α NEX-3D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-3」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 9 | 2011年4月30日 03:17 |
![]() |
22 | 24 | 2011年4月27日 15:18 |
![]() |
2 | 2 | 2011年4月19日 16:34 |
![]() |
15 | 17 | 2011年4月17日 05:23 |
![]() |
42 | 29 | 2011年3月16日 15:18 |
![]() |
11 | 11 | 2011年3月16日 04:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット
初めて一眼を購入しようと思い、デザインや価格などでNEX-3シリーズがいいと思ったんですが、ズームレンズキットとかダブルレンズキットとか薄型広角レンズキットとか色々あって、お恥ずかしながら違いが全然わかりません。
これから子供が産まれるので主に人物撮影となりますが、それぞれの違いやオススメを教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

人物撮影であれば望遠は不要だと思う(^_−)−☆
お子様の成長と共に幼稚園などの運動会も
考慮すると200mm以上の望遠が必要ですよん!
NEXシリーズはEマウントでレンズも少ないので
Aマウントのαシリーズはどうですかぁ?
参考迄に価格が安くなっているα33がおすすめですよ(⌒▽⌒)
書込番号:12950254
2点

ズームは広角から望遠までカバーします。手振れ補正内臓で
動画や夜景撮影に効果があります。
広角単焦点はパンケーキと呼ばれる薄型レンズです。
手振れ補正はありません。比較的シャープで抜けのいい絵が撮れます。
ほとんどの人はダブルレンズで購入していると思います。
書込番号:12950356
0点

↑
NEXシリーズは手振れ補正は内臓してナイゾウ(⌒▽⌒)
書込番号:12950394
3点

>手ブレ補正
たしか18-200mmだけですよね、補正あるのは?
書込番号:12950442
1点


レンズキットのSEL1855も手ぶれ補正は内蔵していますよ。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1855/feature_1.html#L1_10
書込番号:12950471
2点

あ…
アクティブモードと勘違いしてしまいました。
失礼しました。
書込番号:12950472
1点

NEX−5でですが
ほぼ16mm専用になってますねえええ
ズームは4,5ヶ月つけてないかも(笑)
まあ、1眼レフのサブとして使っているからですが…
昔、人物撮影の憧れのレンズといえばサンニッパといわれる300mm/f2.8でしたが
今では全く聞かなくなりました…
カメコがみんな持ってたのに(笑)
キットのズームはフルサイズ換算27−82.5mmと広角から中望遠までカバーしているので
中望遠は被写体との距離もいい感じでポートレイトにはいいのですが
ぼかすならフルサイズ換算82.5−300mmの55−200が近々出るらしいので
それを買い増しするとよいかもですね
望遠レンズはすっきりと凛とした感じの空気感が出易いのでいいですね♪
(*´ω`)
書込番号:12950771
0点

薄型広角レンズキットは、薄べったいレンズがついているもの。
ズームはしないけど、スケッチ感覚で見たままのものを撮るのに適してます。
ズームレンズキットは、一般的なズームレンズがついているもので汎用性があり、像が拡大できる。
ダブルレンズキットは、上記のものがセットになっているもので、お奨めはコレ。
普段は薄型レンズを使用して、ちょっとだけ遠くのものを拡大したいとかのときに、ズームレンズに交換すれば、ほとんど事足りますが、これからいろんなレンズがラインナップされてくるようです。
もし購入したとして、使い慣れたころにレンズが出てくれば、いいタイミングでしょう。
まぁ外観とは裏腹に、よく写りますよ、ねくすは。
小さいくせに自己主張ってとこでしょうか。
書込番号:12952499
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
お読み頂きありがとうございます。
当方まったくのカメラ初心者ですが、この度当デジタル一眼カメラの購入を検討しております。
というのも空港の近くに住んでいるもので、旅客機の写真を撮りたいと以前から思っていたことに加え、
最近旅行に行くことが増えその行程を写真に収めたいと感じるようになったからです。
この機種の購入を検討している理由は、デジタル一眼とは思えないコンパクトで持ち運びに便利だということと
、コンパクトなのに高性能で値段も低めということです。
特に価格は大変に魅力的なものがあると思います。
旅行での写真撮影などではこのカメラは十分に性能を発揮してくれるでしょうが、
空港で写真を撮るときはどうでしょうか?空港での撮影なので、
超望遠レンズは必要ないと思うのですが、ダブルレンズキットに付属している望遠レンズで快適に写真が撮れるのでしょうか?
もちろん、素人の腕ではいくらよい機材でもプロのような写真はとれないことは重々承知しているのですが、スペックの面からは満足のいくものなのかということをご教示いただきたく、質問させていただきました。
皆様のご意見、お待ちしております。
1点

ヨシヒコプロジェクトさん
NEX3のレンズキットは35mmフィルム換算(通常のコンパクトデジタルとかも、焦点距離は35mmフィルム換算で記載されてますので、比較しやすいと思います)で望遠端でもおよそ82mm程度の焦点距離のレンズとなります。
ソニーのα33や、ニコン、キャノンの入門機だと、ダブルズームキットだと300mmからおよそ400mm近い望遠端の焦点距離のレンズがセットされてます。
空港の撮影だと、300mm相当はあったほうが無難かと思いますよ。
ソニーであれば、α33や55のダブルレンズキットを検討してみは如何でしょうか?
書込番号:12821454
3点

こんな所で素人丸出しな相談してると、何もわからないと思ってNEXを薦められますよ
用途からすれば10倍ズームの3万程度のコンデジ、るいはネオ一眼で充分事が足ります
書込番号:12821476
1点

ヨシヒコプロジェクトさん、こんばんは。
ダブルキットレンズと言っても16oと18-55oですから、
18-55oの望遠側の55oを使用しても足りるかは、
被写体の大きさ、それと被写体までの距離が重要となります。
なので、満足できるかは分かりません。
おそらく、望遠が足りないと思います。
航空機を撮るのであれば、200〜300oは必要かと思います。
NEX用にEマウントの18-200oもありますが、
大きくなり、コンパクトさを考えると・・・
値段も、それなりですので。
それと、飛行中、飛び立つ時の動いているものに対し、
動体追従性で満足できるかです。
NEXのAFは、コントラストAFですので、
一眼レフの位相差AFと比べるとどうしてもAFが遅くなります。
それと、動いている物を液晶で追うより
ファインダーを覗いて撮影するほうがやりやすいですよ。
旅行等、スナップ写真であれば、NEXでも問題ないと思います。
ご参考までに。
書込番号:12821503
1点

一眼ではなくネオ一眼はどうでしょうか。特に空港で旅客機を撮るようなことになるとなるべく望遠が必要になるかもしれません。お勧めの機種もリンクさせますのでご参考まで・・・
HS10
http://kakaku.com/item/K0000095293/ 広角24mm〜720mm
P100
http://kakaku.com/item/K0000092786/ 広角26〜678mm
予算があるならP500 http://kakaku.com/item/K0000227477/ 広角22.5mm〜810mm
これだけの望遠レンズを買うとかなり高価になりますし、重くなります。ですからネオ一眼はいいと思います。
書込番号:12821570
3点

こんばんは
「NEX-3」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキットですね。
飛行機は、小さくしか撮れないですが、他は大丈夫です。
カメラは 目的と予算で選びますが、予算の範囲では自分が望む目的が達成出来ない時が有ります。
お勧めは、
ニコンの「D3100」と、標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と、
望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のダブルズームキット。
http://kakaku.com/item/K0000139406/
書込番号:12821593
1点

旅客機の撮影方法で流し撮りをするなら、三脚と滑らかな動きをするビデオ雲台の組み合わせで、
離陸する旅客機をかなりのスローシャッターでの撮る事が出来るそうです。
書込番号:12821702
1点

>厦門人さん
やはり望遠機能が物足りなさそうですね・・・日常での撮影には向いているようですが
NEXを候補にしているのは、コンパクトさを重視してのことと思います。普段持ち歩くのに便利かなと思いまして・・・
いざ飛行機を撮りたいときは望遠レンズに取り換えればいいかなとも思いました
>アダルト エデュケイションさん
おっしゃる通りかもしれませんね。私のような初心者にはもったいないかもしれません
>okiomaさん
AFがコントラストAFである点や、ファインダーがない点からしても飛行機撮影には向かなさそうですね〜奮発してごついやつ買うべきなんでしょうか
>ひろジャさん
ネオ一眼なるものがあるとは・・勉強不足でした。ぜひ比較の対象にしようと思います。割と値段も抑え目でいいですね大きさは仕方がないですかね
>robot2さん
>予算の範囲では自分が望む目的が達成出来ない時が有ります
本当にそうですね・・・
コンパクトだけど、旅客機撮影にはあまり向かないNEXにするか、大きいが望遠にもある程度向いている(追加でレンズを買えばもっと大きくとれる)その他のデジタル一眼等にするか
悩ましいところです・・・
書込番号:12821704
1点

ソニーα33ダブルズーム
パナソニックG2ダブルズーム
値段の安さと、NEXほどではないにせよシステム上
小さいという点でこの二つをお勧め。
どちらも、動画やライブビューでのAF速度が変わらない。
書込番号:12822282
0点

こんばんは。
飛行機を撮る場合は、やはり動体撮影ですので、光学ファインダー
がついているほうがよいでしょう。液晶にはどうしても追従性の
問題が発生しますので(カメラの前で手を動かすと、液晶にはワン
テンポ遅れて表示される、あれです)。
旅行が主目的であれば小さく軽いNEXは最適かと思いますが、飛行機
目的であればミラーレス機は正直つらいですね。その場合はαシリーズ
をお奨めします。
ちなみに写真は伊丹空港です。
書込番号:12822350
3点

ヨシヒコプロジェクトさん
撮る場所とか空港にのよるで。
書込番号:12822819
2点

光学ファインダーやEVFのほうが、動く被写体の撮影に向いていますが、
コンデジのように液晶で撮影するのが好みなら、高倍率のコンデジもあります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000227478.K0000226521.K0000226425.K0000227247
書込番号:12823308
0点

的確なアドバイス、誠にありがとうございます。
「飛行機をアップで撮りたいけど、コンパクトなものがいい」というのは無理な要望であるということがはっきりしてきました。
コンパクトさはあきらめて飛行機・日常で撮影できる一眼レフ(α33等)にするか、もしくは飛行機という用途をあきらめ、コンパクトで日常で使用できるNEXにするかのどちらかですね。
どちらか選ぶのでしたら個人的には前者の方が合理的な気がします。
α33はコンパクトですし、意外と気にならない大きさかもしれませんしね。
ほんとはどちらも買えるほどの財力があればいいのですが(笑)
>AXKAさん
コンパクトという点でもα33とかよさげですね!欲しくなりました
>はるきちゃんさん
やはりαシリーズですね。私も伊丹空港で写真を撮りたいと思っていたんですよ!
ここは飛行機が真上を通るのでいいポイントですよね!たまに見に行ってます
>nightbearさん
あいまいな情報ですみません
>じじかめさん
やはり動くものを撮るなら一眼レフですよね・・・
書込番号:12823459
0点

河原の上空を通過中のものを撮影。
旅客機ぐらいならミラーレスでも楽勝。
ゆっくり飛ぶし、大きいので45mm(90mm 35mm換算)でこのくらい。
トリミングはしてません。
書込番号:12823651
0点

ヨシヒコプロジェクトさん
そんな事無いで。
α33が、候補ですか。
ええんちゃうかな。
書込番号:12823907
0点

ヨシヒコプロジェクトさん
>空港での撮影なので、超望遠レンズは必要ないと思うのですが、ダブルレンズキットに付属している望遠レンズで快適に写真が撮れるのでしょうか?
NEXのレンズは日常撮りには良いですが、飛行機撮りには望遠側が足らないと思います。
ヨシヒコプロジェクトさんはもう既にNEXかα33に絞っているようですが、ソニーにこだわらないならばパナソニックのLUMIX G2のダブルズームレンズキットも良いと思いますよ。
G2は、センサーの大きさがNEXやα33と異なるので、焦点距離がより望遠側になります。
ちなみに各機種の焦点距離の比較(35mm換算)
NEXのダブルレンズキット
<薄型広角レンズ>
16mm(24mm)
<標準ズームレンズ>
18mm-55mm(27mm-82.5mm)
α33のダブルズームレンズキット
<標準ズームレンズ>
18mm-55mm(27mm-82.5mm)
<望遠ズームレンズ>
55mm-200mm(82.5mm-300mm)
G2のダブルズームレンズキット
<標準ズームレンズ>
14mm-42mm(28mm-84mm)
<望遠ズームレンズ>
45mm-200mm(90mm-400mm)
NEXやα33はレンズに表記されている焦点距離を1.5倍、G2はレンズに表記されている焦点距離を2倍にすることで35mm換算焦点距離になり、焦点距離を容易に比較することが出来ます。
私は比較的コンパクトで望遠にも強いG2がオススメかな。
書込番号:12824131
2点

皆様の意見を集約・検討した結果、自分にはα33のダブルズームレンズキットが最も向いていることが分かりました。
G2もよかったのですが、細かいスペックを比較したところα33の方が気に入りました。ダブルレンズキットを購入するのか、レンズキット+もう少し良い望遠レンズを別途購入かは財布などとも相談していきたいと思います。
たくさんのためになるご意見、誠にありがとうございました!!
書込番号:12829335
0点

ヨシヒコプロジェクトさん
急ぎじゃ無いんやったら
ゆっくり考えたらええやん。
書込番号:12830871
1点

ヨシヒコプロジェクトさん
こんにちは。
風景写真として飛行機を写しこみたい程度なら、NEX3のキットレンズで事足りそうな気がします。
離着陸する旅客機ならスピードもたかが知れてるので、AF速度的にはNEX3でいけそうです。
しかし、NEX3/5で致命的なのが、18−200mm望遠で7万円くらいと、ボディーが幾つか買えてしまいそうなお値段が付いている事にあります。
※良いレンズみたいですけど、どっちかというと動画用で静止画において特に画質とか素晴らしいって話は聞かないです。
コンパクトでコンデジより画質が良いもの・・・ならばμ4/3機のパナソニック、オリンパスのペンシリーズなどから選ばれてはいかがでしょうか?
撮影素子自体はNEXより小さいので画質的にはともかく、逆に望遠ズーム側はお得です。
同じ「200mm」のズームだと、NEXが換算300mmに対し、μ4/3だと400mmになって大きく写す事が出来ます。
書込番号:12831679
1点

>nightbearさん
そうですよね!ゆっくりどれにしようかと悩む過程が 私はすごく好きです。
旅行は計画が一番楽しいように、どれにしようかと悩むのもまた楽しいものですね
>いぬゆずさん
NEXは望遠レンズがすごく高価なんですよね・・・さすがにためらってしまいます。
光学ファインダーの観点からもNEXは今回はやめようと思います
書込番号:12833272
0点

ヨシヒコプロジェクトさん
そうやで!
決まったら書き込みしてな。
書込番号:12834643
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3K ズームレンズキット
先日、福岡のビックカメラでNEX-3のズームレンズキットが29,800円で売ってました。土日価格らしく、即購入しました。ところで、グリップ部分に貼るテープがあるらしいのですが、ネットで見てもどこで売っているのか分かりません。どなたかご存知であれば、教えていただけないでしょうか。NEX-3はグリップの出っ張りがあまりないので、落としそうで心配なので。
0点

購入おめでとうございます。^^
http://www.aki-asahi.com/store/html/NEX3/leatherette/NEX3GripLeather.html
これですかね?違ってたらすみません
書込番号:12913574
2点

返信ありがとうございます。まさしく私が探していたものでした。早速購入してみます。助かりました。
書込番号:12913684
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット [ピンク]
最近、ちょっとしたきっかけでコンデジからデジイチにステップアップしました^^
今現在は主に模型相手に
NEX3付属の標準レンズ一本だけで撮影活動を頑張ってるんですが
気になることがあるので質問させて頂きました^^;
その質問ですが
アップした画像の頭頂部付近の白と黒の境界線の「色の滲み」っぽいのが出るのは
付属の標準レンズの性能では仕方のないことなんでしょうか??
画像は勝手にリサイズされるので判りにくいと思いますが(汗)
絞りは開放から2段階程度もしくはF11程度まで絞っても
こういう部分はあんまり変わらない印象です・・・。
手持ちのコンデジではここら辺はくっきり写ってるんですよね・・・・。
この画像の撮影環境は
被写体の真正面上45度の辺りに
ディフューザー代わりにティッシュを巻いた電気スタンド一本のみ。
このフィギュアは高さは10センチに満たない小さなサイズです。
本番の撮影では、背景を黒くする場合の多いのでこの現象は気になっちゃいます^^;
てか、今年分のEマウント専用の各種レンズは何時頃を目安に発売予定をされるんですかねぇ?w
1点

絞って被写界深度を深くして、シャープネスをちょっと強めにかけたら変わるかも?
書込番号:12901193
0点

素早い回答ありがとうございます^^
一応、カメラ内の設定はシャープネスを最高にしてるんですが現状がコレです^^;
撮った写真を付属のRAW編集ソフトでシャープネスを頑張って弄っても
大して変わらないのが自分の印象です(汗)
かといって、市販のソフトはこれまたお金が掛かりますしねぇ^^;
書込番号:12901211
1点

>ナイトハルト・ミュラーさん 、追記です^^
絞りはF11以上も試してみてるんですが
「色の滲み」っぽい現象は、大して変わらないです^^;
書込番号:12901232
0点

レンズ特性で、倍率色収差が出ていると思えます。レンズを変えれば解決可能です。
書込番号:12901243
2点

>うさらネットさん
レンズを変えれば、、、ですか^^;
やっぱり汎用アダプターとそれ専用の交換レンズは必要なのかなぁ(汗)
書込番号:12901262
1点

うさらネットさんの言われるように倍率色収差でしょうし、倍率色収差は周辺部になるほど顕著に出てきます
レンズを変えるしか手がないように思えますが、レンズがなきゃマウントアダプターで他のレンズをチョイスするしか現状は...
書込番号:12901271
3点

Eマウントについては不勉強なのですが、
今年から来年にかけてレンズを増発するそうですから期待されては。
専業からも出る可能性がありますし。ちょっと待つ手でしょう。
http://gigazine.net/news/20110209_sony_e_cpplus2011/
書込番号:12901318
4点

こんにちは
倍率色収差は、どんなレンズでも多少はでます。
例えば ニコン機で有れば、自働的にこの色収差を取ってくれる機能が搭載されています。
レンズを変えるより、出てしまった色収差を画像調整ソフトで、目立たなくする事は可能です。
お持ちのソフトに、色収差補正機能は有りませんか?
お金が、掛かるとの事ですがお勧めは…
4月末まで、試用期間が設定されています。
SILKYPIX Developer Studio Pro 5 Beta
最初の画像を、お借りしてしてやって見ました(無断拝借すみません)。
ソフトは、ニコン Capture NX 2 ですが、他社の RAW には対応していません。
書込番号:12902589
1点

パープルフリンジのことを言っているのでしょうか。もしそうなら、パープルフリンジをキーワードにしてネット検索し、原因と対策を調べてみてください。
書込番号:12902765
1点

DxO Optics ProはNEX-3の標準ズームに対応してます。
お試し版で効果を確認されては?
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/optics_geometry_corrections/aberration
色収差などの性能はganrefが参考になりますが、E mountはテストしてない。
http://ganref.jp/items/lens/list
書込番号:12902884
1点


>Frank.Flankerさん
なんでもそうですが
じっくり使ってみないと分らないことが多々ありますね〜・・・。
思い切ってαレンズのどれかを買ってみようかなぁw
書込番号:12904965
0点

>うさらネットさん
僕の撮影環境では
とりあえず、模型に使える単焦点とマクロが欲しいんですけどねぇ^^;
書込番号:12904971
0点

>robot2さん
残念ながらNEXに付属の画像編集ソフトにはそういう機能はないみたいです(汗
てか、市販のソフトはJPEGでもこのくらいの補正は出来るんですね!
また、物欲に火が付きそう(汗)
書込番号:12904974
0点

>isoworldさん
なるほど!この現象の事を“パープルフリンジ”というんですね!
病名?が分ったら、後はなんとかなりそうかもですww
書込番号:12904977
0点

>わてじゃさん
この現象は画像編集ソフトでも補正できるんですね!
この先も気になるようでしたら、購入を検討してみます^^
書込番号:12904982
0点

>AXKAさん
Eマウントの各レンズは今年の何時頃に発売されるのか
ある程度分れば、それ用に貯金をするモチベも上がるんですけどねぇw
書込番号:12904985
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット
コンデジからNEX-3Aに買い変えて数か月、
どんどん写真撮影に興味が湧いてきています。
そんな中、倉庫整理中に古いレンズやカメラが何個か出てきました。
私の幼少期に父が使っていたものです。
父はカメラ好きでもないので記録用に買ったものでしょう。
そろそろズームレンズも使ってみたいと思っていたタイミングでしたので、
「これZoomって書いてある・・・NEXで使えるかな?」
などと思った次第です。
レンズには"Nikon LENS SERIES E" "Zoom 70-210mm 1:4"と書かれています。
一眼カメラはこれまで触ったこともなかったので書いてある事の意味も分かりませんでしたが、
検索してみて30年位前のMFの望遠レンズだということは分かりました。
いろんな所で古いレンズをこのカメラに着けて撮影している記事を見かけます。
このレンズはマウントアダプターを介してNEX-3で使用可能なのでしょうか?
他にもありそうなのでゴミにならずに利用できれば嬉しいのですが。
0点

ニコンEMの時に発売したレンズでしょうか?(多分)
アダプターを付ければ撮影できると思います
距離と露出はマニュアルでしょうが 失敗してもフイルム代はかかりませんのでお使いになったら 楽しめると思います
書込番号:12696147
2点

アダプタ経由で、MFで使用できますが、
先ずレンズ内にカビがないかのチェックをしてください。
カビは伝染しますので。
書込番号:12696235
2点

RAYQUAL(宮本製作所) の NF-SαE
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Sony_E.html
八仙堂
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-e-01.html
この辺りが代表的です。
価格の違いは作りの違いと考えて検討なさってみればよいと思います。
他社のレンズの場合、さらにアダプタが必要になりますので、全て出してみて、何が必要か考えてから購入なさった方が良いと思います。
ニコンのものでしたら、一部を除き大体、上記Fマウントになります。
Fマウントでも、最近の絞りリング(レンズ根元のカリカリ動くリング)がないレンズは、RAYQUALのNFG-SαE(絞りリング付きタイプ)にしなければなりません。
操作に関しては、先に調べるのも手ですが、使ってみるのが一番です。
PかAモードで前途 絞りリングを開放側へ、 ピント合わせて、 絞りリングをカリカリ調整
で、シャッターをきる
めんどくさいです。失敗します。
けど、はまると面白いし勉強になります。
望遠側では、三脚必要と思っておいた方が良いです。
書込番号:12696249
1点

レンズケースにカビらしき影が見えます。
皮につくカビとレンズなどを食べるカビは別の種類ですが、保管状態が気になります。
カビなどが生えていないか、確認してみてくださいね。
ニコンのFマウントは日本でもKマウントと双璧を争う古くからあるマウントですから、古いレンズでもFマウント用のアダプタで使えるだろうと思います。
ただ、NEXだとかなり長くなりますから、前後のバランスが悪いのではないか?と心配です。
書込番号:12696257
3点

みなさんありがとうございます。
早速のご返信に感謝します!
プリンアルマジロさんの紹介してくださった八仙堂のアダプタを購入検討してみます。
絞りをカリカリとか、まだまだチンプンカンプンですが勉強しながら使ってみます。
三脚を使ってじっくり写真撮影をしたいなんて考えたこともなかったです。
レンズにカビが生えて、食べちゃうなんて初めて知りました・・・
ケースはカビと言うより削れたりしてボロボロで埃をかぶっている状態です。
レンズも表面に結構埃が付着しています。
見た感じでは「カビ」らしきものは無いように思えます。
(見えたり見えなかったりそう言うものじゃないのかな?)
書込番号:12696348
0点

お写真を拝見いたしましたところ、
2枚目にカビらしきものがあるように
見受けられます。
カビに見える部分を、画像をお借りして
赤く囲いました。
他の方の意見も参考にご判断ください。
書込番号:12696593
3点

というか、左上の鏡胴の部分の白い奴がいやらしいですね。
ま。こんな感じなら写りには関係ないと思いますが、カビは広がりますから、長く使うならオーバホールと清掃に出すのがいいかと。
ただ、費用がバカにならない(きれいなものを購入するよりも高くなるかもしれない)ので、よく考えて使ってください。
書込番号:12696678
2点

>ニコンEMの時に発売したレンズでしょうか?(多分)
間違いないです。EMにマッチするよう軽量化が図られたレンズ群です。
従って、何台か出てきたカメラの中に、Nikon EMってのがあると思います。
お父様の思い出として、大事に使ってあげたいところではありますが、約30年前の代物ですから。
オークションでいい値が付くかも・・・?
書込番号:12696877
2点

皆さん、こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
そうですか、ああ言うのがカビなんですね。
ナウシカに出てくるのフワフワ舞っている胞子のような
綿状のものが転がってるようなイメージを抱いていました。
Nikonの方は本体が父の部屋の押し入れにあるようなので探してみます。
それには別のレンズを付けているようなのでちょっと楽しみです。
検索してみましたがEMは黒い筐体なのでしょうか?
父のものは銀色みたいですので違うモデルだろね、って言っています。
他に出てきたものに割と新しそうなミノルタとCANONの一眼もあったので、
こちらのZoomレンズが軽くて気軽に使えそうなので検討してみようと思っています。
他にも鉄砲みたいなビデオカメラとかあって笑ってしまいました。
書込番号:12698356
1点

ニコンのシリーズEはニコンEM用に開発された廉価版Ai-Sレンズです。
単焦点では28/2.8 35/2.5 50/1.8 100/2.8 ズームでは36-72/3.5 75-150/3.5 70-210/4があります。
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/emfgfg20/eserieslenses/index.htm
特徴は軽量コンパクト、チープな作りだが写りはしっかりしたもの(当時の評価)。
実際、50/1.8は現行AF Nikkor 50/1.8Dの原型ですし、70-210/4は初期のAFニッコールの原型となっています(AF Nikkor 70-210/4はかなり評判が良い)。私は50/1.8 100/2.8 75-150/3.5を使っていて、解放時の収差・逆光耐性・色乗りでは最近のレンズに太刀打ちできませんが、レンズ枚数の少ないシンプルさのお陰か良い条件で撮影するとびっくりする程ヌケの良い描写をしてくれます。
70-210/4は持っていないのですが、評判では名レンズといわれたAi-S 80-200/4とほぼ互角かシャープさでは勝っているといわれているレンズです。ただし、中古価格は5000円ぐらいでゴロゴロしているレンズですし、けっこう大きく重いのでNEXで無理して使う程ではないかも。できれば中古でD200あたりを仕入れるか、フィルムカメラで使ってあげて欲しいですね。
70-210ではなく75-150がニッコール千一夜物語で語られてます。ご参考まで。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2010/0201/
書込番号:12698425
1点

八仙堂のアダプターなら5000円程度で買えますから、いわゆるアダプタ遊びと古いレンズを使うノスタルジーを味わう代金としては適正だと思います。
ただし、ボディとのバランスに苦労するかも知れないし、理解されているようですがAFは動作しません。
測光は問題ありませんが、焦点距離が換算で2倍になってしまうので、140-420になってしまいます。
これを手振れもさせずに撮影するのは、それなりの技量とお天気加減の両者が必要ですね。
でも、せっかく出てきたのですから使ってみてはどうでしょうか。
カビもNEXと同じ場所に収納せず、今後はある程度の風通しの良い場所に置いておけば、あったとしても進行は遅いと思いますよ。
逆に言えばレンズが真っ白でボロボロでもおかしくないのに、ぽつぽつと怪しいレベルで済んでいるのが奇跡に近いのかも。
書込番号:12699518
2点

ファミリースナップを目的にお父様がお使いになっていたレンズなのでしょう。
運動会や旅行の写真がたくさん残っているのではありませんか?
でも、我が家でもそうなんですが、子供たちがすっかり大きくなってしまうと望遠系のズームの出番は少なくなってしまうんです。
それでも全く使わないわけでもない。だからケースに入れてとっておいたものが出てきたのでしょう。
皆さんのお勧めしてらしゃるマウントアダプターでNEXに付けられます。
私も同じ方法で30年前のキヤノンやミノルタのレンズを楽しんでます。
あくまでも、楽しむ、というのがポイントです。
使い勝手や写り具合では、今のデジタル専用レンズにはかないません。
お父様が使ったレンズにご家族の歴史を振り返りつつ、オールドレンズのお味を楽しんでください。
書込番号:12699787
1点

みなさん、おはようございます。
ご返信ありがとうございました。
hidepontaroさん、レンズの詳しいご説明ありがとうございます。
高価なものではないようので気兼ねなく使ってみます。
ちなみに掘り出したNikonのカメラには「FG」と書かれていました。
くっついていたのは単焦点レンズでした。
マウントアダプターも調べてみましたが、三脚取り付けを本体にした場合、
レンズが重くて長いのでたわんでしまってマウント部分が痛まないか心配になってきました。
問題ないものなんでしょうか。
幼少期から高校生位まで、アルバムが数冊あります。
数年振りに見返してみたら案外写りが良くて驚いています。
そう言えば、よくレンズを着け変えていたような思い出も蘇ってきました。
書込番号:12700065
0点

おおーっ、FGでしたか。これも有名なカメラです。
リトル・ニコンと呼ばれたEM、その発展形でプログラムAEを搭載したFG・・・。
もう使えないのですかね。
たまたま、EMもFGも、コレクションにありました。
三脚使用時の耐久性・・・詳しい方がコメントくださると思います。役立たずです。
書込番号:12700527
1点

私の使っているキヤノンFD用のアダプターは、KIPONというメーカーのものです。
これは、アダプター自体に三脚座が付いているので、大口径レンズや望遠ズームを付けてもボディ側に負担がかかりません。
(逆に、小さなレンズを付けてる時は、この三脚座は邪魔でカッコ悪い。)
ニッコール用のは、どうだったかなぁ?
どちらにしても、マウント自体はそんなヤワなモノではないはずです。
でもボディがプラスチックで薄いので華奢に感じるのですよねぇ。
ここまで申し上げておいて最後はクールな表現になってしまいますが・・・・(ゴメン)。
心配はないとは思いますが、レンズもアダプターも純正ではありませんので、万一の時、メーカー保証は受けられません。自己責任なのです。アダプター遊びとはそんなものなんです。ご承知おき下さい。
常用、実用、としては少々無理があると思いますので、やはりあくまで、オールドレンズのお味を楽しむ、という程度でお遊び下さい。
そんな使い方でも十分面白いですよ。試してみて下さい。
書込番号:12700556
3点

ANATNASさん
これはフォーサーズではありません。従って換算焦点距離は1.5倍です
Depeche詩織さん
らしくないミスを・・・
書込番号:12701601
2点

あらら...
すみません、完璧に私の勘違いです。
書込番号:12701605
2点

みなさま、こんにちは。
Nikon Fマウント用のマウントアダプターが到着しました。
倉庫から三脚を引っ張り出してきて装着してみました。
(何用の三脚か不明ですが・・・ネジはぴったしですので大丈夫かな?)
装着後は1枚目の写真のようになりました(^^)
取りあえずベランダから見える工場を撮ってみたものをUPしましたが、
セルフタイマーを使ったり、SSを上げてみたりと試行錯誤しています。
これまで、ずっとパンケーキレンズしか使っていなかったので新鮮です。
何を写せばいいのか悩ましいですが、
人の少ないところで色々撮ってみたいと思います。
書込番号:12728910
1点

これの流れを汲むAF Nikkor 70-210/4を使っていたことがあります。
ワイド端、テレ端ではちょいと甘いですが、中間域では開放から素晴らしくいい写りでした。
デジタルでも色収差はほとんど感じず、逆光にも極めて強くビックリしたものです。
シリーズEはわかりませんが、AF70-210は全域で1.1mまで寄れたので、花撮りでもなかなか
でしたよ。
書込番号:12728989
1点

ANATNAS さん、素晴らしい!
古いレンズを見つけた→取り付け可能ですか?→アダプターで可能・・・
普通はここで面倒臭くなるのですが、最後までチャレンジされましたね。
しかも絵が、なかなか味があっていい感じです。
眠っていたレンズも、叩き起こされてびっくりしたことでしょう。
ただ、マウント面の強度が心配ですね。
決して、カメラ側を持って振り回したりしないで下さい。
書込番号:12729242
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット
α NEX-3A 薄型広角かデジカメのどちらを買うかで迷っております。
使い方は人物+風景 ペットを撮る程度でぼかし、ズームは必要ないです。
写真プリントはLサイズのみです。
NEX-3Aは手振れが無いとのことですが大丈夫でしょうか?
撮像素子がデジカメと一眼レフを比べると全く大きさが違いますがLサイズプリントでは画質は違うものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

日中で撮影してL判印刷なら、違いを見分けることは難しいでしょう。
・トリミングして印刷する
・室内で撮影する
以上の条件に含まれるなら、NEXに分がありますね。
手振れ補正は気休めみたいなものです。
しっかり構えることでブレは軽減されます。
しかしNEXの薄型広角は対角線画角84度程。
手を広げてみて下さい。
かなり広い範囲が写るので、主体のみを大きく写すにはかなり近付く必要があります。
書込番号:12784373
0点

コンデジかNEX-3Aどちらが良いかというとNEX-3Aをおすすめします。やはり撮像素子の大きさが違いますからね。L判はわかりにくいと思いますが、A4になってくると違いがわかるかもしれませんね。
書込番号:12784385
1点

http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1855/feature_1.html
ズームレンズキットほうなら、レンズに手ぶれ補正がついています。
書込番号:12784468
1点

スレ主さんの迷いを読み直したら、プリントのL判なんですね。
それならば、迷わず携帯型デジカメで決まりです。撮影時の設定がL(Fine)とプリントのL判では
概念が全く違いますから・・・。
ついでに、NEX-3の薄型レンズは35mm換算で24mm超広角ですから、初心者にはいささか手に
負えない画角ですよ・・・人物ならばいわゆるフルショットで、フルショットはニーショットと共に
アマチュアには無理な構図ですし、ペットでも食いつかれそうになるくらい近くに寄らなければ様に
ならないし、あまり近接すると人物と同じように化け物になってしまう特殊撮影の分野です。
風景だって、何を撮りたいのかさっぱり分からない・・・。どうしても、NEX-3に拘るならば、
18-55ズームの方がどれほど役に立つか分かりません。レンズ性能も一流です。
アマチュアの方は、よくボディーを気にしますが、大切なのはレンズなんです。メーカーが同じ
画素数もそれほど差がない、しかし、スペック上では遙かに高機能を謳っているボディーと安くて
軽いボディーに同じレンズを付けて撮ってみて下さい。
その違いはL判プリントと同じように見分けなんて付きません。つまり、もし、スレ主さんの懐具合
が良かったり、体力に自信があったら、何10万円もする超重量級のボディを大いに使って下さい。
それでも、最初は標準ズームを付けることが賢明です。その際、もし、上述のように懐具合では、
大口径標準ズームと云う手もありますが、L判プリントでは何の意味もありません。
レンズ交換式デジカメの基本はRawで撮影、PCで現像ですから、どうぞその辺りも念頭にして
カメラを選んで下さい。
書込番号:12784572
3点

1眼のEXIFを見ずに写真を見て、どの焦点のレンズを使用しているか言い当てることができる人は、少ないと思います。
それと、フルサイズなのか、APS-Cなのか、4/3なのか当てるのも難しいと思います。
さらに、L版の印刷になると、コンデジとの差がわかる人は少ないと思いますよ。
たぶん、並べて、よく見て、思い込みも含めると違うと思います。
書込番号:12784671
0点

L版印刷だと画質差はほとんど分からないと思います。
私の目ではA4でもわからない時があります(^^;)
ディスプレイに大きく表示すると違いが分かります。
センサーの大きいカメラとコンデジの写真を2枚ずつ貼ってみます。
手ブレ補正無しに関しては、心配いらないと思います。
L版印刷前提で考えると、高感度画質も使えるので
シャッタースピードで十分カバー出来ると思います。
気軽さや携帯性を重視されるのならコンデジが良いかもしれません。
私自身ペット撮りは、さっと使えるコンデジの方が多いです。
書込番号:12784744
1点

NEX3もデジカメですし、手振れがないカメラは存在しません。
あったら100万でも買います。
手振れ補正でしょ?略してはダメな言葉がありますよね。
Lサイズでボケが必要ないならば、コンパクトデジカメで充分です。
書込番号:12784799
4点

NEXの素子は一般的なデジタル一眼と同じものを採用しており、
画質はほぼ同等と言えます。一枚二枚の比較ならコンパクトでも
同等に見えることもありますが、全体的に言うとどうしてもその差は目立ちます。
薄型で十分との意見ですが、手振れ補正のある18-55は汎用性が高く
同時にそろえたほうがコスパが圧倒的に良いので、ダブルの購入をお勧めします。
※停電等ごたごたがあり、いったん書き込みをお休みします。
書込番号:12784805
0点

NEX3なら、ダブルレンズキットの方が、後々のことを考えるといいかも。
普段、パンケーキレンズを装着しておけばいいだけのことですから。
我が家のねくすはそうしていますし、18ー55のレンズは風景撮影にはあったほうがいいですよ。
花を撮ったときや、明るく撮りたいとき。大雑把にスケッチ感覚で撮るときは、パンケーキレンズで充分ですが、それらを詰めて撮る時のために、18ー55があったほうがいいですよ。
最近のコンパクトデジカメも画質がいいですけど、こいつには敵いません。
しっくり深みと透明感があって、一眼レフと変わりません。
今年からいろいろレンズが出てくるようで、楽しみですな。
書込番号:12785318
1点

皆さんのご意見、本当に助かります。 是非参考にしして購入したいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:12785625
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





