α NEX-3D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-3」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 12 | 2010年6月14日 02:13 |
![]() |
32 | 7 | 2010年6月13日 11:31 |
![]() |
5 | 1 | 2010年6月11日 11:57 |
![]() |
9 | 8 | 2010年6月12日 22:01 |
![]() |
272 | 29 | 2010年6月9日 01:22 |
![]() |
59 | 20 | 2010年5月29日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット
DP1,GR3,GF1(パンケーキ)、E1(パンケーキ)多少の画角、レンズ一体式などは別にして、
このカメラが優れていると思われる所。
ホワイトバランスが極めて安定しています、自分は100%RAW撮りなので今までは余り気にせず
使用してきましたが、モスクの室内の写真など難しい条件下でもきっちり合わせてくれます。
ISOはその都度変えて撮影していましたが、このカメラでは感度640までは安心して使えるので
初めてAUTOを常用しています。(640以上では使っていないだけですが)
EOS50Dでは感じた 暗部のノイズ感が殆ど気にならずに高画素の弊害が余り感じられません。
何よりもシャープさ 解像力の素晴らしさ。
矢張り他のカメラより大きいセンサーサイズが効いているのでしょうね。
14点

NEX発売前心配していたのが、高感度を優先するあまり
暗部の色を抜くチューニングにしていないか?でした。
(これをやると、絵が痩せた感じになる。)
これを見る限り、初号機α100のような、
きわめてCCDに近い絵になってると安心。
書込番号:11488391
0点

EF-SWさん こんばんは
まさしく自分も「初代α100で感じた線の細いシャープさを思い出しました。」
と最後に書いたのですが誤解があってはいけないと思い削除したんですよ。
電子接点のないアダプターではレリーズ出来ないのがマウント遊び大好き人間と
しては、大変辛い所ですね。
この画像を見たら 今更μには戻れないし、、、
しつこく画像置いていきます。1枚目と二枚目は付属ソフトの風景で現像しています。
それ以外は 全てシルキーです。
書込番号:11488473
7点

16mmでの作例大変参考になります。
他で言われているほど悪くないですね。いや、むしろ好ましいです。
シャープネスはともかく諧調性がいいのかリアル感がありますね。
実写性能は高そうで安心しました。
書込番号:11489505
3点

16mmのボケが以外に奇麗ですね。
色彩も最上級だし、水の質感の表現もちょっと驚きです。
等倍鑑賞マニア向けではないけれど、写真を撮るレンズとしては結構優れた素性のようですね。
αの性格をEマウントにも維持してきてるのは技術陣のこだわりでしょうか。
書込番号:11489554
2点

LGEMさん,こんにちは。
>電子接点のないアダプターではレリーズ出来ないのが
>マウント遊び大好き人間としては、大変辛い所ですね。
「レンズなしレリーズ」を「許可」にすれば,
接点のないアダプターでもレリーズできると思いますよ^^
(5でOKなので,3でも大丈夫ではないでしょうか)
たとえば↓こんな感じで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109869/SortID=11473116/#11479736
書込番号:11489718
2点


hidepontaroさん こんにちは
このカメラは前日予約して入手したので、全然予備情報を持っていませんでした。
16mmレンズそんなに評判悪いのですか?未だにそれらのコメントは読んでいませんが、
自分が使って満足できたら良いのではないでしょうか?
換算24mmでのこの描写 レンズキットの価格を考慮したら望外の出来ではないでしょうか?
tetutekutさん こんにちは
期待せずに入手したのですが 是非ともメーカーには専用の単焦点レンズのラインアップを
要望したいですね。先ずは 換算50mm前後でF値は別にして寄れるレンズの開発です。
これだけの素質のカメラ ズームも必要でしょうが単焦点レンズの充実を要望します。
lin gonさん こんにちは
貴重な情報ありがとうございます。煩雑なMENUに少し嫌気がさしていて全体を把握していなかったので とても嬉しく思います。どんどん レアなレンズを使って行きたいと思います。
最後にこのレンズ昨日思う存分使用したのですが、最初の写真F値戻し忘れて開放での画像ですが、周囲まで含めてなんら問題があるとは感じられません。
二枚目の写真 古いタイルがノスタルジーを感じさせてくれるお店ですが、こういう被写体でも色が浮かずにしっとりとした 描写をしてくれました。
三枚目の西陽を浴びてコントラストが高いシーンですが 飛ばずに撮影できました。
最後は綺麗な夕陽で明石大橋を撮りたかったのですが雲ってきて既に日没近く、橋の細部や海面など 通常感度でもノイズが多く乗るカメラもあるのですがその点大丈夫でした。
書込番号:11490161
3点

LGEMさん
一枚目の写真は神戸旧居留地38番館でしょうか
私もたまにその辺りをうろうろします。
16oいいですね
落ち着いた模写で、質感もよく出ていると思います。
周辺の模写が云々ありますが、広角16o(換算24o)ですから。
一眼用の並のレンズでも周辺は甘いし流れます。
LGEMさんも触れておられますが16oもいいんですが、30o(換算50mm)辺りのパンケーキがあるといいですね、その辺のレンズが出たらポケットに入れて持ち歩きたい。
書込番号:11490518
1点

PQKさん こんばんは
仰せの通りこの辺リは、被写体の宝庫でよく行く場所です。
市内スナップには是非1本は必要な距離のレンズ α拘りの円形絞り採用など
16mmF2.8は素晴らしい性能のレンズだと思います。
lin gonさんに教えて頂いたとおりカメラを設定し直し、MFレンズで撮影してみました。
レンズはキルフィット マクロキラー40mmF3.5アダプターは手製なのできっちりとした
調整は、今日の所は出来ていませんがその雰囲気は楽しめる事が出来ました。
今後はボディキャップ利用して、ライカのビゾ用レンズなども楽しんでみます。
書込番号:11491683
4点


lin gonさん こんばんは
教えて頂き大助かりです。これで色々なレンズで遊べそうです。
μではGシリーズのレンズにも挑戦しましたが矢張りダイヤルを回しての
ピント合わせ自分は縦構図が多いので使い勝手が悪く、今回は見送ります。
お写真沈胴ズミですね、これもカリットきますね。
自分のは トリーム入りとされている固体なんです。
書込番号:11492948
0点

えっ? トリウム? 放射能レンズですか?
うわぁ,写りよさそう。・・・でも,黄変してるかな?^^;
ちなみにうちにも,日本製アトムレンズが5本あります^^ゞ
書込番号:11493442
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
マウントアダプタはしっかりした作りで安心してαレンズが使えます。
古いxiレンズは電動パワーズームなのですが動きませんので注意が必要です(笑)
今回はAF100mmマクロ(ミノルタ初期)を付けてマクロ撮影をしてきました。
MFアシスト機能は使いやすくて便利ですがレンズがボディに対して大きいので
一眼レフボディとの組み合わせには適いませんね。(当然?)
DT30mmマクロやDT50mmF1.8などと組み合わせたり色々今後も試したいと思います。
14点

当たり前とはいえ、いかにもミノ100マクロという写り。
手持ちでそこまで寄るのは手ブレ補正がないのは辛い様な気がするのですがどうだったでしょう。
こういったネガキャンを書けないような投稿は静かなんですね。
書込番号:11486465
5点

tekutekutさん 初めまして♪
確かに静かですね(某パンケーキ云々は凄いですが、、、(汗))
デジタルになってから手ブレ補正の恩恵を受けてきましたが
ここは修行?と撮影してました。
フィルム時代は手ブレ補正なんて無かったしなぁ、、、(遠い目)
趣味の道具で盛り上がるのは賛成なんですが、
写真とか添付して話して貰えると共感も出るのにと残念に思います♪
書込番号:11487350
4点

EF-SWさんへ
文章が短すぎて意図が判りかねますが仰る通りの1985年に発売された
100mmマクロです♪
手に入れたのは18年前、、、知人から譲り受けました♪
デジタル時代でもお気に入りのレンズの1本です。
1つ書き忘れましたが手ブレ補正が無いのは厳しいですが
ミラーショックが無いのでピントだけ注意すれば
一眼レフでの手持ち撮影より楽な面も有ります。
18-55mmのマクロ風撮影写真も貼りますが、、、
私の腕じゃこんなものです。。。(苦笑)
書込番号:11488678
5点

potekitiさん こんにちは
自分もこのレンズ、マウント改造してシグマSD,ペンタックスで使用しています。
駄目もとでの改造でしたので、値段的には手頃なこのモデルを入手しました。
基本的に現行と同じレンズ構成、ピントリングの所為でMF操作は大変ですが
それ以外は円形絞りじゃないので浅絞りの光源ボケが綺麗じゃないと云う点を、
除いては充分描写的には、一流だと思っています。
悲しいのは現在はαレンズ一本も持っていない点。
α100の時代には、STFをはじめ数本所持していてその良さは認識していたのですが、
因みに自分のメインシステムは、EOSフルサイズ マクロレンズはヤシコンMPです。
書込番号:11489577
1点

LGEMさんへ
ミノルタ100mmマクロはNEWから円形絞りなんですね(勉強)
現時点でαレンズ無いのはちょっと寂しいですよね♪
今後各社用のマウントアダプターが出ると思うので
レンズ資産を活かせると面白いと思います。
ファインダーの無いNEX3ですが明るいレンズと組み合わせると快適にMF出来ます。
一瞬ファインダーを覗いている感覚になり面白かったです。
書込番号:11489632
1点




デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット
Planar1.2/55と1.2/85のY/Cマウントレンズ、
Planar2/35と2/45のGマウントレンズで試写してみました。
使用機はNEX-5ですが、基本的に同じです。
アダプタ遊びを前提に購入を検討されている方、参考にしてください。
なかなか優秀な画像記録アタッチメントになりそうです。
http://wpfwm407.at.webry.info/
3点

そんな大きなレンズ付けたらカメラの持ち味が無くなるような・・
rayqualさんから7月に出るようですねマウントアダプターが出るようですね
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Sony_E.html
書込番号:11480727
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3K ズームレンズキット
SONY STYLEより昨日届きました。
3年の保証込みと割引クーポンを使い
確か58800で購入しました。
普段はキヤノン7Dに24‐105F4Lisなどて
子ども撮りに使用してますが
旅行等荷物を減らしたい時や
お手軽散歩カメラをが欲しく購入してみました。
違和感があるのはズームリングの回転方向が逆なぐらいで
操作感は慣れれば全く問題ないかなと思ってます。
SONYのコンデジにあるような多機能も中々遊べそうですが、
最初だけかなとも思ってます…
レンズがもう少し小さければとも思いますが、
ズームリングが回しにくくなるのも嫌なので、
難しく所かなと思います。
ある程度割り切っての購入てすが
中々活躍してくれそで
7Dの出番がかなり減ってしまうかもです。
後は35mm位の単レンズ待ちです。
4点

rew526さんへ
6/10の仕事帰りにカメラのキタムラさんで受け取りました♪
充電して早速少々遊びましたが説明書は何も読んでいなくても
殆ど普通に使えます(コンデジ感覚で操作を考えると良く出来ています)
気が付いた点を箇条書すると
1、手の大きい私にはNEX3の方が持ちやすい
2、ダブルレンズキットのフードが1個なので付け替えが面倒
(まだアクセサリーとして販売されていない?)
3、レンズ径は49mmなので保護フィルターは大きい処じゃ無いと売っていないかも?
4、付属のフラッシュの出番は無さそう(もともと余り使いませんが)
5、ファインダーが無いのはコンデジと思えば気にならない(見やすい)
6、シャッター音は好きですが少々大きい感じです。
7、レンズ交換時にCMOSが丸見えなので少々焦る(ゴミが、、、)
8、αレンズのMF操作はMFアシストを使えば楽に出来ます。
9、レンズは高級感がありマウントとの合いも良いです。
10、ミノルタXiレンズのパワーズームは沈黙(使えません)
なんて沢山書きましたが
「これでAPS-Cのカメラっていうのが凄い!」
というのが一番の感想ですよね♪
書込番号:11480014
4点

potekitiさん
はじめまして
NEX5と迷いましたがNEX3が意外に持ちやすくこちらにしました。
僕はズームレンズのセットなのですが
レンズ保護カバーは偶々行ったキタムラにありましたので購入しました。
シャッター音は7Dより大きい感じもします。
ボディーがあのサイズなので仕方がないのでしょうか?!
最初は父がキヤノンパワーショットG9を持っており
たまに借りていて操作感もよく
自分はG11を買おうかと思ってました。
しかしNEXの発表でこちらに路線変更しました。
取説をまだ見てないので出来るのか解りませんが
撮影ガイドとかボタンに割り当てられてますが
設定でISO変更などダイレクトに設定のページに行ければいいのですが・・・
その辺りはG9の方が親切ですね。
でもAPS-Cでこのサイズは頑張ったかなと思います。
キヤノン7D+ EF24-105mm F4L IS USMのレンズだけで700g弱あり
NEX3の18-55mm F3.5-5.6 OSSを装着してバッテリを含めても500g弱みたいですから
この軽さが最大のメリットと感じての購入です。
妻が見るとまだ大きいカメラだと指摘されましたが・・・
書込番号:11480842
1点

みなさんこんにちわ。
私も昨日、Sonystyleから届いたのですが、これってボディキャップは付属していなんですね。
まさか、私のだけではないですよね?
みなさんのNEXはいかがでしょうか・・・
書込番号:11481754
0点

ボディキャップは残念ながら付属して来ません。
(NEX5も同様です)
そもそもオプション/アクセサリーにも無いので困りましたが
NEX5の板ではNIKONのボディキャップが何とか合うとの書き込みも
私はフォーサーズのボディキャップがキツキツながら嵌りましたので
それで凌いでいこうかと思います。
書込番号:11481804
0点

レンズキャップは前だけで後は無いみたいですね。
所でこのカメラはスイッチのON OFFで
ビッと電子音のような音がしたりしなかったりしますが、
皆さんそうでしょうか?
お店でみたNEX5は、
音なんて出なかったと思ったのですが…
書込番号:11482817
0点

電源を切るときに
「ブブッ」という小さなオナラの様な音がしますね。
CMOSのクリーニング動作ですので正常だと思いますよ♪
書込番号:11482871
0点

potekitiさん
クリーニングの音はブブッて音なのですね。
たしかにそのような音です。
しかし電源ONでも音がなる時としない時があります。
OFFの時でもならない時もあります。
デフォルトのままなのですが
どのような制御なのでしょうか
書込番号:11482994
0点

制御まで良く判りませんが、、、(考)
バッテリーを入れ替えたりした後の最初の起動時には鳴りますね(確認)
手動でもクリーニングモードがありますね♪
書込番号:11487389
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット
ついに六月となった。つくづく、NEXの記事を見るたび、
これがカメラ業界における最大級のインパクトであると感じる。
「ライカM3」「ミノルタα7000」という、最大衝撃級のカメラは
あったが、NEXはそれらとも何かが違う気がする。何だろう。
フィルムがデジタルになった。ミラーレスになりレフが消えた。
本格的な動画機能が装備された。
それ以上の何かがNEXにあるはずなのだが、
いまだにそれが何なのか分からない。
8点

EF-SWさん、レンジファインダーのこともわからないのに、
気軽にM3を書かない下さい。M3はあなたに扱える代物では有りません。
書込番号:11438543
13点

>これがカメラ業界における最大級のインパクトであると感じる。
カメラ業界における最大級のインパクトてなに?どんなインパクトなの?
教えて!
>ミラーレスになりレフが消えた。
え!レフが消えたって?まだ消えていませんが?
そうか、EF-SWさんの持っているα900が都合よく消えたの?
>それ以上の何かがNEXにあるはずなのだが、
>いまだにそれが何なのか分からない。
EF-SWさんが何を言いたいのかわからない。
???????です。
書込番号:11439269
8点

ところで何を言いたいのでしょうか?
こういう自己満足投稿はブログか縁側でされてはどうでしょうか?
それよりも2日後のEFーSWさんのNEX購入記を期待してますよ。
私だけでなくあなたのファンも待ち望んでいると思います。
書込番号:11439527
10点

EF-SWさんに縁側はちょっと止めた方がよろしいのではないかと。
スレを立てても管理能力ゼロだし、無責任男だし。
どういう展開になるのか、大体わかりますからね。
書込番号:11440003
13点

何方か、さびしいぃぃl貧しいぃぃぃ思想してる人いますね・・・。
40票以上入れた人の気も知れませんね。
EF-SWさんのSONYフリークはさておき、今回のつぶやきは理解できますよ!
アー君はなんと神々しいのか白雪姫・・・・!
ってひざまずいて、花を掲げてるんでしょ。
いいじゃない!
こういうの現実的にバサッて切る人ツマンナイ!
大体発売前から騒いでる人ら皆この内でしょ。
書込番号:11447752
4点

40票以上も集めちゃって申し訳なかったわね。
でも、あなたも書いてるじゃない
>今回のつぶやきは理解できますよ!
って。
そうよ、つぶやきレベルなの。
でも残念ね、途中で書いてる人もいたけどここはツイッターじゃないわ。
こんなつぶやきでいちいちスレを建てるんじゃないわよ、って話よ。
ついでに言うと、あなたが書いた
>大体発売前から騒いでる人ら皆この内でしょ。
って一文、これも何が言いたいのかよくわからないわ。
スレ主もスレ主なら、その取り巻きも似たようなモンなのね。
書込番号:11448717
5点

お怒りでしたら、ごめんなさい!
御髪の飾りがリボンなのか米神カチンマークかかなり気になっちゃいました!
要は発売前から、試作品ですよ!って言ってるレンズの絵を見てやれ何やらこうやらと、
言い合っている我々も”皆同じ穴の狢”ということを言いたかったんです。
EF-SWさんも
”おーーーなんて素晴らしいんだ!スペック以上の何かを感じるぅぅ”
って言ってるわけでしょ。
そういう前夜祭なんだから別にいいジャン!ってことです(笑)。
それにしても40票オーバ凄いですね!
ホントかな・・???まぁホントなんでしょうね。
書込番号:11451393
4点

>発売前から、試作品ですよ!って言ってるレンズの絵を見てやれ何やらこうやらと、
言い合っている我々も”皆同じ穴の狢”ということを言いたかった
このスレで誰がそんなこと言い合ってるのよ。
あんまりいい加減なことばっかり書いてるとホントに怒るわよ。
書込番号:11452290
6点

何でそうカツカツとくるんですか?笑
一字一句そう精査しなくてもそういう雰囲気でしょって。
このスレでも皮肉はあるけれどあれやこれやって発売前のを突っつき合って、
大いに前夜祭と思いますがね・・・。
書込番号:11452418
3点

NEX5も発売されましたね♪
まだNEX3発売まで1週間位有りますが待ち遠しいです。
「今までと違う気がする」というタイトルは判ります。
ミラー無くてコンパクトで動画も撮れて、、、マウントも違うしね★
にしてもEF-SWさんは大人気ですね。
SONY贔屓なんでしょうか?
書込番号:11453437
3点

・・・そっか、NEX3は後発でしたね。
すっかり忘れていました。
書込番号:11454306
0点

EF-SWさんはソニー贔屓というよりソニー従業員兼信者だと思います。
NEX(成田エクスプレス)シリーズは見た目性能は良いですが手ぶれ補正がボディ側に無いこととモードダイヤルがない事が評価が別れる一番の理由かと思います。
書込番号:11456244
3点

EF-SWさんはソニーの従業員ではありません。
かつてはソニーの事をボロカスに批判していましたがミノルタがソニーに渡る事になってから手のひら返したように態度が変わりました。
書込番号:11457521
3点

Exifつき画像まだ〜?
書込番号:11457553
3点

マップカメラでのNEX-5レンタルの1番手はEF-SWさんだったりして。
書込番号:11457656
2点

最初のデジカメが出たときと比べたら、そのインパクトなんて小さい小さい。
書込番号:11457680
4点

↑きわめて同感です!
時々街でのジャンク屋で見ますが、電気式のワッフルメーカくらいの大きさのFUJIのデジカメとか・・・。
書込番号:11459293
1点

本日送ればせながらですが実物を見ていきました。
ヨドバシカメラだったのですがSONYの店員さんが居まして
一生懸命説明して下さいました。
NEX5と3両方持って見ましたが3で良かったかも♪
感覚的にはコンデジですね★
早く試したいです。
ちなみに最初のデジカメはQV-10(CASIO)でした。
物凄い時代になったなぁ、、、と驚きました♪
書込番号:11460181
0点

つぶやきと思うならそこまで反応するなよ。
きっと心に突き刺さる何かがあったんだな。
書込番号:11461986
0点

このカメラって、デジイチとして考えると、なんだかとっても新鮮に見えるけど、
SONYのビデオカメラの技術目線で考えると、動画と静止画の撮れる、
大型のセンサーとマウント付けた「だけ」のとってもシンプルな正攻法のカメラです。
>>フランジバックを0mmにしてほしかった。もっと、インパクトがあったのに…
最低限のバックフォーカスも必要でしょうから、フランジバック0mmって物理的に可能?
(だからインパクトがあるのかな?)
書込番号:11471478
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3K ズームレンズキット

まさにサイバーショットの「手持ち夜景モード」の使い勝手をそのまま残し、
画質だけを一眼にした感じですね。 これは素晴らしいと思います。
書込番号:11414711
4点

作例付きの過去のいろんな情報と同じように速やかに削除されても困るので^^; 早速返信を。
高感度にはやはり強そうですねぇ。ISO3200くらいならA4プリントくらいいけそうな予感。
個人的にはボディ内手ぶれ補正とEVF欲しいので次機種を待ちたいのですが、裏面照射型でなくても
APS-Cならここまで行けるんですね。コンデジステップアップ組には十分“一眼画質”かも^^
書込番号:11414998
1点

これは、CAPAの吉森さんのをぱくっちゃったのでしょ。まずいです。
ご本人じゃありませんよね。
書込番号:11415268
3点

うわー、これ高幡さんですよねー。
学生時代、4年間、バイトしてました!
書込番号:11415316
0点

HONRIKIさんのおっしゃる『CAPAの吉森さん』で検索したらおみごと!
吉森さんという方のサイトに上記の写真がありました
わしぁよっしんさん まずいじゃん!
と、思いいきや
『CAPAの吉森さん』のHPのタイトルが『わしぁー カメラが 好きなんじゃ!! by吉森 信哉(よしもり しんや』
HPタイトルを略す(?)と『わしぁ よし しん』(わしぁよっしん)
『わしゃー』ではなく『わしぁー』 『ゃ』ではなく『ぁ』
そんな拘りからもしかしたらご本人では?
Exifデータもあることですし
ところで人様のサイトから写真を拝借してきた場合でもExifデータって記載されるのですか?
書込番号:11415375
2点

まだ、発売前の機種ですよね
一般の人は、中々手に出来ないですよね。
ご本人なのでは…
とても、良いですねー
ちょっと欲しくなりました。
書込番号:11415546
4点

>ところで人様のサイトから写真を拝借してきた場合でもExifデータって記載されるのですか?
アップされている写真のExifが消されずにあれば大丈夫ですね
でも本人だと思う
書込番号:11415564
2点

作者の件は置いといて、素直に使えると思いました。
いや、すごいと!!
書込番号:11415643
4点

仕事でやってるなら
常識的に考えて本人のわけないやろw
書込番号:11415719
1点

最新の「一眼」から最近入った自分からすると、これくらい当たり前ですけどね。
時代を感じます ヾ(^_^;
書込番号:11416556
0点

あっそ。凄いカメラ使ってるんですね。D3s?
書込番号:11416636
5点

>>常御の水さん
最近の一眼って何をお使いなんでしょうか?
正直、価格サイズまで縮小されてしまうと、違いが
分かりにくいと思いますが・・・
6枚コンポジットの威力はかなりあると思いますよ。
おそらく「一眼レフ」でもNEXより手持ちで夜景撮りやすい物は
何機種も存在しない(もしくは全く存在しない)のではないかと
いう気がします。
NEXは当然持っていませんけど、私のWX1の6枚コンポジットでも
ちょっとした一眼レフより夜景撮りやすいですからね。
書込番号:11416677
3点

こんばんは。
手持ちで夜景がこんなに綺麗に撮れるなんて凄いですね♪
NEXの手持ち夜景モード、恐れ入りましたって感じです(^^♪
書込番号:11416894
3点

まあ、本人かどうかなんてこの際どうでもよくって
NEX+キットズームはこのポテンシャルがあることが
確認できました。
手持ち夜景
ボケ味
可動液晶による構図
あとは、これが吉森さんの腕なのか?
コンデジあがりの人でも簡単に撮れるのか?
構図以外はできちゃいそうですね!!
楽しみです!!
書込番号:11417013
3点

ISO感度の数字を見ると、思わず2度見するくらいの夜景ですね((・O・!(^^;…
書込番号:11419477
4点

わしぁー吉森さん大好きだ。これからも言いお仕事期待してます。
カメラのレポートばかりが多いようですが、写真より「わしぁーカメラが大好きじゃ」ですから、それでいいのですね。
高感度に強くなったとありますが、ISO1600でも暗いところはノイズだらけですが、現行のAPS-Cカメラはもっと踏ん張っているようですが、少ない画像の今のところ特別に高画質に強い印象はありません。
手ブレなし、レンズ少ない。小さいだけ。これでソニーの戦略は将来を見据えているのでしょうか。
書込番号:11423586
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





