α NEX-3D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-3」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 8 | 2012年10月2日 13:10 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2012年7月25日 15:09 |
![]() |
10 | 13 | 2012年4月17日 23:50 |
![]() |
4 | 14 | 2012年4月16日 00:01 |
![]() |
5 | 6 | 2012年3月24日 19:03 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2012年3月16日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット
現在、いろいろなメーカのデジカメを複数使っていますが
NEX3のみ電池の消耗が激しいです。
と言っても使用中ではなく放置状態の場合です。
複数のカメラを使い分けているので各機種ごとに頻度は
多少違いますが普段はどのカメラも電池は入れっぱなしです。
長い時は1ヶ月ぐらい放置します。
満充電→撮影→放置という感じなのでばらつきは多少ありますが
なぜかNEXだけ数週間で電池が空になります。
他メーカ(リコー、富士、カシオ、ペンタ)ではそんなことは起こりません。
これはNEXの仕様でしょうか?
それともSONYデジカメ全般的にこんなかんじですか?
ファームは最新です。
2点

電池が異常に消耗するのは、電源周りの絶縁不良が原因の事が多いです。
故障の状態ですので、サービスセンターにお持ちになられると良いです。
書込番号:15150390
3点

こんにちは
ソニー製はほかにお使いでしょうか?
当方もソニー2台使ってますが、他のメーカーより早くバッテリーが無くなる気分です。
定量的に測った訳じゃないので、あくまでも気持です。
書込番号:15150421
1点

私の持ってるソニー製のコンデジWX5も満タンにして何もせずに一ヶ月後にみたら電池が減ってますね
でも、私は予備電池を持っているのであまり気にしていませんが
気になるのなら予備電池を持っておかれるといざという時に良いですよ
書込番号:15150470
5点

皆さん情報感謝です。
過去にファームで電源OFF時の消耗低減ってあったんで
どっかで消耗してるんでしょうね。
そういやPSPも放置しといて使おうと思うと空になってることありますね。
使用頻度は違うけどDS,3DSはそんなこと無いから
インフォリチウム特有の症状ですかね?
書込番号:15150509
1点

>電源OFF時の消耗低減ってあったんで
それが一番怪しいと思います、ファームアップで解決できればいいのですが。
書込番号:15150517
1点

ファームアップで多少改善した気はするけど
他社と比べると全然ダメです。
外して置いとけばいいんだろうけど
なにせコンデジ、一眼含めて10台あるから
充電器やらなんだで結構ごちゃごちゃで・・・・
NEXだけ使おうと思った瞬間に使えないこと多いんで
いつも「あれ?」って感じになります。
最近SONYから結構良さ気なカメラ出てるんですが
同じような感じならちょっと残念ですね。
書込番号:15150586
1点


リンク先見ました。
どうやらSONY独自の仕様のようですね。
ありがとうございました。
書込番号:15150979
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット
はじめまして。さかえだと申します。
写真が趣味の友人の影響でカメラに興味を持ち、そろそろ自分でも一眼で写真を撮りたいと思ようになりました。
なかでも広角レンズを使って撮られた「広範囲が写っている写真」「歪みのある写真」にとても憧れています。
そこで自分なりに色々と調べてみたのですが、本体+広角レンズとなると私にとってはどれも高価なものばかりで…
そして悩んでいたときに見つけたのがこちらの薄型広角キッドだったのですが、
「歪みのある写真」はこちらを購入すれば撮れるものなのでしょうか?
それとも別に何か付属品などが必要なのでしょうか?
被写体としては主に人物や風景を撮りたいと考えています。
初心者でうまく質問が纏められず申し訳ないのですが、お教え頂けましたらありがたいです。
宜しくお願い致します。
0点

広角は接近して撮ると面白いかも
女性を接近して撮ったり、周辺に配置したりすると怒られるかもしれません...
どのくらい歪むかはこのレンズで撮られた写真を確認されるのが良いでしょう
http://ganref.jp/items/lens/sony/1894/photo
書込番号:14628143
0点

さかえださん
こんばんは。
歪みのある写真は魚眼(フィッシュアイ)と呼ばれるレンズで撮影します。
純正レンズ単体ではこのカメラ用の魚眼レンズは有りませんが、
フィッシュアイコンバーターVCL-ECF1という製品があります。
http://www.sony.jp/ichigan/products/VCL-ECF1/
こちらのセットに付属している薄型レンズ(E 16mm F2.8)と組み合わせて、
魚眼レンズとして利用できるようになるという商品です。
(10mm F2.8の対角線魚眼レンズと同等の写真を撮影可能になります)
作例は下記で見ることが出来ます。
http://www.sony.jp/ichigan/products/VCL-ECF1/feature_1.html#L1_20
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-07-07-1
書込番号:14628151
0点

このレンズに純正の「ウルトラワイドコンバーター」と「フィッシュアイコンバーター」を装着すると、比較的安価に「広範囲が写っている写真」「歪みのある写真」が楽しめます。
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/category/e_converterlens.html
書込番号:14628153
1点

さかえださん こんばんは
>歪みのある写真
歪みのある写真 の意味が良く解りませんが このレンズに付ける事の出来る フィッシュアイコンバーターVCL-ECF1 ですと歪みを出した写真が撮れます。
フィッシュアイコンバーターVCL-ECF1
http://www.sony.jp/ichigan/products/VCL-ECF1/
作例
http://www.sony.jp/ichigan/products/VCL-ECF1/feature_1.html#L1_20
後1つ 歪ませるのではなく 広い範囲写せる ウルトラワイドコンバーターVCL-ECU1も有ります。
ウルトラワイドコンバーターVCL-ECU1
http://www.sony.jp/ichigan/products/VCL-ECU1/
作例
http://www.sony.jp/ichigan/products/VCL-ECU1/feature_1.html#L1_20
この二つは このカメラに付いている16oレンズの フロント部に付けるだけで 使うこと出来ます。
書込番号:14628161
0点

女性を接近して撮ったり、周辺に配置したりすると怒られるかもしれません...
テーブルの料理を広角で撮影した時、親戚の叔母様たちが周辺に入ってしまい(^_^;)
葬儀用に個人撮影させられました((+_+))
書込番号:14628194
1点

こんにちは
ニコンJ1と、レンズの先端に取り付けるワイコンが良いと思います。
J1見て聞くマニュアル。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html
「Nikon 1」対応40.5mm径ワイド・マクロコンバージョンレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120418_527187.html
トダ精光
http://www.toda-seikoh.jp/products_mirror.html
書込番号:14629609
0点

フィッシュアイコンバータ付ければ歪んだ写真になりますが、、、、
標準ズームは要らないんですか? あれば普通のカメラとしても使えるけど。
価格差が1.7万でNEX-5になるけど、、、
http://kakaku.com/item/K0000109867/
書込番号:14629762
0点

ご回答下さった皆様
アバウトな質問になってしまったにも関わらず、丁寧でわかりやすいご回答をいただきありがとうございました。
リンクまで貼っていただいて…本当に右も左もわからない状態でしたのですごく助かりました。
皆様に頂いたご回答を参考に
自分に合うものをじっくり考えてみようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:14648584
0点




デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
いつもお世話になっています。下でズームレンズについて相談した者です。
いろいろ見ているうちに、また気になるものが出来たのでご教授願いたいとやってきました。
今はNEX-3の18-55のレンズを使用しています。
ディズニーランドに行ったときなど、もっと遠くのものをアップに撮りたいと思い望遠レンズの買い足しを検討しています。
そして、アドバイスも頂き、SEL55-210を購入しようと考えていました。
が、しかし。
前から、こういう言い方をすると苦笑されるかもしれませんが『一眼っぽいカメラ』にしたいなぁと思っていたのもありまして。
(一眼っぽいカメラ=黒くて、ファインダーで覗いて…というアレです。笑)
そんな事を考えながら、商品を見ていたところ
『EOS Kiss X50 ダブルズームキット』が目に止まりました!
キャノンのkissっていうところがミーハー初心者心をくすぐります。笑
買おうと思っていたのと同じくらいの望遠レンズの値段に+17000円くらいでカメラも新調できるなら嬉しいなー、なんて思いました。
が、スペックを比較すると、nex-3と同じ?もしくは以下…だったりしますよね?
もしかして、暗い所に弱くなる上に、重くなる…だけ?なんでしょうか…。
みなさんでしたら、ソ二ーでレンズ買い足しか、キャノンに鞍替えか…どちらになさいますか?
また、kissX50にはこんないいところがあるよ!というポイントがあったら教えて下さい。
ちなみに、X5等、上位機種等は予算オーバーです…。泣
0点

こんちは!
ファインダーの無いミラーレス機からファインダーのある『一眼っぽいカメラ』に移行される方多いですNEXのスレに良くあります
コンデジからの移行の時に、ファインダーではなく背面液晶を撮影になれてしまいミラーレスを選んでしまう
レンズキットくらいの焦点域ならそれでもいいかも知れませんが、SEL55-210のように望遠レンズになってくるとその撮影方法にも限界が出てくると思います
ご予算の問題もあるかと思いますが、ファインダー付きのカメラをオススメします
そこで、X4なんてどうでしょう
X5の前モデルですが、バリアングル(可動液晶)の必要性がなければおすすめです
バリアングルが必要な撮影はNEX3に任せればいいとおもいます
X50よりX4がいいと思います
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271236.K0000226441.K0000089559.K0000109864
書込番号:14434761
2点

ズバリ二股(笑)。黒ならX4は検討すべきかと。ゴミ取りなどができますから一眼レフらしさは十分です。X50は個人的には好きですが…使いこなしには技術が必要です。カメラは上級モデルほど大きいかわりに、扱いは楽になります。X4をオススメしますねぇ。
書込番号:14434794
1点

X50って安いだけの機種なので、辞めた方がいいですよ。
買うならX4とかX5でしょうが、将来レンズを追加購入すると考えたら
α55にしたらどうですか?
軽くて連写も快適です。α55用に明るいレンズを購入しても
アダプタつければNEX3にもつけれるし、バッテリーが共有できる
というのは、便利です。
α55は生産終了しているので店頭在庫のみですが、今でもいい機種ですよ。
本体比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000109864.K0000226441.K0000089559.K0000271236.K0000140390
レンズ22,000円以下の単焦点とマクロレンズ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010010.K0000035098.K0000060632.K0000140665.K0000140664
書込番号:14435033
1点

こんにちは。
予算が許すのであればX4のレンズキットに
http://kakaku.com/item/K0000089557/
(X50と比較)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000089557.K0000226536
EF-S55-250mm F4-5.6 ISを
http://kakaku.com/item/10501011869/
中古での購入もいいかもしれませんね。
(中古価格)
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=EF-S+55-250%2F4-5.6+IS
書込番号:14435102
0点

>ぽぽぽいさん
>松永弾正さん
>お〜くてぃさん
>Green。さん
みなさん速レスありがとうございます!><
しかも、比較表リンクまで付けて下さり、とてもわかりやすかったです。
おかげさまで、もっと悩む事になっちゃいました、どうしましょう!!!笑
まず、ぽぽぽいさん、松永弾正さん、Green。さんがおすすめして下さったX4。
確かに気になってはいました。
NEX-3と比較すると…
有効画素数が増える
ISOの最高が6400に下がる
1秒に連写できる枚数が減る の違いでしょうか?
お〜くてぃさんがおすすめして下さったα55
ソニー類は予算的に考えていなかったのですが、よく見てみると気になりますね。
これは比較するとNEX-3に劣る点がなさそう?
有効画素数が増える
1秒に連写できる枚数も増える
手ぶれ補正がついている
それと、Green。さんのアドバイスで知りましたが、キャノンの望遠なら
中古で1万〜2万円で買えるんですね!
ただ……
やっぱり、予算がオーバーです!><
レンズの買い足しだけなら3万円で済む事もあるので…やはり5万円くらいまでしか出せません…。
α55の中古とか探せばいいのかな…?
意外にも買いかえの必要ないんじゃない?というご意見はないのでしょうか?
もう少し、アドバイスお待ちしております!
それと、実際に使いたいのは6.7月なのでその頃までに購入予定です。
いつまで待てば料金下がるかも?なんていうアドバイスも受け付け中です^^
書込番号:14435476
2点

予算は5万円までなのですね。
望遠レンズほどファインダーを覗いての撮影が楽になります。
センサーのゴミ取りのあるニコン D3100も検討されてみてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271231.K0000226536
書込番号:14435609
0点

追加で
レンズの中古はまだいいですが、カメラボディの中古はリスクが高くてオススメできません。
書込番号:14435620
0点

α55は生産完了してるので、待ってたら買えなくなりますよ。Kiss X50だったらα55の方がいいでしょうなぁ。ファインダー付いてるタイプの中では、抜群の携帯性なのに高性能です。X50もかなり小さいですけどね。
あとα55の場合、NEXと電池が併用出来るとか、PCでの画像管理アプリが併用出来るってのもありますね。
ちなみに望遠レンズですが、中古ミノルタ製レンズなら激安で手に入るかも。写りは良いとはいえませんけどね(^^;;
書込番号:14435656
1点

>Green。さん
引き続きありがとうございます!
うわーん!また悩むところが増えちゃったじゃないですか!笑
ニコンもいいですね…。ふむ。。。
>不動明王アカラナータさん
ありがとうございます!
私もみなさんのアドバイスを聞いて、kissよりはαに傾いてます。
■ここまでまとめ
みなさんのおすすめで比較すると
kissX4…53,090円(今日)NEX-3とあまり変わらない
α55…64,500円(今日)NEX-3よりいい点が多い。バッテリー等共有できる
D3100…49,707円(今日)NEX-3とあまり変わらない
うむ!
今欲しい気持ちが高まっているのは、α55です…
だがしかし、値段でいうとD3100円かな?
発売日が一番近いってのもポイント…(素人思考ですが)
でも、やっぱりkissも捨てがたい…。
書込番号:14435762
1点

参考までに。
α55で撮影された写真
http://ganref.jp/items/camera/sony/1988/photo
D3100で撮影された写真
http://ganref.jp/items/camera/nikon/1927/photo
Kiss X4で撮影された写真
http://ganref.jp/items/camera/canon/1796/photo
Kiss X50で撮影された写真
http://ganref.jp/items/camera/canon/2062/photo
書込番号:14435953
0点

追加で
売り切れたみたいですが…このようなスレもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140389/SortID=14436145/
書込番号:14436219
0点

NEXの液晶に慣れているとD3100で写真を撮って液晶で見るとあまり綺麗じゃないので
撮る気持ちが落ちるかも知れませんよ。
安い機種は色々とコスト削減するために削られています。
α55がNEX3より劣る点は大きいことくらいです。
いい点は
1)レンズが豊富。
75-300の中古なら1万円前後です。ミノルタレンズだと1万円割り込むのも結構あります。
α55はミノルタとソニーのレンズが純正と言えます。
タムロンやシグマ、トキナなどもα対応なら使えます。
2)HDMIケーブルでTVに接続し、別売りのリモコンで操作しながらみれる。
3)AFが高速で動きものに強い。
サンプルつけます。NEXだと連写は1枚目にピント固定なのでこんな写真を撮ると
5枚目以降はピンボケ写真になります。α55は1枚毎にピントを合わせるので
5枚目は被写体ブレしてますが、6枚目以降は普通に撮れています。
これは6連写なので10連写にすると、コマ送りみたいに撮れます。
2年使うと考えると1万くらいの差は気にならないと思いますよ。
標準レンズのみのレンズキットに中古で望遠を買うのも手だと思います。
http://j-camera.net/list.php?txtconv=%F3%FE%F3%FE%F3%FE&mk=%A5%DF%A5%CE%A5%EB%A5%BF&ct=7&pl=&ph=&sh=&w=75-300&searchlog=d&search.x=79&search.y=19&m=0
書込番号:14437867
0点

>Green。さん
>お〜くてぃさn
追加情報ありがとうございます。
みなさんのアドバイスの総合結果、α55を購入しようと考えています。
店頭にはもうなかったので、実機を見ていない、という不安はあるのですが
ネットでできるだけ安く購入できるよう頑張ってみます!!
書込番号:14450605
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット [ピンク]
望遠やズーム、という言葉を使うと初心者の私は勘違いしたり上手く伝えられなかったりする気がするので
このようなタイトルにしました。要はそれくらいの初心者です。
NEX-3(ダブルレンズキット)を購入して1年半程経ちました。
普段は18-55のレンズを装着して旅行先等で写真を撮っています。
(16ミリの方のレンズはなかなか活かせず…。これもこれで悩みではあるのですが)
今日は、遠くのものをもっと大きく撮りたい!と思い質問しに来ました。
私は、某ネズミの王国が大好きで遠方ながら季節ごとに遊びに行くのですが、その時に
ショーやパレードで、キャラクターをもっと大きく写したいのです!
たぶん、画素数が高い?ので、小さめに撮れてしまっても、フォトショップ等で必要なところをトリミングするのでも十分だとは思うのですが…(この解釈も間違っていたら御指摘願います)
やっぱり、もとの写真から大きく撮れたら嬉しいなぁ+もっとズームできたら背景ボケも出しやすいんじゃないの?
と思いもうひとつレンズを用意する事を考え始めました。
そこで、そんな私に適したレンズとはどれになるのでしょうか?
見てみた限りは
E 55-210mm F4.5-6.3 OSS「SEL55210」になるのかな、と。
むしろこれだけなのでしょうか?
アダプタ?をつければ他社のレンズも使えるとか?
はたまた、この210ミリというのはどれほどのズームの効果があるのでしょうか…?
キットのレンズと上記のレンズをお持ちの方がいらっしゃったら、写した画像を両方出して頂けるとありがたいのですが…
予算は安ければ安いほどいいです。3万以内くらいで…
こんなレンズも使えるよ、こういう方法で安く手に入るよ(中古、オークション、レンタル等)とアドバイス頂ければと思います。
どうかよろしくお願い致します。
0点

210mmはフルサイズ換算315mmなので
コンデジだと×10〜15倍ズーム機ほどの望遠ですねええ
たしたことないと言えばそれまでですが
Eマウントで安くそろえるとなると
55−210くらいしか選択肢がないかも…
マウントアダプタ経由だと手振れ補正も効かないですしね
(´・ω・`)
書込番号:14355795
0点

55〜210ミリでしたら…
お手持ちのズームレンズの望遠側(大きく写る方)より、最大約4倍アップで撮れますよ
書込番号:14355867
0点

こんばんは。
そのレンズでよろしいと思いますよ。
書込番号:14355922
0点

ただ、まぁ、実際にはソニーかタムロンの18-200にしといたほーが、ネズミーランドとかでの取り回しはええで。
遊びながらレンズ変えんのは、ちとしんどい。
城撮って、ダチ撮って、ネズミ撮って、自分記念写真撮って、パレード撮って、・・・
あと、スモールワールドだの、ジャングルクルーズだの、そのレストランだので撮る気なら、同じ2本でも、18-55 + 55-210よりも、18-200 + 50OSS のが、きっと幸せに近いで。
・・・懐にはメチャ痛いがなw
書込番号:14356001
0点

>あふろべなと〜るさん
>MWU3さん
>Green。さん
>デグニードルさん
早い対応ありがとうございます。
やはりそうみたいですね。
今のと4倍…。コンデジ15倍…。
なんとなくイメージはできました。確かに、“こんなもん”感はあるような…苦笑。
デグニードルさんの仰っているものは「E18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200
」でしょうか?
うむむ、、宝くじでも当たればよいのですが…汗
でも確かに付け替えるのはしんどいと思います。
(だから16ミリが活かせないというのもある)
18-200と55-210のどちらかを安く手に入れられないか検討してみます。
引き続きアドバイスお願い致します〜〜。
書込番号:14356130
1点

NEX-C3のレンズ18-55mmの55mmとトリミングした画像です。
(Exif撮影日付を変えてます)
この方法ではボケを活かした撮影はできませんね。
210mm撮影ですとボケは活かせますが開放でもF値が6.3になりますので、このような夜のパレードでは1/40・iso3200ぐらいになって、手振れや被写体ぶれが起こる確率が高いです。
昼間なら問題ないですけどね。
書込番号:14356307
1点

300mmレンズでも月は大きく写らないです。(30cm位有ります)
今日は40倍ズーム機を見てきました。(800mm以上ある)ファインダーのぞいて遠くの壁(笑)見てみましたが
手ぶれ補正機能が効いてるのか見やすかった。
NEXで同じことしようとしたら、もうフィールドスコープしかない
ちなみに「望遠鏡」は「作る」ことも出来る。
http://www.scopetown.co.jp/SHOP/109323/list.html
超望遠レンズは、プロでもない限り、使用頻度が低いわけですからあまり高価なものを買うともったいないような気がします
書込番号:14356320
0点

>「E18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200」でしょうか?
TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) シルバー [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000321363/
ブラック
http://kakaku.com/item/K0000321338/
(TAMRONホームページ↓)
http://www.tamron.co.jp/lineup/b011/index.html
というのが純正以外で出ています。
(ここの最安値では、純正の18-200mmと価格的にはあまり変わらないみたいですけど。)
TAMRONやSIGMAからもぼちぼちNEX用が出始めてますね。
書込番号:14358134
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281852.K0000110072.K0000321363
レンズ交換の手間がOKなら軽くて安い55-210がいいと思います。
これ以上の望遠は手持ち撮影が難しくなりますし・・・
書込番号:14358784
0点

そやねんさん
三色バーさん
αyamanekoさん
じじかめさん
ありがとうございます!
そう!トリミングするとボケ感が出せなくて…一眼である事を発揮できないんですよね…。
比較してみると、やはり18-210は重くて大きいようですね。
値段と大きさから考えて購入するなら55-200かなぁと思っています。
普段は18-55を付けて歩いて、ショーやパレードを見るぞ!っていう時に付け替えればいいかなぁと。
あとの問題は値段!
中古を探してみましたが、なかなかないようですね…。うむむ。
次回の旅行の予定は7月なので、それまでに値段が下がればいいのですが
レンズは発売時からそれ程変動しないのですね。。
せめて2万5000円…
書込番号:14360549
1点

わたしもスレ主さんにならタムロンの18−200をお薦めします。
純正の55-210は妙に長デカイんですよね。
これを買うなら、タムの高倍率でも充分見合いますよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000321363.K0000281852.K0000110072.K0000110071
書込番号:14434165
0点

>カーク提督0さん
ありがとうございます。
確かに、18-200はとても魅力的なのですが、予算が…。
同じくらいの値段なら、決め手になるんですけどね……。
書込番号:14434626
0点

ペンシルボーグと言う小型望遠鏡と、カメラ接続キットで2万円ちょっとみたいです
175mmでNEXで使うと換算262mmになるとか
ただしズームレンズじゃないので、画面に収まらないときは自分が下がらないといけませんが。。(望遠はきついかも)
接眼レンズを買って、ドアップで鑑賞することも可能ですが格好悪い?
書込番号:14442399
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3K ズームレンズキット
初めまして、naasaと申します。
今、カメラの購入を考えているのですが分からないことが出てきたので
こちらのサイトで詳しい方に教えていただければと思い質問させていただきました。
現在私は写真部に属しているのですが、今までは家族と兼用のコンデジを使用していました。
しかし元々写真を撮るのが好きでカメラは頻繁に使うので
そろそろ自分のカメラ(デジタル一眼)がほしいと思うようになり、購入することにしました。
自分で色々と調べてみた中で絞った機種は
オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
(ダブルズームキットが気になったので…)
ソニー・α NEX-3K ズームレンズキット
(ピクチャーエフェクト機能に憧れたので…)
です。
(学生の身分なので予算が余り出せないので大分古い機種なんですが…。)
そこで質問させていただきたい事があるのですが
・E-PL1sの方についている望遠レンズは普段撮る時に必要なのか
・レンズの数と画素数ではどちらを優先した方がいいのか
・他に何かオススメの機種など
について教えて頂けたら嬉しいです。
必要な情報かは分からないですが写真を撮る時は
風景や人や小物の様なものまで何でも撮ります。
あと、今使用しているカメラはIXY DIGITAL 110 ISです。
何卒、よろしくお願いします。
0点

オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
ソニー・α NEX-3K ズームレンズキット
だったらどっちでもいいかなぁ(^^ゞ
>望遠レンズは普段撮る時に必要なのか
あなたが必要と思うかどうかだと思います。
写真部って何故か広角よりを好むみたいですが。。
>レンズの数と画素数ではどちらを優先した方がいいのか
どっちでもいいような。。
写真部に属しているということなので、好きな方を選んで、
買った方をとことん使いまくる、のがよいかと思います。
顧問とか先輩とかはアドバイスないの?
書込番号:14339370
1点

こんにちは。
>E-PL1sの方についている望遠レンズは普段撮る時に必要なのか
私は望遠を使ってマクロ的に使ったりボケを使って表現するのが好きなので必要です。
naasaさんはどう思いますか?
>レンズの数と画素数ではどちらを優先した方がいいのか
naasaさん的にはどちらのカメラが気になっていますか?
通常の撮影からコンテストまで使えるレンズの数と画素数はどちらも備えています。
お気に入りのカメラを選ばれたほうが撮影テンションも上がっていいと思います。
>他に何かオススメの機種など
他の部員さんの使用カメラを参考にしてみるのもいいかもしれませんね。
同じメーカーのカメラだとレンズやフラッシュの貸し借りもできるかもしれませんし。
書込番号:14339862
1点

そうですね、基本は標準レンズからでしょうね!自分も標準レンズの使いこなしから、教わりました。ズームに頼らない事が、勉強になります。
写真部ですからね、標準が使いこなせれば、広角、望遠、と使いこなせていけます。
基本をマスターしましょう!
書込番号:14339910
1点


MA★RSさん、アドバスありがとうございます。
選んだ2つではどちらでも大差なさそうなんですね!
先輩方はもう引退してしまっていて聞くに聞けないのです。
顧問の先生には聞いてみたんですが「好きなほうを買ったらいい!」と言うことだったので・・
MA★RSさんにも好きな方を選んで、と言ってもらえたのでもうちょっとだけ考えて決めたいと思います。
ありがとうございました!
Green。さん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます!
私もボカして撮る、と言うのには興味があります。
私はどちらかと言えばSONYの方が気になっていまして…。
Green。さんのアドバイスを参考にしつつもう少し考えて決めたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:14339934
2点

>私もボカして撮る、と言うのには興味があります。
>私はどちらかと言えばSONYの方が気になっていまして…。
同じ明るさ(F値)のレンズでしたらセンサーの大きいSONYのほうがボケやすいでしょうね。
カメラもメーカーも違いますが標準レンズでのボケを使った作例です。
http://review.kakaku.com/review/10501012018/ReviewCD=491814/
書込番号:14339965
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
長い間このカメラを使っているのですが、ずーっと気になっていたことがあるので質問させていただきます。
このカメラには「P」モードと「iAUTO」モードがありますが、具体的にどのように使い分ければ良いのでしょうか?(このカメラに限らず、いつも「P」と「iAUTO」の実際での使い分け方に疑問を持っておりました。絞り等を変えられるたいていのカメラには「P」と「iAUTO」の両方がありますが、どちらか片方で十分なのではないかと考えたりしてしまって・・・。電気屋さんで店員さんにお尋ねしても、いつもあまり納得のいく回答が得られないので質問させていただきました)。
このカメラの場合、「P」だとシャッタースピードも絞りもカメラまかせ、「iAUTO」だとボケ方を自分で決められるということは理解しているのですが・・・。(ということは「iAUTO」と「A」が実質的には同じなのか?などとだんだん混乱してきてしまいます)。
※普段は勉強もかねて、たいてい「A」で絞りを変えながら撮ってます。
ちなみに、なぜ今回「P」と「iAUTO」の違いについてお伺いしているかというと、他の人(カメラについて素人の方)にカメラを渡して撮ってもらう時に、設定を「P」で渡すのと「iAUTO」で渡すのとどちらが良いのかな思ったからです。
他の方に撮って頂く場合の事なども含めて、「P」と「iAUTO」の望ましい使い分け方などを教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

Pは使った事がないです。
Pではなく、MかAを使っては如何ですかな?
書込番号:14298183
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100803_385115.html
このあたりが参考になるかも。
iAUTOは全自動
Pは一部設定は固定で、絞りとSSが自動
かな。。
書込番号:14298189
1点

Pのプログラムシフトは、とりあえず、昔からのオートモードで、適正露出をカメラが決定し、その露出になる範囲でシャッター速度と絞りを連動して変更できる・・・のが普通やな。どこのカメラでも。
一方、最近の初級機に搭載されたiAuto系は、各社独自のフルオートモードとなっとるな。
ある機種だと現在の画像から撮られたシーンを判断し、シーンモードを自動セレクトして、その状況に合ったオート撮影をする…夜景モードなら黒くきれいな夜景と適正露出の被写体、逆光撮影なら暗い部分を持ち上げて適正露出にする、等、単純な全画面の均一露出の域を踏み出したアクティブな補正をかける…とかゆー感じの事をしたりするな。
別のメーカーやと、似たようなことをAIデータベース(w)を基に画像判定して場面認識し適切な補正をかける、とかな。
こっちは基本フルオートで、調整できるとしてもお遊びの範囲…NEXの場合、あくまでボケコントロールであって、その実現方法が必ずしも絞り調整とは規定されてないでw
実際、他のカメラやとボケコントロール->絞りは触らず画像処理でピント面以外にボケフィルターかけて実現してたりするやつもおるで。
・・・ま、よーわからん人に撮ってもらうなら、iAuto系でいーんじゃね?
書込番号:14298221
0点

「どのシーンモードを選択するかを判断するのがiAUTO」かと思います。
カメラが“ポートレート”と認識すれば背景がボケるような設定になるし、“風景”と認識すれば絞る、“スポーツ”と認識すればSSが速くなり、“夕焼け”と認識すれば赤っぽく写す・・・というように、各種設定はiAUTOによって選択されたシーンモードの設定に依存するかと。
Pモードだと露出やホワイトバランスは自分で選べますよね。
書込番号:14298280
0点

よく学びよく遊べさん、こんにちは。
『M』モードはご存知ですよね。
露出の三項目、絞りとシャッタースピードとISO感度を、自分で決めるモードです。
また『A』モードと『S』モードは、そのうちの絞りかシャッタースピードを、カメラが決めてくれるモードです。
そして『P』モードは、絞りとシャッタースピードの両方を、カメラが決めてくれるモードです。
それに対して『iAUTO』モードは、SONYのホームページに、次のように書かれてます。
>カメラが撮影シーンを見分けて、シーンに最適な設定に自動調整します。「夜景&人物」「逆光」「人物」「風景」など8つのシーンを自動で認識し、シャッターボタンを押すだけで、カメラまかせできれいに撮影できます。(http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-3A/feature_5.htmlより)
カメラの設定には、絞りとシャッタースピードの他にもいろいろありますが、その全てをカメラが決めてくれるのが『iAUTO』モード、絞りとシャッタースピードのみをカメラが決めてくれるのが『P』モード、こんな感じでしょうか。
ちなみに他の人に撮ってもらうときは、素人向けにカメラを設定してから渡してもいいのですが、毎回それをやるのも面倒だと思いますので、『iAUTO』モードで撮ってもらうのが、楽でいいと思います。
書込番号:14298358
0点

>このカメラには「P」モードと「iAUTO」モードがありますが、具体的にどのように使い分ければ良いのでしょうか?
ちなみに、俺がやってる、もー1つの「使い分け」も有るっちゃ有る…
HDR撮影モード等のヘンテコモードをOnにしたりOffにしたりすんのがめんどいんで、PSAMには効くけどiAutoには効かないのを利用して、HDRかけっぱにしといて、iAutoとPを切り替えるだけで撮影でけるよーにしてつことる。w
ま、俺のNEXはすでにオートでしか撮らんので、この運用なんやがね。
(Aだの露出調整だのと普通のカメラとして使う場合は、別のカメラ持って出かけるからw)
書込番号:14298417
0点

PとiAUTOは同じようなものだからどちらか一つにして無理して使い分ける必要はないかと思います
ちなみに撮影シーンに合わせて最適と思われる各種設定をカメラが判断して設定するのがiAUTOですから、iAUTOを使っていて問題なければiAUTO一本でも良いとは思います
Pのプログラムオートは一旦はカメラが最適なシャッター速度と絞りを決めてくれますが、絞りを動かせば適正露出の範囲内でシャッター速度を変化させることができたり、逆にシャッター速度を変更すれば絞りがそれにともなって変更されるプログラムシフトが可能なので、慣れてくればオートながら高度な使い方ができるかと思います
もしPモードで背景をぼかしたいのなら絞り値を小さい数字にすれば背景はぼかしやすくなりますので、ぼかしコントロールと同様のことが可能です
書込番号:14298505
0点

よく学びよく遊べさん こんばんは。
Pモードは絞りとシャッター速度を最適になるようにカメラが選択するモードですが、iAUTO(おまかせオート撮影)は、カメラが撮影シーンを見分けてシーンに最適な設定に自動調整し、「夜景&人物」「逆光」「人物」「風景」など8つのシーンを自動で認識し、シャッターボタンを押すだけで、カメラまかせできれいに撮影できますとあるので、露出以外もシーンに応じてカメラが最適に設定するモードだと思います。
カメラ任せで撮るのであればiiAUTOで撮れば良いと思いますし、できる絵にこだわりたければ絞り優先モードを選択しマスターされればボケ具合などを操作できるので良いと思います。
書込番号:14298568
0点

わかりやすいたくさんのアドバイスをいただきましてありがとうございます。
おおまかに言えば、「P」は露出などに関してはある程度撮影者に委ねられているのに対し、「iAuto」は撮影シーン自体をカメラ側が判断して、露出などもカメラ側が決めるとのことのようですね。
また、「iAuto」でのボケコントロールは『必ずしも絞りだけで調節されているのではないかもしれない』というのも、大変参考になりました。
さらに、誰かに撮ってもらうのであれば「iAuto」というのが多数派のようですね。
皆様、親切で面白いアドバイスを本当にありがとうございました!
書込番号:14298817
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





