α NEX-3D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月10日 発売

α NEX-3D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-3」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:239g α NEX-3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月10日

  • α NEX-3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-3D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(4278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

標準

やっぱりレンズでかっ!

2010/05/12 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:2419件

ボディの小型軽量化は素晴らしいですね!

・・・でも、やっぱりフォーサーズのようには
レンズは小型化できなかったんですねぇ・・・。

私は・・・
このレンズの大きさだと
フォーサーズを選んでしまいます・・・。

書込番号:11349668

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/12 00:35(1年以上前)

こんにちは。レンズがデカイのではなくて、ボディが小さいのだと思いますよ。
それとマイクロフォーサーズもズームレンズを付けたらアンバランスです。僕持ってますが。
あとは質量なんかもあるし、実際に持ってみないとわかりませんね。
デザインは好みの問題なのでボディはまたどんどん出てきますので今回合わなかったのなら次を期待しましょう。
それ以外では今のところNEXが有利だと思うのでこれから両企画とも切磋琢磨やってさらに進化していってほしいですね。

書込番号:11349703

ナイスクチコミ!6


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/12 00:38(1年以上前)

>ズポックさん

まぁ、レンズはガラスの塊ですからね。
極端な小型化は難しいんじゃないでしょうか。

あんまりちっちゃくてもなくしちゃいそうだし(笑

個人的にはサイズはともかく、金属鏡胴を採用しているだけでかなり魅力的です。
αマウントでも出さないかな〜。

書込番号:11349716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/12 01:14(1年以上前)

NEX5は、たしかに何故レンズがはみ出るようなデザインにしたの???とは思います。ただ光学ファインダーや、ストロボを付けた写真を見ると不思議と気になりません(^^;

GF1に14−200mmを付ければ かなりアンバランスです(オリンパスの標準ズームは格納時は確かに小さいですが…)
GF1/PEN共にキャラ的に似合うのはパンケーキですよね。

NEX5/3は 完全にGF1/PEN対抗でパンケーキとちょっとデカイけど標準ズームで頑張ってもらって、秋発売の望遠ズームレンズ(アクティブモード対応のようですね)にあわせて、GH1対抗の内蔵EVF付きモデルを追加投入してくるのでは?…と 勝手に想像してます

書込番号:11349888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2419件

2010/05/12 17:13(1年以上前)

ショールームで見てきました!

ボディは ほんとうに小さいですね。
コンデジとまったく変わりがない!

でも、やっぱりレンズはフォーサーズとは比較にならない大きさです。
せっかくボディを小さくできたのに モッタイない!

ボディの小型化を生かせるとしたら
短焦点レンズですね。

書込番号:11351803

ナイスクチコミ!2


物体Xさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/12 20:52(1年以上前)

単純な比較ですが

ソニーEマウント
パンケーキ
最大径62mm、全長22.5mm
質量約67g

標準ズーム
最大径62mm×全長60mm
質量:約194g

ワイドレンジズーム
最大径75.5mm×全長99mm
質量:約524g

マイクロ4/3(パナ)
パンケーキ
最大径63mm×全長約25.5mm
質量 約100g

標準ズーム
最大径60mm×全長約60mm
質量 約195g

望遠ズーム
最大径70mm×約100mm
質量 約380g

オリはさらに小さいですがパナとはそんな差はないですね。
さすがにワイドレンジズームはデカイですが…
このカメラでワイドレンジ付けることは多くないと思うので
パンケーキと標準ズームは言うほど大きくないと思いますが?

ボディが小さいからそう見えるのでは?
実物見ててないので数字だけで言うのもなんですが…

あと当然フィルター径はEマウントの方が大きいです。


センサーサイズを考えたら頑張ってると思いますけどね。

書込番号:11352611

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/12 21:11(1年以上前)

>私は・・・
このレンズの大きさだと
フォーサーズを選んでしまいます・・・。

 センサーサイズの差に価値を見いだせないのなら、
フォーサーズで良いのではないでしょうか。
NEXとマイクロフォーサーズ、当然ながら一長一短ですが、
スレ主さんにとってマイクロフォーサーズ側の長所の方を
大事だと考えるならマイクロフォーサーズ機を選んでも後悔しないでしょう。
逆にNEXの長所の部分に魅力を感じるのなら、マイクロフォーサーズが
どれだけ小さいレンズだとしてもNEXを選ぶだけの話です。

書込番号:11352700

ナイスクチコミ!6


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2010/05/15 11:48(1年以上前)

フォーサーズと比較してそれほどレンズが大きいとは思わないけど。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/366/405/html/021.jpg.html

書込番号:11362744

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2010/05/15 12:05(1年以上前)

ぞれぞれ、何を求めるかで購入層が決まりますね。

・とにかくレンズ交換が出来て写真が撮れる、かつ小さい物がほしい→マイクロフォーサーズ

・画質を求めつ小さくしたい→NEXシリーズ

・とにかく新もん好き

って

書込番号:11362795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

出現、待っていました。

2010/05/11 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット

スレ主 孫丸さん
クチコミ投稿数:59件

今度のボーナス、キャノンの7Dかキャッシュバックの50Dを購入したいと思っていました。が、心の中ではいつも持ち歩けるカメラを望んでいました。このカメラは楽しみです。1ヶ月もしないうちに、ビジネスバックの中に入っているでしょう。今から楽しみです。

書込番号:11348650

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/05/11 23:26(1年以上前)

こんばんわ!

色で悩みますね・・・。黒と銀なんでしたっけ?
持って見て触らないことには決められませんが・・・笑。

レンズがネックですね。
18−55とか現行の流用版なんでしょうか?
基本APSサイズの素子なら一緒になるんでしょうね??
18−200も出るそうですが、これもタムっぽいし・・・。
とすると写りも同じなんでしょうか?

でも私も欲しい!買いたい!
http://www.phileweb.com/news/d-av/201005/11/25934.html

書込番号:11349291

ナイスクチコミ!1


花カメさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/11 23:51(1年以上前)

やりましたね。
やっとソニーらしいミラーレスカメラが出てきた。
まずその小ささに驚きます。
細かいことを言えば、あれこれ注文はありますが、とにかく素晴らしい。
ボディよりも大きいレンズなど、デザインもおもしろい。
外見だけなら、グリップの部分など、NEX-3Dのほうが好みに合います。
重い、デカイ、複雑という三重苦のような一眼レフよ、さようなら、です。
ようやくフィルム時代の一眼レフの呪縛から解き放たれた気分です。
今までのソニーの一眼レフカメラの戦略は、キャノンとニコンという横綱に力で挑んでいる小柄な力士のようでした。
腕力ではなく、ミラーレスという新しい技術で勝負したのがソニーらしい。
このカメラが火付け役になり、一眼レフはミラーレスに市場を奪われていくと思います。
エントリー機の一眼レフは大打撃を受けるでしょう。

書込番号:11349457

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/05/12 00:21(1年以上前)

エントリー機の大打撃は間違いないでしょうね!
言えると思います。

安いって旨みはありますけどね・・・。

書込番号:11349630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2010/05/12 01:44(1年以上前)

高画質、高機能、サイズが魅力的ですが、なんといっても価格がいいですね〜
ん?
全部そろってる!?
かなりヒットするんじゃないですかね。

書込番号:11349972

ナイスクチコミ!0


dbworksさん
クチコミ投稿数:29件

2010/05/12 01:52(1年以上前)

>花かめさん

正解です

書込番号:11349985

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/05/12 05:24(1年以上前)

SONYらしくていい製品ですね。

ちょっと持って歩くのに軽いものを探していたが、コンデジだと画質が所詮コンデジだし。
仕方なくマイクロにしようか・・・と考えていたが、SONYのこのミラーレス見ちゃうと
予想外に小さくて、画質はAPS-Cだし、もうすっかりマイクロ4/3が眼中に無くなってしまった(笑)

私もNEX-3Dが欲しいですね。ボディの高さがレンズ幅分有るので、レンズの上下が
ボディからはみ出さなくて良さそう。機能的にはNEX-5がいいんだけど、今の所
動画はそれほど撮るつもりないし。

発売が6/10で、その前に使いたいが個人的に間に合わないのが残念。

書込番号:11350209

ナイスクチコミ!3


団塊3さん
クチコミ投稿数:18件

2010/05/13 13:45(1年以上前)

通りがかりで脇からすみません「孫丸さんはNEX−5ではなくNEX−3を選択された理由は何でしょうか?参考までに聞かせていただけると有り難いのですが、私もどちらかを購入するつもりですが、決めかねて居ます(レンズSETも入れると6タイプも有って迷ってます)

書込番号:11355326

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫丸さん
クチコミ投稿数:59件

2010/05/13 20:37(1年以上前)

 正直なところ、迷っています。ただ、私がカメラに求めるのは絵の方が主です。動画はあまり重要視していません。ところが、妻は動画を楽しみにしています。孫たちの動きが好きなのです。2台の選択は予算的に( トホホ )
 カメラのデザインはどちらもOKです。ソニーらしさが出ています。

書込番号:11356476

ナイスクチコミ!0


団塊3さん
クチコミ投稿数:18件

2010/05/13 21:14(1年以上前)

有難う御座います、すみません突然で
私も、自分の使い方から言うとNEX-3で良いと思うのですがNEX-5の動画が
ずば抜けているように思えて、どうせ買うなら(今回買えば3年は持たせるつもり)とは
思うのですが...その為の金額にしてはもったいない様な...
今DSC-R1とDSC-W170が有るので、もう少し情報収集しながら考えてみます
有難う御座いました

書込番号:11356628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/05/14 15:57(1年以上前)

昨日ソニービルで見てきました

やはり混んでいて3Dしか手に取ることはできませんでしたが
3Dはプラスチックボディなのに対して、5Dは金属ボディなので
持ったときの質感はかなり違うように感じました

割り切れればいいんだけど

書込番号:11359405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/14 23:57(1年以上前)

横レスすみません。

>0カーク提督0さん

>18−55とか現行の流用版なんでしょうか?

一眼レフのαに対してフランジバックを小さくしていますので、同じレンズはそのままでは使えません。Eマウントという専用マウントになっています。(マウント径も小さくなっているようですね。)
オリンパスやパナソニックがマイクロフォーサーズ専用のレンズを出したように、αもEマウント専用レンズを開発しています。現行のAマウントのレンズは、マウントアダプターを介してEマウントに付く様で、ソニーはマウントアダプターも同時に発売するようです。ただし、AマウントレンズはMFになってしまうようですね。

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-3D/feature_2.html

書込番号:11361257

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫丸さん
クチコミ投稿数:59件

2010/05/15 00:17(1年以上前)

オタクオヤジさんのコメントを見ていたら、迷いが!

 機能、デザイン、サイズに気を取られていましたが、質感も大事なんですよね。

書込番号:11361380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信22

お気に入りに追加

標準

サードパーティー製レンズ

2010/05/13 07:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:235件

キヤノンやニコンのミラーラスが出揃ってからかもしれませんが、将来的にシグマ等からミラーレス専用に設計されたレンズが発売されると思います。そのレンズは、APS-Cのイメージサークルでマイクロフォーサーズには無駄に大きくなったり、画角も中途半端になりそうですね。一眼レフ用のDCレンズがフォーサーズに中途半端なのと同じですね。

書込番号:11354342

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/13 07:19(1年以上前)

シグマはフォーサーズ用のレンズは発売してますが、コントラストAFのマイクロ4/3用レンズは
発売してませんので、APS-Cミラーレス用レンズを発売するかどうかは判らないと思います。

書込番号:11354375

ナイスクチコミ!2


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/13 09:30(1年以上前)

フランジバックが18mmですからねえ…。

他社さんがそこまで極限の設計できるかどうか。

ニコンみたいにEマウント参入するとかしないと無理かと。

書込番号:11354646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/05/13 09:39(1年以上前)

ソニーはタムロンの(ほぼ)筆頭株主ですから、いずれ出すでしょうね。

書込番号:11354671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/05/13 10:35(1年以上前)

すでにOEMだったりして・・・・・・・。

書込番号:11354814

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/13 16:46(1年以上前)

OEMは、すでにZDズームやパナライカでやっているみたいな感じなので、シグマブランドで出すのは、ニコン/キヤノン/ペンタックスなどが出揃ってGOが順当でしょうか。

ポイントは他社向けレンズだけで終わるわけ無いので、シグマ製ミラーレス機の登場も確立高いと思います。
こっちの方が、ニッチユーザーに受ける要素がありますね。



そうそう、NEX-7のウワサが出ていますよ。

http://digicame-info.com/2010/05/nex-7.html

書込番号:11355751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2010/05/13 17:51(1年以上前)

EF-SWさん

フランジバックの問題もありましたね。
サードパーティー製レンズは、フランジバックを最長の規格に合わせて、イメージサークルは最大の規格に合わせることになりますね。

書込番号:11355908

ナイスクチコミ!0


sudareさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/13 17:52(1年以上前)

EF-SWさん

ニコンみたいにEマウント参入するとかしないと無理かと。

とありますが、
ニコンはEマウントになっちゃうんですか?
Fマウントでこんなのを出してくれるのを期待してるんですけど。

書込番号:11355912

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/13 20:28(1年以上前)

NEXのインパクトは強烈ですから…。
今から自社マウントを採用するところは無いと思いますよ。

書込番号:11356427

ナイスクチコミ!1


FE50さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 たま&ちび子 

2010/05/13 20:33(1年以上前)

いや、ソニーのマウント採用するとこはないでしょう。
特にキヤノンやニコンは。
独自企画を採用すると失敗するのがソニーですから。

書込番号:11356451

ナイスクチコミ!2


FE50さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 たま&ちび子 

2010/05/13 20:35(1年以上前)

>>EF-SWさん

ついにボディ内手ブレ補正に見切りをつけましたね。
結局レンズシフト式の方が優れていたということでしょうね。

書込番号:11356465

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/13 20:37(1年以上前)

>NEXのインパクトは強烈ですから…。

そう思っているのはアンタだけ。

書込番号:11356479

ナイスクチコミ!3


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/13 20:38(1年以上前)

>FE50さん

NEX7では、ボディ内手ぶれ補正が復活する(+EVF内蔵)というウワサ。
パナソニックGH2、オリンパス・ハイエンドM4/3にぶつける戦略機だそうです。

書込番号:11356482

ナイスクチコミ!0


FE50さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 たま&ちび子 

2010/05/13 20:44(1年以上前)

>>EF-SWさん

それだったら最初から手ブレ補正レンズ出さないですよ。
上位機種だけボディない手ブレ補正なんて意味不明。
ソニーの戦略を疑います。

書込番号:11356510

ナイスクチコミ!4


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/13 21:18(1年以上前)

>上位機種だけボディない手ブレ補正なんて意味不明。

ボディ体積に余裕があれば、現αに搭載されている機構を
詰め込むことぐらい簡単でしょう。どうしてできないのか
逆に教えて欲しいですが。

書込番号:11356650

ナイスクチコミ!1


FE50さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 たま&ちび子 

2010/05/13 21:28(1年以上前)

>>EF-SWさん

だから、何で手ブレ補正レンズ開発したのにボディ内手ブレ補正もやるの?って話。

書込番号:11356692

ナイスクチコミ!2


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/13 21:49(1年以上前)

>FE50さん


http://digicame-info.com/2010/05/nex-7.html#more

NEX-3とNEX-5のスペックをズバリ的中させた人から
入手した情報によると、
NEX-9の計画は無いが、NEX-7の計画はあるそうだ

ボディ内手ブレ補正が復活する。より大きくなるボディには、
ボディ内補正を搭載することができる。
NEX-5のボディは、小ささとコンシュマー志向のセクシーなデザインを
追求したものだ

書込番号:11356797

ナイスクチコミ!0


FE50さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 たま&ちび子 

2010/05/13 21:53(1年以上前)

>>EF-SWさん

何度も言いますが、何でボディ内手ブレ補正有りの機種と無しの機種を存在させるんですかって言ってるの。
全部の機種にボディ内手ブレ補正組み込めば全て解決してたのに。
NEX3,5にしたって、あれだけ小型に作ったら手ブレしやすくなるのは明白なんですよ。
それだったら、少しサイズが大きくなってもボディ内に手ブレ補正組み込めばよかったという話です。
ソニーの戦略にブレが生じていると思いますね。

書込番号:11356821

ナイスクチコミ!2


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/13 22:52(1年以上前)

>全部の機種にボディ内手ブレ補正組み込めば全て解決してたのに。

手ぶれ補正機構をどこに置くかで、デザインは決まります。
今回は22mmの薄さを達成するために、あえてレンズ側に入れた。
でもNEX7はボディ体積に余裕があるので、ボディ内に入れる。
こうすることで、16mmF2.8も手ぶれ補正で使える。

合理的と思いますが…。

書込番号:11357139

ナイスクチコミ!2


FE50さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 たま&ちび子 

2010/05/13 22:55(1年以上前)

いや何度も言うけど、ボディ内手ブレ補正を捨ててまで、ここまで小型化する意味はあるのかってこと。
少し大きくするだけで内臓できるでしょう。もう少し大きい方が持ちやすいだろうし。
ソニーにそこまでの技術力が無いということでしょうか。

書込番号:11357159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/05/14 01:17(1年以上前)

システマチックに考えるベテランユーザーより、携帯でしか写真撮ったことのない人やコンデジから入ってくる人をメインターゲットにしてるでしょうから、まずデザインで掴みはOK?ってやっておいて、次に全部入りみたいなのを出してくるって寸法では?それぞれ別々のデジモノとして購入して貰えればソニーとして潤うという狙いかも+_+;。

後からのEVF搭載などのモデルは既存のαユーザーにも訴求出来るでしょうから、別段レンズ内補正やボディ内補正に統一する必要も無いと思います。実際のところは、ハイエンドコンデジカテゴリーはレンズ内補正、従来のデジイチカテゴリーにはボディ内補正って使い分けするのかな?ってぐらいに思えますけど*_*;。

書込番号:11357746

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ475

返信92

お気に入りに追加

標準

NEX vs EPL1 vs GF1 vs GH1 (高感度対決)

2010/05/11 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット

スレ主 Type-RXさん
クチコミ投稿数:78件

ISO3200での各機種の比較作例が出たようです。
http://sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2010/05/NEX5-EPL1-GF1-GH1.jpg

やはりAPS-C と言ったところでしょうか。

書込番号:11348022

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:7件

2010/05/11 19:58(1年以上前)

これが本当ならNEXの高感度すごいですね!
一気に欲しくなりました。

書込番号:11348044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/11 20:21(1年以上前)


APS-Cセンサーよりμ4/3に負けてたらまたソニーは叩かれますよ(汗

想像は出来ていましたが安心しました。
この分だとα700後継機は期待出来ますね〜

あとはAFと発売時期の問題ですね・・


書込番号:11348127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2010/05/11 20:24(1年以上前)

ここまで圧倒的だとは思っていませんでした。

クール ガイさん先程は失礼しました。

発売時期はフジヤカメラではこうなっています。

NEX-3 ズームレンズキット
【6月10日発売】
62,800円

NEX-3 Wレンズキット
【6月10日発売】
71,800円

NEX-3 薄型広角レンズキット
【6月10日発売】
58,300円

NEX-5 ズームレンズキット
【6月3日発売】
76,300円

NEX-5 Wレンズキット
【6月3日発売】
85,300円

NEX-5 薄型広角レンズキット
【6月3日発売】
71,800円

書込番号:11348140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/11 20:35(1年以上前)

 むう!

 さらに6枚合成なら、3割り増しでなく、リアル3倍とかが望めるのでしょうか?
 それとも合成後の写真?

書込番号:11348188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/11 20:36(1年以上前)

おしゃれ風呂敷さん

>クール ガイさん先程は失礼しました。

いえいえ^^
発表されたばかりで実際どなたも使って無いんですから
色々言われてもね〜って感じです。
そんな時は相手しなければ良い事ですよ^^

フジヤの発売時期、価格ありがとうございまーす♪

書込番号:11348192

ナイスクチコミ!0


スレ主 Type-RXさん
クチコミ投稿数:78件

2010/05/11 20:37(1年以上前)

ゆなしょうさん 
この高感度性能、どうやら本当のようですね。
新しい作例です。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
圧巻です。

書込番号:11348200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/11 20:51(1年以上前)

Type-RXさんありがとうございます。 

ISO1600
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/NEX5INBI01600.HTM

ISO3200
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/NEX5INBI03200.HTM

ISO6400
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/NEX5INBI06400.HTM

ISO12800
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/NEX5INBI12800.HTM

α550並でしょうか?すごいですね。
でも毎度ながらマネキンさん怖いです。そろそろ変えて欲しいです。

書込番号:11348274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/11 21:06(1年以上前)

4/3に続き、またしてもμ4/3は淘汰されそうだ。

書込番号:11348368

ナイスクチコミ!11


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/05/11 21:25(1年以上前)

このセンサーが、ニコンD90後継機にも搭載されるのかな。 期待しましょう。

書込番号:11348489

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/05/11 21:45(1年以上前)

センサーはA550と同じだと思いますが、特に色ノイズはよりしっかり処理されてる印象ですね。
ちなみに、Imaging Resourceでは、同じAPS-Cミラーレス機のSamsung NX10とも比較できますが、NEXの圧勝ですね。

書込番号:11348611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/05/11 22:23(1年以上前)

確かに高感度撮影ではNEX-5 の方が滑らかですが、高感度撮影ってのは結局色情報や解像感がノイズ処理で失われていますよね。

逆に低感度の撮影(ISO 200)の比較では、NEXよりEPL1の方が遥かに高い解像感に見えますが、いかがでしょうか?キットレンズの性能差なのかな?

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:11348859

ナイスクチコミ!11


スレ主 Type-RXさん
クチコミ投稿数:78件

2010/05/11 22:31(1年以上前)

ここにしか咲かない花さん、これは被写体深度の差ですね。
APS-Cと3/4ですから同条件ならピントの合っていない箇所のボケ量はAPS-C機のほうが多いです。
ピントの合っているところを比較すると低感度でも若干ですがNEXのほうが有利に見えます。

書込番号:11348915

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/05/11 22:36(1年以上前)

被写界震度の差にしてはあまりにもNEXの低感度の描写が甘いように見えますが、
このマネキン(ISO 200)の作例はどこにピントがあってるんでしょうか?

通常のポートレイトの作例では目の瞳に合わせると思うのですが・・・NEXは描写がかなり甘いですね。

書込番号:11348957

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:208件

2010/05/11 22:48(1年以上前)

私にはあまり差がわからないのですが露出が全く違うことはわかります。
今後の作例に注目しましょう。

書込番号:11349029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/11 23:10(1年以上前)

画素数も違いますから、等倍で比較しても
意味が無いと思います。

それよりこのサイトって、どんな条件で
撮影しているのでしょう?
画素数の多いNEXの方がファイルサイズが
随分と小さいのですが。。。

書込番号:11349188

ナイスクチコミ!3


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/11 23:21(1年以上前)

確かに単に高感度対決ではマイクロフォーサーズは物理的に不利でしょうね

ですが、撮像素子が大きければ与える画質がすべてにおいて有利ではない事は確かです。

書込番号:11349254

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/05/11 23:32(1年以上前)

で、一方でレンズはどうなんですか?

新作の16mmはさておき、18−55や18−200って現行と同じなんでしょうか?
これだけの高感度と性能を供えたボディなら、α上級者の方はアダプタ経由で現行レンズで楽しむのが主になるんですか?
16は現行APS用にも発売しろって感じですね。

書込番号:11349329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/05/11 23:40(1年以上前)

>Big Red Machineさん 

解像感が甘い描写の方がJPEG圧縮でコンパクトにし易いのでファイルサイズもかなり小さくなります。(ノイジーな写真はファイルサイズがでかくなります)

それよりも画素数が高い筈のNEXが、より画素数の低いフォーサーズより解像感が低く感じるのがちょっと残念です。例えNEXをフォーサーズ並みに画素数を縮小したとしたのだとしても解像感が失われては本末転倒ですよね。

キットレンズの解像度の性能の差なのか、ノイズを減らすための画像処理で解像感が失われてるのか・・はたまたその他の理由なのか。
今後カメラ雑誌等やWEBで明らかになっていくのでしょうね。

>それよりこのサイトって、どんな条件で
>撮影しているのでしょう?

そうですね。もう少し詳しく条件を書いて欲しいです。

>おしゃれ風呂敷さん
露出と解像感は関係ないです。よほど座成りなテストでなければシャッター速度を考慮してしっかりとした三脚を立ててテストしてる筈です。
もし手持ちだとしたら、両社の手振れ補正の差(sonyの手振れ補正が甘い?)とも考えられなくもないのですが。

まあ、これからの作例と撮影条件を見ていきましょうね。

書込番号:11349381

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/11 23:53(1年以上前)

ここにしか咲かない花さん

>sonyの手振れ補正が甘い?

何て話聞いた事ないですねー、それと今回のNEXはレンズ内手振れ補正となってます。
あとマネキンISO比較ですが手持ちってまず考えられないですね。


書込番号:11349471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/12 00:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

NEX← →EPL1

左NEX←シャープ強めにしました

NEX← →EPL1

ここは高感度対決のスレと思ってましたが(笑)

ISO200の画像で無意味なピクセル等倍の比較をしてみましたがNEXの描写が甘いとは個人的には感じませんでした。
どこを見るかによっても変わるかと思いますし・・・

被写界深度もですがおそらくjpgの仕上げのコントラストやシャープネスの設定差のように感じました。
NEXが質感を損なっているようにも見えませんね。ちなみに絞りはNEX:F4 EPL1:F2のようです。
EPL1は洋服の生地のシャドー部に偽色らしきカラーノイズ(?)が見えたりしますね。

ピントは当然ながら中央の牛さん模様のボードに当ててると思います。
ここを見てもEPL1のシャープネスが若干強めなのがわかりやすいかと。擬似輪郭線らしきものが出てますね。

いずれにしろ重箱のスミレベルですが「NEXよりEPL1の方が遥かに高い解像感」とは感じませんでしたが。。。

書込番号:11349518

ナイスクチコミ!15


この後に72件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

モードダイヤルが無いんですね

2010/05/12 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:72件

APS-Cサイズのセンサーをこのサイズに収めてしまった点は
とても魅力的ですがデザインがいまひとつ寂しい感じでしょうか。
なぜかな〜と考えていたんですが恐らくモードダイヤルまで
取ってしまったことが原因でしょうか・・カメラっぽさが
なくなってちょっと寂しいですね・・・。
SONYの動画サイトを見てみると実際はそうでもないような・・

http://www.sony.jp/ichigan-e/experience/index.html?page=ex01

手に取ってしまうと関係ないのかな〜(苦笑)
どちらにしても実物を早く手に取って見てみたいものですね。

書込番号:11349735

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/12 00:48(1年以上前)

名もなき唄さんこんにちは。素敵なハンネですね。
確かにダイアルがなくなったのは慣れてないのか寂しい気もしますね。
夕方からネットを見てましたがデザインは好きな人と嫌いな人がハッキリ別れるっぽいですね。
僕はけっこう好みだったりします。
スペックがいいだけに早く触ってみたいですね。

書込番号:11349774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/05/12 03:46(1年以上前)

>名もなき唄さん 初めまして

>なぜかな〜と考えていたんですが恐らくモードダイヤルまで
>取ってしまったことが原因でしょうか・

私も同感です、いくらデジタル時代だからといって使い易いアナログ部分をなくしてしまうのはどうかなって思います

いちいちボタンでモードを呼び出して操作するよりもアナログなダイヤル操作のほうが安心して使えます
一時期デジタル時計がかなり売れていましたが現在においてほとんどアナログ時計に戻った事を考えると
これからはまたモードダイヤルが復活するのではないでしょうか(コスト的にはちと高いが)

なんといってもこのクラスのカメラはどちらかというと玄人向けだと思いますから

書込番号:11350152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/12 03:49(1年以上前)

餃子定食さん、ダイアルはあるみたいですよ。
液晶の右側のボタンはホイールになってます。
これをクルクル回すみたいです。

書込番号:11350155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/12 03:57(1年以上前)

すいませんです。
モードダイアルはメニューに入ってますが、F値を変えるダイアルは液晶右側のホイールでおこなうという意味です。
説明不足で申し訳ありませんでした。

書込番号:11350167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/12 13:03(1年以上前)


レリーズボタンの位置から、NEX3は薄型のエントリーコンデジに近く、 NEX5は上級コンデジのような感じ。
次に出る NEX7がより一眼レフに近くなると想定するとアナログダイヤルなど付くのはNEX7でしょうね。


書込番号:11351195

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月10日

α NEX-3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <249

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング