α NEX-3D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月10日 発売

α NEX-3D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-3」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:239g α NEX-3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月10日

  • α NEX-3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-3D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(4278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 マニュアル撮影もOK

2010/05/25 06:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:9件

先日大阪のソニーストアで試してきました。

雨の日でしたので、ゆっくり接客を受けられ、思いの外触る時間をもらえました。

雑感でいくと、

■長所
1、HDRが基準露出を新たに加えた三枚→一枚での合成になり、階調が格段に豊かになった(パンケーキF2.8で、天井照明を合成した際、スポットライトのレンズカットまで再現してたのには脱帽でした)

2、これは使えるのか!と思っていたαマウントアダプタが以外に良かった。
手ぶれ補正が効きませんが、憧れのツァイスプラナーを合体させ、マニュアルで撮影しましたが、ライブビューでもピント合わせが容易で、強烈に印象的な写真が撮れました。(まぁ、プラナー自体85mmF1.4なんで、レンズ性能を引き出しやすかったということで。)

3、おまかせオート撮影時の背景ぼかしコントロールなんかは、コンデジ→DSLR乗り換えの方なんかには最高の操作感と作風提供に。わかりやすく被写界深度をコントロールできるのは、やはり大事だと痛感しました。

■短所
1、ライブビュー時の拡大確認が7倍と14倍のみで、操作もちょい煩雑かな。

2、18-200mmレンズ、アクティブ手ぶれ補正対応だけど定価9万円はちょっと…。しかもテレ側のF値6.3開放は日中しか向かないかなぁ(ハンディカムを持たずに、NEX5一台でスチルとムービーを共有したい方にしかニーズがないかなぁ)。

3、グリップや電源スイッチ周りなんかが3と5で微妙に違う。加飾の問題なんで、好みのもんだとは思いますが、5の電源スイッチがボディ同色で、瞬間的に戸惑いました。


とまぁいろいろ好き勝手書いてみましたが、これ以上ないくらい発売をワクワクしてます。

書込番号:11405056

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/25 08:04(1年以上前)

レポートありがとうございます。
参考にさせていただきます。

1点、NEX5の動画はアクティブ手ぶれ補正対応なんでしょうか?
あのCX550Vと同等の?

だとすると俄然興味が…
あ、でもマウントアダプタ経由で他のレンズでもこの機能は有効なんでしょうか…?

書込番号:11405194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/05/25 08:44(1年以上前)

ええと、なるだけわかりやすく書いてみます。

■18-200mmF3.5-6.3OSSレンズについて

これは、NEXのレンズキットとは別に発売されるEマウントレンズです。発売定価は約9万ちょいでして、この約11倍ズームレンズにのみCX550/370などで好評なアクティブ手ぶれ補正機能が付与されています。
ただし、ご多分に漏れずアクティブ手ぶれ補正は広角端で最大に、望遠側では従来の手ぶれ補正程度になる予定です。

単純に、キットレンズで用意された18-55mmズームレンズの約2倍の長さになりますので、それなりに大きさを許容でき、かつ実売価格がもうちょい安ければ、フルHDムービー用レンズと思って買うのは悪くないかと思います。


■その他レンズでの手ぶれ補正
NEXシリーズが唯一従来α規格から捨てたものが、ボディ内手ぶれ補正機能です。

実機を見ればしゃーなしと思えますが、あまりにも本体が小さいために、CMOSセンサーを稼働させて手ぶれを解消する仕掛けは組み込めなかったのでしょう。

従って、手ぶれ補正機能はレンズ側に機能を持たせることとなり、現状ではEマウントレンズしか無理と考えてください。
今後のEマウントレンズに期待するしかないのが現状です。
(本家のαマウントレンズは、総てボディ側手ぶれ依存のため、レンズ側には手ぶれ補正機能はないです…)

ちなみにソニーでは、レンズの名称末尾にOSSと付いたらレンズ側に 手ぶれ補正がはいっているようです。

■αレンズマウントアダプタの注意点

EマウントのNEXシリーズで従来のα(A)マウントレンズが使えるようになるアダプタですが、これを使うとAFは一切使えません。ピント合わせは、レンズのフォーカスリングを使い手動のみで可能となります。

ピント合わせを補完する意味合いで、撮影時に一部分を拡大表示できる(7倍と14倍の選択可)機能があるんですが、如何せんレンズ側に手ぶれ補正のないαマウントの望遠レンズなんかを使った日には、手持ちしてると液晶が小刻みにふるえてしまい大変かもです。こうした使い方をする場合は三脚が必須な気がします。

まぁ、なんやかんやでEマウントの手ぶれ補正付きレンズはこれから徐々にふえるでしょうから、期待してるといった雑感です。

書込番号:11405283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/25 10:08(1年以上前)

NEXのアクティブモードはレンズ側のみですので、ビデオカメラで言うとXR500/520V・コンデジHX5Vと同等の。。。「広角側上下左右方向のみの補正」でしょう。
CX500/520Vのアクティブは レンズ補正に加えてBIONZで回転方向補正を加え、更にCX550V等現行機種では 同じくBIONZでテレ側補正幅の強化をしています(故にON/OFFで画角が変わる)。

ただ、広角側しかも上下左右方向のみだとしても「アクティブモード搭載」というのは大きいですよね。一旦アクティブの映像に慣れてしまうと、なかなか通常の手振れ補正の映像では満足できなくなってしまいます。CX500V(回転補正有)、HX5V(回転補正無)、LumixG2(通常)で撮り比べると・・・やはりHX5VとG2の差はデカイです(解像度や60i/30pの差を無視しても)^^;

でもやはり・・・18-200mmレンズ付ける事考えるとNEX5ではバランスが(^^;・・・
NEX7(?)の発表とGH2の発表 そしてその対決が楽しみになりますよね〜・・・盛り上がるんだろうなぁ・・・

書込番号:11405502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/05/25 10:23(1年以上前)

〉カタコリ夫さん

フォローレスありがとうございます。

確かにNEX3/5シリーズでは18-200mmを装着すると、実質カメラを持ってるというよりはレンズを持ってる感覚に近いですよね。昔のサイバーショットF717とかみたく(笑

順当にGH2がG2に倣うと、タッチパネルでの直感的操作になるでしょうが、このあたりはフォトキナ待ちなんでしょうかね。GH1でも連写やHDRを加味しなければいいカメラですから、今のNEXを買って楽しむか、ちょい待つ努力をするかは悩ましいところです。

書込番号:11405536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/25 10:59(1年以上前)

(そよはっはさんは 早くからGH1をお持ちだったかと思いますが)やはり次機種(GH2)に期待する所はAVCHDのリアル60i化(24コマ出力じゃなく)とアクティブモード搭載でしょうか?

Aマウントの18-200mmレンズは確か秋発売ですよね? このレンズの発売時期に合わせてNEX7発表が??? そしてその頃にはGH2の話も出てくるんじゃないか???・・・なんて すべて素人発想ですが(^^;

ソニーはハンディカム+Aマウント、パナはμ43のビデオカメラ・・・なんて構想もあるらしいし いずれにしても この1年で動画関係も大きくかわりそうな感じですね

書込番号:11405621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/25 11:32(1年以上前)

あら…書き間違えました(^^;

上に書いた私のレス…「Aマウント」ではなく「Eマウント」でしたね(笑)

書込番号:11405710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/25 22:35(1年以上前)

サヤリッパさん、カタコリ夫さん
ご教示ありがとうございます。

なるほど、レンズ限定で、しかも秋発売なのですね。
これは急いで飛びつくものでもありませんね。
夏の旅行用に、歩き撮りのできるビデオカメラをひとつ探していたのですが。

>憧れのツァイスプラナーを合体させ、マニュアルで撮影しましたが、ライブビューでもピント合わせが容易で

リアルタイムに近いライブビュー撮影ができるカメラの優位性ですよね。
私もGH1の拡大MFアシスト機能にすっかり慣れてしまい、これのついていない他のカメラの光学ファインダーによるMF撮影に一苦労です。

>やはり次機種(GH2)に期待する所はAVCHDのリアル60i化(24コマ出力じゃなく)とアクティブモード搭載でしょうか?

いろいろです。夢は大きく(笑)
とりあえず、AVCHDに加えて、1080の60pはぜひほしいです。
60コマ出力の60iなら買い替えはないな〜と思います。

あと、SONYに期待するのは、周辺機器の充実です。
パナよりはSONYの方が出してくれそう。なんとなく。
どんなレンズにも外付けで物理的にズームリングをまわしてくれる電動ズーム機構とか。
あとは、アクティブ手ぶれ補正をボディ側につけられないのなら、NEX純正のスタビライザー軽量コンパクト&おしゃれバージョン(動きを固定すれば一脚としても使えるとなおよろし)を別売するとか。
動画のMF用に、背面液晶に取り付けて使える拡大ルーペ純正版とか。
ちまちました大きさのEVFでは高価になる割に力不足だと思います。
(現状はGH1の背面液晶に3倍の拡大ルーペつけて約9インチ大画面で見てやっと動画中のMF操作できてますから、それくらい必要)

書込番号:11408112

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/26 01:34(1年以上前)

http://www.cnetfrance.fr/produits/sony-alpha-nex-5-prise-en-main-39751723.htm?xtor=RSS-2

この美しいラインを見よ。これだけでも100万円分の価値はある。

書込番号:11409122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/26 19:37(1年以上前)

で、EF-SWさんは6月3日にはGETされるんですよね?
これだけ他人が立てたスレでスレの内容に関係がない絶賛の荒らし行為をしてるのですからまさか購入予定は無しということはないですよね?
購入したらスレを立てて感想と写真のアップをお願いします。
楽しみに待ってます。

書込番号:11411538

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ191

返信18

お気に入りに追加

標準

NEXはネジまで美しい!

2010/05/22 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット

スレ主 EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件

http://vimeo.com/11652152

つくづく完成度の高いデザインだと思います。
マウント部のネジ一本に至るまで、パーフェクト・ソニーデザイン。

http://www.youtube.com/watch?v=O2gfQ8nxTBs&feature=related

最後にα550とハンディカムCX550Vが合体して、NEXになるところが感動。

http://www.youtube.com/watch?v=WkXU_I4Uyk0&NR=1

たぶん100回以上観てる動画。
この時は、いったいどんなカメラになるのだろうと毎日空想していました。

http://video.f1cd.ru/view/5f6ebaa145abbd80c9049c68068c1cf0/
プロモビデオの別バージョンらしい。

書込番号:11394551

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件

2010/05/23 00:35(1年以上前)

マウント金属部の「Eマウント」のロゴは、
レーザー刻印によるものです。
オリンパスE-P1でも外装部に採用されています。

書込番号:11394744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/23 07:54(1年以上前)

能書きはともかく、予約されたのでしょうか?

書込番号:11395439

ナイスクチコミ!40


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 baobei 

2010/05/23 12:52(1年以上前)

ねじ 美しい。
ボディー 美しい。

確かに。

でもねーーー

私的には
レンズでっかちのアンバランスと感じてます。

書込番号:11396605

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/23 13:39(1年以上前)

肝心の画質は美しいですか?

書込番号:11396769

ナイスクチコミ!13


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/23 16:26(1年以上前)

じじかめさん
>能書きはともかく、予約されたのでしょうか?

まあ! じじかめさん。 きついことをおっしゃりますねっ!

書込番号:11397431

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/23 19:28(1年以上前)

ここまで誉めたら、普通は予約するのではないでしょうか?

書込番号:11398174

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:52件

2010/05/23 21:00(1年以上前)

ネジまで美しくても3のプラボディでレンズ重に耐久性の疑問は、拭えません。5は、金属ボディだそうですが…

書込番号:11398596

ナイスクチコミ!3


FE50さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 たま&ちび子 

2010/05/23 21:08(1年以上前)

気持ち悪いスレ建てないでください。何度も言ってますが妄信的すぎます。
あとボディは小さくてもレンズが大きいから、実質他社のミラーレスと大差ありません。

書込番号:11398634

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/23 23:17(1年以上前)

EF−SWさん、購入したら是非写真のアップお願いしますね。
こういうスレを立てたのだから予約済みですよね?
ソニー規格の初のマウントですから興味はあるけど購入を躊躇してる方も多いと思われます。
なので私を含めたそういう方々が一歩踏み出してみようという気になる写真を見せてください。

よろしくお願いします。

書込番号:11399514

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/24 00:37(1年以上前)


 褒めちぎったからって、予約する必要あるのか?
 予約しなきゃ、誉められないってことか?

 んなこたあない。

 私も、かなりほしいクチだが、予約入れるほど
 おっちょこちょいじゃない。
 まず、人柱に先に行かせるってのが常識ジャンじゃん。

書込番号:11399940

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:84件

2010/05/24 16:46(1年以上前)

ここまで絶賛される方でしたら、人柱として予約していて当たり前ですよね^^

書込番号:11402088

ナイスクチコミ!14


shmoeyさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/24 16:54(1年以上前)

α900のサブ機にしてみてはいかがですか?

書込番号:11402112

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2010/05/24 19:06(1年以上前)

たぶんレンタルの予約でしょうね

書込番号:11402566

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2010/05/24 19:37(1年以上前)

セットレンズの前評判が良くなかったので色んな方法で調べてると
こんなの出てきました。香港での性能確認のようですが。

http://unwire.hk/2010/05/12/thinkb4gettingnex/

随分、レンズ性能を思い切ったんだね・・・
量産品のレンズも変わらないんだろうか・・・

書込番号:11402658

ナイスクチコミ!1


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/25 03:05(1年以上前)

近頃でじ一さん、情報ありがとうございます。

うーん…このサイトを見ても、Eマウントの最初の2本はあんまり良くないですね(*_*;。
やっぱり最初は、コンデジや携帯からのステップアップ層向けに、コスト優先で来たという
ことなのでしょうね。このへんの割り切り方がソニーらしいといえばらしい戦略なのだと
思います。
もちろん、実際の製品版が発売になってからの実写によっては評価は変わると思いますが、
今のところ、旅行などのお手軽スナップ用コンパクトカメラという位置づけで、レンズの
良し悪しなどはあまり追求してないんだと感じてます。

書込番号:11404899

ナイスクチコミ!1


kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/26 19:04(1年以上前)

キットレンズ(18〜55)は550とNEXとどっちがきれいですか? とゆうよりどっちのほうが写りがいいですか?  これで決めます。

書込番号:11411420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/26 19:08(1年以上前)

でもヨドバシ秋葉は予約2週間待ち
有楽町ビックカメラは3週間待ちらしいでつ

書込番号:11411447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/30 12:50(1年以上前)

EF-SWさんはなんで名前かえたのですか?

書込番号:11428202

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ライカM、Lレンズ1.5倍

2010/05/14 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3K ズームレンズキット

スレ主 lens_boyさん
クチコミ投稿数:67件

Sonyさん、新しいタイプ造ってくれました。
この丸みのあるブラックが好いですね。
フランジバック18mmって又新しい魅力です。
PanasonicのGシリーズは2倍だったのでライカ超望遠系に有利だったが
これはライカ広角、標準、中望遠レンズで楽しめそうだ。
フランジバック18mmにしては純正レンズ大き過ぎるが
これだけの大きなEマウントにしたのだから我慢しよう。
この大きなEマウントはボディに確り固定するだろう。
楽しみです。

書込番号:11358547

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/14 12:35(1年以上前)

LeicaやR-D1は高いし、μ4/3は画角2倍で萎えてたので、こいつを待ってました!!

やっとデジタルでSummicronを使える時がきた。

書込番号:11358886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2010/05/14 12:57(1年以上前)

そういう意味では早くフルサイズミラーレスをやって欲しいですね。

書込番号:11358956

ナイスクチコミ!1


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/14 14:05(1年以上前)

特別純米酒さん
>そういう意味では早くフルサイズミラーレスをやって欲しいですね。
俺もそう思う。 でも、出し惜しみで、1年、2年は出ないんじゃね?

● NEX-3、NEX-5のいい点
・ズームが1本使える
・16mmレンズの画質がいいみたい

● NEX-3、NEX-5の悪い点
・従来のストロボは使えない(企業としての態度に疑問を感じる)
・従来のレンズでAFが出来ない(企業としての態度に疑問を感じる)
・動画で露出がマニュアル制御出来ない
・16mmレンズの画質が悪いみたい

書込番号:11359137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/14 16:32(1年以上前)

>特別純米酒さん

そうですね。

M9は高すぎて手が出ないので、早くフルサイズミラーレスが登場してくれると良いですよね。

ですがAPS-Cサイズでも充分嬉しいです。

直ぐにMマウント変換アダプターが発売されるだろうし、10万円以下の小さなボディで、LeicaのL&Mレンズが画角1.5倍で使えるだけでありがたい。

書込番号:11359496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2010/05/14 18:34(1年以上前)

>jimihen7さん

相変わらずというかますます変なホットシューになっちゃいましたね。
α用レンズでAFが使えないのはαボディで使って欲しいと言う意思表示なんでしょう。
普及クラスのデジ一と今度のミラーレスをどう差別化していくのか興味のあるところです。
ただNEXをαより格下に扱うようならフルサイズは期待薄ですね。

>銀塩カメラ初心者さん

M/Lレンズが使えるような手ごろなボディがマイクロフォーサーズしかなかったですからね。
当然APS-cという選択肢が増えるのは大歓迎です。
フルサイズまで行ってしまえというのはさすがに気が早かったですね。

書込番号:11359855

ナイスクチコミ!0


スレ主 lens_boyさん
クチコミ投稿数:67件

2010/05/15 15:52(1年以上前)

流石にライカM、Lレンズをこれで1.5倍でと
期待されている方々が多いですね。
今日、銀座ソニービル8F OPUS(オーパス)で
午前11時Openの特別体験会とトークショーに行って来ました。
NEX-5、NEX-3両方触って見ましたが
NEX-5はフルハイビジョン動画でボデイが角ばっている。
普通のハイビジョンで丸型希望者はNEX-3で十分。
写真、動画切替はワンプッシュで素早いです。
液晶は見易かったですがお天と様の下ではどうかな。
外付けファインダーは16mm専用の光学ファインダーのみ。
将来Borgレンズ等のアダプター出来ても超望遠用に
液晶に代わる外付け液晶ファインダー欲しいが
発売の見通しは出ていない。
注目のEマウントは大きくボディに確りぎゅーカチと固定する。
奥様方々がお子さん追っかけながらの動画捕りにもってこい。
一寸振り回してもマウントの緩み等心配なし。
G女流一眼への対抗モデルと云えるかもしれない。
ライカファンも野外で液晶にフードでも付けて
手持ちでライカレンズ135mm程度迄じっく楽しむのも良し。
工夫如何で種々の応用が期待できる。
ライカM9にはRF付いているが液晶画面だけでは何か寂しい気がする。
将来電子接点付アダプター出現で液晶面で合焦マーク確認出来れば最高だが。

書込番号:11363462

ナイスクチコミ!0


スレ主 lens_boyさん
クチコミ投稿数:67件

2010/05/15 18:42(1年以上前)

追記

↑レンズE 16mm、E-18-55mmに触ってきました。

イチゴケーキ試写イメージは結構でした。
それより、レンズ鏡筒全てメタリックで好感もてました。
手触り感、ゴムでないので埃が目立たなかった。
女性にもてるかも知れない。

再拝

書込番号:11363979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

標準

HDR・・・進化!

2010/05/13 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件 α NEX-3A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-3A 薄型広角レンズキットの満足度5

HDRの実写情報です。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-05-13-1
こんなの見るとまた×××の蟲が騒ぎ出す。
露出設定とか、ISOボタンとか言う以前の話だ。
改善どころか進化だ。
α550ではもう追いつけない。
コンデジ画質なんて笑ってる奴が青ざめそう。
大事な事は、自分の見ている色をその場で、最後には捉えてる事。
α550でも足りない部分がNEXでは補完されてる。
これで、夜景や山岳写真や逆光写真を撮ったら・・・蟲が騒ぐ。

書込番号:11357196

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/14 00:14(1年以上前)

そういえば銀座ソニーの店員さんとHDRの話しもしてきました。
見せてもらった作例を見ると、私の経験上、普通なら簡単に白とびしてしまう強い日差しを浴びた雲が、写っている!のはまぁこんなものだろうなとは思っていたのですが、よく見ると雲の中のモクモク?の輪郭がシッカリ写っていました。
ハワイで撮った写真だそうです。
店員さん曰く、このNEXの3連射HDR機能(α550は2連射)は、狙っておこす手振れ、そして被写体ブレはカバーできないが、
普通の手持ち撮影ではカバーできる技術を詰め込んだとおっしゃっておりましたよ。
聞きそびれましたが6連射の手持ち夜景モードもこの技術が入っているかもしれませんね。

書込番号:11357547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2010/05/14 06:10(1年以上前)

mastermさん

リンク紹介ありがとうございます。すごいですねー、HDR機能は。私は現在Photoshop Elementsで
HDRを使っていますが、あまりに時間がかかるので使う頻度が少なくなりました。NEXならこんなに
簡単にできるのでこの機能だけでも私には買う気を起こさせます。後は3か5かの選択のみです。

書込番号:11358103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/05/14 08:49(1年以上前)

HDRはものすごく気になる機能なので、こういう進化はばんざいです。
今回特に気に入ったのは、合成されたファイルとは別に適正露出のオリジナルも別保存してくれるところですね。
すばらしい。

Luv My Lifeさん

私はNEX-5に決めました。
ポイントは、マグネシウムボディ、しっかりとしたグリップ(とレリーズボタンの位置)、レンズマウントがボディからはみ出すほどのとがったデザインなどです。
あとは、シルバーにするかブラックにするか……。

書込番号:11358354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2010/05/14 09:41(1年以上前)

Power Mac G5さん 
>ポイントは、マグネシウムボディ

私もこの点は気になるところです。ビデオは今のところ必要としていないのですが、DPRの
サンプルで少し気になりつつあります。2機種でビデオはどれくらいの差があるのでしょうか。
TVに接続するのでなくPC画面で見る程度です。
【3】は女性向きとのことですが、私はこちらの方がデザイン的にまとまって見えます。
その点だけで【3】にしようかなと思案中です。実機を見たいですね。

質問ですが:
パノラマ機能も興味あります。現在PTGuiのソフトでつなげていますが、時間がかかりすぎる
のが難点です。ソニーのではあまりに横長になりすぎますので、私には実用的ではありません。
これはカメラを縦にしてスィングすると解決しますか。

今回はGPSはないんですねー。

書込番号:11358455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/14 09:44(1年以上前)

少し画像が小さいと思いますが、HDRの良さは判りますね。
これから、このようなHDR搭載機種が増えるような気がします。

書込番号:11358463

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件 α NEX-3A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-3A 薄型広角レンズキットの満足度5

2010/05/14 09:57(1年以上前)

HDRの有用性はダイナミックレンジの限界がある限り、現状ではハッキリとした結論ではあるのですが
コンデジを含めて高速HDRはSONYの独壇場のようです。
ガッチリと特許を固めているのか、他社からのこの速度でのアプローチはありませんね。
小型入門機?に初めて搭載されて、もっと周知される事となるでしょうが、
エキセントリックな事この上ないですね。
尖った性格の潔さが、まっつぐ理解されると面白いのですが

書込番号:11358493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/05/14 10:52(1年以上前)

スレ主さん、スレタイとずれてしまいますが、話の流れ上お許しください。

Luv My Lifeさん

(HX5Vも持っていながら)私は動画はあまり興味がないのですが、PC上(24インチディスプレー)でフルスクリーン(1920)表示をしたいのなら、フルHD対応AVCHDのNEX-5がいいでしょうけど、スムーズに再生するにはかなりのPCの性能が要求されます。
そのあたりの条件が満たされていないとか、そこまでは求めてないということでしたら、NEX-3のMP4:1280 x 720 (約9Mbps)で十分じゃないかと思います。
MP4のほうがPCとの親和性は高いですし、私はそれぐらいで十分です。
動画にこだわるならもちろんNEX-5です。

NEX-3のデザインが女性向きとかいうことはないですよ。
NEX-3のほうがまとまっている、NEX-5のほうはとがっているという印象ですね。

スイングパノラマ、楽しいですよ。
横長過ぎる場合は、縦に構えて横スイングするか、
または、横に構えたまま本来の画角の最後までスイングしないで、途中でやめる。そうすると残りの部分は黒帯状態になるので、後でPCソフトでトリミングするというのでも全然問題なしです。

複数撮ってPCソフトで合成するほうが画質面(特に解像度)では有利ですが、PC上で縮小鑑賞したり、普通にプリントするぐらいなら十分です。
等倍(鑑賞)マニアだと物足りないでしょうけど。

書込番号:11358630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/14 12:19(1年以上前)

Power Mac G5さん、Luv My Lifeさん

ニュースリリースを読む限りマグネシウムボディと言ってしまえるかどうかは疑問です。プラボディのフロント部分のカバーをマグネシウムにしただけだと思うのですが

>『NEX-5』では、外装前カバーにマグネシウム合金を採用

書込番号:11358840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2010/05/14 13:07(1年以上前)

Power Mac G5さん

私が知りたいことを全て網羅していただきました。縦に構えてスィングする写真を見ましたが、
私の好みの縦横の比です。できると聞いて安心です。又、PCで見たい位ですからAVCHDまでは必要
ないのが私の使い方のようです。この二つの機能はヨーロッパ、アメリカ旅行の時にMustです。

アカギタクロウさん
ご指摘の後、私ももう一度ニュースリリースを読み直しました。どうやら私にはNEX3で十分のようです。

書込番号:11358988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/05/15 09:53(1年以上前)

アカギタクロウさん

NEX-5の前面部分の画像が出てました。

http://mawari.cocolog-nifty.com/mawariblog/2010/05/sonynex-5design.html

これだけしっかりしたものだと、持ったときに剛性の違いも実感できるでしょうし、メタルのひんやり感もわかるでしょうね。
メタルボディがあたりまえのコンデジでも、ほとんどの場合、メタルは前面部分だけですけど、それでも十分違いは感じられるので、個人的にはそれで十分満足です。

書込番号:11362346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/15 15:07(1年以上前)

Power Mac G5さん
ご紹介ありがとうございました。これは確かに単に「フロントカバー」だけがマグネシウムと言ったカタスペ重視とは一線を画して意味のある素材選択みたいです。

ちょこっとニュースリリースを読んで感じたことをいかにも事実のように書いてしまって汗顔の至りです。

書込番号:11363337

ナイスクチコミ!0


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/15 18:05(1年以上前)

昨日は見られたのに、今日見ると画像が「事情により削除」されちゃいましたね〜
「実機発売前の作例掲載は不可」ですって

書込番号:11363874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2010/05/15 22:22(1年以上前)

>「実機発売前の作例掲載は不可」ですって

 「秘するが花」は、美点を強調するのではなく、逆に美点をほんのりと隠してみせることによって強く感じさせることだそうですが、確かに、日本人の関心持続力は75日、価格コムさんも配慮されてますね。
 645Dは、実写例に「鉄のカーテン(カメラ雑誌以外)」を引いておいでで、各社の販売戦略は特色があります。

 でも、「事情により削除」される前に見ましたからね。良かった、あの木漏れ日の画像! ああいう風に露出を設定することは至難ですね。

書込番号:11364891

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

銀座に行ってきました

2010/05/12 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 
別機種
別機種
別機種
別機種

NEX-3

パンケーキレンズ

標準ズームレンズ

ボディーは薄くて握りやすいです

キヤノンの写真展に行くついでに、銀座のソニービルを覗いてきました。
久しぶりに行きましたが、ソニーはショールームも洒落てますね。

NEX-3、なかなかいいですね。
大きさはGF1等のマイクロ4/3と同等という感じです。
マイクロ4/3をすでに見ているため、すごく小さいという印象はないものの、これでAPS-Cなのですから大したものです。
でも標準ズームはこのボディーには、やはりちょっと不釣り合いですね。
思いのほか質感はよく、安っぽさはなかったのですが。

グリップはGRDのようなゴムラバーだと思っていたら、プラっぽかったので残念。
リコーのCX3のような感じです。(ちょっと違いますが)
このグリップの横にストラップ穴があるので、正直邪魔でした。
純正ストラップは硬い素材なので、私なら別のものに付け替えます。

AF速度は、GF1に近いと思います。
少なくともPENよりは確実に速いです。

一方で起動が遅いのが気になりました。
2秒から3秒弱かかります。
何回か試してみて、その都度速かったり遅かったりするのが不思議でしたが……。

モードダイヤルがなく、いちいちメニューに入るのはやはり煩わしいです。
電子ダイヤルの中心にあるボタンで、すぐメニューに行けますが。
感度設定などがメニューの奥にあるのは、結構嫌かも。
(別のボタンに割り振りできるのかもしれませんけど)

なんにしても、また魅力的な機種が増えたことは確かですね。
今後のレンズ展開が気になります。
大きなズームレンズではなく、コンパクトな35mmとか50mm単焦点を出してください。<ソニーさん

書込番号:11351603

ナイスクチコミ!14


返信する
RX-GT-Rさん
クチコミ投稿数:52件

2010/05/12 16:16(1年以上前)

首から下げるとレンズが下になるんですかね?

書込番号:11351651

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/05/12 16:19(1年以上前)

こんにちは
早速の情報ありがとうございます、それも写真付で、参考になります。
以前から噂はありましたが、いよいよ発売なのですね。
何よりAPS-Cの裏面照射と18mmと短いフランジバックがウリですね。
全く新しいマウント採用でメーカーの意気込みが感じられます。
電子ファインダーの取り付けの可否や、外付け大型ストロボなど、今後に残していますが、
古いしらがみの少ないソニーならではの新製品ですね。
今後の成長が楽しみなことと、一眼レフ他社へ与えるインパクトも大きいことでしょう。

書込番号:11351658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2010/05/12 20:32(1年以上前)

別機種

メニュー画面(NEX-5)

>RX-GT-Rさん
>首から下げるとレンズが下になるんですかね?

すいません。
これは試してませんでした。
でも標準ズームをつけると、重量バランスからしてそうなりそうですね。


>里いもさん

ちょっと触ってきただけの感想ですが、なにかの参考になれば幸いです。


ところで、メニューについての補足ですが、
添付画像のメニューは、液晶モニターの右上にあるボタンを押すと表示されます。
電子ダイヤル中央のボタンを押すと、このメニュー内の「撮影モード」に直接アクセスできます。
ワンアクション省略できるわけですが、個人的にはやはり専用ダイヤルが欲しかったところです。

書込番号:11352498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/05/12 21:55(1年以上前)

里いもさん

>何よりAPS-Cの裏面照射と18mmと短いフランジバックがウリですね。
全く新しいマウント採用でメーカーの意気込みが感じられます。<

撮像素子は通常の表CMOS(Exmor)で裏CMOS(Exmor R)ではありませんので念のため+_+;。
裏面照射型CMOSでAPSサイズの製品化はまだソニーでも出来てないです*_*;。

書込番号:11352928

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/05/13 12:39(1年以上前)

裏ではなく表とのこと、分りました。

書込番号:11355149

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月10日

α NEX-3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <249

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング