーぜさん、夜の世界の住人さん、その歌『みんななかま』っていうNHK教育の道徳番組の曲ですね〜、小学生の時あってました、懐かしい!

因みに私もSONY&ミノルタ100MACROに一票です♪持ってませんが、花の写真見ていいなと思い、何のレンズか調べると、コレの事が多いです。柔らかで深い発色と、とろけるボケ…憧れのレンズです(*^^*)

書込番号:12667941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2011/02/17 18:53(1年以上前)

皆さん、ご意見感謝しております。
すべての方に感想を書いていくと、長くなってただのスレ汚しになるので、割愛させていただきますが、一つ一つ参考にさせていただいております。

やはり、自社で伝説をうたうだけあって、タム9(すいません、友達と勝手にこう呼んでます。)強いですね。52Bはいろんなところで評判高いですし、
AME等のようにアダプタで等倍可というのも手かもしれませんが、利用されている方は少なそうです。
ズイコー、ロッコール等もそうですが等倍用途を捨て去れば最高なのかもしれません。

現行レンズではなく、圧倒的に昔のレンズへの意見が多いのも興味深い点です。
今までの生産種数・基本設計の劇的変化なし、からすれば当然かもしれませんが、、、


>マリンスノウさん 
以前、初マクロ購入時に価格のスレで、マリンスノウさんのMP100への書き込みをきっかけに、MP100にあこがれていました。(確か、マリンスノウさんの書き込みだったかと、、)
今回のベスト3を見て、えええぇ〜〜
使い勝手含めた、トータル意見だと解釈させていただきます。 参考になります。

>もとラボマン 2さん
MINOLTA〜SONY AF 100mm は操作系と一部絞りが違うだけで、画は差異なしと考えてよいのですね。
当方、デジイチ歴2年の若輩者です。 検索をめんどくさがる横着質問をするつもりはありませんが、
モデルによって評価が違うものと違わないものがあるので、こういった情報発信していただける分には大感謝です。
タムロン等は、モデル数が多いですが型番表記がある分、わかりやすいです。

>小鳥遊歩さん
blog 一位 おめでとうございます。
小鳥遊歩さん他のおかげでフィッシュコンと出会えました。

>Raniellorさん
実は現行レンズで一番気になっていたのがこのカミソリ君です。
MP100に先立ってプラナー1.4/50を手に入れて気に入っているのですが、雑誌を読んでいる内にオールドレンズにない、高解像が気になりだして、、、シグマ70mm気になってました。
トーンが今一つですか、、 通常、問題ないでしょうが、画によっては致命的になる可能性もありますね。

新発売予定の105mm も気になります。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/110208_macro105_28_ex_dg_os_hsm.htm

密かに注目しているのが、CP+で出品された シグマEマウント2.8/30
純正とかぶりますが、F値といい、これってマクロの可能性はないのでしょうか?
SLDガラス搭載とか妄想すると、あがるのですが、、、 難しいでしょうね。


横レス等 全然気にしないでください。
微妙に、ナイス !でレンズ投票されているのにも注目
このスレが、私の他にもNEX購入のデジイチ初心者がマクロに興味を持った時の参考になればと考えております。

質問の解決って、なし でもよろしいでしょうか?
この中でグッドアンサー 一つなんて選べません。
一つ選んだら、他のレンズユーザーから刺されそうです。 長生きしたいです^^

結果長くなってしまいました。すいません、、、

引き続き、いろいろな方の意見が聞けたらと思っております。

余談、、、
ググッていて知ったのですが、ロッコールって六甲山から由来するとか、、、
知らなかった、、、 ホームグラウンドだ、、、やばぃ、 上がる↑↑

書込番号:12669250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α NEX-3D ダブルレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2011/02/17 20:34(1年以上前)

こんばんは。

スレ主さまの問題ではなくて、システム上の問題かも?
ただ ・・・ 解決したら グッドアンサーにチェックを入れなくても、解決済みに
することもできなくもない みたいです。

手ブレ補正 (VR) 機能付きマイクロニッコールは触った事ないもので ( ・ ・ ;
とりあえず等倍のだけ挙げていますが、変ですね、ニッコール (NIKON) だけ
マクロ でなく マイクロ なんて !?
新旧問わずに
今まで使った中で、画が一番気に入っていたマクロレンズを教えてください
との事でしたので挙げられなかったズームマイクロニッコールもありました。
最高のレンズとは、最高の画に結びついたものだけ と思いますから。
So long...

書込番号:12669664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/02/17 21:16(1年以上前)

>トータル意見だと解釈させていただきます。

オロロ! ごめんなさい。

このボディに高価なレンズは如何なものかと思い、且つ旧ミノルタも100ミリなので、
MP100mmのリストアップをためらいました。m(_ _)m

書込番号:12669883

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/17 21:59(1年以上前)

マクロレンズで1/2の倍率でもNEX-3Dに着ければ換算0.75倍に為りますし、等倍のレンズは、1.5倍に為りますね。

書込番号:12670123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2011/02/17 22:46(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
あ、勘違いさせてしまいました。

久々に3の板にきた人の意見も聞きたかったので、、
解決したら書き込みしずらくなるかな?って、、、
その反面、「ちゃんと解決済にしろよ、、」って思う人もいるかなって、、、 

文章力なくて、申し訳ないです。

真偽はわかりませんが、「ニコンは等倍までをマイクロ、等倍以上をマクロと定義している。」という書き込みを見たことがあります。
ズームマイクロニッコール? 調べてみます。

>マリンスノウさん 
おかげで、ヤシコンプラナーを知りました。
初期玉重量説やらAEG説 面白いレンズです。 感謝しております。

私は一時期暴走しすぎて、ハッセルブラッドまで候補にしかけたことがあります。
アダプタ何個かまして、総重量どうなるんだ、、って感じで戻ってきました^^

書込番号:12670446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α NEX-3D ダブルレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2011/02/17 23:20(1年以上前)

プリンアルマジロさん
ディスコンされたのも含まれますので、一応、念の為m(_ _)m!!
マイクロズームは5番目になります。


http://kakaku.com/item/10503511929/ AF-S Micro NIKKOR 60mmF2.8G ED
http://kakaku.com/item/10503511532/ AF-S VR Micro-Nikkor 105mmF2.8G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503510252/ Ai AF Micro-Nikkor 200mmF4D IF-ED
http://kakaku.com/item/10503510245/ Ai AF Micro-Nikkor 60mmF2.8D
http://kakaku.com/item/10503510223/ Ai AF Zoom Micro Nikkor ED70-180mmF4.5-F5.6D
http://kakaku.com/item/10503510288/ Ai Micro-Nikkor 105mmF2.8S
http://kakaku.com/item/10503510285/ Ai Micro-Nikkor 55mmF2.8S
http://kakaku.com/item/10503511931/ PC-E Micro NIKKOR 45mmF2.8D ED

書込番号:12670696

ナイスクチコミ!1


Raniellorさん
クチコミ投稿数:52件 α NEX-3D ダブルレンズキットの満足度3

2011/02/18 01:22(1年以上前)

プリンアルマジロさん、

私も、価格のシグマ板の作例や、PhotoZoneでHighly Recommendが付いてるの見て、
衝動的に買ってしまいました。。

>トーンが今一つですか、、

まぁこの辺の感じ方は、人それぞれかもしれませんし、
10万超のツァイスレンズと比べてですので・・

アマゾンで送料込み4万ですから、試してみる価値はあるかもしれません。

逆に今、オールドレンズに大枚をはたくよりは、
デジタル時代のもので楽しんだ方が満足度も高いかもしれません。

皆さんが推奨する、ソニーのマクロ100/2.8も、以外に安いですし、
作例見てても、たしかに、いい描写だなぁと思います。
これは、私も余裕が出たら使ってみたいです。

私はフルサイズ(900)で使ってますが、70ミリという画角がなんとも絶妙に使い易いですね。
APSCだと丁度105ミリくらいですか・・

このレンズの難点は、
今時、フードがネジ込み式であること・・・使ってません(笑)

書込番号:12671305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2011/02/18 19:58(1年以上前)

別機種
別機種

>Raniellorさん

なるほど、そうですか、、、
今度はトーンに注目して、シグマ70の画を探してみようと思います。
どんなレンズでも、ココがこうなれば、、、という点は少しはあるものですかね、、、

みなさんのご意見を参考にとりあえず、頭を白紙に戻すことはできたのですが、今は、各レンズの基本スペックをあらうだけでも、頭パンパンです。
どれもこれも、、悩ましいです。

フルサイズうらやましいです。
将来的には、私もNEXとフルサイズで使い分けていきたいのですが、、、

そういう意味では、フルサイズでも使えるマウントの方が良いのですが、折角の短いフランジバックですので、今はそこは考慮せず探してみようと思っております。

AXKAさんが シグマ2.8/30+NEX の画像あげてくださってますが、レンズくりだしもできなさそうだし、マクロの線はないのかな、、、

書込番号:12673825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2011/02/20 09:04(1年以上前)

あれれ、↑の書き込み顔変えるの忘れてました。
つけたしです。

>フードがネジ込み式
個人的はねじ込み式のフード(メタル)好きです。
次期、105mmは花形に変わってしまいました。

ネジ切ってあれば、PL等のフィルター類も付けれます。
 >持ち運びは不便ですが、、

極寒冷地では、プラスティックのフィルターは割れてしまうと聞いたことがあります。
 >そんな寒いところ行くことないですが、、、^^



いざ、比較する画像を探してみたら、なかなか難しいです。
流石、どれも銘玉と呼ばれるだけあって、熱烈ファンのサイトはいっぱい見つかるのですが、フィルムベースだったり、画像サイズに圧縮かけたものが大半で、、、

もし、保管場所を確保したら、NEX + マクロの画像あげてくれる方っていらっしゃいますか?

急ぎません。

もうすぐ、花や虫達の季節も始まりますし、3月以降 撮影したついでで結構です。
「しょうがないな、気が向いたら考えても良いよ、、、」
という方は、右下のボタン ポチってください。

書込番号:12681312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/21 11:10(1年以上前)

私の持っているマクロレンズは

・DG MACRO-ELMARIT 45oASPH F2.8(パナソニック)
・AFマクロ50o F2.8(ミノルタ)
・AFマクロ100o (D) F2.8(ミノルタ)
・Makro-Planar T*60oC F2.8(ツアイス)
・Makro-Planar T*CF 120o F4(ツアイス)
このレンズは単体ではマクロになりません、マクロにするにはエクステンションチューブが必要になります(ベローズでも可)
32番・16番を組み合わせて1/2倍になります。
又Cレンズは絞りが円形ぽいですが、私の持っているCFレンズは5角形です。

意外とマクロレンズ持ってませんでした
もってなくて気になるマクロレンズは

・アポマクロプラナー120o F4(CONTAX 645)
・アポマクロエルマリート100o F2.8(ライカ)

この中から私が一番信頼するマクロレンズは
AFマクロ100o (D) F2.8(ミノルタ)です。

書込番号:12686736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/21 23:56(1年以上前)

皆さん、マクロレンズ談義でもりあがってますね。
私もタムロンさんの90mm(272E)使ってます。なかなかいいですよね。
ソニーさんでは、αマウントのDT30mm2.8も使ってます。こちらは何と言ったらよいでしょうか・・・
良く言えば、気軽に使える。厳しく言うと、お値段相応のお味とでも言いましょうか・・。
まぁ、好みの問題という事になりますかね。

今年はEマウントでマクロが出るということで、先日CP+に行って、ソニーのブースを見て参りました。ショーケースの中に今後発売予定のレンズが並んでました。
そこでちょっとやな予感。マクロレンズとおぼしきモノは・・・
大きさはちょうどDT30mm2.8にマウントアダプターを付けたのと同じくらい。
前玉もDT30mm2.8と同じくらい、に見える。
まさか、同じ光学設計のレンズを出してくるなんてことはないでしょうねぇ。
そうだとしたら、ちょっとガッカリ。
よもやそんな事はないかと思いますが、みなさんはどう思われます?

書込番号:12689998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/22 16:49(1年以上前)

> 大きさはちょうどDT30mm2.8にマウントアダプターを付けたのと同じくらい。

それ、札の右側を見たのでは(広角ズーム)
左側の小さいのが マクロレンズですよっと

コレ欲しいですね〜

書込番号:12692234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2011/02/23 13:18(1年以上前)

機種不明

>六甲紺太さん

ハンドルはRokkor+CONTAXだったんですね。
関西の方かと思ってました^^

MP T*CF F4/120  とは?
ハッセルVマウントの奴ですかね、、、
マクロ探し暴走モードに突入した時にかなりひかれました。
シャッター?の部分の数字やハッセルのロゴ ルックスはかなり好みです。
実物を見たことがないのですが、アダプタ分も考えると相当大きくなるのかな?
アダプタ連結かと思っていたら、 ハッセル-Eマウント のアダプタも出てるのですね。制度はともかく恐るべし kipon
もし、NEXに取り付けることがあれば、外観・撮影画像、いずれも見てみたいです。

645のアポもあるのですね。調べてみます。
アポの響き 魅惑的です。現代のSLD等は色収差の部分で肩を並べていると考えて良いのでしょうか?

AMP100は他の人も上げてますが、オールドレンズマニアさんのサイトで1月に知って、かなり興味引かれました。こちらも絞り環辺りの文字の感じがたまりません。



>比企野橋源蔵さん 

私もSONYとシグマのEマウント30mmには期待しております。
どちらか一方でもパナの1.7/20のような、評判のレンズになると良いのですが、、、
換算すると45mmですから、標準としても使えれば、はじめての単焦点レンズとしてもうってつけになれるかも、、、
その反面、過度の期待はできないとも思っております。

SEL16F28とSEL1855の間くらいの長さなので、マウント部を差し引くとそこそこコンパクトにはなりそうです。

装着可能レンズ∞なので、ついつい暴走しがちですが、、、もう一方では携帯性も利点ですから、、、
やはり、出来の良いEマウントレンズにも期待してしまいます。(その上、安価ならもっと良いのだが、、)


ところで、Eマウント用のエクステンションチューブって有るのかな?
中間3リングセットになれば、それぞれのマウント用に購入しないで良いから便利かも、、、

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Formacro/extensiontube.htm

書込番号:12696124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2011/02/23 21:09(1年以上前)

プリンアルマジロさん 

私Eマウント用中間リングセット発売のお願いを少し前にディスカバーフォトさんにメールで、KENKOさんにはCP+のブースで直接しました。

これが出ると、寄れないレンジファインダー用レンズがもっと便利に使えるので嬉しいですね、ベローズも合わせできれば純正が欲しいと思います。

ちなみにニコン-ライカM用のマクロアダプターとNEX-ニコンアダプターを持っていますがこの組み合わせだと長すぎて使いづらいです。

それからシグマ70mmとミノルタ100mmマクロを持っていますが両方とも良いですよ。刃物のような薔薇の花びらのエッジを表現するにはシグマを、チューリップの花の柔らかな色合いを出すにミノルタを使っています。

書込番号:12697696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/23 23:51(1年以上前)

Eマウントのマクロレンズがαマウントと同じ光学設計ではないか、というのはどうやら杞憂のようですね。あわて者の一人合点でどうもすみません。
それにしても2012年までの発売予定の中には、いわゆるパンケーキと呼べるレンズは一本もないようですねぇ。
NEXシリーズこそ、小型軽量の威力を発揮出来るパンケーキレンズをいくつか出して欲しい。
35mm版換算で、28mm、35mm、45mm位でF2.0程度のって、出来ないのかなぁ?
パンケーキは無理でも、今川焼ぐらいになってもいいから、出して欲しいな。
もっとはっきり言うと、今の16mmF2.8にはあまり満足してません。
パナソニックさんの20mmF1.7を見習っていただきたいと思います。

近々、発売予定の30mmマクロレンズに期待をしております。

書込番号:12698619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2011/02/28 19:35(1年以上前)

すでに要望まで出されているとは、、、 私も要望メール出してみます。
こういうのも、Eマウント情報開示によって、精度の高いモノが低価格で作りやすくなるのかな?

NEX用にはコンパクトな物を出して欲しい。
なので、ソニー純正ならベローズより、ヘリコイド式のエクステンションを出してほしいです。

デザインはLA-EA1と統一
Y/Cマクロプラナーのように3分割位で前後に伸びるようにして、
筒は回転せずレンズの上下位置はキープ、
操作の目安としては、目盛の他に2か所でクリック (密かにROKKOR50/100mmの等倍位置)
ロック機構もあると便利かも、、、
着脱雲台欲しいけど、回転式ヘリコイドを優先、、、

などと妄想しだすとつきません。^^
技術的な事は分からないので、構造・コストは分からない素人意見ですが、、、

書込番号:12720939

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月10日

α NEX-3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <249

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング