α NEX-3D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-3」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2010年9月25日 21:56 |
![]() |
7 | 4 | 2010年9月24日 02:18 |
![]() |
77 | 28 | 2010年9月17日 10:09 |
![]() |
17 | 16 | 2010年9月17日 00:14 |
![]() |
9 | 3 | 2010年9月5日 23:28 |
![]() |
76 | 39 | 2010年9月1日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
クローズアップレンズ(Kenko No.2:52mm径)での月撮影を試みました。
ご覧になって笑ってやって下さい。
使用材料
1.クローズアップレンズ(Kenko No.2:52mm径)(ヤフオクで中古500円)
2.M42接写リングセット(鏡胴用)((ヤフオクで中古1000円)
3.49-52mmステップアップリング(クローズアップレンズ取り付け用)(500円)
4.写真用プリンタ用紙(厚紙タイプに前面黒印刷:鏡胴用)(200円位?)
5.絞り用厚紙
合計、2000円ちょっとの500mm望遠レンズです!(マウントアダプタは別途必要です)
1枚目の写真:NEX-3に取り付けた雄姿です。
2枚目の写真:クローズアップ・レンズの先に取り付けた絞り(厚紙製)
3枚目の写真:絞り無しで撮った画像(F12.5相当)
4枚目の写真:2枚目の写真のサイズの絞りを付けて撮った画像(F38相当)
月が小さく写っていて、よく判らないので、次にトリミングした画像を掲載します。
2点

撮影した写真からトリミングした画像です。(縮小無し)
2010年9月23日撮影
1枚目の写真:レンズ下に接写リングを配置:実質口径約40mm F12.5相当
酷いピンボケ ISO800で1/1250
2枚目の写真:レンズ前に厚紙の絞り(開口径26mm)を配置 F19相当
まだまだピンボケ ISO1600で1/1000
2010年9月24日撮影
3枚目の写真:レンズ前に厚紙の絞り(開口径13mm)を配置 F38相当
少しピンボケ ISO1600で1/250
撮像素子の前にあるLPF表面のゴミがボンヤリ見える。
4枚目の写真:レンズ前に厚紙の絞り(開口径6.5mm)を配置 F77相当
3よりもボケ大(風で揺れている?) ISO1600で1/50
撮像素子の前にあるLPF表面のゴミがクッキリ見える。
あまり実用性はありませんね、残念ながら。
もうちょっとマシな結果を期待したのですが、レンズ1枚きりでは、こんなものなんでしょう。
3枚目のが一番マシみたいですね。
書込番号:11964804
3点

レンズ枚数の少なさといい、Borgみたいなこと出来るんですね。
忘れていましたが、クローズアップレンズの焦点距離って300〜3000mmあるんですよね。
今度試してみようと思います。
書込番号:11964820
2点

Eghamiさん
レンズが1群2枚構成とかなら、もう少し良い結果が得られたのかも知れません。
でも、こういう焦点距離の長いのは1枚のしかないみたいで、残念です。
もうちょっと、やり方で工夫の余地はあるでしょうから、是非お試し下さい。
書込番号:11964849
1点

なぁ〜る程…
しかし、単レンズに依る収差とレンズ前面絞りに依る分解能の低下は如何ともし難い。
せめてアクロマートの望遠鏡をヤフオクかなんかで買われた方がストレス無く撮れる様な気が…
まあ、2000円で楽しめたと言う事なのですね。
書込番号:11965719
2点

ダイバスキ〜さん
その収差ですが、こんなに酷く出るとは思わず、少々ビックリしました。
絞りに関してですが、最後の写真が開口径6.5mmなのですが、この辺は更に解像度が上昇するのではないかと思っておりましたので、ガッカリしました。
多分、レンズの精度そのものの問題なのかなぁと思います。
まぁ、クローズアップ用の単玉だけを撮影用として使った場合、この程度という事なのだと思う事にしました。
軸上色収差は絞りこみである程度抑制することが出来ましたが、解決するには、ご指摘のようにアクロマートレンズに依らなければダメのようですね。
月を撮るのは反射型が一番向いてるのかなぁと改めて思いました。
でも、確かに2000円で楽しめたし、好奇心を満たす事が出来ました。
結構、面白かったです!
書込番号:11968983
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3K ズームレンズキット
「
新ファームウェアでは、静止画撮影中にムービーボタンで動画撮影を行なうと、
あらかじめ静止画撮影中に設定した絞り値のまま動画を撮影できるようになる。
」 (
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100922_395696.html
より抜粋 )
これで [ 11861144 ] でのスターマインも夜空の明るさも大丈夫 かも!?
http://homepage2.nifty.com/hidemi/gue-gue-etc.html
0点

そこまでやるならもっと自由に設定させればいいのに
と思いますが、まあ無いよりマシですね。
花火はオートじゃどうにもならない場面が多いですからね。
書込番号:11954368
3点

何でも設定出来るようになれば、ビデオが必要なくなりますね。
これで、手ぶれ補正が付いたらよりすばらしいことでしょうに。
書込番号:11956276
1点

>ビデオが必要なくなりますね。
それは無いけどね
書込番号:11956291
3点

こん××は。
A-mount αレンズは、マウントアダプター経由で α NEX-3/-5 に少しずつ使われる機会も
増えていきそうな感じです (ビデオなら29分50秒以上でも録画できますよね、たぶん) 。
マウント面から撮像素子までの距離 (フランジバック) が18mmの E-mount αは、 かつての
Leica (L型/M型) : L-/M-mount レンズのような存在になる、かな ?
書込番号:11960148
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット (シルバー)

αでも頑張ってもらわないと困ります^^
今年中に中級機も出すのでしばらくは平気です。
またNEX購入者からαへの狙いも有りますので。
書込番号:11362413
5点

う〜む...
ソニーは新しいものを作り出すけど、あまり長続きせず暫くするとあっさり切り捨てる
イメージがありますけど...
これもいつまで作り続けるかですね。
書込番号:11362422
7点

α一眼レフの方の存在意義がかなり薄れてきているとは思いますね。
ユーザーの要望を聞いていても、αの操作性等のいいところを残しつつCNのような強力なラインナップが欲しいだのと…
CNの操作性のアップを望む方が一億倍現実的ですね。
僕個人的には一眼レフは基本的にCNの2強と変化球としてPENTAXがあればいいと思います。
PENTAXはCNとは違う斜め上に行くことをユーザーもメーカーも望んでいますから。
既にSONYは一眼レフは辞めたいと思っているでしょう。
書込番号:11362447
7点

両方やる分にはかまわないでしょう。
ニコキャノがミラーレス参入してきたら、今度はこっちもやめますか?(^^;
書込番号:11362585
3点

キャノンが参戦して来たらニコンはこの手は不得意分野ですので
ソニーとのタッグを組む可能性も有るでしょうね^^
ペンタックスはサムスン?
書込番号:11362634
2点

ソニーの考えに、一抹の不安は・・・ある。
その不安を早く払拭してくれないかな〜
書込番号:11362691
4点

その昔、パナソニックがL1、L10と歴史的な敗北カメラを出して4/3から撤退、m4/3へ移行したのであながちな話。
書込番号:11362880
4点

SONYはNikonとCanonの後追いなんてすぐ止めて、こちらの路線で先行逃げ切りを考えた方がいいよ、マジで。
さっき新型を触ってきたけど、コレを上回るカメラを他社は早々作れないよ。
これを触った後に思うのは、αなんて今更存在する意味を見出すのが困難。
書込番号:11363144
1点

αレンズを愛して止まない人達のことを考えると・・・
特に心情的には ソニーになり、ソニーのレンズを新規で購入してくれたお客様達のことを考えると、
暇な時でもいいから一眼レフも出してあげなよ、と思います。
ただし、ペンタ部のSONYのロゴの部分を塗りつぶしてわざわざ見えなくしたり、
MINOLTA・・・ですか? そういうのをわざわざ貼り付けている人達の自慢話を見るとさすが不愉快ですな。
思わず 「SONYもそろそろαから撤退したら?」と思ったりする。でもそういう後ろ向きの人達は一部と思うので。
会社としては、キヤノン、ニコンのレフの土俵じゃ敵わないからこそ、
2強がいないミラーレスに本格的に取り組むべきでしょうね。
個人的には、NEX-5の画質がα700の後継機に使われたら凄く嬉しいけどなあ・・・。
しかしα700の後継機はSONYには一番不要な(売れない)ジャンルなのも自分で分かっている。悔しいけどね。
書込番号:11363551
7点

この掲示板をよく見てますが、α700の後継機を待ってる人は多いと思いますよ。
自分もその一人ですが。
どんなサプライズがあるのか楽しみにしてます。
書込番号:11363969
3点

コンパクトミラーレスカメラ NEX-5 と NEX-3 の話題に隠れてしまいましたが、他にもソニーから業界の構造を変えかねないビッグニュースが発表されましたよね。
“Exmor” APS HD CMOSセンサー搭載でレンズ交換式 AVCHD記録対応の高画質ハイビジョンビデオカメラを開発
ミラーレスカメラの話題は事前情報で知っていましたが、レンズ交換式ハイビジョンビデオカメラは「寝耳に水」。
NEX-5とNEX-3に対応した「Eマウントレンズ」がソニー製ビデオカメラでも使用可能になると言う強力な販売戦略です。
いままでは旧ミノルタの遺産を引き継いで細々とデジタル一眼レフカメラを製造していた印象のソニーですが、α関連事業を大阪から東京の品川に集約したことで一気に攻勢にうってでたようですね(ちなみにミノルタは大阪の会社でした)。
同様のマーケティング戦略はパナソニックもマイクロフォーサーズビデオカメラ AG-AF100 で行っていますが、パナソニックのほうは業務用ですので家庭用はまだ少し先の話でしょう。
ソニーのほうはコンセプトモックアップ画像を見る限り家庭用ビデオカメラのようです。しかも発売予定は「2010年秋」ともうすぐ。これには驚愕しました。
「Exmor APS HD CMOSセンサー」を流用するわけですからセンサーサイズはAPS-Cだと思われます。大判イメージセンサーとも記載されていますからまず間違いないでしょう。
マイクロフォーサーズのセンサーサイズは映画撮影に適した35mmフィルムカメラとほぼ同じ大きさ、ということでパナソニックのAG-AF100は今までの業務用ビデオカメラを超えた高画質映像が期待されていました。
が、APS-Cビデオカメラが先に発売されるとなると話はまったくの別問題。マイクロフォーサーズよりセンサーサイズが大きいAPS-Cのほうがより画質のポテンシャルが高いのは間違いなしですから、「パナソニックの業務用ビデオカメラよりソニーの家庭用ビデオカメラのほうが画質が良い」なんてことにもなりかねません。
動画画質に重要なのは主に「センサーサイズの大きさ」「光学レンズ性能」「ビットレートの高さ」。
APS-Cと大きなセンサーサイズを持ち、交換レンズラインナップにミノルタ「Gレンズ」や「カール・ツァイスレンズ」を含むソニーのレンズ交換式ハイビジョンビデオカメラには期待大です。
なによりも強力なのは、ミラーレスカメラとビデオカメラ両方のユーザーを交換レンズで囲い込みできること。
レンズが1本あれば双方で手軽に共用できるわけで、わざわざ他社のカメラを買う必要がありませんから。
高性能で高価なレンズでのユーザー囲い込み、いわゆる「マウント縛り」はキヤノンとニコンの二強が古くから長い間おこなってきた商法ですが、ソニーとパナソニックと言う超巨大企業が同時期にミラーレスカメラとビデオカメラでのレンズ囲い込み商法をはじめるというのは脅威だと思います。
また、センサーを流用することで生産コストダウンが可能となり、ミラーレスカメラとビデオカメラ両方の販売価格が安くなるのも魅力ですね。
「ボディのみ」という安価で斬新なビデオカメラも発売されそうな予感です。
マーケティング戦略を考えるとソニーとパナソニックの家庭用ビデオカメラはレンズ交換式がメインになる可能性が高いです。
書込番号:11366230
2点

>αマウントなんて捨てて、こっち一本でやるくらいの男気見せて欲しい。
マウントアダプターなどでαレンズを使用するなど所詮遊びかオマケ。当方はソニーがαマウントを捨てたらソニーを捨てます。従ってミラーレスも様子見ですね。
書込番号:11377744
6点

>当方はソニーがαマウントを捨てたらソニーを捨てます。従ってミラーレスも様子見ですね。
賛同します。
ただAPS-Cは全てNEXに移行しても良いと思う。
よってα−7次機種もNEXでも個人的には良いと思う。
その代わりα−9だけはAマウントで出し続けて頂きたい。
書込番号:11477918
2点

シャッター音の発生しないシステムは、歓迎だけど大きなモニターが暗闇で、あちらこちらに輝くのは、歓迎できない。三脚で場所取りして、起きっぱなしのビデオカメラよりはましだろうけど、何を考えて こんなカメラを作るのか?なぜ、必要なのか?教えてくれる人いませんか?SONYとミノルタ、不本意ながら素敵なコラボレーションと思っていましたが、SONYがやるきになれば こんな馬鹿な道が開けるとしか理解できません。買わなければよいことですが。つぶやいてしまいます。SONYは、やればできるこの 乱用ではないでしょうか?おじさん過ぎますか?
書込番号:11478796
0点

でとはまおうさん
>シャッター音の発生しないシステム
シャッター音は発生します。
>何を考えて こんなカメラを作るのか?なぜ、必要なのか?教えてくれる人いませんか?
売れているようですから、ユーザーが必要としているようです。
書込番号:11479016
4点

このジャンルは、コンデジより若干いいものを撮りたいという人たちが多くをしめる。
細かいマニア的な部分は一眼を買うんだ。
未だにpanaのFZ3を愛用しているがそろそろこの辺りに買い替えしたい。
しかし、一眼はでかくて邪魔だという私のような人が購入するレベル。
あくまでコンデジの上位機種程度の位置づけかと。
書込番号:11479595
2点

メーカーはメーカーの考えの上で、選択肢を与えてくれてる、そんな程度と思うけど。
売れて利益出していかないといけないから、売れるところ狙うのは当然だし。
私には充分魅力的で中々に良いカメラと思っています。
今お金貯めてるとこです。^^
カメラメインなので動画はおまけ程度で気にならないし、
むしろ動画で評価してる人ってどうなのって思います。
動画優先なら、むしろカメラ機能付きのビデオカメラとかどうですか?って思うんですけど。
αシリーズは、ソニーにしてはまだ利益優先ではないほうに思えるんだけど。
ソニーがいたから、まだα一眼が生き残れてるんだと思うし。
ソニーの文字消して使ってる?感謝こそすれそういうことする意味わからん。
だったら使わなければいいと思うけど。そんな気持ちで良い写真取れる???
新しいもの出して消えていったのはソニー以外にもいっぱいあるよ。
有名所ではPD、HDDVD、VHD・・・ets
ベータにしろLカセットとかでも、もう需要ないやろ?
もうええかげんいいんじゃないって位まで作ってただけ、まだ良心的やないかなぁ
そんなに気に入らないならフェルッチオのように自分で作るしかない!なーんて^^;
書込番号:11492995
3点

秘湯さん
おはようございます。
ソニーのロゴをミノルタに変えて使っている一人です。
私を除いて他の方はすてきな写真を撮っていますよ。
あえて名前は伏せますが探せばわかると思います。
私だけへの中傷だと受け止めておきます。
失礼します。
書込番号:11494185
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
トダ精光が 16mm用の「0.7倍ワイドコンバージョンレンズ」を発売。ですね。 定価\9.450-
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100910_392917.html
純正品とどのように写りが違うのかは 来年にならないと比較できないですね。
2点

>対応フィルター径はE 16mm F2.8に合わせた49mmとなっている。
この記載はおかしいですね。フィルター径ではなく取り付け径が49mmだと思います。
書込番号:11889116
1点

そうそうこれこれ〜、ソニーが出さないから出しちゃった。なかなか商売上手な会社だなぁと思いましたね。
買おうか、どうしようか、、、んー、怖いものが見たいような気も・・・笑。
書込番号:11890777
1点

じじかめさん
そうですね、取り付け径が49mmですよね。で、ワイコンのフィルター径は いくら ですよね。
小鳥遊歩さん
今はα55に専念では? もし、道端にこのワイコンが落ちていたら E16mmに取り付けて使用感などでも。
書込番号:11890845
1点

miyabi1966さん、どうも〜。
>今はα55に専念では?
いやいや、ちゃんとNEX-3とα55の棲み分けでいきますよ〜。5D2だって実はけっこう使っていたり。。。カメラは何台あっても楽しいもんですが、まあ、必要以上に機材を持っていてもよくないのでまあ今の2台+1の体制がいいかな〜と思っています。一応なんですが、家庭内ではα55は財務大臣用カメラという位置づけになっています。笑
書込番号:11891017
1点

こんばんわ。
欲しいなコレ。
新宿のビックカメラでは、本日(昨日)よる時点で、まだ店頭販売はじまってないみたい。
トダ精光さんのオンラインショップでは代引オンリー
。。。面倒くさいので店に出回るのを待つとしました(^^;
書込番号:11891191
2点

小鳥遊歩さん
「家庭内ではα55は財務大臣用カメラという位置づけ」← まるでカメラの裏帳簿的なニュアンスですねーw
その勢いで 10月にはペンタックスも裏帳簿願います。
魔武屋さん
純正品待たずにいきますかっ!?
しかし、純正品のコンバーター(フィッシュアイなど)って良く出来た作りですよね。見た目比較してあらためて思ってしまいますね。
コンバーターで思い出し、そう言えば1.7倍のテレコンバーターがあったなぁーとゴソゴソ取り出し 135mmレンズに取り付け(換算345mm)てみたのはいいけれど これ以上焦点距離延ばすと被写体狙うのに液晶画面上で揺れまくり・・・・。
書込番号:11900261
1点

こんばんわ
miyabi1966さん
昨日使いたかったんですが手に入らなかったのと、
今秋出る予定だった純正品の方が見た目、造りは良さげですし、
暫く様子見しようかなぁと今は思いつつあります。
んー、でもやっぱ欲しいかも(笑
書込番号:11901317
0点

これ、オーダーしちゃいました。
明後日到着予定です。
なにか撮りましたらアップしますね。
書込番号:11903108
1点

いっちょんちょんさん
作例 お願いします。
さて、どんな感じなんでしょうねー。
書込番号:11909672
1点

来ましたよ。
セブンイレブンで代引きです。 つまり定価購入・・・・
写真以外の説明を。
取説、なしですw 46-49アタッチメントが付いていました。
撮影インプレはまた後ほどです。
それにしてもこのレンズキャップ、恥ずかしくて付けられません(爆)
書込番号:11912296
2点

ウハ! これレンズキャップ、黒く塗りつぶそうかな・・・
書込番号:11912432
0点

いっちょんちょんさん
ワイコン、着たんですね。
なかなかの迫力!
特殊カメラみたいでいいじゃないですか・・・。
作りはどうでしょうか?
書込番号:11914206
0点

いっちょんちょんさん
>それにしてもこのレンズキャップ、恥ずかしくて付けられません(爆)
むぅ、、、そ、そうかもしれません。。。
カスタマイズですかね、マジックで(笑
でも、作りは良さげな予感。
書込番号:11916478
0点

近くの牧場で数枚撮ってきました。
RAW現像で最初の白樺の写真の補正のまま
四枚をレタッチしています。
立ち位置などはなるべく同じにしたつもりですが・・・
参考になりますでしょうか・・・・
見てお分かりと思いますが、WCをつけた画像のほうが若干露出オーバー気味です。
使い勝手ですが、まず16mmに付けているフィルターは外しています。
もとの16mmに戻す時にフィルターを付けるのがちと面倒です。
デザイン的には大きすぎる刻印(プリントですけどね)が気になる程度で
カッコ悪いのはレンズカバーだけです(笑)
20枚くらい、付けっぱなしでスナップをしてみました。
35mm換算の16.8mmはスナップ写真のレンズとしてアリだなあと
思いました。
メインが28mmのGRD3なので、違う表現をするには良い広角レンズかもしれません。
あ、そういえばフォトショップのエレメント8でRAW現像出来るように
なりましたね。
モノクロにはこのソフトに慣れすぎていたので、NEXの出番が増えそうです。
書込番号:11918110
3点

いっちょんちょんさん
作例早速ありがとうございますー。
やはり、超広角域ですね。
しかし、16mmと比較してさらに明るく写るんですね。
空の入れる日中の撮影は さらにー0.3補正をプラスして撮影が必要そうでね。
書込番号:11921782
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3K ズームレンズキット
まだまだ東京は暑いです。
エアコンの効いた部屋で 今年の夏に撮り溜めた打ち上げ花火などの動画をノートPCに
移動し 整理していたときの 「開催スターマイン (協賛 : 厄除元三大師深大寺) 」 の画面
です。
徐々に 空は暗くなっていくのですが ・・・ ハテ。
4点

SONY マウントアダプター LA-EA1 使用。
SONY Aマウントαレンズ (DT16-105mm F3.5-5.6) ワイド端、
ECM-SST1マイク、露出補正値失念、手ぶれ補正なしのMF
7時30分前の夏の夜空は、まだ かなり明るいためなのでしょう
か (?) 花火の明るさによって露出の変化が激しくなりました。
書込番号:11862552
3点

あと、画面を占める花火の量が少ないと、花火の色が抜ける、花火の量が多くなると花火に色が付いてくる、があるんじゃないですか?w
書込番号:11862778
1点

こん××は。
> 画面を占める花火の量が少ないと、花火の色が抜ける、
> 花火の量が多くなると花火に色が付いてくる、があるんじゃないですか?w
17:20-開催 Number75 : 30秒 (36,333,560バイト) Movie (開催スターマイン) etc.
http://homepage2.nifty.com/hidemi/gue-gue-etc.html (静止画はISO100 F7.1 10s)
静止画を撮影する場合は 中央重点測光 や スポット測光 でなく、マルチパターン
のままにしています (この設定は購入日以降、動画撮影時も含めて変更なし) 。
画面を占める花火の光量が少ない 或いは 打ち上がった直後の (花火が開く前の)
移動する点光源以外の光源は無視できるくらい少なく、空が薄暗ければ、流星群を
撮るのと一緒かもしれません (星野の場合は 光害が少なくBULBでISO800が自然) 。
花火の光量が多くなると カメラ側でISO感度を低下させて 絞りを最小側に (F値
は最大側に) 調整するように露出制御が働いてしまうのかもしれません。
感度自動制御は白トビを防いでくれるので有難いのですが 縛りは欲しかったかも!
書込番号:11866898
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
皆様、またまたこんばんは。でも、皆様にこの情報はお伝えしなくてはいけないと思い、やむなくスレ立てをします。お許し下さい。
■デジタル一眼カメラ用一部アクセサリーの「出荷一時中断」と「発売延期」のお知らせとお詫び
http://www.sony.jp/ichigan-e/info2/20100825.html
■フィッシュアイコンバーター VCL-ECF1
8月下旬から一回出荷が止まるようです。これは生産工場の変更が理由とのこと。欲しい人はすぐに入手したほうがいいかも知れません。
理由1:次の出荷がいつになるかわからない
理由2:VCL-ECF1は、現在は「Made in Japan」ですがこのリリースでははっきりしないものの「生産工場の変更=海外への生産移転」の可能性が大きい。
ちなみに、僕はMade in Japanに基本こだわる人間ではありませんが、こだわる方もいらっしゃるかも知れませんので。
あと、もうひとつ僕自身も残念なお知らせ。
■ウルトラワイドコンバーター VCL-ECU1
これは9月発売予定だったものが、なんと!!!2011年春発売予定になってしまいました。仕方ないですけど、がっかりです。
まあ、「VCL-ECF1」が欲しい方は今のうちに在庫がある店で速攻買われることをお勧めします。本来閲覧者が多い、NEX-5板に記載しようか迷いましたが、所有機材がNEX-3ですのでこちらでのご紹介とさせていただきます。
11点

霧G☆彡。さん、どうも〜!
欲しいということでしたら、お急ぎを〜。
あ、別スレですが、さっきの黒塗りの5Dにはびびりました。あそこまでやっていると、フォースで写真が撮れるようになりそうですね、ヨーダみたいに。
書込番号:11829457
3点

こんばんわ。
そうなんです。。。
そろそろポチしようかなと思ってた矢先の出来事で、怒髪天を突くみたいな?(笑
欲しいのに、本当に欲しいのに、困りました。。。(T皿T)キー
私もNEXに惹かれ購入し満足している一人ですけど、
SONYという会社は、何かこう、、、
素晴らしい技術や新たな進化を感じさせる会社でありながら、
開発陣の想いやユーザの期待を踏みにじるような部分を前から感じていて、
ホント、アレな会社です(笑
新機種の増産体制の影響でしょうかね。
早く販売再開を祈るばかりですー
書込番号:11829471
1点

魔武屋さん、どうも〜!!
フジヤカメラ、在庫あります。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/018003000066/brandname/
ほかにも在庫が残っているカメラ店はまだまだ現状ではけっこうあると思います。逆に、この情報が広まりだすと(え?!お前が広めているだろ!!って・・・笑)、在庫が逼迫する可能性がありますのでお早めに〜。
書込番号:11829482
1点

おはようございます。
ほんとだ、あるところにはまだあるのですね。おぎさくにもありました。
あとはウルトラワイドコンバージョンですね、来年春ってのは。。。(^^;
フジヤカメラさんでポチしました。
ありがとうございました!
書込番号:11829519
1点

小鳥遊歩さん コメント返し ありがとーさんです。
寿命がどんどん減り始めると 頭(神経)が鈍くなりますので 脳に刺激を与えてます。
おかげで 夜景・花火・ホタルの撮影に ペンライトが要らなくなりましたが
とても怪しい人に見られま〜す。
書込番号:11829526
2点

魔武屋さん、ポチおめでとうございます!
本当に買えてよかったと思います。なんか、近い将来、オクなんかでは『そのVCL-ECF1は、日本製でしょうか?タイ製でしょうか?』なんて質問が飛び交いそうな予感がしています。笑
*生産地が海外に移るのでは??というのは個人的な憶測ですので確定情報ではないです。
書込番号:11829868
2点

霧G☆彡。さん、どうも〜!
でも、あそこまで塗りつぶしちゃう徹底振りがすごいなぁと。レンズの距離目盛までいっちゃってましたからね。あれは、キヤノンのサポートに持ち込んだら担当者もビビるでしょうね。笑
書込番号:11829872
1点


どこかにリンクが貼ってあったα700の件でもそうでしたが、ソニーは生産体制の確保に苦労してる様子が有りますね。
書込番号:11830204
2点

小鳥遊歩さん
私の性格を知っていますので車のサービスセンターの人も慎重に相手してくれます
自分でした方が良いんじゃないの〜 なんて何時も言われます。
メカニズムのカメラ(レンズ)は、ほとんど自分で修理してます。
別件として、もともとプログラマーですからPIC(組込チップ)も得意ですが
いたってアナログ派です。女性もデジタルでは相手してくれませんからね〜
書込番号:11830322
2点

tekutekutさん、どうも〜!
生産体制を増強する予兆だとしたら良いことなんですけどね〜。
僕思うに(勝手な想像ですが)、ソニー自身、E16mm用のコンバーターがそんなに売れると思ってなかったんではないかなと。
魚眼コンバーターをある数まで作ったら、一回やめて今度はウルトラワイドコンバーターを作るみたいな計画にしてたんではないかと。ところが、思っていた以上にコンバーターが売れていて、同時に魚眼とウルトラワイドを作る必要が出てしまった。みたいな。
タムロンとかってそうなんですけど、ラインナップのレンズを全部常時生産しているわけじゃなくて、作りだめしながらやってますからね〜。
書込番号:11830761
1点

霧G☆彡。さん、再びどうも〜!
じゃあ、どっかであのEOS 5Dを目撃したらナンパさせてもらいます。って、「霧G☆彡」って何って読んだらいいんでしょうか???
キリガクレサイゾウ?笑
書込番号:11830768
1点

ああ…
残念ですねええ
まあ中古で購入予定だからまあ大丈夫かな(笑)
てか小鳥遊歩さん 、α55購入予定だそうでおめでとうございます
EFマウントのミラーレスを切望していた小鳥遊歩さんには魅力的な機種でしょうね♪
この勢いでα900まで買うことになるんじゃないですか?(笑)
書込番号:11832357
2点

小鳥遊歩さん こちらこそ
キリジー でよろしくです。(孫が生まれてジーさんからGを付けました)
他の方は、きりっち とか キリシマさん とか いろいろ です。
では、また! なんでも 楽しんで 生きましょう!
書込番号:11832535
2点

あふろべなと〜るさん、どうも〜。
ちなみに、僕はEFマウントのミラーレスを切望ではないんですね、実際のところ。EFマウントのミラーレス化をキヤノンがやってくるんじゃないか??もしくは、それをやってきたら市場があっと驚くような製品が出来るのではないか?というような、予想屋的な観点でして、、。
α55は、新しモノ好きが血が騒ぐといいますか。。。
霧G☆彡。さん、どうも!
そうそう、楽しんで生きましょう!キリギーさんって読むんですね、じゃあ、あの5D見かけたらナンパします。笑
書込番号:11832697
1点

なるほど
しかしα55が出る今、既存マウントのミラーレスなら小鳥遊歩さんが言ってたように
kissフルでも出さないともうインパクトないかもですね(笑)
それか驚愕のEOS1D RSとか(笑)
EVFで20コマ/秒で♪
この流れだとキヤノンはα55タイプのミラーレスはすっとばして
いきなりセンサーでの位相差AFを新規マウントミラーレスでやってくるのではないかと思ってます(笑)
書込番号:11832805
2点

小鳥遊歩さん こんばんは。
>僕思うに(勝手な想像ですが)、ソニー自身、E16mm用のコンバーターがそんなに売れると思ってなかったんではないかなと。
売れてしまったのは、小鳥遊歩さんの宣伝のおかげかと。。。(笑)
書込番号:11832922
5点

あふろべなと〜るさん、再びです。
キヤノンが一眼レフでの動画をどこまで本気でやってくるのか!?もあるでしょうでしょうね。もし動画撮影中も位相差AFをバンバンって話なら、ソニー類似方式かフジ類似方式かってことになってくるでしょう。フジ類似方式ならスチル撮影時用に光学ファインダーを残す方法もありますが、そうすると同じカメラ内に2つ位相差AFの仕組みを持つことになるので効率的にも運用的にもあまりいいとは言えないので、やっぱりフジ類似方式をとる場合でもミラーはとっぱらってくると思います。動画専用機とは言いませんが、かなり動画重視機を1台ラインナップに追加してくる可能性は高いと思います。
今回の60Dを見ていますと、いずれにしても次のKissへの布石に見えます。次のKissは大きな転換点になる可能性があると考えています。楽しみにしています。
書込番号:11832938
2点

さぼりまさん、どうも〜!!
確かに僕もあちこちに出張ってでしゃばりしていましたが、僕だけではなく多くの方々が、このコンバーターを楽しみそして満足されていましたし発信もおおかったですから、大袈裟な話なんかNEX買うなら必須アイテムってぐらいなもんですからね、この魚眼コンバーターは。
あと、価格コムとは関係のないブログの世界等でも魚眼コンバーターは作例が数多く上がっていましたし、ソニーもこのコンバーター企画してよかったなぁという感じではないでしょうか。
書込番号:11832981
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





