α NEX-3D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-3」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年2月25日 12:48 |
![]() |
0 | 4 | 2011年2月16日 06:13 |
![]() |
3 | 4 | 2011年2月6日 19:58 |
![]() |
2 | 3 | 2011年1月26日 18:37 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2011年1月20日 15:09 |
![]() |
21 | 16 | 2011年1月4日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット
はじめまして。オリンパスPENからの買い替えを検討している者です。
さてNEXのプレシジョンズームについての質問なのですが、動画撮影中でも機能するのでしょうか。店舗の実機で確認しようにも動画モードが使用不可となっており調べられません。
購入のヒントにしたいのでご返答お願いいたします。
0点

早速確認してみましたが、動画撮影時にプレシジョンズームは使用不可能でした・・・
書込番号:12698653
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
本機種の購入を考えていますが、フルHDビデオカメラとしての使用感はいかがでしょうか?お持ちの方のご感想をお聞かせ頂ければ嬉しいです。撮影映像なども見られれば尚嬉しいです^^
0点

NEX-5ならAVCHDでのフルハイビジョン動画が撮れますが、当機はハイビジョン(MP4、1280×720)での記録になりますのでフルHDならNEX-5を購入してください。
書込番号:12640604
0点

NEXもっていませんが、ビデオカメラとして使用するのであれば、
ビデオの購入をお勧めします。
操作性など、ビデオカメラにはまだかないません。
現在ある一眼レフも含め、使用感はおまけ程度と考えたほうが無難です。
書込番号:12640681
0点

オマケと思ってましたけど、動画用の録画ボタンが付いてるのが、便利です。
いちいち動画・静止画切り替えたりしなくても。いきなりボタン押せば、録画出来るので。
画像は、SDカード挿したPC上で見ただけですが、
画質も、メモ代わりなら充分過ぎるぐらいだと思います。
使うつもり無かったけど結構使ってしまいそう。
5だと、そのままブルーレイにダビングして保存できる筈なので、同社のブルーレイレコーダ
持ってる人なら、遊べると思います。
3は、.MP4の形式で保存されます。
書込番号:12645472
0点

動画は、D90 の D-movie からはじまり α NEX-3 の 720 に落ち着いています。
HDMIケーブル経由 (1366 * 768 etc.) 薄型の液晶TVで鑑賞も可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109865/SortID=11861144/
書込番号:12662753
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
初心者丸出しの質問です。
1、NEXを使って証明写真を作ろうと思っています。
編集ソフトとしては、フォトショップエレメンツ8があるのでサイズの変更等はそれで行う予定です。
画質を落とさずに印刷するには300dpiくらいにする〜〜等は調べてわかったのですが
そういう編集をする予定でのカメラ側の設定はどう設定しておくと便利なのでしょうか?
画像サイズはL?M?S? 画質はファイン?RAM+JPG?
2、↑の事を考えていてふと疑問に思ったのですが、普段スナップを撮る時にはどの設定にしておくのが一番好ましいのでしょうか?
用途による…と思うのですが、恐らくPC上で見返したり、印刷するにしてもL版くらいで印刷、フォトブックに加工くらいだと思います。
NEXもフォトショップも宝の持ち腐れにならないように勉強中です。笑
よろしくお願い致します。
1点

HDDなどの保存容量やPCスペックに特に問題がないのであれば、RAW+JPEGで良いのではないでしょうか。僕はRAW+JPEGで撮っています。ただし、実際にはJPEGファインで十分と思う部分もあります。保険みたいな感覚ですね。
書込番号:12606567
1点

こんばんは。
証明写真とのことですが、JPEGで良いと思います。
自宅等の室内撮影となることかと思います。
顔に陰が出ないように照明や光の取り回しにご注意くださいね。
付属のストロボや、或はお手持ちの照明スタンドなどを使って工夫が必要かと思います。
背景になる壁の色や、室内の照明の種類にも注意が必要かと思います。
カメラ側の設定ではホワイトバランスにお気をつけください。
まずはオートホワイトバランスで撮影して、少し顔が黄色味がかったり、背景の壁の色がおかしく思えば
ホワイトバランスを設定し直す必要があります。
カメラは周りの光源の色に、簡単に影響されることがあります。
NEXなら撮る前に液晶画面で雰囲気を確認できますので
ちょっとおかしいなと思ったら設定変えてみてくださいね。
作品撮影にはRAWでの撮影をオススメしたいですが
普段のスナップ撮影には、JPEGでたくさん撮影されることをオススメします。
RAWは撮影後にパソコンでいじって仕上げをします。
それなりにスキルと経験も必要です。
JPEG撮影では、多少の後加工も可能ですが
JPEG撮影はカメラ側、撮影前の設定が重要なポイントです。
JPEG撮影をしっかりマスターされることをオススメしますね。
カメラを操ることが容易になりますよ!
私もつい先日、息子の受験用に証明写真撮影しました。
もちろん自宅です。
高度なソフトウェアは無しで、JPEG撮影して
Canonのプリンターの印刷ソフトからしっかりレイアウトしてプリントアウト
免許証更新も含めて、自宅プリントすれば余計な出費を防げてなおさら良いですね。
頑張ってくださいね。
書込番号:12607374
0点

大は小を兼ねるですから、PCのスペックとメモリーカードで問題がなければ常に最大画素で撮影しておけば、万が一のトリミング耐性も強くてお勧めです
書込番号:12607383
0点

私も家族の証明写真をデジカメで撮ります。
NEX3も所有していますが、私は証明写真には使いません。
なぜかと申しますと汎用の外部ストロボが使えないからです。
証明写真は背景に影が写ってはいけません。その為、外付けストロボを天井にバウンスさせて撮影します。NEX3ではそれができないのです。
ホットシューのあるデジカメと首の振れるストロボがあればこんなことは簡単にできるのですが・・。
昼間、よく光線のまわる所で無地の背景で何回か試し撮りしてみてください。
ほんの少しオーバー気味に撮ると背景の壁に多少しみや汚れがあっても目立ちません。
まあ、最近はプリクラで証明写真を撮ってくる輩もいるなんてことも聞きますので少しぐらい影が写り込んでも許してもらえるのかな?
書込番号:12615902
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット [ピンク]
初めてデジタル一眼レフを買った、ちょ〜初心者です(汗)
取扱説明書のP62のBにある「フォーカス状況」って、
どういう意味でしょう?
凡例が書かれていないので、それぞれの記号が
何を意味しているのか分からなくて。。。
教えてください。
よろしくお願いしま〜すo(_ _*)o
0点

こんばんは。
オートフォーカスモードが「シングル」の場合は点灯と消灯の二種類ですが、
「コンティニュアス」に設定していると、ピント追尾の状況により表示が変化します。
設定は、「メニュー」、「カメラ」、「オートフォーカスモード」から行って下さい。
詳しくは「取扱説明書」ではなく「a ハンドブック」の24ページをどうぞ。
書込番号:12564108
1点

ピント状況は
しろくまの休日さんの「a ハンドブック」の24ページより抜粋
●点灯 ピントが合って固定されている。
((●))点灯 ピントが合っている。被写体の動きに合わせてピント位置が変わる。
(( )) 点灯ピント合わせの途中。
●点滅 ピントが合っていない。
書込番号:12564184
1点

載ってました、ハンドブックのP24!!
ちゃんと詳しく書かれていたんですね(汗)
スイマセン、ありがとうございました〜o(_ _*)o
書込番号:12564193
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
初投稿ですがよろしくおねがいします。
NEXを10月に購入しデジイチデビューして風景・夜景・夕陽・紅葉などを撮影してきましたが
撮影の幅を広げるために純製のマウントアダプターを購入しようと考えています。
マクロレンズにも興味があり候補にSONY DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28がありましたが
今はシグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)
http://kakaku.com/item/K0000090697/が気になっています。
こちらが気になってるのは理由は明るいレンズということと、なんちゃってマクロ的なことが出来るということ、セットのズームレンズより焦点距離が長いということです。
このレンズを使用することはできますか??
使用することで何か支障はありますか??
どうぞ、ご教授おねがいします。。
0点

ソニーのページにアルファレンズをマウントアダプター(LA-EA1)使用での記載がありますよ。
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/LA-EA1/feature_1.html
商品の特徴をまず見てください!!
あと、SAMやSSMが型番に記載の無いレンズだとAFは動かないです。
SIGMAレンズも超音波AFのHSMですが、いろいろ見ているとAFは使用不可のようです。
あくまでもSAMやSSM用にファームが更新され、それに付け加えてSAMやSSMでもAFは時間がかかるという点で、ソニー自体は推奨していないということですね。
書込番号:12515451
1点

SPY SHOOTING さん
さっそくご回答ありがとうございます。
被写体によってはMFで撮ることも多いのでAFについてはあまり考えてなかったのですが
すべてMFで風景などいろいろ撮っていくことは初心者には厳しいでしょうか??
まったくの初心者ですいません。
書込番号:12515552
0点

>すべてMFで風景などいろいろ撮っていくことは初心者には厳しいでしょうか??
厳しいかどうかは、ご自身で使用してみないことには分かりません。
今、持っているレンズをMFで撮ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:12516341
0点

Sonyユーザではありませんのでマウント関係は分かりませんが。
このレンズは、ワイド側の開放絞りは甘く解像感は得られません。
ズーム全域で締まった絵のためには、F5.6-6.3が欲しくなります。
つまりF2.8が生かせるのは、ファインダを覗く時の明るさにしか実用できません。
で、どうかと言えば面白いレンズなので、じゃじゃ馬(やんちゃ)な面がありますけど、
お奨めします。使い方に工夫が必要なところが楽しめます。
開いて甘く、絞ってキリリのお遊びができます。ぼけ味は標準で、お奨めレベルにはありません。
フォーカスリング操作は個体差もあるでしょうが、扱いやすい方かと。
お店の実機で確認するのがベターです。
書込番号:12516342
0点

はじめまして。
α33とNEX3で使っています。
HSMが付いてますがAFはMFのみになります。
一応AFは働きますがフォーカスは合いません。
安いレンズなのでMFリングも軽くやり辛いです。
写りは結構良いですよ。
若干描写が甘いかなと思う点もありますが、手ぶれ補正も効きますし、値段も安いのでオススメできるレンズです。
なんちゃってマクロ、望遠側、広角側のそれぞれのサンプルを載せたので参考にして下さい。
書込番号:12516591
1点

oya-oyaさん初めまして。
自分ならこのレンズは買わないでしょう。
理由は焦点距離が純正のズームンズと丸かぶりだからです。
純正のズームレンズも写りは悪くはないので、勿体無いです。
それとsigmaのレンズ型式の後ろにMACROが付いているレンズは、
なんちゃってマクロなので、レンズ先端を被写体に近づけて写せるだけで、
あまり大きくは写せません。
マクロに興味があるということなので、ちゃんとしたマクロレンズを押します。
SONY DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (ソニー用)
ですかね。
ただSONYのこれは周辺の画像が流れているカンジがするので、マクロ専用と割り切ったほうがいいかな。
レンズは違いますがNEX−5+タムロン272Eの写真です。
書込番号:12516642
1点

okiomaさん
そうですね!!
自分で試すのが早いですね。
そこまで頭が回りませんでした。
動体を撮る事はほとんどないので、MFを勉強しつつ少し練習してみたいと思います。
ありがとうございました。
うさらネットさん
コンデジあがりの初心者の自分に『開放絞りでの甘い解像感』がわかるかどうか不安ですが
明るいレンズを使うメリットは多少でもあるのかと思いました。。
ボケ味はコンデジあがりなので一眼にしただけでとりあえず満足してるレベルなので気にはならないと思います。。
やっぱりこのレンズは面白そうですね。。
結局、使う側しだいって事ですね。
このレンズで一眼を勉強しながら一眼の楽しさも味わえそうな気がしてきました。
貴重な意見ありがとうございました。。
書込番号:12522347
0点

資生堂for menさん
AFが使えないのは問題にはしてなかったのでMFで頑張ってみたいと思ってるんですが
NEXでの撮影時に絞りの変更は可能でしょうか??
シグマのレンズを選択したのにはこの手振れ補正がついてるのもありました。
NEXはボディー内手振れがないので。
レンズ内手振れはないよりあった方がいいですよね??
yassusanさん
純製のレンズと焦点距離がかぶってるのは承知の上でした。
でもこの1本で純製のレンズより焦点距離が伸びてなんちゃってマクロの接写ができるのは自分には魅力に感じました。。
SONY DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28
はあまり評価がよくないみたいですが、軽量でコンパクトしかも安いので魅力はあるんですよね。
これで単焦点レンズならではの撮影とかもしてみたいとは思ってました。
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (ソニー用)
これはタムロンですよね。
NEXでボディー内手振れがないですが
本格マクロレンズを使用するのは可能でしょうか??
三脚が必須ってことになるんでしょうか??
貴重な意見ありがとうございます。
綺麗な写真ですね。。
なんちゃってマクロもこれだけ綺麗に撮れれば、初心者の自分には十分だと思います。
望遠も綺麗ですが広角の金閣寺も素敵な写真で
ますます欲しくなりました。
貴重な写真と意見ありがとうございます。
書込番号:12522416
0点

絞りはちゃんと機能しますのでご心配無く。
手ぶれ補正は無いよりはあった方が、撮影できる幅が広がるのであった方がメリットは大きいです。
MFは操作性はイマイチですが、液晶が高解像度で綺麗なのでピントは合わせやすいですよ。
入門レンズ、便利レンズとしてはとても良いレンズですよ。
書込番号:12524586
0点

資生堂for menさん
絞りはちゃんと機能するんですね!!
これなら問題なく使用できそうです。
実際に所有してる方の意見を聞けて凄く参考になりました、ありがとうございます。
次の給料日後にでも購入しようと思います。
最後に質問ですが、NEX+純正マントアダプターに非純製レンズを使用したときに
Exirは反映されるのでしょうか??
撮影時に同じ構図で絞りを変えながらいろいろ撮って
映り方を確認して勉強しながらとも考えているので。。
書込番号:12526106
0点

oya-oyaさん こんばんは。
マクロレンズは近接撮影だけが得意なわけではなく、
普通の単焦点レンズとしても問題なく使えます。
風景などを撮影するときなどは、三脚は使わなくても大丈夫!
近接撮影の時はあったほうがいいですが(^_^;)
最後の質問ですが、ちゃんとEXIFに反映されます。
撮影機材はNEX−5+純正マウントアダプタ+28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROです。
最後の写真は笑えますが^^;
書込番号:12529189
0点

yassusanさん
返信が遅れました。
EXIFはちゃんと反映されるんですね!!
一安心です。。
最後の写真はかなり不細工で笑えますね^^
これで街中で撮影してたら、目立ち過ぎかも・・・
でも気にしません^^
マクロレンズや単焦点レンズもいろいろ調べてみたのですが
こちらも面白うそうですね。。
いろいろ考えた結果
まず、17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)
を購入して
もっとマクロ撮影がしたくなったら
SONY DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (ソニー用)
を購入。。
マクロでなくてもいいのなら
DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18
DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
あたりの安価な単焦点レンズでも購入しようと考えています。
そしてまだまだ先になるかもしれませんが
もっと安くなった頃にα55 SLT-A55V などもボディーも購入できたらと計画中です。。
みなさんのご教授により疑問も解決できたのでよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:12536086
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット [ピンク]
こんにちは、一眼レフは使ったコトがナイ、ちょ〜初心者です。
子供が産まれたので、ずっと欲しかったデジイチを買うコトにしました。
初心者でそんな難しく本格的な設定で撮ったり出来ないだろうし、
子供が重いので(汗)、カメラは小さいに超したコトはないので(笑)
NEX-3か
オリンパスのPENライト E-PL1
で迷っています。
この2つに絞った理由は、
小さくてカワイイ事と、
NEX-3のチルト可動式液晶と
PENのファンタジックフォーカスに魅かれたからです♪
現在、SONYのハンディカムCV500Vで写真を撮る事が多いんですけど、
ディスプレイが可動式なので、小さい子供の目線で撮れて便利なのです。
寝そべったりしなくても、子供を下から撮れるので。
なのでNEX-3のチルト可動式液晶に魅かれるのですが、
PENのファンタジックフォーカスもステキだな〜って。
そこで質問です。
NEX-3でも設定次第でPENのファンタジックフォーカスのような写真が簡単に撮れますか?
他にも、子供を撮るママにはこの機種がオススメだよとか、
こーゆーメニューが便利だよとかあったら教えてくださ〜いo(_ _*)o
0点

交換レンズを増やさないのならNEXさもなければPEN
NEXのボデイはコンパクトで軽量ですが交換レンズは一部を除いて通常の一眼レフと同じくらいの大きさ、重さです
(交換レンズって結構重いです)
それ以外は通常の撮影ではあまり代わらないのでデザイン、価格で気に入った方がよいでしょう
あとE-PL1にはストロボが内臓されています
書込番号:12434741
3点

ちろちろすけさん 今晩は
gda hisashiさんが言われる通り、確かにNEXのレンズはAPS-Cだけあって重いですね。
でもうちの嫁は以下の点に納得して、幼児と子供用にNEXを使ってます。
・小型の一眼の中では高感度に強い(特に幼児を撮るのは室内ですし、ストロボを幼児に当てたく無いので)
・私の使っている一眼レフよりは軽いし、大袈裟に見えなくて恥ずかしくない らしい
・PENやGF(パナソニック)より持ち易い(私はPENも持ち易いと思います)
・ダイヤルボタンが使い易い(嫁は一眼をちょっと使った事があるからだと思いますが)
・安い!
デメリットは今のところのレンズ数ですかね。ちろちろすけさんのお子さんが運動会に出られる時までには、NEX用の望遠ズームが出ているハズです。(ロードマップでは)
私はM42等の古〜いレンズで遊んでいるので、レンズに困って無いですが。(マニアなお話なんで、聞き流してください)
ファンタジックフォーカスについては、RAW等で撮ると加工出来ると思いますよ。ネット上でも加工方法を提供されてる方がいらっしゃいますし、少しRAW現像を覚えれば近い加工は直ぐに出来ると思いますよ。
書込番号:12434902
2点

交換レンズを増やさないならNEX-3をおすすめします。
書込番号:12434984
2点

高感度での画質はNEXのほうがいいと思いますが、交換レンズが少なすぎますので
よくチェックして、このレンズでOKならNEXにするのがいいのではないでしょうか?
書込番号:12435010
2点

>NEX-3でも設定次第でPENのファンタジックフォーカスのような写真が簡単に撮れますか?
現像で何とかなります。
>他にも、子供を撮るママにはこの機種がオススメだよとか、
>こーゆーメニューが便利だよとかあったら教えてくださ〜いo(_ _*)o
PanasonicのG2が非常にお勧めです。
私は前モデルのG1で甥っ子を撮りましたが、D3よりも撮影が手軽で感動しました。
ただし小さくかわいいという感じではなくなるかもしれませんが・・・。
バリアングル液晶が非常に子供撮りに使いやすいです(NEX3のやつは横方向での上下チルトに過ぎません)。
タッチフォーカス。
顔認識AF。
ファインダー(EVF)がついているから、明るすぎる屋外でも撮影が可能(PENやNEXは液晶が見えなくなる時もあります)。
書込番号:12435071
2点

稼動液晶に慣れてしまうとなかなかその使い心地の良さから
離れることは難しいですよね。
私もNEX-3の使い良さはソコだと思っています。
さて、PENのデジタルフィルターの一つのファンタジックフォーカスですが
こういうものをレンズの先にネジ式で取り付けても出来ますよ。
ソフトフィルターといいます。
作例あるので見てみてください。
@http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/4961607352274.html
Ahttp://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/4961607352892.html
NEX-3Aの16mmと18-55mmのレンズ先に取り付けるには、49mmの直径のソフトフィルターを購入ですね。
書込番号:12435079
1点

私は、写真加工.comを使っています。
http://www.photo-kako.com/soft-focus.cgi
アートフィルターも魅力ですが、
夜景でストレスを感じたくないのでNEXを選択しました。
書込番号:12435382
2点

NEX-5、E-PL1を使ってます。
得手不得手両方ありますが、
いずれにせよ非常に良く出来たカメラなので、
どっちを選んでも損はないです。
強いて言うなら、デザインが気に入ったほうを選んでください。
書込番号:12435514
1点

たくさんのお返事、ありがとうございますo(_ _*)o
写真加工のサイトも教えてもらったので、
だいぶ気持ちはNEXに傾いてきてます(笑)
(PanasonicのG2も気になりだしてきちゃいましたが 汗)
交換レンズって、
http://www.sony.jp/ichigan-e/extention/A-Mount/
に載ってるヤツですか?
ダブルレンズでついてくる
「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」は交換レンズには含まれないのでしょうか?
「交換レンズは重い」とあったので、ダブルレンズも重いのか不安で。。。
「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」だけだと、不十分でしょうか?
今のところメインは屋内の子供(8ヵ月)、そのうち屋外で子供、
幼稚園に通う頃になれば運動会で望遠も必要になってきますかねぇ・・・
あとは景色と雑貨を少々撮るくらいかなぁ。。。
ダブルレンズだけでどの程度のシーンまで網羅出来るか、教えてくださ〜いo(_ _*)o
書込番号:12437275
0点

>「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」だけだと、不十分でしょうか?
8か月のお子様でしたら十分間に合うと思います。
お子様が幼稚園になるまでの間の公園でスレ主さん近辺で遊ぶ子供の姿はE 18-55mm F3.5-5.6 OSSで十分撮ることができます。
しかし、幼稚園に入るころには運動会撮影等には望遠側150〜200o相当の望遠レンズが必要となると思います。
今のところこれを満たしているのは高倍率ズームレンズのE18-200mm F3.5-6.3 OSSだけです。
悲しいかな、NEXシリーズのレンズはこの3本だけしか現状はございません。
将来的には増えていくといいのですが・・・。
>交換レンズって、
>http://www.sony.jp/ichigan-e/extention/A-Mount/
>に載ってるヤツですか?
これはソニーのデジタル一眼レフ用のレンズをマウントアダプターで取り付けて撮影するものですが、正直使い物にならないもしくは静物限定と考えてよろしいと思います。
決定的にオートフォーカスが遅いのです。
現時点で言えば、Panasonic G2等のフォーサーズ規格のレンズでしたらこんなにたくさんあります。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
鳥撮り等の極特殊な撮影以外はすべてカバーできます。
勿論、雑貨の超ドアップもレンズ交換で撮影可能です。
Panasonic G2 のダブルズームレンズキットでスレ主さんの撮りたいシーンのほとんどがカバーできます。
とは言えども、結局はデジタルカメラは家電製品ですので、レンズの資産が非常に多くなって縛りが出来るとかといった事情がない限り、3年周期くらいでその時にお好きなカメラを選ぶという買い方でもいいかもしれませんね。
書込番号:12437955
0点

× 現時点で言えば、Panasonic G2等のフォーサーズ規格のレンズ
○ 現時点で言えば、Panasonic G2等のマイクロフォーサーズ規格のレンズ
でした。すみません。
書込番号:12437969
0点

ちろちろすけさん、こんにちは。
>ダブルレンズだけでどの程度のシーンまで網羅出来るか、教えてくださ〜いo(_ _*)o
ざっくりな答えになってしまいますが、3倍ズームのデジカメと似たようなものだと思っていただければよいかと思います。
室内やお出かけの際にお子さんを撮られる分には、それほど不自由しないかと個人的には思います。
ただ、運動会等はさすがにきついと思われますので、そのときはお持ちのハンディカムをお使いになるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:12438134
0点

NEX用交換レンズは今のところ、この3本のみです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000110070.K0000110071.K0000110072
書込番号:12438409
0点

心配しなくても、来年以降のEマウントのロードマップ(予定)をSONYが発表してますw
http://www.sony.jp/ichigan-e/evolution/
どうせ、全部はいらないですから、必要な分から1本ずつ増やせばいいですよ。
子供の成長と一緒にね。
書込番号:12440701
2点

NEX用の交換レンズは16mm、18-55mm、18-200mmの3本だけですが、16mmに装着できるフィッシュアイ(魚眼)コンバーターの「VCL-ECF1」と、12mmのウルトラワイドコンバーター「VCL-ECU1」が、比較的リーズナブルな価格でラインナップされています。
http://www.sony.jp/ichigan-e/lineup/converterlens.html
写りも意外と良好で、16mmレンズがこの二つのレンズのために用意されたアダプターみたい(^_^;)
書込番号:12440829
1点

たくさんのお返事、ありがとうございましたo(_ _*)o
冬休み中に何度か電気屋さんに行き、
NEX-3とPanasonicのG2等をイジってきました!!
と言っても、電源コードとかが伸びず、
ローアングルで撮ってみれなかったので、ちょっと残念でしたが。。。
液晶はG2のバリアングルの方が気にいったんですけど、
やはり小型なNEX-3を買うコトにしました♪
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました〜o(_ _*)o
書込番号:12460214
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





