α NEX-3D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-3」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2011年5月7日 20:41 |
![]() |
2 | 2 | 2011年4月19日 16:34 |
![]() |
22 | 24 | 2011年4月27日 15:18 |
![]() |
1 | 2 | 2011年3月14日 22:07 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2011年3月11日 22:10 |
![]() ![]() |
41 | 16 | 2011年3月12日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
「α NEX-3D ダブルレンズキット」と「LUMIX DMC-GF2C-W レンズキット」で購入を悩んでいます。
今はメインでCANON EOS KISS X2を標準レンズ&単焦点レンズで使っています。
今回ソニーのデジカメの色が気になり買い換えることにしました。
主に子供や家族の撮影に使います。ですが料理等にも使う予定…
今まで使っていたコンデジのサイバーショットDSC-WX1は色がちょっと気になっていました。
室内白熱灯下で撮ると茶色は紫ののような色合い、昼間でも肌色はオレンジっぽく…問い合わせをしましたがそれが普通のようで。
α NEX-3はその点どうでしょうか?同じソニーなので気になっています。
パナは周囲の人がGF1を使っていて色合いが綺麗だったので候補に上がっています。
パナの動画は…使うかわかりません。あれば使うかも知れませんが別にビデオカメラもあります。
子供の思い出写真がメインなのですが…色合いを重視したいと考えています。
子供は今年2歳&0歳(出産予定)です。
どちらがよいでしょうか??
見に行くのが早いのですが、お腹が重くなかなか動けなくて…
ご意見いただけたら助かります。
1点

レンズを色々楽しみたいならGF2。
レンズは標準で良いならNEXでしょう。
スタイルの好き嫌いもありますしね。
ただ高感度はソニーに軍配が上がりますが、昼間屋外ではGFではないでしょうか。
あまり動けない今、RAWの勉強してみてはいかがでしょうか?
ホワイトバランスが自由自在に変えられますよ。結構簡単です。
うちもチビ二人。迷うところですね。
ただGF2のタッチパネルは恐ろしく便利です。
WX1、WX5、GF1、GF2、X4持っていますよ。WX1は厳しいですね。
書込番号:12943227
1点

レンズは買い足ししないならNEXをおすすめします。軽量・コンパクトですし、手持ち夜景モードを搭載していますから気軽に夜景も撮れます。
書込番号:12943252
4点

お好きなほうをどうぞと言いたいが
GF2Cのほうがセンサーが小さいので初級者には扱い易いと思われる
センサーが大きくなるとピント合わせにも時間がかかるし
ビンボケも出やすいですよー
あと交換レンズも安いよー
書込番号:12943304
0点

ご存知でしたら申し訳ありませんが、
色合いに関しては"ホワイトバランス"の設定で、
"色温度"と"カラーフィルター"というものを変更すると、
自分好みの色合いにすることが出来ます。
おそらく、現在AWB(オートホワイトバランス)で撮影されているかと思いますが、
AWBだとNEX-3にしろGF2にしろ場面によっては、
「あれれー??」な色になってしまう事が必ずあると思います。
WX1がどうかは分かりませんが、NEX-3もGF2もホワイトバランスは自分で変更できるので、
お好きな方を購入されて、「AWBだと色がちょっと…」という時には、
ご自身でホワイトバランスを調整されれば宜しいかと思います。
書込番号:12943560
1点


今までCANON EOS KISS X2を標準レンズ&単焦点レンズを使っていたのなら
背景のボケ具合は同じAPS-Cサイズのセンサーを利用しているα NEX-3の方が
写真の仕上がりの雰囲気は似たものになると思います。
コンデジよりは遥かにましですが
センサーサイズの小さいGF2では
今まで同様に撮ると背景ボケが少ない分
背景のゴチャゴチャがやや目立つかも知れません。
AFの速さですが私はGF2でなくGF1ですが
GF1もAFはかなり速く普段の撮影には不満はありません。
私はX2より2世代前のEOSKISSDNもあります。
AFはこのKISSDNよりは確実に遅いです。
特に子供や犬が走り回るのを撮る時にAFの遅さに加え
EVFの無いGF1では失敗の確立が増えます。
だからX2から買い換えるとAFがちょっともたつく感じがするかも知れません。
しかし私は利便性から現在はGF1をメインで使用し
EOSは運動会などの撮影にと使い分けています。
まだ少し先だと思いますが子供さんが保育園や幼稚園に入り運動会などの撮影用に
X2は手元に残して置き、その時に望遠レンズを追加されるのも良いかも知れません。
またはデジタルの進化は早いですから
その時の最新機のWズームキットを選ぶ手もあるかも知れませんけどね…♪
すみません長文をだらだらと失礼しました。
よいカメラ選びをしてくださいね♪
書込番号:12944300
0点

動画を重視しないならNEX−3でも構いません。
色合いは、悪くはありません。抜けるように明るく、コントラストもはっきりしています。
自分はkissX4のほか7D等を持っていますし、このNEX−3も持っています。
その画質は、7Dらと比較しても劣るところはなく、独特な色使いといっていいでしょうか。
ちょっと取り出して撮るときなんかは、このねくすことNEX−3をよく使ったりします。
また、お子さんが活発に動きだしたときのために、X2はそのまま残しておくことをおすすめします。
難しい事を抜きにして、はしゃいでいるほんの瞬間を撮るときなどは、X2のような一眼レフが有利です。
料理などは、特にメリハリのある発色がでるねくすがいいかもですが、いまのレンズだとあまり寄れない場合があります。
しかし、今年からレンズがラインナップされてくるようですので、気にすることはないといえます。
書込番号:12944977
0点

キラキラnoキラリさん
NEX3、GF2とも十分コンパクトなカメラですので、どちらを選んでも お手持ちのKDX2と被らずに有効に使えるかと思います。
WX1も保有してますが、最近は出番が少なくなってます。高感度云々以前に どうも絵が濁った感じで家族が嫌ってます(長女は富士フィルムのコンデジをソニーのデジ一と併用してますね)
さて、NEX3、GF2ともキット設定されるズームレンズはフィルム換算でおよそ28mmから84mm近辺と撮影できますので差異は少ないのですが、パンケーキレンズの焦点距離が異なります。
NEX3がフィルム換算で24mm相当、GF2が同28mm相当です。
この焦点距離をどう捉えるか?
多少デフォルメされても、広がり感を優先したければNEX3。
スナップとかで 広がり感と 自然な描写のバランスを優先するにはGF2の設定の方が有利です。
今後、両マウントでそれぞれ相当するレンズがでれば差異が減る部分ですが、現時点 そのようなレンズの販売はアナウンスされていません。
私の主観ですが、子供や女性の方を撮影するには28mmあたりまでの方が「喜ばれる」傾向が強いです。
換算で24mmとなると「面白いね」という話はでますが、綺麗に(かわいく?)撮影するのは少々構図の工夫が必要になるかと思いますよ
各社公式サイトにも作例ありますので、検索してみてはいかがでしょうか?
色については、両機とも「AUTO」で撮影すると、比較的くっきり鮮やかな色に仕上がる傾向を感じます。
参考に 同じ位置から それぞれのパンケーキレンズで撮影した事例をアップしておきます。
時計を厳密に合わせてないのですが、2枚の写真、撮影時間は30秒はずれてない時間に撮影しています。
JPEG出しで「AUTO」で撮影。露出補正も何もしていません。
カメラと花の位置は一定を保つ努力をしてますが、風が強くて花が揺れており 画角の違い以前に花の位置が大きく違っています。
最後に使っていて感じるところですが
GF2の方が優れてると思う点
顔認識の精度が優れてる。
マイカラーモードで用意されてる色提案の面白さ
NEX3の方が優れてると思う点
「手持ち夜景」「人物ブレ低減」は便利につかえる。
スイングパノラマが楽しい。
そんなところでしょうかね。
書込番号:12946413
0点

ネット環境が無かったためお返事が遅くなりました。
今のところ一眼レフは残す形でNEXの購入を考えてみようと思います!
買う前に一度触りに行ってみますね!
コンデジとは違い綺麗な写りのようで安心しました。
書込番号:12983222
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3K ズームレンズキット
先日、福岡のビックカメラでNEX-3のズームレンズキットが29,800円で売ってました。土日価格らしく、即購入しました。ところで、グリップ部分に貼るテープがあるらしいのですが、ネットで見てもどこで売っているのか分かりません。どなたかご存知であれば、教えていただけないでしょうか。NEX-3はグリップの出っ張りがあまりないので、落としそうで心配なので。
0点

購入おめでとうございます。^^
http://www.aki-asahi.com/store/html/NEX3/leatherette/NEX3GripLeather.html
これですかね?違ってたらすみません
書込番号:12913574
2点

返信ありがとうございます。まさしく私が探していたものでした。早速購入してみます。助かりました。
書込番号:12913684
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
お読み頂きありがとうございます。
当方まったくのカメラ初心者ですが、この度当デジタル一眼カメラの購入を検討しております。
というのも空港の近くに住んでいるもので、旅客機の写真を撮りたいと以前から思っていたことに加え、
最近旅行に行くことが増えその行程を写真に収めたいと感じるようになったからです。
この機種の購入を検討している理由は、デジタル一眼とは思えないコンパクトで持ち運びに便利だということと
、コンパクトなのに高性能で値段も低めということです。
特に価格は大変に魅力的なものがあると思います。
旅行での写真撮影などではこのカメラは十分に性能を発揮してくれるでしょうが、
空港で写真を撮るときはどうでしょうか?空港での撮影なので、
超望遠レンズは必要ないと思うのですが、ダブルレンズキットに付属している望遠レンズで快適に写真が撮れるのでしょうか?
もちろん、素人の腕ではいくらよい機材でもプロのような写真はとれないことは重々承知しているのですが、スペックの面からは満足のいくものなのかということをご教示いただきたく、質問させていただきました。
皆様のご意見、お待ちしております。
1点

ヨシヒコプロジェクトさん
NEX3のレンズキットは35mmフィルム換算(通常のコンパクトデジタルとかも、焦点距離は35mmフィルム換算で記載されてますので、比較しやすいと思います)で望遠端でもおよそ82mm程度の焦点距離のレンズとなります。
ソニーのα33や、ニコン、キャノンの入門機だと、ダブルズームキットだと300mmからおよそ400mm近い望遠端の焦点距離のレンズがセットされてます。
空港の撮影だと、300mm相当はあったほうが無難かと思いますよ。
ソニーであれば、α33や55のダブルレンズキットを検討してみは如何でしょうか?
書込番号:12821454
3点

こんな所で素人丸出しな相談してると、何もわからないと思ってNEXを薦められますよ
用途からすれば10倍ズームの3万程度のコンデジ、るいはネオ一眼で充分事が足ります
書込番号:12821476
1点

ヨシヒコプロジェクトさん、こんばんは。
ダブルキットレンズと言っても16oと18-55oですから、
18-55oの望遠側の55oを使用しても足りるかは、
被写体の大きさ、それと被写体までの距離が重要となります。
なので、満足できるかは分かりません。
おそらく、望遠が足りないと思います。
航空機を撮るのであれば、200〜300oは必要かと思います。
NEX用にEマウントの18-200oもありますが、
大きくなり、コンパクトさを考えると・・・
値段も、それなりですので。
それと、飛行中、飛び立つ時の動いているものに対し、
動体追従性で満足できるかです。
NEXのAFは、コントラストAFですので、
一眼レフの位相差AFと比べるとどうしてもAFが遅くなります。
それと、動いている物を液晶で追うより
ファインダーを覗いて撮影するほうがやりやすいですよ。
旅行等、スナップ写真であれば、NEXでも問題ないと思います。
ご参考までに。
書込番号:12821503
1点

一眼ではなくネオ一眼はどうでしょうか。特に空港で旅客機を撮るようなことになるとなるべく望遠が必要になるかもしれません。お勧めの機種もリンクさせますのでご参考まで・・・
HS10
http://kakaku.com/item/K0000095293/ 広角24mm〜720mm
P100
http://kakaku.com/item/K0000092786/ 広角26〜678mm
予算があるならP500 http://kakaku.com/item/K0000227477/ 広角22.5mm〜810mm
これだけの望遠レンズを買うとかなり高価になりますし、重くなります。ですからネオ一眼はいいと思います。
書込番号:12821570
3点

こんばんは
「NEX-3」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキットですね。
飛行機は、小さくしか撮れないですが、他は大丈夫です。
カメラは 目的と予算で選びますが、予算の範囲では自分が望む目的が達成出来ない時が有ります。
お勧めは、
ニコンの「D3100」と、標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と、
望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のダブルズームキット。
http://kakaku.com/item/K0000139406/
書込番号:12821593
1点

旅客機の撮影方法で流し撮りをするなら、三脚と滑らかな動きをするビデオ雲台の組み合わせで、
離陸する旅客機をかなりのスローシャッターでの撮る事が出来るそうです。
書込番号:12821702
1点

>厦門人さん
やはり望遠機能が物足りなさそうですね・・・日常での撮影には向いているようですが
NEXを候補にしているのは、コンパクトさを重視してのことと思います。普段持ち歩くのに便利かなと思いまして・・・
いざ飛行機を撮りたいときは望遠レンズに取り換えればいいかなとも思いました
>アダルト エデュケイションさん
おっしゃる通りかもしれませんね。私のような初心者にはもったいないかもしれません
>okiomaさん
AFがコントラストAFである点や、ファインダーがない点からしても飛行機撮影には向かなさそうですね〜奮発してごついやつ買うべきなんでしょうか
>ひろジャさん
ネオ一眼なるものがあるとは・・勉強不足でした。ぜひ比較の対象にしようと思います。割と値段も抑え目でいいですね大きさは仕方がないですかね
>robot2さん
>予算の範囲では自分が望む目的が達成出来ない時が有ります
本当にそうですね・・・
コンパクトだけど、旅客機撮影にはあまり向かないNEXにするか、大きいが望遠にもある程度向いている(追加でレンズを買えばもっと大きくとれる)その他のデジタル一眼等にするか
悩ましいところです・・・
書込番号:12821704
1点

ソニーα33ダブルズーム
パナソニックG2ダブルズーム
値段の安さと、NEXほどではないにせよシステム上
小さいという点でこの二つをお勧め。
どちらも、動画やライブビューでのAF速度が変わらない。
書込番号:12822282
0点

こんばんは。
飛行機を撮る場合は、やはり動体撮影ですので、光学ファインダー
がついているほうがよいでしょう。液晶にはどうしても追従性の
問題が発生しますので(カメラの前で手を動かすと、液晶にはワン
テンポ遅れて表示される、あれです)。
旅行が主目的であれば小さく軽いNEXは最適かと思いますが、飛行機
目的であればミラーレス機は正直つらいですね。その場合はαシリーズ
をお奨めします。
ちなみに写真は伊丹空港です。
書込番号:12822350
3点

ヨシヒコプロジェクトさん
撮る場所とか空港にのよるで。
書込番号:12822819
2点

光学ファインダーやEVFのほうが、動く被写体の撮影に向いていますが、
コンデジのように液晶で撮影するのが好みなら、高倍率のコンデジもあります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000227478.K0000226521.K0000226425.K0000227247
書込番号:12823308
0点

的確なアドバイス、誠にありがとうございます。
「飛行機をアップで撮りたいけど、コンパクトなものがいい」というのは無理な要望であるということがはっきりしてきました。
コンパクトさはあきらめて飛行機・日常で撮影できる一眼レフ(α33等)にするか、もしくは飛行機という用途をあきらめ、コンパクトで日常で使用できるNEXにするかのどちらかですね。
どちらか選ぶのでしたら個人的には前者の方が合理的な気がします。
α33はコンパクトですし、意外と気にならない大きさかもしれませんしね。
ほんとはどちらも買えるほどの財力があればいいのですが(笑)
>AXKAさん
コンパクトという点でもα33とかよさげですね!欲しくなりました
>はるきちゃんさん
やはりαシリーズですね。私も伊丹空港で写真を撮りたいと思っていたんですよ!
ここは飛行機が真上を通るのでいいポイントですよね!たまに見に行ってます
>nightbearさん
あいまいな情報ですみません
>じじかめさん
やはり動くものを撮るなら一眼レフですよね・・・
書込番号:12823459
0点

河原の上空を通過中のものを撮影。
旅客機ぐらいならミラーレスでも楽勝。
ゆっくり飛ぶし、大きいので45mm(90mm 35mm換算)でこのくらい。
トリミングはしてません。
書込番号:12823651
0点

ヨシヒコプロジェクトさん
そんな事無いで。
α33が、候補ですか。
ええんちゃうかな。
書込番号:12823907
0点

ヨシヒコプロジェクトさん
>空港での撮影なので、超望遠レンズは必要ないと思うのですが、ダブルレンズキットに付属している望遠レンズで快適に写真が撮れるのでしょうか?
NEXのレンズは日常撮りには良いですが、飛行機撮りには望遠側が足らないと思います。
ヨシヒコプロジェクトさんはもう既にNEXかα33に絞っているようですが、ソニーにこだわらないならばパナソニックのLUMIX G2のダブルズームレンズキットも良いと思いますよ。
G2は、センサーの大きさがNEXやα33と異なるので、焦点距離がより望遠側になります。
ちなみに各機種の焦点距離の比較(35mm換算)
NEXのダブルレンズキット
<薄型広角レンズ>
16mm(24mm)
<標準ズームレンズ>
18mm-55mm(27mm-82.5mm)
α33のダブルズームレンズキット
<標準ズームレンズ>
18mm-55mm(27mm-82.5mm)
<望遠ズームレンズ>
55mm-200mm(82.5mm-300mm)
G2のダブルズームレンズキット
<標準ズームレンズ>
14mm-42mm(28mm-84mm)
<望遠ズームレンズ>
45mm-200mm(90mm-400mm)
NEXやα33はレンズに表記されている焦点距離を1.5倍、G2はレンズに表記されている焦点距離を2倍にすることで35mm換算焦点距離になり、焦点距離を容易に比較することが出来ます。
私は比較的コンパクトで望遠にも強いG2がオススメかな。
書込番号:12824131
2点

皆様の意見を集約・検討した結果、自分にはα33のダブルズームレンズキットが最も向いていることが分かりました。
G2もよかったのですが、細かいスペックを比較したところα33の方が気に入りました。ダブルレンズキットを購入するのか、レンズキット+もう少し良い望遠レンズを別途購入かは財布などとも相談していきたいと思います。
たくさんのためになるご意見、誠にありがとうございました!!
書込番号:12829335
0点

ヨシヒコプロジェクトさん
急ぎじゃ無いんやったら
ゆっくり考えたらええやん。
書込番号:12830871
1点

ヨシヒコプロジェクトさん
こんにちは。
風景写真として飛行機を写しこみたい程度なら、NEX3のキットレンズで事足りそうな気がします。
離着陸する旅客機ならスピードもたかが知れてるので、AF速度的にはNEX3でいけそうです。
しかし、NEX3/5で致命的なのが、18−200mm望遠で7万円くらいと、ボディーが幾つか買えてしまいそうなお値段が付いている事にあります。
※良いレンズみたいですけど、どっちかというと動画用で静止画において特に画質とか素晴らしいって話は聞かないです。
コンパクトでコンデジより画質が良いもの・・・ならばμ4/3機のパナソニック、オリンパスのペンシリーズなどから選ばれてはいかがでしょうか?
撮影素子自体はNEXより小さいので画質的にはともかく、逆に望遠ズーム側はお得です。
同じ「200mm」のズームだと、NEXが換算300mmに対し、μ4/3だと400mmになって大きく写す事が出来ます。
書込番号:12831679
1点

>nightbearさん
そうですよね!ゆっくりどれにしようかと悩む過程が 私はすごく好きです。
旅行は計画が一番楽しいように、どれにしようかと悩むのもまた楽しいものですね
>いぬゆずさん
NEXは望遠レンズがすごく高価なんですよね・・・さすがにためらってしまいます。
光学ファインダーの観点からもNEXは今回はやめようと思います
書込番号:12833272
0点

ヨシヒコプロジェクトさん
そうやで!
決まったら書き込みしてな。
書込番号:12834643
0点

皆様お久しぶりです。
結論から申し上げますと、結局はSONYのα33を買ってしまいました!!
動くものをとらえたり、替えのレンズの価格などを考慮したうえで決定いたしました。
皆様のためになるアドバイス、誠にありがとうございました。
早速明日プロ野球の試合を見に行くので、写真を撮りたいと思います!
一泊二日の小旅行にも連れて行ったのですが、長く付き合っていけそうないいカメラで満足しております。
アドバイス本当にありがとうございました〜
書込番号:12852569
0点

ヨシヒコプロジェクトさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:12853014
0点

皆様お久しぶりです。
アドバイスを受けて、α33を購入させていただきました。
NEX以外で撮影した画像をここにアップするのもいかがなものかと思いますが、
せっかくなので数枚挙げさせていただきます。
素人の撮影したものなのでお見苦しい点もあるかも所れませんが、どうぞお許しください。
これからも使いこなせるよう努力したいと思います。
書込番号:12942986
1点

ヨシヒコプロジェクトさん
なかなか、ええ感じに撮れてるやん。
書込番号:12943000
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
動画撮影って、モードとかは選べないんですよね?
全てオートで録画なんですよね?
(フォーカスは別として)
夜景を動画で撮ってみたのですが、結構ノイージーですね。
http://www.youtube.com/watch?v=bJlaKBZWQHo
0点

モードは選べません。全部動画はオートみたいなもんですね。やはり動画にこだわっているのであればビデオカメラにいくしかないでしょう。
書込番号:12781936
1点

>録画モード
動画サイズについては、取説の40ページに出ていますね。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41838560M-JP.pdf
1280×720(ファイン)と1280×720(スタンダード)、640×480(VGA)が選択できるようです。
書込番号:12782121
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3K ズームレンズキット
パナソニックのTZ7を持っています。光学ズーム12倍なので、子どもの発表会などでわりと役立ってはいますが、友達からたまにもらう写真は背景がうまくボケていて、我が子が二割り増しくらいよく撮れています。
私がデジカメで撮ると、のっぺりした写真になってしまいます…。(もちろん腕がないのもありますが)
なのでこのカメラは動画専門にして、写真用にデジタル一眼を買いたいと思い始めました。
幼稚園児&小学生の子どもの行事の時に使う事が多いです。
オリンパスのズームレンズキットとソニーのズームキットが店頭で見て大きさ&デザインが気に入りましたが女性にはどちらがオススメですか?
他にもオススメがありましたら教えて下さい。
0点

>パナソニックのTZ7を持っています。光学ズーム12倍
ズームの望遠側はどれくらい(何mmくらい)まで必要ですか?
はっきり言って、NEXだと望遠ズームが必要な場合、現状では18-200mm(7万くらい)しかありません。
今年新たに発売になるみたいですが。
ちなみに200mmというのは、TZ7で言うところの300mmになります。
書込番号:12758929
0点

こんにちは。
背景をボカすには、大きい画像素子と、F値の明るいレンズの方がいいです。
なので、オリンパスのフォーサーズ規格の画像素子と、ソニーのα33のAPS−C規格の画像素子ですと、APS−Cの方が大きくて、背景をボカすにはいいと思います。
それと、これにF値の明るいレンズを装着されれば、綺麗にボケてくれると思いますよ。
また、α33のボディは軽く、これにF値の明るい単焦点レンズを装着されれば重量も軽く、女性の方でも気軽に撮影できると思います。
書込番号:12758945
0点

mumungaさん
オリンパスだと値段で言うと、E-PL1系が今はお安いですかね?
NEX-3Kもだいぶ値段下がってます。
両機とも、TZ系よりは背景をぼかす写真撮りやすいので、どちら選んでも良いかと思います。
キットレンズのズーム範囲は35mmフィルムに換算すると両レンズキットとも、27mmあたりから、83mmあたりという感じでしょうか?(数mmは変わるかもしれませんが)
いずれも絞りを開いて、望遠端で撮影すると背景が TZ系と比較して 背景が溶け込むような写真が撮影できるかと思います。
どちらかというと、素子の大きさの関係で、NEX3の方がボケを演出しやすい感じはあります。
参考までに
オリンパス系だとパナソニックから発売されてる20mmF1.7のレンズを追加購入(3万円ほどでしょうか?) すると、さらに印象的な写真撮れます。
NEXの場合は、子供さんとか背景をボカシて印象的な撮影ができるレンズ、発売予定ではありますが、今日時点 発売日 価格のアナウンスはでてません。
最初は本体とキットレンズで使い方とか慣れておいて、あとから予算を見ながらレンズ追加するか判断するというのもよろしいかと思います。
書込番号:12758977
1点

こんちは!
お決まりですが NEXやPENは一眼レフではありません
一眼レフからレフ(鏡 ミラー)を取り除いた、ミラーレス機です(ミラーレス一眼)
このミラーレス機の1番の売りはコンパクトなところです
残念なところは、ミラーがないのでAF(オートフォーカス)が、コンデジと同じ方式のコントラストAFです(基本AFスピードは遅いです)
子供など動きのある被写体を撮る場合はミラーを搭載した、一眼レフの位相差式AFが有利と言われています
一度家電量販店で動き回るお子さんを撮ってみるといいと思います
NEXやPENじゃ多分無理ですから
その後一眼レフで(エントリークラスだと キヤノン KISS X4 ニコン D3100 ペンタックス K−r)同じことをしてみてください
一眼レフのほうが撮りやすいでしょうから
ただでかくて重いです
でもそれだけの価値はありますよ
書込番号:12759093
0点

こんばんわ
ファインダで撮るならD3100、X4
ライブビューならα33、55でしょうか。
書込番号:12759278
0点

>パナソニックのTZ7を持っています。
同じくPana TZ7 Red持っています。
Nikon D3100使っています。光学ファインダ機、一眼レフです。
書込番号:12760021
0点

外観デザインと機能と云う面から考えたらNEXは画期的なものです。SONYが好きだろうと無かろうと、
プロであれ、アマチュアであれ、レンズ交換式カメラを操作している人ならば誰しも手にしたくなるカメラ
と云ってもいいでしょう。
が、私は、初心者には手に負えないカメラだと考えています。それは、ファインダーが液晶画面のみだか
らです。液晶画面はどのように高性能であっても真っ昼間に、これだけで構図やピント合わせなどをするの
は無理だと考えています。カメラ店は店の照明だけですから、そこで覗いたものが真っ昼間に通じると思っ
てはいけません。カメラ店で確認するのは持ったときの感覚だけに止めた方が良い。
簡単な直視型でも、光学式のものであれ、EVFであってもそれぞれの長所欠点はあるが、ともかく、
レンズに連動する内蔵ファインダーは不可欠と考えています。
長い話になるので、結論を言いますと、SONYならば初心者に最適な現行カメラはα33のダブルセットで
しょう。これは、たいへんお買い得です。慣れてきたらさらにお買い得感があります。女性であるとか、
男性であるとか、メーカーや販売店ではしきりにそうしたことを云いますが、性別なんて関係ないんです。
軽くて、小型で、セットレンズが優秀、低価格でしかも高機能であれば、それ以上何を望むことがあり
ますか?・・・・。大切なのは持ったときのフィーリングです。
一昨年のα550と昨年のNEXの足りない部分をカバーしたのが、現行のα33とα55だと考えればいいので
はないでしょうか・・・。
こうしたファインダー内蔵のレンズ交換式を経験したあとは、是非、NEXを手にして下さい。3の方は
生産完了になったようですが、幸い5型は続行のようでし、持ったときにしっかりとしたグリップ感があ
ります。
書込番号:12760291
0点

>外観デザインと機能と云う面から考えたらNEXは画期的なものです。SONYが好きだろうと無かろうと、
プロであれ、アマチュアであれ、レンズ交換式カメラを操作している人ならば誰しも手にしたくなるカメラ
と云ってもいいでしょう。〜以降、省略〜
↑これって只、自分の意見を押し付けてるだけで好感持てませんねぇ・・・。
僕はコンデジ(リコーCX1)からデジイチ(NEX3)にステップアップしたデジイチ初心者ですが
今はNEXの機動性を生かしてデジイチライフを楽しんでますw
特にデジイチならではの「ボケ加減が自由の調節できる」ってのはかなり感動しますし、
なんやかんやと難しいカメラの数字(理論)は実際に使ってみないと分らない(実感出来ない)のが実際の所だと思います^^;
「35mm換算でどうのこうの」と説明されても、ほとんどの人は理解出来ないんじゃないかな?^^;
僕もその中の一人ですが(爆
質問の回答になっていないと思いますが
カメラ自体の形状や機能(ユーザーインターフェイス)は使って行くうちに体の方が慣れてくるものだと思います。
それにNEXは動いてる被写体には弱いのは実感してますが
プロでもない所詮素人が撮る写真なので、そこら辺はカメラ側の設定でなんとかなってるのが
実際の所ですね!w
ということで、この手の機種(ミラーレス一眼)はmumungaさんが気に入ったモデルで良いのではないでしょうか?^^
小さくてもデジタル一眼ってことで、それなりの金額を出す訳なので
購入した際には「NEX(購入したモデル)のこの部分がダメだ」とか短所ばかりを見つけるんじゃなくて
「こういう部分の能力は高いぞ!」とか長所を見つけて
それを生かしていく方がデジカメライフは楽しく過ごせるんじゃないかと思います^^v
難しい理論云々はカメラマニアでなければ、ぶっちゃけ必要ないですからねww
長所を書くと、NEXは暗所撮影に非常に強いです♪
室内とか披露宴とかの薄暗い場所でもフラッシュなしでキレイに撮れます^^v
(さすがに動き回る子供はフラッシュなしはキビシイと思いますがw)
使い勝手どんな機種でもその内に慣れてくるでしょうww
因みに、NEXに付属の標準ズームレンズはコンデジで言う所のズームは“3倍程度”になります。
なので、今お持ちの機種が12倍ズームという事ですので
ズームを多用してるのでしたら、NEXはあんまりお勧めしませんね^^;
NEXのセットのキットレンズはパンケーキレンズ(広角のみでズームが出来ない)タイプと標準レンズの2種類になります。
NEX専用の高倍率レンズも別売りされてますが(コンデジ風で10倍ズーム、、だったかな?)
価格が7万円ほどするので、個人的にはデジイチ初心者でいきなり買うのは勇気が要りますね^^;
後、接写は、センサー(本体)と被写体の距離は大体25cm程度までしか寄れません
コンデジのように被写体に数センチ程度にググっ!と近寄るような撮影は基本的には出来ませんので、ご注意ください。
長文、失礼しました^^;
書込番号:12761954
3点

いろいろな方のアドバイスが頂けて大変参考になりました!
主人も一眼が欲しいといっているので、こちらで頂いたアドバイスを参考に
させて頂きながら主人と相談して決めていこうと思います。
大きさや形などは一度ゆっくり家電店に行って実際に持ってみたりしたいと
思います。
また相談させて頂くかもしれませんがそのときはよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
書込番号:12773288
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット
初歩的な質問で失礼します。
コンデジからのステップアップとして、ミラーレス一眼を検討しています。
ボケ味のある写真を撮りたいと思い・・・
オリンパス、パナソニックと検討してこの機種にしようと思いましたが
他の同じような機能のものと比べると、安いのはなぜですか??
性能的に何か劣るのでしょうか??
初心者な為、パンフレットを見ていても大きな違いがわかりません・・・
また「薄型広角レンズキット」と「ズームレンズキット」で迷っています。
普段公園などで子どもの写真を撮るのには(ズームなしで)
「薄型広角レンズキット」で大丈夫だと思いますか??
よろしくお願いします。
1点

各社そうなのですが、キットレンズが安いのは性能が劣るわけでは
ありません。
そんなものを売ったら、評判を落とし次モデルの売上は確実に落
ちます。
安いのはメーカーと店舗側の仕入れの努力による物です。
我々ユーザーは、それらを大いに利用し好きなカメラを買って楽し
めばよいのです。
書込番号:12711540
5点

これだけ安いというのは、我々にとっては本当に嬉しいことです。
書込番号:12711552
6点

>普段公園などで子どもの写真を撮るのには(ズームなしで)
「薄型広角レンズキット」で大丈夫だと思いますか??
主観が入りますので、必要かどうかは使い主さんしかわかりません。
私なら、ズームレンズキットか、ダブルレンズキットのいずれかにします。
E16oのみでは、物足りなくなると思います。
>他の同じような機能のものと比べると、安いのはなぜですか??
性能的に何か劣るのでしょうか??
店の在庫処理とか、大量に店が購入し安く売りたいからではないでしょうか?
それとNEX3はディスコンになりました。
そのうち手に入りにくくなるでしょう。
性能については、それぞれの機種で違いますから同じ物なんてありませんよ。
書込番号:12711567
0点

人気が無いからでしょうね。
日本人気質で性能の上下関係がはっきりしている機種は、価格に相当な違いが無い限り必ず上位の機種が売れる。
NEX3はボディの材質、リモコンの使用不可、動画が簡略化されている。
この点でNEX5と差があります。
逆を言えばこれを気にしなければNEX3でokなんですよね。
オリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズ陣営とは映像素子のサイズが違うので、別に考えないとダメで、NEXの方が大きくてボケと高感度特性では有利です。
ズームに関しては広角単焦点の使いこなしって熟練者でも難しいですよ。
あとはコンデジでズームを全く使わずに不都合がないならば、安い単焦点のセットでも良いでしょうけれど、後から後悔して18-55のズームを買うと下手したら本体と同程度の値段がします。
Wレンズキットはそんなに差が無いので、悪いことは言わないからWズームを買うのをお勧め。
最後にアドバイスですが、Wズームを買うだけの予算が厳しい財布事情ならば、レンズ交換式のデジタルカメラは何かとお金がかかりますので、買うのをきっぱりと諦めるのも重要です。
ボケを活かした写真が撮りたくても、広角単焦点でもそれほどボケず、ズームも綺麗で大きなボケはでませんよ。
どのレベルを期待しているかにもよりますし、コンデジや携帯で撮るよりははるかにボケますが、過度な期待をするとがっかりします
そして、それが欲しくなると様々な手段と金銭をかけ、追加で機材を買うようになるのです。
その時の費用はボディの価格差で悩んでいるならば、呆れるか嫌になるほどの投資が必要です。
書込番号:12711587
8点

こんばんは
このカメラが特に機能的に悪いとは感じませんが、値段が手ごろなのは良いことですね。
私の場合、機種は違いますが、最初はパンケーキレンズだけで使っていても、追加でズームレンズを買いました。オリンパスのときもパナソニックのときも結局同じでした。ただ、パンケーキは嵩張らないのがいいですね。
コンパクトデジタルカメラとの大きな違いは、レンズ交換ができるということです。ですから、使いやすいと思われるレンズから買ってみて使いやすいかどうかを試すしかないですね。というか、レンズ交換式カメラですから、状況に合わせレンズを追加で購入するというスタイルが一般的だと思います。
予算の都合がおありでしたら、最初はズームレンズから購入されてはいかがでしょう??
書込番号:12711645
0点

本当にSONYさんが怒りそうなのであんまり言いたくないんですが、
SONYのエントリー機が他社に比べて安い背景には『SONY商法』の存在がありそうです。
SONYは昔から、CDプレーヤーでもゲーム機でもこの方法を駆使して販路を
拡大してきました。
SONY商法では、大量に売りたい商品の価格をわざと原価割れに設定します。
たいていは原価率が200%(要はその商品一つを作るのに定価の倍の金額が
かかるということです)に設定されています。当然、商品が売れれば売れるほど
SONYは赤字になります。しかし、値段が安くて商品が大量に売れれば(つまり
どんどん大量生産していけば)量産効果で次第に製造コストは下がるはずです。
それと電機製品に使われるICやLSIは1年足らずでどんどんモデルチェンジし、
最初は高価だったチップも新型が出れば一気に値崩れします。
こうして最初は赤字だった商品も時間が経てば製造コストが下がり、そのうち
黒字になるでしょ、というわけです。まさに自分で血を流しながら販路を拡大
していく恐るべき手法です。
ただ、この前のPS3の時は失敗しました。初期型PS3では定価が約7万円で、ネット上で
値段が高いと散々叩かれていましたが、実は原価は15万円近くしていたようです。
PS3が爆発的に普及すれば赤字は回収できると目論んでいたようですが、当時は
まだ地デジTVの普及率も低く思ったほどPS3は売れなかったようです。
結果、発売元のソニーコンピューターエンターテイメントは数千億円にも及ぶ
赤字を抱える結果となり、これにリーマンショックが重なって会社が破綻しました。
現在では親会社のSONYに吸収され消滅しています。
書込番号:12711682
7点

コンデジのステップアップとして考えれば悪い選択では無いと思います。
私が買うなら折角安いのですからダブルレンズキットを買うかな?
でもソニーはまだレンズの種類が少ないから
今後、レンズを追加するならあまりオススメしません。
これ以上レンズを増やさないならいいと思います。
でももしGF1パンケーキレンズキットがまだ在庫があるならそちらの方が良いかも?
同じパンケーキレンズでも20mm(35mm換算40mm)F1.7と明るいレンズでぼけやすく
ソニーの薄型広角レンズのように広角過ぎないので
ソニーよりは子供などのスナップには扱いやすいと思います。
パナソニックとオリンパスのマイクロフォーサーズ規格の方が
先行して発売された分、レンズも種類が多いので
後から好きなレンズを選んで追加するにはマイクロフォーサーズの機種から選ぶのも良いです。
もちろん多額の追加出費が必要ですけどね♪
書込番号:12711797
1点

hmu!!さん
>他の同じような機能のものと比べると、安いのはなぜですか??
最近、生産をやめたらしいので、在庫に残るのを嫌った販売店が、処分価格で出しているのではないでしょうか。
また、噂では新機種がもうすぐ出るらしいので、それも関係しているのかもしれませんね。
>性能的に何か劣るのでしょうか??
性能的に劣るとすれば、パナソニックに対して『AF速度』と『動画性能』でしょうかね。
逆にNEXは、『暗い場所での撮影』に優れていたり、パナソニックやオリンパスのカメラに対して『背景をボカしやすい』などの強みがあります。
>普段公園などで子どもの写真を撮るのには(ズームなしで)「薄型広角レンズキット」で大丈夫だと思いますか??
無理があると思います。
もちろん出来なくはないでしょうが、薄型広角レンズはかなり広い範囲が写るので、公園などで遊んでいる子供をアップで撮影したりするのには向かないでしょう。
写真の中にちょこんと小さく写っているだけならまだしも、パッと見で顔がわかるくらいアップで撮るには、結構近付かないといけないかもしれません。
予算が許すならば、ダブルレンズキットでズームレンズも購入することをオススメします。
ただ、少し気になるのがお子さんの年齢です。
幼稚園児くらいなら、このカメラでも十分に撮れるでしょうが、小学生以上の活発に動き回る子供を撮影するのは難しいでしょうね。
もともとミラーレス一眼と呼ばれるカメラは動きものには弱いです。
なので、そこら辺も考慮されると良い買い物が出来ると思いますよ。
書込番号:12712495
1点

先日、あまりの安さ衝動買いしてしまいました。
現在、手元にE-P2があり、以前はE-PL1やGF-1も所有しておりましたのでそのあたりの比較について回答させていただきます。
まず、決定的な違いはレンズです。NEXはセンサとレンズのバランスが悪く、センサに対してレンズ性能が追いついていない印象です。その点、マイクロフォーサーズはバランスがよく、どのレンズも安心して使用できます。
次に気になったのがボディの造りです。いかにもコストダウンしているようなプラスチッキーな造りで特に液晶部は、解像度は高いものの、モニター自体の造りに問題があるようで、すぐに細かい傷がつき、変色、塗装のはがれが起きるようです。このあたりは展示品をみればすぐにわかります。
結局、このカメラは発売当初は高値で売り抜けて、最終的には叩き売ることを前提で造られているような印象を受けました。そのあたりは造りにこだわったE-P2とは全く違う考え方であり、それが価格差になっているのだと思います。もちろん、購入価格がE-P2の三分の一以下であったことを考えるとコストパフォーマンスは非常に良いです。
書込番号:12712995
4点

私も先日、ポイント込み実質約3万円で手にNEX-3ズームキットを手に入れました。
この機種が安い最大の理由は、もうすぐ後継機種の発表を控え、生産中止となったためです。
この機種の内容で、現在の価格は非常にリーズナブルだと思います。
比較対象としているマイクロフォーサーズと比べて、この機種の弱点は、
1.レンズラインナップが少ない。
2.純正レンズの性能が、マイクロフォーサーズと比べてやや劣る。
3.パナのGF2と比較すると、フルHD動画が撮れない。
逆にメリットとしては、
1.センサーサイズが大きく、高感度に強い。
2.本体が軽量コンパクト。
3.バリアングル液晶が付いている。
レンズは、サードパーティも含め今後発売されるので、大きなハンディには
ならないと思います。
今日、2歳の娘と公園に言ったのですが、バリアングル液晶があるので、
娘と目線を合わせながら、写真を撮ることができ、
これまでなかなか撮れなかった、非常に自然な表情で娘の写真を撮ることができ、
非常に満足しています。
薄型パンケーキレンズは、コンパクトですが、常用するにはやや広角よりのため、
大きさに納得出来るなら、ズームキットのほうが使いやすいと思います。
元々が現在の売値の倍の値段で売っていた機種ですから、
安かろう悪かろうの製品ではありません。
上記のメリット・デメリットを納得の上で買えば、後悔はしないかと思います。
書込番号:12713076
3点

単純に画質面から、ズームキットがいいと思います。
薄型パンケーキは、広角どうこうという使い勝手以前に、
画質がコンデジ以下(・・つまりステップアップにならない)ですが、
ズームの方は、まぁ一眼レベルで、満足しています。
私は3Aから入って、パンケーキを売って、ズームを買うという、
結局無駄な事をしていしまいましたが、
これでやっとNEXを使う気になりました。
書込番号:12713759
1点

シェアをアップさせる為の撒き餌デジカメなのかも?
書込番号:12715025
2点

こんにちは
実売価格は、人気を反映していると思って、先ず間違いないです。
しかし それが、性能とあまり関係が無い場合も有ります。
欲しいと、思われたものを購入されたら良いです。。
レンズは、出来れば W キット、或いはズームキット。
書込番号:12715125
0点

みなさまありがとうございます!
アドバイスを参考に、ズームレンズキット買おうと思いました。
またE−PL1と悩み始めてしまいましたが・・・
見た目はオリンパスのほうが好みなんですよね〜
書込番号:12721027
1点

たぶん新型との性能の差が非常に大きくなるので早く処分したいのだと思います。
書込番号:12736320
1点

>各社そうなのですが、キットレンズが安いのは性能が劣るわけではありません。
・・・・・
そういう場合もありますよ。
チョイ昔のαシリーズのDT1870。
だから仰るとおり中々売れてなかったんです。
このセットが安いのは、フルハイビジョンが撮影できるNEX5と違い、3はハイビジョンのみ。
当初から設定が中途半端という声があり、迷ったら僅かな差だしNEX5!という傾向があった。
フィルム換算値35〜50mm域で人気のある単焦点レンズが今回16mmつまり24mm相当で出されて、
ややマニアックな領域に設定してしまった点。
よってレンズボディ共にマイナーandマイナーなんですよね。
ゆえに値下がるし、邪険に扱われるのです。
でもそれと性能は合い寄りません。
よって個人的に気に入ってしまうと非常にお得です。
書込番号:12776542
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





