α NEX-3D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月10日 発売

α NEX-3D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-3」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:239g α NEX-3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月10日

  • α NEX-3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-3D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(4278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

標準

サンプル

2010/07/15 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:6件 α NEX-3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

一眼初心者ですが、撮影してきたのをアップロードします。
購入をお考えの方は参考にしてください。
すべておまかせオートで、付属の望遠レンズを使用しています。
なお、4MBの制限のためサイズを小さくした以外、何ら補正等はしていません。

書込番号:11632512

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6件 α NEX-3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5

2010/07/15 21:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

暗めの撮影です。

書込番号:11632596

ナイスクチコミ!4


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/15 21:58(1年以上前)

エジプト?
エジプトのネコは暑いからかシッポをくるっとさせないんだねw

書込番号:11632609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/15 22:38(1年以上前)

> 暗めの撮影です。

露出のことであれば、ちょうど良いぐらいだと思いますよ。
全て補正0となってますが、下4枚の露出は私の好みですね。
でも昼間の4枚は -0.3〜-0.7 ぐらい補正したいと感じます。
もちろん人それぞれの好みですが。

エジプト、私も行ってみたいですね。
有難うございました。

書込番号:11632846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件

2010/07/15 22:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

海外、特に危ない所にいくときには目立たなくて良いですね。
持ち歩くのが苦にならないのもですが。

画質も記念写真レベルでは十分と思います。
JPEG撮りっぱなしです。

書込番号:11632912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α NEX-3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5

2010/07/15 23:01(1年以上前)

こんばんは〜!NEX-3仲間ですね〜。

1枚目、一瞬「え?鳥取砂丘!?」って思っちゃったのですが、エジプトでしたか。いいですね、エジプトの旅!

書込番号:11633010

ナイスクチコミ!2


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/15 23:15(1年以上前)

つーか、日本のネコが見たら、お前のシッポはネズミのシッポか、ってバカにするんじゃないの?w

書込番号:11633108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/07/16 01:34(1年以上前)

てかまあ、尻尾にかんしては日本の猫が世界的に見れば特殊やし…

書込番号:11633709

ナイスクチコミ!1


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件 α NEX-3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5

2010/07/16 08:26(1年以上前)

キットズームながらαレンズらしい素直で深みのある描写ですね。

書込番号:11634213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2010/07/16 23:35(1年以上前)

タングニジさん、こんばんは。
サンプルとはいいながら、なかなかの作品。
どれもすばらしいと感じました。
猫の写真と子供の写真は特に良いとおもいます。
ありがとう。

書込番号:11637273

ナイスクチコミ!2


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/07/17 00:28(1年以上前)

NEXが売れに売れて困ってるそうですが、3でここまで高画質に撮れるのですか、びっくり!

書込番号:11637561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2010/07/21 05:19(1年以上前)

ルクソールですね??間違ってたらごめんなさい。
僕もnex-3買いました!
僕のnex-3は来月アンコールワットに連れて行ってあげます!

書込番号:11656891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

標準

オールド・レンズ遊びとAWBの面白反応

2010/07/03 01:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

マウントアダプタとタクマー50mmF1.4と105mmF2.8

ソニーLA−EA1とディスカバーフォトM42−αと50mmF1.4

紫陽花【F1.4開放:AWB】 (SMCタクマー50mmF1.4)

紫陽花【F4:AWB】 (SMCタクマー50mmF1.4)

昔の懐かしいレンズで楽しんでいます。
私はペンタックスのタクマー時代のレンズの雰囲気が好きで使い始めました。

NEX−3に装着する為のマウントアダプタは、2つ重ねて使いますが、ちょっと大きくて重いです。

NEX用の大口径標準レンズとか望遠レンズにタクマーのような旧いレンズが使えるなんて夢のようです。ショップでもオークションでも1本数千円で買えるので気軽に手を出せます。

デメリット
1.当然ながらAFは利かない。(有難い事に、AEは使えるので、ダメなのはAFだけ)
2.大きなレンズではないが、金属とガラスの塊なので、軽くはない。

メリット
1.安い!
2.NEXのMFアシストが良く出来ているのでフォーカス合わせが案外楽に出来る。(昔々の一眼レフより楽チン)
  以前はニコンD5000を使ってました(不要になり売却済)が、今時の一眼レフはマニュアルでのフォーカス合わせなんて全然考慮されてなくて、オールドレンズ遊びには向きません。
3.パンフォーカスの利用が簡単(距離目盛に指標有り)
4.電池を食わない。(AFと手振れ防止が無いので当たり前ですが)
5.動画撮影を任意の絞りで行え、好きなところにピントを持っていける。
6.レンズを見て触って楽しめる。

ところで、お向かいさんの紫陽花を撮ってましたら、面白い事が起こりました。
Super-Multi-Coated TAKUMAR 50mmF1.4を使って夕方撮ってたのですが、F1.4の開放で撮ったのとF4まで絞って撮ったのではAWBによる仕上がりの色が全く違っておりビックリしました。

他のコマも同様の結果だったので、こういう反応を示すのですね。
因みに、RAWデータをSILKYPIX Developer Studio Pro(昼光(晴れ夕方))で現像するとF1.4とF4には殆ど差が無く、NEX君は面白い事をするなぁと思った次第です。

書込番号:11575180

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/03 06:24(1年以上前)

タクマー遊び良いですねぇ

絞り優先AEでしょうか
絞りF1.4開放だと絞り込んだときに比べ若干アンダー気味に写っているような気もします
露出がアンダー気味になった結果、アジサイの色が少し濃くなっているのに影響を与えてるのかもしれません
(ま、それ以上に色合いも違うとは思いますが)
もしかしたらアダプター使用の時は絞り値により多少の露出補正が必要になってくるのかもしれませんね、そうすればすこしは絞り込んだ時との違いが縮まるかも(すみません勝手な想像です)

書込番号:11575472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α NEX-3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5

2010/07/03 07:36(1年以上前)

ん?NEX-3を撮っているカメラも「NEX-3」?ということは、少なくとも2台以上体制ということでしょうか??うらやましいです。僕も今、2台体制にしようかと思っています。

つまりSILKYPIXで色温度を揃えた設定では同じだが、NEXのAWBではぜんぜん違うということは、レンズ側を透過する光云々ではなく、やはりカメラ側の反応によってこのようになっているってことなんでしょうねぇ。

書込番号:11575581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2010/07/03 09:57(1年以上前)

私はNEX-5でMマウントアダプターとα→M42を使っていますが同様で絞込み測光を行う都合上開放だと太陽光→絞ると曇りに転んじゃうような気がします。
ですからAWBは使ってません。αマウントアダプターもありますが、こちらなら開放測光なので転びが少ないかもしれませんね。

書込番号:11575983

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α NEX-3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5

2010/07/03 14:23(1年以上前)

メーカーでEマウント用ライカMマウントアダプターの予約分が1日で完売・・・
マニアックなシトが多いのは確かなようです。
不景気に、周辺機器メーカーにとっても特需のようですね。

書込番号:11577059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件

2010/07/03 14:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紫陽花【F1.4】SILKYPIX_撮影時設定(50mmF1.4)

紫陽花【F1.4】SILKYPIX_昼光(晴れ夕方)(50mmF1.4)

紫陽花【F4】SILKYPIX_撮影時設定(50mmF1.4)

紫陽花【F4】SILKYPIX_昼光(晴れ夕方)(50mmF1.4)

皆様、ご意見有難うございます。

RAWデータをSILKYPIXで現像した写真を掲載します。
F1.4開放とF4では、AWBでの色温度が大きく違っています。
F1.4開放の【撮影時設定(カメラ自体の設定:AWB)】では4328K、【昼光(晴れ夕方)】では4500Kとまぁまぁ近い値でした。
F4の【撮影時設定】では6203K、【昼光(晴れ夕方)】では4500Kと相当異なる値でした。

肉眼で観た感じと近いのはSILKYPIXの【昼光(晴れ夕方)】だと思います。


Frank.Flankerさん

> 絞り優先AEでしょうか

実質的にそうなります。
カメラの設定は「A」にして使うのが普通でしょうけど、「P」でも実質同じような動作になるかもしれません。

> 絞りF1.4開放だと絞り込んだときに比べ若干アンダー気味に写っているような気もします

ご指摘のように多少アンダー気味のようです。

> もしかしたらアダプター使用の時は絞り値により多少の露出補正が必要になってくるのかもしれませんね、そうすればすこしは絞り込んだ時との違いが縮まるかも(すみません勝手な想像です)

そうですね、経験的にそれを割り出しておくか、RAW+JPEGで撮っておいて後で補正するかでしょうね。


小鳥遊歩さん

> ん?NEX-3を撮っているカメラも「NEX-3」?ということは、少なくとも2台以上体制ということでしょうか??うらやましいです。僕も今、2台体制にしようかと思っています。

もう一台はカミさんのカメラです。私自身はフルハイビジョン動画対応で、NEX-5のボディだけ追加で欲しいです。
とっても良いカメラですよね。2人のお気に入りです。

> つまりSILKYPIXで色温度を揃えた設定では同じだが、NEXのAWBではぜんぜん違うということは、レンズ側を透過する光云々ではなく、やはりカメラ側の反応によってこのようになっているってことなんでしょうねぇ。

そうとしか考えられないですね。
何がそれを引き起こすファクターなのか全く判りませんが、タクマー50mmF1.4の後玉の直径が大きいっていうのは多少関係有るかもしれません。


アカギタクロウさん

> 私はNEX-5でMマウントアダプターとα→M42を使っていますが同様で絞込み測光を行う都合上開放だと太陽光→絞ると曇りに転んじゃうような気がします。
> ですからAWBは使ってません。αマウントアダプターもありますが、こちらなら開放測光なので転びが少ないかもしれませんね。

そうですね、開放測光なら基本的に絞りを変えても関係ないはずですから、αレンズを使えば避けられそうな感じですね。
私はタクマー遊びを始めてしまったので、こういう事が起こるのを前提にRAWで撮影する事にしたいと思います。


mastermさん

> メーカーでEマウント用ライカMマウントアダプターの予約分が1日で完売・・・
> マニアックなシトが多いのは確かなようです。
> 不景気に、周辺機器メーカーにとっても特需のようですね。

そうなんですか!
面白い遊びですもんね。
待ってた人が多かったのでしょう。
ディスカバーフォトでもM42−Eマウントを出す計画はおありのようです。
これが出たら、又買おうと思っています。(ソニーのアダプタは、径が大きいしなんだか重いので)

書込番号:11577097

ナイスクチコミ!3


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件 α NEX-3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5

2010/07/03 14:45(1年以上前)

元々開放測光専用カメラで絞り込み測光で撮ってるのですから多少ずれたりするのはお約束の様な物ですね。
スポット測光だといくらか安定するようです。ただしスポット測光ですが。

書込番号:11577125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2010/07/03 17:11(1年以上前)

このレンズ
中が
黄色か褐色に変色してませんか?

書込番号:11577614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件

2010/07/03 18:33(1年以上前)

tekutekutさん

> 元々開放測光専用カメラで絞り込み測光で撮ってるのですから多少ずれたりするのはお約束の様な物ですね。
> スポット測光だといくらか安定するようです。ただしスポット測光ですが。

そうですね、まぁズレが多少程度なら気にしなかったんだと思います。
F1.4の開放では色温度が大きくズレて、F4だとズレが少ないのなら、まだなんとなく判ったような気分になれる気がします。
スポット測光ですか、なるほど。試してみたいと思います。
初期設定の【マルチ(昔で言うところの平均測光に近いのでしょう)】は、周辺部の光量に引き摺られる可能性が高いので、これまで一応【中央重点】で撮っています。


歴史は降り積もるさん

> このレンズ中が黄色か褐色に変色してませんか?

よくご存知ですね。
これ、有名な黄変レンズで、私のも立派に黄色くなっています。
銀塩カメラでリバーサル・フィルムだと、青い補正フィルタでも使わないと使い物にならないのでしょうが、デジカメだと補正が効くので有難いですね。
50mmF1.4の他に35mmF2も持ってるんですが、こいつも黄色くなってます。
だけど、案外、平気ですよ。お試しあれ。

書込番号:11577936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/07/03 19:34(1年以上前)

10年以上前からオールドレンズをEOSボディに付けて撮影してます。

確かにEOSでも
絞りにより、露出やホワイトバランスがずれます。

理由は、開放時の周辺部での光量減少と考えています。

つまり開放では、
周辺部が黒いフィルターを付けたと考えれば良いです。オールドレンズは特にこの影響が大きいんです。


カメラを自動にして撮ればこれを補正しようとして誤動作するので〜マニュアル撮影がベストです。

もちろん絞って撮影すればオートでもOKですが……元々、レンズが黄色なので……やはりマニュアルが無難です。



書込番号:11578217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件

2010/07/04 04:08(1年以上前)

歴史は降り積もるさん 

> 10年以上前からオールドレンズをEOSボディに付けて撮影してます。

おぉ、これはベテランさんなんですね。失礼しました。

> 理由は、開放時の周辺部での光量減少と考えています。

なるほど、ご意見有難うございます。

> カメラを自動にして撮ればこれを補正しようとして誤動作するので〜マニュアル撮影がベストです。
> もちろん絞って撮影すればオートでもOKですが……元々、レンズが黄色なので……やはりマニュアルが無難です。

確かに、こういうレンズ(黄色いせいなのかどうか判りませんが)で撮ってますとAWBの判定結果はバラけるようですね。
マニュアルが無難のようですね。

書込番号:11580283

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2010/07/04 07:18(1年以上前)

けんしんのじいちゃんさん、黄色に変色しているレンズは、ガラスの接着にトリウムを使っている可能性が大きいです。

 アトムレンズなどで、検索して調べてください。
 神経質になる必要はありませんが、影響はないとは言えません。30cm以内に置かない方が無難です。
 私も同じものを持っていますが、アトムレンズでした。

書込番号:11580485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件

2010/07/04 08:36(1年以上前)

pyosidaさん

> けんしんのじいちゃんさん、黄色に変色しているレンズは、ガラスの接着にトリウムを使っている可能性が大きいです。

ご指摘、有難うございます。

> アトムレンズなどで、検索して調べてください。
> 神経質になる必要はありませんが、影響はないとは言えません。30cm以内に置かない方が無難です。
> 私も同じものを持っていますが、アトムレンズでした。

はい、早速調べてみました。
測定器で測った方もおられるようですね。
常時近くに置くのは出来るだけ避けるようにしたいと思います。
だけど、子育ても終わったし、あまり気にしなくてもイイかなぁという風にも思います。
若い頃、ペンタックスSLを使ってたのですが、お金にゆとりがなく、50mmF1.4とか35mmF2とかは何となく買えませんでした。
今は中古を安く買える(ネットで注文して近くのキタムラで受け取れるので気軽です)ので昔欲しかったものを少しでも揃えようと思っています。
ご配慮頂き、有難うございました。

書込番号:11580672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2010/07/06 17:58(1年以上前)

その後アダプター使った3rd patyレンズで撮影していて気付いたのですが、絞り値を変えなくてもAWBだと転んじゃうことが多いようです。

ですから実絞りによる光量の増減と言うより使用しているレンズのF値の取得ができないためにAWBが適切に天候を判断できないのではないでしょうか。

おそらくF値の取得ができないレンズの場合固定値(例えばF4とか5.6)で判定し、レンズを通ってきた光量で天候を判断しているから妙なWBが採用されちゃうんじゃないかと。

書込番号:11591681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件

2010/07/07 01:03(1年以上前)

アカギタクロウさん 

> その後アダプター使った3rd patyレンズで撮影していて気付いたのですが、絞り値を変えなくてもAWBだと転んじゃうことが多いようです。

そうなんですか。
私も、何となく変だなぁと思っています。

> ですから実絞りによる光量の増減と言うより使用しているレンズのF値の取得ができないためにAWBが適切に天候を判断できないのではないでしょうか。

なるほど、カメラ自身の判断要素が欠如しているのが原因ではないかとお考えなのですね。
基本的にキットレンズでフルオート撮影が前提なのが遠因なのかもしれませんね。(それ以外の使い方については十分な配慮はされていない?今のソニーだから?)

> おそらくF値の取得ができないレンズの場合固定値(例えばF4とか5.6)で判定し、レンズを通ってきた光量で天候を判断しているから妙なWBが採用されちゃうんじゃないかと。

なるほど、そういう風な感じかもしれませんね。
まぁ、買っちゃったんで、どうにかして使うしかありませんが、シャッター・チャンス重視(特に孫撮り)なので、「RAW」で「速度優先連続撮影」で連射バリバリで撮って、後で選択した駒をSILKYPIXで現像するというのが、私にとっては現時点で最善のような気がします。

書込番号:11593926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2010/07/07 08:10(1年以上前)

RAWならWBを後から変えられますからその目的では「連射でバリバリ」は要らないように思います。

NEXは高感度耐性に優れているので白飛び&色外にさえ注意して露出を暗めに維持しておけば現像時に持ち上げても見苦しくなりませんから露出ブラケットも要りません。

またこの為後付でDROを調整するとかなり輝度差のある写真も救えるのでオートHDRも使わなくなりました。

ですからJpegに切り替えるのって本当に稀にスイングパノラマ使う時ともっと稀に連射使う時だけになりました。

書込番号:11594506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件

2010/07/07 19:57(1年以上前)

アカギタクロウさん

> RAWならWBを後から変えられますからその目的では「連射でバリバリ」は要らないように思います。

失礼しました。
説明を書いておくべきでした。
2歳の孫を撮るには、ひたすら沢山の駒を撮った中から良い表情のを選ぶのが一番なんです。
なにしろ、じっとしてないし、表情は瞬時に変わりまくるので、「連射でバリバリ」が一番確実なのです。
確かに、普通の写真を撮るのには、「連射でバリバリ」は不要ですね。

> NEXは高感度耐性に優れているので白飛び&色外にさえ注意して露出を暗めに維持しておけば現像時に持ち上げても見苦しくなりませんから露出ブラケットも要りません。

> またこの為後付でDROを調整するとかなり輝度差のある写真も救えるのでオートHDRも使わなくなりました。

> ですからJpegに切り替えるのって本当に稀にスイングパノラマ使う時ともっと稀に連射使う時だけになりました。

確かに、現像を前提にすると、全体としては撮る時の手間がかえって省ける場合も多そうですね。
現像が面倒だという人には受けないでしょうけど。

書込番号:11596411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ139

返信56

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:10224件 α NEX-3A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-3A 薄型広角レンズキットの満足度5
当機種

NEX-3 + VCL-ECF1(SILKYPIX NE控え目)

フィッシュアイコンバーターを買いました。僕的には、けっこう買うまで誤解していたことが多かったので謝罪の意味もこめてこのスレを。

まず、E16mmにつけて『16mmの画角のまま曲げるおもちゃ』レンズだと思っていたのですが、とんだ勘違いでした。本格的魚眼と同じように写っちゃうので調べたら、対角180度・35mm換算15mmという本格的魚眼レンズの画角であることが判明しました(知っていた人はごめんなさい)。

また、商品画像&値段からの推測で『トイカメラ的なプラおもちゃ』を想像していましたが、本体であるE16mmに勝るとも劣らぬ作りで、装着感もしっかりとしたものでした。

んー、この魚眼を12,000円プラスするだけで楽しめるこの商品企画には脱帽です。

書込番号:11545978

ナイスクチコミ!23


返信する

この間に36件の返信があります。


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/06/29 12:18(1年以上前)

>皆様素人の発言でご迷惑おかけしましたこと
お詫び致します。

素人が発言してはダメということはないので、そこはお詫びするところではありません。

書込番号:11559875

ナイスクチコミ!3


Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/29 17:24(1年以上前)

さぼりまさん、フィルターを着けたままでは フィッシュアイコンバーターは付きません。
とりあえず参考まで。

小鳥遊歩さん、自分も早くマクロ出して欲しいと願っている一人です。
しかしこのコンバーターは標準ズームい着けても楽しいレンズですね!

書込番号:11560890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件 α NEX-3A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-3A 薄型広角レンズキットの満足度5

2010/06/29 17:41(1年以上前)

当機種

NEX-3 + E16mmF2.8 + VCL-ECF1(魚眼で流し撮り)

ONE ZEROさん、こんにちは。
kuma_san_A1さんがおっしゃるように気にする必要はありませんので、どんどんご参加下さい。


kuma_san_A1さん、こんにちは。
ありがとうございます。


Bautistaさん、こんにちは。
僕は標準ズームを買ってないので、最近、うずうずしています。笑。買っちゃうかもです。
マクロ、標準域の単焦点、期待したいところです。

書込番号:11560935

ナイスクチコミ!2


ONE ZEROさん
クチコミ投稿数:6件

2010/06/30 17:52(1年以上前)

皆様有難うございます。

そこでまたまた質問です。

NEX-3AでのメモリーはSDHCカード/SDカード/メモリースティックPRO Duo/SDXCカード
何がお勧めですか?
教えて下さい。

書込番号:11564974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/06/30 17:56(1年以上前)

>そこでまたまた質問です。

ご自分で新規に適切なタイトルで質問のスレッドを立てられると、後に他の人の参考になったりしますよ。

書込番号:11564987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件 α NEX-3A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-3A 薄型広角レンズキットの満足度5

2010/06/30 19:00(1年以上前)

当機種

Photomatix Pro 3.0でHDR

ONE ZEROさん 
kumaさんがご指摘のとおり、それ用の質問スレッドを立てられたほうが良いかも知れません。このスレは、魚眼で遊ぶみたいなスレなのでそのご質問が多くの人の目に触れる機会が少なくなってしまい適切な回答が得られない可能性があります。

ちなみに、僕はサンディスクのエクストリームSDHCの8GB
http://jp.sandisk.com/Products/ProductDetails.aspx?CatID=1049
を、使っています。


kumaさん、いつもありがとうございます。

書込番号:11565230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 カプチーノ中毒 

2010/06/30 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

あじさい

紫陽花

ぬこさま

スレ主さん初めまして
既存ですが参加させてください
自分もそれこそ高校生の頃からフィッシュアイ(FA)に憧れを持ちつつ
その値段と使用頻度から購入には至らず、
APS-C機のα550っでFAをとも思ってもやっぱり使用頻度と値段がネックで
シグマ機もスルー、そうこうしているうちに今回のNEXのフィッシュアイコンバーターの
一報があり興味がわきました。
で、このスレが発端でNEX-3広角レンズキットとコンバーター買っちゃいました。
やっぱり面白いですねFA。
使いこなすにはまだまだ経験が足りませんが頑張ってみます

書込番号:11566083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件 α NEX-3A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-3A 薄型広角レンズキットの満足度5

2010/06/30 22:21(1年以上前)

当機種

NEX-3 + E16mmF2.8 + VCL-ECF1(@池袋)

堀 道楽さん、こんばんは。
おお、梅雨時ならではのしっとりと白い紫陽花良いですね〜。また、フィッシュアイコンバーターの入手おめでとうございます。ネコ撮りにも活躍しそうですね!

僕のほうは、秋のウルトラワイドコンバーターもこの勢いでいっちゃおうと思っています。

書込番号:11566200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件 α NEX-3A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-3A 薄型広角レンズキットの満足度5

2010/07/08 09:58(1年以上前)

こんなレビュー記事出ていましたのでご紹介まで。フィルターとの共存不可のことなどについても記載されていました。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-07-07-1

書込番号:11598772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/10 18:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

> 小鳥遊さん

先日、NEX-5を購入し、フィッシュアイコンバーター気になっていたのですが、
こちらの口コミを見て、購入を決めました!

カメラのど素人ですが、本当に面白いですね♪
はまってしまいそうです!!

田舎にすんでるので、都会的な風景は撮れませんが、
梅雨の合い間に田舎の風景を撮影してきました。

ありがとうございました。

書込番号:11608667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件 α NEX-3A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-3A 薄型広角レンズキットの満足度5

2010/07/10 19:30(1年以上前)

当機種

NEX-3 + E16mmF2.8 + VCL-ECF1(@国際フォーラム)

やまと丸さん、こんばんは〜!
こちらこそ、よろしくお願いします。NEX-5は少しジェラシーですが、写真は一緒なのでとNEX-3にラブラブの小鳥遊です。

僕は、逆に田舎の出身なのに今は都会ぐらしで自然にあふれた風景がなかなか撮れないのでやむなく都市の情景が多いのですが、田舎暮らしは好きです。
田んぼの向こうに見える山が象徴的ですね〜。

書込番号:11608792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/10 22:07(1年以上前)

別機種
別機種

岩手山

愛車×フィッシュアイコンバータ

小鳥遊さん

いつも、写真を楽しく拝見させて頂いています♪
山の名前は岩手山という、山なんですがかなり立派です(^^)

私は、フィッシュアイコンバーターの使い方として、
ゴルフの打ちっぱなしに行ったときに、動画でスイングを一緒に行った人と撮りあってます!
狭い場所でも、スイング全体が見えるので便利です♪

おかげでちょっと上手くなった気がします(笑)

書込番号:11609447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件 α NEX-3A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-3A 薄型広角レンズキットの満足度5

2010/07/10 22:22(1年以上前)

当機種

NEX-3 + E16mmF2.8 + VCL-ECF1

やまと丸さん 

おお岩手山ですか、これがあの!岩手は平泉、遠野などを訪れたことがありますが盛岡などにはまだいったことがありません。

魚眼で動画、これも面白そうですね。ゴルフスイングを至近距離から動画、いいですね〜!

書込番号:11609536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 カプチーノ中毒 

2010/07/10 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

街頭

路地裏

写っちった(汗)

オリオン通り

やっぱりイイですよねFA(フルアーマーじゃないです)
今日は小山と宇都宮でチラッと撮ってみました
高校から恋い焦がれてやっと手に入れたFA(コンバーターですが)
α550の出番が減っちゃいます(汗)

書込番号:11609696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 カプチーノ中毒 

2010/07/10 23:26(1年以上前)

ずっと勘違いしてました
FAじゃなくってFEでした・・・orz

書込番号:11609901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件 α NEX-3A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-3A 薄型広角レンズキットの満足度5

2010/07/11 00:11(1年以上前)

当機種

NEX-3 + E16mmF2.8 + VCL-ECF1

堀 道楽さん、こんばんは!

確かに、FISH-EYEですね。でも日本語で読むとFISSYU-AIです。ドンマイです!

>今日は小山と宇都宮でチラッと撮ってみました

宇都宮オリオン通りあたりは魚眼撮りなかなか面白そうです。僕も宇都宮を撮り歩いたことがありますよ〜。

>α550の出番が減っちゃいます

魚眼は楽しいですからね、わかります。僕も5D2の出番が減っています。

書込番号:11610172

ナイスクチコミ!2


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/07/15 11:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

HDR

こんにちは〜。

小鳥遊歩さんに影響されて(笑)買っちゃいました,フィッシュアイ・コンバーター^^

ほんと,一眼レフにフィッシュアイつけるのと,なぜかちょっと違う感じで,
楽しいですね〜♪

書込番号:11630336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 α NEX-3A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-3A 薄型広角レンズキットの満足度5

2010/07/15 22:59(1年以上前)

当機種

NEX-3 + E16mmF2.8(魚眼じゃないですけど・・・)

lin_gonさん、どうも〜!

あ!!!!1枚目の写真に僕が写ってる!!!!
って、んな、馬鹿な・・・笑

いや〜、新宿魚眼スナップいい感じですね〜。この魚眼ほんと楽しいですね。

書込番号:11632995

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/07/15 23:38(1年以上前)

別機種

楽しいですよね〜^^
しかも,マウントアダプターより安いし(@◇@;

ちなみに,一枚目じゃなく,
二枚目に写ってたんじゃないですか?^^

書込番号:11633214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 α NEX-3A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-3A 薄型広角レンズキットの満足度5

2010/07/16 17:36(1年以上前)

lin_gonさん、どうも!

え?実は女だった!?ってオチだったんですが・・・笑。やっぱ、どう考えても男ですよね。

あ、この写真の一番左にも僕が写ってる〜!!!

書込番号:11635717

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット

スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件 α NEX-3D ダブルレンズキットの満足度4
当機種
当機種
当機種

補正なし(午後6時というより昼間)

(-1)このくらいだと思うのですが

(+1)一応

6月21日に購入して22日に、ここの縁側のスレッド用に哲学堂という公園に撮りに行きましたが、うっそうとした木の多い場所で撮ったものは皆やや露出オーバー気味でした(試し撮りなのでプログラムAEでカメラ任せ)。こういう個性なのでしょうか。最近持って歩いているα350やニコンD90などと傾向が違っているので少しテストしないと常用は難しそう。

 本日雨が上がったので午後5時くらいに本機を持って出かけましたが、ためしにまた数枚撮ると補正なしでは午後6時なのに昼間のようになり、−1くらいに露出補正したものの方が夕方近くの雰囲気が良さそうでした。 
 本機をお使いの皆さんはいかがなのでしょうか。(一応大雑把な補正の写真を載せておきます)
 あと、画面表示は標準だと補正の表示が小さいので見えにくいですね(+かーかも判りづらい)、撮影情報表示無しにすれば見やすくなりますが。あと補正量表示はαのような横バーにしてほしいですね。

 あとフラッシュの装着法はイマイチですし、この手のカメラならやっぱり本体付属でポップアップするタイプのほうが使いやすいのではと思いました。
 グリップがNEX-5より薄いのは(液晶をチルトして使うため)実際の撮影には影響は無かったです。フードは各レンズごとに1個づつ欲しいです。

 本機は全体としては、小型軽量で良いカメラとは思いますが、露出に癖がありそうなので、補正するなり少し遣い方を考えて使わないといけないようですね。(雰囲気の問題ですが)
 これからHDRなど面白機能を使いこなしてゆくつもりです。

 (悪)にするわけにはゆかないのでレポート(良)に一応しましたが、中間の評価も欲しいですね。

(哲学堂での写真は下記縁側でも載せてますが、猫の入ったものはコントラストを修正しています)どれも見た目は正常ですが実際の現場はもう少し暗かったので。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/76/ThreadID=76-166/

書込番号:11536543

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/06/24 21:38(1年以上前)

最近は、私の好みからすると少し明るめに感じる機種が多いので、補正なしで使うことはあまりないです。
NEXでは-0.3か-0.7ぐらいが好みです。(マルチパターン測光、絞り優先モード)

私もD90やα330なども使っていますが、
D90はマルチパターン測光の場合、明るめになるのは有名ですよね。
私は-0.3か-0.7で撮ることが多いです。(もちろんレンズによっても変わってきますが。)
α330のほうは補正なしか-0.3で撮ることが多いです。
ついでにD5000だと補正なしか-0.3という感じです。

ニコンはNX2を使い慣れているので、すべてRAWで撮っていますが、ソニーのほうはまだImage Data Converter SRに慣れてないので、今のところJPEGで0.3EVブラケット撮影しています。
JPEGのほうが露出の失敗が許されない分、撮るときにRAWよりもむしろプレッシャーがあります。

書込番号:11539837

ナイスクチコミ!2


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件 α NEX-3D ダブルレンズキットの満足度4

2010/06/24 22:41(1年以上前)

当機種
当機種

神社ですが補正なしで

-0.7補正(どちらもプログラムAE)

Power Mac G5さん こんばんは
 ここの縁側添付用はJPEGで充分だと思いますので、RAWはA4印刷が目的なときにはやってますが。
 そういえば、まだこのカメラでRAWでは撮ってませんね。(3日しか使っていないので)

 私も(多くの場面で)-0.7くらいが(雰囲気が)好いのでは、というのがとりあえずの結論です。(本日も一寸試しました)

 (これから本格的な暑さになるので)16mmの方だけを付けてコンパクトカメラ代わりに、フルオート簡単使用をと思っていましたが、多少は考えながら撮影したほうがよいようですね。

書込番号:11540214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/06/24 23:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

-0.7

-0.7

露出補正なし

露出補正なし

私も何枚かサンプルをアップしてみます。
0.3EVブラケット撮影は必須ですね。

書込番号:11540362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/26 09:20(1年以上前)

同社のサイバーショットも似たような傾向にあるようで
懐刀として使っているWX1も補正なしだとかなり明るく写ります。
これがクリアなテイストとなるか薄い印象となるかの分かれ目が難しいところです。

書込番号:11545705

ナイスクチコミ!0


RAINYJACKさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/26 20:47(1年以上前)

撮る造さん

はじめまして。

私はNEXは所有していませんが、ソニーαは200、700、900と所有しています。
KM時代のαとソニーαの絵作りで大きく違うことの一つに色明度の設定があります。
ソニーαは色明度が明るいので1/3〜1/2程度、露出オーバーに「見える」のです。

万代橋の写真は1/3〜1/2程度、露出オーバーかもしれませんが
これは被写体の明るさ(暗さ)を正しく測光した結果だと思います。
それに加えて色明度が高いので露出オーバーに見えるのだと思います。
-1の露出が見た目に近いとのことですが、偶然、上記の感覚的な露出差の
合計値となりましたが、私の銀塩を含む撮影経験を含めて
夕方の光の雰囲気を出すためにはこの程度の露出補正は極普通かと思います。

次に石碑の写真ですが、半(斜)逆光で撮影しているので黒い石碑が影になり
背景の笹が生茂る斜面も影の状態なので露出計はこれらを測光しています。
一方、銘板?は半逆光を受けて輝いているようです。銘板と石碑+背後の斜面の露出差は
2EVかそれ以上あるように思えます。私はこの輝度差でこの結果は
止むを獲ないと思います。作画の方法として、願わくは石碑の左側から順光で写すか、
銘板は入れない方がよいと思います。(私の場合、このような暗い被写体の場合は
-1/2程度の露出補正をしています)
穿った見方をすれば?銘板の明るさに左右されなかったNEXの多分割測光は
正確だったとも言えましょうか?
アジサイは、(判断基準が難しいのですが)花びらと葉に対して
ほぼ適正露出だと思いますが、明らかに色明度が高いようです。

万代橋と石碑の写真は全被写体に対して
妥当な露出を与えたおかげで中途半端な露出になったように見えます。
NEXは黒つぶれを嫌う測光をするのかもしれません。
(DROの設定状態が不明なので)

好みの露出をそのままカメラに期待するのは非常に難しいと思います。
やはり、カメラと長く付き合って、クセを知りつくさないと
いい写真は撮れないのかなぁ、と思います。
デジは撮影後の補正も出来ますけどね。

非常に残念ながら、SONYの画像処理ソフトに「色明度」補正がありません。
因みに私はjpeg写真の補正はいまだにKMのDimageViewerを使っています。


偉そうなことを申し上げて失礼しました。
しかし、このスレはNEXに関心のある方々に
非常に有効な情報を紹介してくれたと思います。



















書込番号:11548315

ナイスクチコミ!2


RAINYJACKさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/26 21:21(1年以上前)

すみません。

↑下方の余白を削除せずに投稿してしまいました。
あしからず、ご容赦ください。

書込番号:11548497

ナイスクチコミ!1


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件 α NEX-3D ダブルレンズキットの満足度4

2010/06/27 00:03(1年以上前)

物欲男爵さん レス有難うございます。
 まだ3日程度しか使っていませんので、これから色々試したいと思います。うっそうとした林の中がすこし明るく写っていたのは、ある意味このカメラの個性なのかも。

RAINYJACKさん レス有難うございます。
 他のカメラを持っていって比較すればよかったのかも知れませんが、実際の現場を見ていない他の方には、これ(撮影例)では判りにくかったですね。
 昌平橋の写真は実際には夕方6時で暗くなりかけたので、他のカメラなら(補正なしの)画にはまずならないとは思いますが、比較対照のカメラを持っていってからもう一度テストしてみようとは思っています。一番使っているα350ではこれ程の違和感は無かったのですが。

 現在私がここの縁側用に使っているのは(exifデータで見ると)ソニーα350、ニコンD90、ペンタックスK200D、同X90、パナソニックTZ7、リコーGX100だけですが。(銀塩一眼も使ってますがデータがないので)

 (縁側添付の説明用の写真だけですので)こうした画像の露出には(フルオートでも)どれも大した違和感は無かったので、このカメラの露出
(補正無しでは影の部分がまず沈まず、まるで勝手にオートHDRになるみたい)には少し驚き、当初個体の(故障など)問題なのかと思った次第です。
(オートHDRにはしていませんし補正すれば自然になるので)コントラストの低いのはレンズのせいでしょうが、露出のアルゴリズムに何かあるのかも。

 また、決してソニーNEXにネガティブな評価をしている訳ではありませんので。

書込番号:11549387

ナイスクチコミ!0


RAINYJACKさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/27 13:11(1年以上前)

撮る造さん

多種のカメラをお持ちとのこと。
比較の撮影をして頂くと参考になります。

今回のサンプル写真は、アジサイを除いて被写体の輝度差が大きく
カメラの測光性能ではなく傾向の方が強く出てしまったようです。
私はNEXは暗部中心の露出をするカメラに思えました。
可能なら輝度差の少ない被写体の方がサンプル写真には良いかなと思います。

書込番号:11551504

ナイスクチコミ!1


RAINYJACKさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/27 13:22(1年以上前)

毎度投稿後に粗相を発見します。

万代橋ではなくて昌平橋でしたね。
このあたりは万代橋付近として覚えているので
条件反射してしまいまいました。

書込番号:11551533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/06/27 15:54(1年以上前)

このカメラで薄型広角単焦点レンズを使用した場合、周辺光量の低下をかなり補正していますよね。
これもオーバー目に感じる一因かもしれませんね。

書込番号:11552000

ナイスクチコミ!1


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件 α NEX-3D ダブルレンズキットの満足度4

2010/06/27 22:35(1年以上前)

kuma_san_A1さん レス有難うございます
 確かにフランジバックが短いので、広角レンズを付けた場合周辺光量の問題は出るはずですね。
(昔のホロゴン・ウルトラワイドなどは調整用のグラデュエーションフィルターが付いていたくらいですから)
(ホロゴン・ウルトラワイド)
http://www.alpsdo.com/matsuya2009/ultrawide.html

 ところが実際に撮ったものを見ると、光量不足が出ていないのは、カメラ自体で(CMOS自体の改良やソフト的な)補正がなされているという事ですか。
 どうせなら、そのアルゴリズムを暗い方に少し振ってもらえばよいとは思いますが、人によっては明るいほうが綺麗に見えたり、影の部分になった人物などもちゃんと見えるように、などの要望もあるのかも知れませんね。

 フランジバックの問題は考えていませんでした。(主に銀塩カメラ派なので、まさか全体の光量を平均化するデジタル補正をかけているとは思ってはいなかったので)

書込番号:11553759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/30 00:16(1年以上前)

ほんとにかなり明るめの露出ね
デモ白飛びはそんなにしてないようだから合格点という所かしら

>>小鳥遊歩さん
あちこちでNEXの写真を拝見してますが、コントラストいじっています?
かなりキツイのもあるのでデフォルトであれだとちょっと困るなとおもってイマス

>哲学堂
かなり近所ですね タグチ(肉屋)のメンチカツがお勧めよ
探してみて

書込番号:11562796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α NEX-3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/30 00:37(1年以上前)

よーくみてみようさん 
もちいじってます。僕はコントラスト強めが好みです。なのでご安心を。

書込番号:11562860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/06/30 09:37(1年以上前)

よーくみてみようさん

>あちこちでNEXの写真を拝見してますが、コントラストいじっています?
かなりキツイのもあるのでデフォルトであれだとちょっと困るなとおもってイマス

NEXはデフォルトではコントラスト、シャープネスともやや弱めです。だからパキッとした絵が好みの人から「眠い」とか言われることが多いみたいです。
メーカーの技術者のインタビューでも、絵づくりはα Aマウントと同様にしたと言ってました。露出はやや明るめにしたとも言っていました。
使ってみて、やっぱりそういう感じです。
NEXの想定ユーザーを考えると、デフォルトではもう少しコントラスト、シャープネスを上げたほうが受けはよかったかもしれません。

書込番号:11563699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α NEX-3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/30 09:52(1年以上前)

>NEXはデフォルトではコントラスト、シャープネスともやや弱め

JPEG撮りでは僕のこの通りと思います。まあ、僕の場合はRAWで撮っていますので、SILKYPIXなどで現像する場合には5D2等と比べて基本的には同じような調子の絵(つまり悪くない)と思っています。

そこからどう現像するかは、もう好みとか作風の問題ですので正解はないですね。好きか嫌いかの世界ですから。いずれにしてもNEXの素のデータは非常に扱いやすいと思います。

あとフィッシュアイコンバーターを装着すると露出オーバー気味の評価測光の傾向が変わるように感じています。

書込番号:11563737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/06/30 12:18(1年以上前)

>NEXの素のデータは非常に扱いやすいと思います。

私もそう感じてます。(RAWでもチェックしてみました)
こういうのは本当に好みの問題で、設定をいじればどうにでもなるものですが、デフォルトですでにコントラスト高め、シャープネス強めというのは個人的には好きではないです。
私が使っているD90はJPEGデフォルトではシャープネスゆるゆるなんです。RAWではそんなことないですけど。

書込番号:11564116

ナイスクチコミ!0


スレ主 撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件 α NEX-3D ダブルレンズキットの満足度4

2010/06/30 14:05(1年以上前)

よーくみてみようさん こんにちは
 レス有難うございます。今月号の「カメラマン」誌に載っていた記事(P39)にも露出が2/3ほどオーバーとあったので、この機種の個性だと納得しました。
 各誌ともレンズの評価は高くないようですが、リコーGX100の代わりと考えれば充分ですので。(一眼レフを持ってゆく気力が無いときや散歩程度に持参)

 哲学堂の近くにお住まいですか。今度行ったときに、お勧めのタグチ(肉屋)のメンチカツ探してみます。
 前回歩いた途中で、ちょっと気になった「ぎふ屋」という(駄菓子屋みたいな)お店も覗いて見たいので。

書込番号:11564428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/01 07:04(1年以上前)

話がすこしそれちゃいますがここでついでに聞かせてください

パンケーキレンズとズームレンズのそれぞれのF値の上限はいくつです?
調べても良くわからなかったのでお願いします

それと、絞り優先オートでF値を変更する操作は簡単かしら?

書込番号:11567485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/07/01 08:37(1年以上前)

よーくみてみようさん

最小絞りのことですよね? それだと、
18-55がF22〜32
パンケーキがF22です。

http://www.sony.co.uk/product/ddl-nex-5-nex-3-lenses-and-a-mount-adaptor/sel-1855#pageType=TechnicalSpecs

>絞り優先オートでF値を変更する操作は

コントロールホイールをぐりぐり回すだけです。

書込番号:11567671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/02 12:45(1年以上前)

Power Mac G5さんどうもアリガト

ますます購入したくなってきちゃった
私パンケーキが28mmかと思ってたのだけど実は24mmなのねちょっと誤算
普段使いにはちょっと広すぎて困りそうだからパンケーキのみより
ダブルレンズキットにしたほうが良さそう

Picasaの写真は阿蘇、九重あたり?去年の冬に旅行に行ったときの景色に似てるわ
パノラマ撮ったら楽しそう

書込番号:11572362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

すごくいいです!

2010/06/22 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット

スレ主 jkjkaaaさん
クチコミ投稿数:1件

最初はあまり興味がなかったのですが、店頭で触ってみると
おお!っと感じました。デザインもいいし、画質もきれいでした。

書込番号:11531298

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α NEX-3A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-3A 薄型広角レンズキットの満足度5

2010/06/23 05:21(1年以上前)

是非買いましょう!

書込番号:11532541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/23 07:57(1年以上前)

「おおっ!」っと言う値段になるといいですね?

書込番号:11532719

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件 α NEX-3A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-3A 薄型広角レンズキットの満足度5

2010/06/23 11:53(1年以上前)

仕事で記録用にFUJIの定評のあるコンデジを使ってますが、たまたま同じ場所を自前のα550で撮影したのですが
後で確認して、コンデジの非力さにガックリしてます。
これは本気でNEX考えないといけないかなと思っています。
記録程度に考えていた仕事用写真ですが、この頃はプレゼン用途にも使うようになりました。
大柄なα550はさすがに使いにくいので、NEXの登場で再考中です。
画質の良さは、パット見た目を左右しますし、少しぐらいの曇天や室内でも普通に撮れるのが
一眼のいいところですから
問題は5万以上は稟議がいる・・・どう説明するか?

書込番号:11533337

ナイスクチコミ!4


ONE ZEROさん
クチコミ投稿数:6件

2010/06/28 13:31(1年以上前)

オークションで税込み¥42500で落札しましたが安いのでしょうか?
ちなみにカメラは素人です。

書込番号:11555789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/06/28 17:22(1年以上前)

高いです

書込番号:11556394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α NEX-3A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-3A 薄型広角レンズキットの満足度5

2010/06/28 21:03(1年以上前)

ONE ZEROさん、安いと思います。

書込番号:11557284

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

標準

手製アダプターの勧め

2010/06/15 16:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット

スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件
当機種
当機種
当機種
当機種

アルパ用マクロキラー40mmF3.5一眼では取り付け出来ませんでした。

ミノルタ初一眼用レンズ オートロッコール55mmF1.8

MCロッコール50mmF1.4

ロッコールMD50mmF1.7

こんにちは
独断と偏見に満ちたレポートですが、お許し下さい。
16mmレンズの性能の良さに助けられて、この画角で他社のレンズを使用する必要はなさそうです。αレンズの資産がある方にしても、アダプターを2万円で購入して尚且つそのレンズがMF操作になる事は、μが一部ですがフォーサーズレンズをAFで使える事を考えたら不利な点は免れません。
又他社現行のレンズをこのカメラで使うと云う積極的な理由も見つからないので、フランジの関係で今までソッポを向かれていたレンズをこのカメラで改めて使いたいと思っています。
μではコンタックスGレンズを使えるという朗報に28mm、35mm、45mmを使用しましたが2倍となる画角故 本来のレンズの魅力を見い出せずに使用を止めました。
しかしセンサーサイズが大きくなったこのカメラで、もう一度過去のMF一眼レンズを試したくなりました。幸いこのカメラではマウント部が少々出っ張っているのでレンズをテープなどで固定するのにも適しています。取り付けは至って簡単 自分の場合ホームセンターで40mmの塩ビパイプを購入して フランジを計算して取り付けるだけです。残念ながら この口径ではヤシコン、ライカRなどのレンズは取り付けられませんが、後日これらのレンズも試してみます。(これらのレンズはEOSでその性能はある程度把握していますが)
純正のアダプターに2万円を投資されるなら、一度お遊びで試されたは如何ですか?
以前α100で使用した経験のあるAF50mmF1.7(ソニーなら50mmF1.8 ?)、その原形である
MD50mmF1.7はKマウントに換装して使用経験はありますが、描写は遜色ありませんでした。
このレンズなら数千円でも見つかると思います。全て開放で生憎の雨で室内でのお気楽撮影ですが、そのうちじっくりと試してみたいと思います。

書込番号:11499448

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 α NEX-3A 薄型広角レンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2010/06/15 16:57(1年以上前)

こんにちは。
これですよ! やはりフランジバックの短いカメラはオールドレンズ遊びが出来るところがいいですよね。
マクロキラー 良い写りしますよね。エキザクタを所有してるのでこのマクロキラーレンズ欲しいのですが、なかなか思案して手が出せなくて。
NEXはまだ所有する予定は無いのですが、Aマウントアダプタが純正であるだけでもM42レンズはもちろん ロッコールレンズもアダプタを間に入れれば楽しめますし。

しかしそうですね、本体マウントが筒状に飛び出ているから工夫次第では簡易的にオールドレンズぐらいなら取り付けて試写出来ますね。
なるほどー と拝見しました。

書込番号:11499538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/06/15 17:01(1年以上前)

こんにちは。

テーマと外れてしまうかもしれませんが。
デジタルに最適化されていない時代のレンズ(いわゆるオールドレンズを含めて)に
私はとても興味があるのですが、ロッコールもその一つです。

何と言いますかシャープでありながら柔らかいというか、穏やかに切れるといった
印象があります。作例にもそういう印象が感じられるのですが、それは露出や
被写体の関係で私がそう感じるだけなのでしょうか。

ミラーレス機でマウントアダプタ遊びを画策しておりますので、スレ違いかと
存じますがLGEMさん、どういった印象をお持ちですか?

書込番号:11499554

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/06/15 21:41(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

Gビオゴン28mmF2.8

Gプラナー45mm

ヘキサノン38mmF2.8 ジャスピンコニカより奪取

マクロキラー 通常使用でも素晴らしい写りです

miyabi1966さん こんばんは
拡大機能があるといっても、望遠系は少し辛いでしょうから35mmで100mm位を目安に色々これからも試してみます。

ねんねけさん こんばんは
ミラーレス機のマウント遊び、μでも楽しみましたが矢張り×2がネックでした。アンジェニューのシネレンズも試しましたが撮るシーンが限られるし自分はすぐに飽きました。GF1によるコンタックスGレンズの作例を紹介させて頂きます。広角が標準に、標準が中望遠にと少々使う身としては消化不良ですね。選ぶレンズとしては、少々癖っぽいものが使っていても楽しいです、手頃だということでコシナフォクトレンダーのRF用レンズなどを使う方がいますが、優等生過ぎて自分的には面白くないかと、、、ライカのオールドレンズもフレアーっぽくなるし需要と供給で値段が決まる世界ですから、購入される際はよく勉強(笑)して下さいね。
ダイヤルを回してのピント合わせが苦にならないなら、コンタックスGシリーズのプラナー45mmなどお勧め致します。このシリーズ90mmゾナーは一眼用に改造していますので、いずれ写真を投稿させて頂きます。今回の写真 ジャスピンコニカの愛称で一斉を風靡したコニカ35からレンズを取り出した画像も紹介しています。これを見る限り中々侮れないですよ!

書込番号:11500712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/06/15 22:12(1年以上前)

LGEMさん

早速のご返答、ご解説ありがとうございます。
EOS-X3 にてヤシコンマウントのレンズで少々遊んでみたのですが、
50mmが中望遠となるだけでも耐え難く感じるもので、「これは80mm」と
自分に言い聞かせています^^;
ですのでM4/3で二倍の焦点距離となることが、実は最大の障害となっており、
できることならばソニーにでもフルサイズミラーレスをとお願いしたいところです。
でも実際、APS-Cでもいいかなと揺らぎつつあります。

大いに参考にさせていただきます。また作例とお知恵をよろしくお願いします。

書込番号:11500906

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/06/15 22:45(1年以上前)

別機種

55mmF1.2記念レンズ

ねんねけさん こんばんは
ヤシコンは EOSで遊びましょう!(笑)

書込番号:11501108

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件 α NEX-3A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-3A 薄型広角レンズキットの満足度5

2010/06/16 08:40(1年以上前)

別機種

α900:ディスタゴン18/4

ヤシコンはαで遊びましょう!(笑)

書込番号:11502435

ナイスクチコミ!2


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-3A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-3A 薄型広角レンズキットの満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2010/06/16 10:49(1年以上前)

 LGEMさん、初めまして。
 大変興味深い内容ですので、取り付けているところ、自作のアダプターがどのようなものかに大変関心があります。

 お手数ですが、取り付けている写真、作り方のこつなどが分かる写真があれば、載せてください。
 なにぶん、市販のマウントアダプターは高価なので・・・。

書込番号:11502789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/16 13:48(1年以上前)

NEXとαボディーが有れば、レンズなんか世界中のがよりどりみどり、みたいな、、、

書込番号:11503414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/06/16 14:38(1年以上前)

マウントアダプタ遊びを考えても、そりゃあフルサイズセンサーの方が本来の画角を
得られるわけですから理想的ですが、それはこの際置いといて、

例えばGF1、E-PL1とNEXはアダプタ遊びのベースとしてはどれが適役なんでしょうね。

・EVFがMFに適している(アシスト機能など含めて)
・センサーはできるだけフルサイズに近い方が良い
・ボディ自体はコンパクトである方が望ましい
・手数少なく操作できる方が良い
・ボディ内手ぶれ補正はあった方が良い

うーん、現時点ではどの機種も一長一短。。。
強いて言うとG2とかGH1とかの方が合うのかなあ。

もしNEX-7が

・モードダイヤル(2ダイヤル)付き
・高精細EVF内蔵(もちろんMFアシスト付き)
・ボタンカスタマイズを含めて各種設定をダイレクトにアクセス可能
・センサーは今のままでも十分
・ボディ内手ぶれ補正
・今よりも大きいがG1のような一眼的コンサバスタイルではない

という仕様に近かったら、たぶん自分を抑えられません^^;
で、アダプタの自作や調整はLGEMさんにお尋ねするということで^^

あ、純正レンズ全く無視でした。。。。

書込番号:11503528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/16 17:19(1年以上前)

NEX-7は、そのような仕様だと私は思ってます。
さらに最上位のNEX-9は計画していないそうですが、「研究はしてる」はずとみてます。

書込番号:11503954

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/06/16 22:13(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

初代タムロン90mmF2.5マクロ

同じく

pyosidaさん こんばんは
仰せの通りアダプター高いですよね、遊べそうなレンズを買う方がずっと楽しめると思います。大体こんな感じです、今回はフランジの関係でμのボディキャップを利用したものを、
装着しています。大柄のレンズでも絶縁テープ程度でも充分に固定できます。
ニコンのボディキャップを少し細工すれば合うらしいので、それの真ん中に穴を開けて、
そこへ塩ビパイプをエポキシなどの接着材で固定すれば、収まりもスマートだと思います。
EOS,ヤシコン、ライカRなどの大きなマウント以外のレンズは40mm口径の物に、収まります。

ラテン君さん こんばんは
ジャンクレンズの味見も安上がりで、楽しめますよ!

ねんねけさん こんばんは
間違いなく云えるのはレンズ遊びをするなら出来るだけ大きなセンサーの方が、有利なので
現時点ではNEXかと。
液晶のピント合わせで、苦もなくピーカンでも合わせられるの一眼も含めてこのカメラが
ダントツだと思います。どのメーカーもお題目は素晴らしいのですが、、、


書込番号:11505203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/16 22:24(1年以上前)

でも、いろんなレンズを付けてMFで遊んでいると、つい有りもしないファインダーを覗こうとする自分がいます。
早くEVFが欲しい。あと、上ボタン/下ボタンの機能の入れ替え。

書込番号:11505278

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/06/16 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

西日を受けていますが、しっとりと表現していると思います。

RAW撮りですがHDRなど使わずとも不満は感じません。

ウルトロン40mmF2

こんばんは
少しスレから外れますが、
白飛びには、比較的強いカメラだと思っています。付属レンズの優秀さだけではなく、比較的コントラストの強い他社レンズを使用しても同じ感想です。
安いからこのカメラを購入した身には、写りさえ良ければ質感などには拘りません。

書込番号:11505462

ナイスクチコミ!2


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-3A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-3A 薄型広角レンズキットの満足度5 趣味・・・味わえるか・・・ 

2010/06/17 00:01(1年以上前)

 LGEMさん、自作アダプターの写真を載せてくださり、ありがとうございます。

 ・・・。何とかなるものですね。驚きました。
 Biogon28mmやPlanar45mmをつけることが出来るのですから、画期的です。

書込番号:11505920

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/06/18 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

P85mmF1.2記念レンズ 寝起きでご機嫌斜めです。

ライカの誇る アポマクロエルマリート100mm

ピーカンでもPLの効き、ピント調整OK タム90m

PL使用 ペンタックスA50mmF2.8 マクロ

こんばんは
投稿が少ない様なので、参考になるかどうか分りませんが写真を投稿致します。

書込番号:11513316

ナイスクチコミ!1


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/06/18 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤシコンP50mm F1.7

ヤシコンD35mm F2.8

コンタックスGゾナー90mmF2.8

コシナ555mmF1.2  画像はいずれも開放です。

連続投稿失礼致します。

書込番号:11513339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/06/18 21:40(1年以上前)

LGEMさんこんばんは。

いつも素晴らしい作例をありがとうございます。
MEXは他社レンズのベース機としてどうですか?
焦点距離の点ではM4/3よりもオリジナルに近く有利でしょうが、
何と言うか、色の出方やシャープさ、描写の伝え方は
レンズの素性を素直に表現していると考えてよろしいのでしょうか。

いずれのレンズも所有していないため^^;さっぱりです。

書込番号:11513367

ナイスクチコミ!0


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2010/06/18 23:26(1年以上前)

別機種
別機種

STF135mmF2.8

α200mmF2.8 1000万画素とは思えない解像感でした。

ねんねけさん こんばんは
自分がEOSに拘る訳は、多くのレンズがアダプターで使える点です。
フルサイズはさておき、ユーザーにはお叱りを受けるかも知れませんが、7Dでは多少改善
されましたが、同じ1500画素の50Dでは通常感度でも暗部にノイズが浮き 画像もCmosを感じさせるノッペリした画像です。大好きなペンタックスも、10Dまでは好きだったのですが、
1500万画素になり高コントラスト、RAWで撮っても派手な発色などK7も既に手放しました。
α100の画像に惚れて ソニーの次期機種を待ちわびたのですがライブビューなどに力を入れ
中々買うに至りませんでした。フォーサーズ パナ、オリとも使いその画角ゆえかオリジナル
レンズの良さが見い出し難くて、又パナ純正のレンズの価格にはあきれ返りました。
このカメラも全然予備知識がなくて フォーサーズの新機種(?)と位しか認識が無かった
のですが APS-Cサイズの素子 色々のレンズが使えるとの事で急遽入手した次第です。
画像は線が細くて、シャープで思わず初代αを思い出して感激した次第です。
シグマDP1,2、μでは苦になった液晶でのピント合わせも苦にならずに、出てくる画像に、
感激しております。自分では、エプソンRD-1,α550それプラス 殆どのレンズが使えると
云う点で大満足です。RAWで撮れば自分の好みに現像出来ますし。
過去の名レンズ キヤノンFDレンズなど単焦点に拘って使うのも一興かと思います。
答えになっているでしょうか?画質についてはあくまでも個人の好みがあるので各カメラを使用した上で
自分の感想を述べたまでです。

書込番号:11513914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/06/18 23:43(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
お話をお伺いいたしましても、私の知識、経験ともLGEMさんの
足元にも及びませんので大変参考にさせていただいております。
自分では試せない環境ですのでとてもありがたいです。

書込番号:11514014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月10日

α NEX-3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <249

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング