α NEX-3D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-3」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2010年8月10日 19:54 |
![]() |
6 | 7 | 2010年9月29日 20:28 |
![]() |
3 | 3 | 2010年8月7日 08:50 |
![]() |
8 | 13 | 2010年8月8日 17:03 |
![]() |
13 | 4 | 2010年8月6日 01:04 |
![]() |
4 | 10 | 2010年8月7日 05:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
すいません。初心者なのでご教示ください。
撮影など機能面では全く問題ないのですが、
NEX-3の本体側を少し強く傾けたときに、カチャ/コロコロといった、
内部の小さな玉が転がるような音が聞こえる時があるのですが、
補正機能か何かの働きですか?
2点

じじかめさんと同じく
縦横の位置検知の縦横センサーのような気がしますね
書込番号:11743278
1点

じじかめさん、Frank.Flankerさん、早々のご返信ありがとうございます。
そのような機能では音が出るものなのですね。勉強になりました。
書込番号:11743302
0点

まじ? どっかで縦横センサーを見たことあるけど、あんなの鼻くそみたいなチップだよ。
カチャ/コロコロなんて音が出ないと思うがw
書込番号:11743713
1点

私のNEX−3でも小さな音がします。
気になるようであれば SONYのサポートセンターで訊くのが一番 納得できると思いますよ。
書込番号:11743935
0点

miyabi1966さん、同じような音がするときいて納得しました。
サポートセンターでもやはり似たような響きの音が出ます、とのこと。
万一画像が変だとか、明らかな不具合があればご連絡ください、といった締めでした。
音の理由ははっきりとは教えていただけませんでしたが、
ベテランの皆様のご指摘どおり、センサー機構と考えるようにします。
書込番号:11744309
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
初めてデジカメの当機種(NEX-3D)を購入しました。
付属されているCD−Rはインストールする必要はありますか??
インストールした場合、どんなことができるのでしょうか??
ブログの写真に“Photo by ○○” と記入したいのですが、そういう機能は付いていますか??
2点

αだとRAW現像と管理ソフト付属。NEXだとプラス簡単な動画編集ソフト?
文字入れは無い。他のキャノンも無いなぁ。
フリーソフトでググレば有りそうな感じだが。
有料の現像ソフトのシルキーには文字入れ有るな。
書込番号:11728832
0点

付属ソフトウェアに関する説明はこちらに有ります。
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-3D/feature_6.html#L2_680
・ 画像管理ソフト「PMB(Picture Motion Browser」
・ RAWデータ現像ソフト「Image Data Converter」
・ 写真ファイリング・セレクト閲覧ソフト「Image Data Lightbox」
RAWデータ現像ソフトは(他の市販の現像ソフトを使わないなら)入れておくべきでしょう。
画像管理ソフトPMBで、画像にコメントを入れることが出来るようですね。
コメントは、フリーソフトの JPEG Time Stamper 等でも入れることができます。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
書込番号:11729132
2点


付属ソフトでは名入れはできないかな。フリーソフトでも出来るものはありますし、PhotoshopやSILKYPIX等の現像ソフト・編集ソフトでも可能です。
書込番号:11729942
0点

↑
何か「良い例、悪い例」みたいだぞ。。。。。
書込番号:11730033
1点

写真にシグネチャーとか入れるのも、Google Picasa 3 で出来ますよ
基本編集の「テキスト」というところで入力します
RAW写真も平気で表示するし、現像してくれるし、[I'm Feeling Lucky] クリックで写真をなかなかいい感じにしてくれるしで
これをほんとにタダで利用出来るというのがすごいです
書込番号:11732056
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット
この機種の購入を検討している者です。
薄型広角レンズでプレシジョンデジタルズームを使用すると画像は荒くなるのでしょうか?
WEBカタログの画像を見ても画質の違いが良く分かりません(汗)
単なるデジタルズームであれば、望遠の代わりに使用するのは無理があるかもしれません。
本来ならWズームキットにすれば良いのでしょうが、秋には18-200mmレンズも発売される?のでどうするか悩ましいところです。
プレシジョンデジタルズーム有り無しの画像を貼っていただくと比較しやすいので、お持ちの方は貼っていただくと有り難く存じます。
2点

このスレを是非ご覧下さい。このスレの中で、実写写真を貼らせていただいています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109865/SortID=11577584/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83v%83%8C%83V%83W%83%87%83%93%83f%83W%83%5E%83%8B%83Y%81%5B%83%80
この機能、画像は多少荒くなります。でも、トリミングとは違いましてなかなかすごい機能だなとは思っています。
書込番号:11728279
1点

小鳥様
早速の回答ありがとうございました。
過去に同じような質問をされたスレ主さんがいらっしゃったのですね。
L版サイズに印刷した場合どうなのか気になるところですが、やはりWズームキットかズームレンズキットにした方がよさそうです。
過去スレも見て十分検討したいと思います。
書込番号:11728352
0点

こんにちは。
ちなみに、プレシジョンデジタルズームはマウントアダプタをかませたαの単焦点レンズを装着したときにも効くようです。
先日、これも別スレでDT50で月を撮った写真をご紹介しましたのでご参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109864/SortID=11690085/ImageID=700447/
いずれにしても、プレシジョンの最望遠側は画質的にはやっぱり「少し・・・」な部分もありますがけっこうすごい技術ではあると思いますよ。
書込番号:11729891
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
こんにちは。
このサイトを参考にし、『NEX-3』のWレンズキットを購入しました。
それで、今週末にでも外に持ち出して色々と撮影したいと思っているのですが
付属のストラップではタスキ掛けするには長さが足りずに使いにくい為、
純正のショルダーストラップ『STP-XH1』の購入を検討しているのですが
Amazon等で長さを見ると『850mm』となっています。
使いやすいか検討する為に、実際にヒモを850mmにカットしてみましたが
とてもタスキ掛けできるような長さではなく、脇の少し下にカメラがくる感じです。
カタログや雑誌でタスキ掛けをしている写真を見る限り、
間違いなく850mmより長いと思うのですが、どこまでの長さが850mmで
実際は何センチあるのでしょうか?
実際に使用されている方がいらっしゃれば、実際の全長を教えていただけないでしょうか。
また、他にお勧めのストラップがあれば教えて下さい。
理想の長さは全長で120〜130センチ程度です。
ちなみにカメラは白で、ストラップはカラフルな感じで考えています。
では、よろしくお願いします。
2点

ここにレポありますが、
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-06-10-3
その商品であれば普通にたすきがけいけると思いますが、たすきがけにしてはちょい短めって感じかも知れませんね。体格等によっても違いますからね。
僕もたすき掛け派なんですが、マップカメラ特注の
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=2222060000297
このストラップを愛用しています。こっちは「1120〜1400mm」って書いてありますね。
それか、ハンドストラップ(僕の場合は状況に応じて付け替えています)かです。
書込番号:11724914
3点

STP-XH1使ってます。
小鳥遊歩さんが紹介されているサイトに詳しく書いてますが、85cmというのはストラップの太い部分の長さですので、細い部分も入れるとタスキ掛けもできる長さがあります。
私は身長175cmですが、余裕でタスキ掛けできます。
書込番号:11724999
2点

Power Mac G5さん、どうも。
ほんとだ!自分で紹介しておきながら、中身よく読んでませんでした。笑
けっこう長いですね、これも。
書込番号:11725019
0点

小鳥遊歩さん、早速の返信ありがとうございます。
教えていただいたサイトを見たところ、130pと表記があり
ちょうど希望通りの長さでした。
他のメーカーや各ショップのオリジナルもあり、非常に迷いますね・・
せっかくデザインの良いカメラなので、ストラップにもこだわりたいです。
小鳥遊歩さんオススメのストラップもいいですね!
実物が確認できないのが残念ですが、長さの記載があるのは親切ですよね。
ありがとうございました。
書込番号:11725025
0点

Power Mac G5さん、こんばんは。
実際に使用されている方の意見が聞けてありがたいです。
私の身長もPower Mac G5さんと同じ位ですので、非常に参考になりました。
ありがとうございます。
家電量販店で扱っているメーカー物のストラップは少々面白味に掛けるし
通販では実物が確認できないし・・
やっぱり純正が無難ですかね。
書込番号:11725063
0点

NEX-3を本当最近手に入れたんですが、E-PL1同様にヘンプのネックストラップにするため昨日発注しました。(別タイプ)
発送予定が明日(今日か)なので明後日には届くと思いますが意外に疲れ難いですよ。
何種類かあります。
せっかくですし、ちょっとお洒落なのも良いですよ〜
因にショップは*nioさんです。
自分はたすきがけできてます、注文時長さの変更もできます。
何も言わなければ平均120cmだったかと、それぞれに長さは書かれてるので興味があれば確認して下さい。
書込番号:11725260
1点

こんにちは、
NEX−5ですが 社外のネックストラップを使用しています
※NEX−5の板で同じような質問をさせてもらってました
エツミのユニヴィールです
幅20mm、長さ1200〜1380mm
量販店で1500円程度で購入しました。
ちょっとガタイの良い自分でも しっかり斜めがけができます。
カメラ取付け部のヒモが結構硬くて
撮影中にNEXの操作ボタンにあたってしまい、
誤操作してしまうことがありますが、
ヒモの取り回しを注意すれば問題なく使用できます
ちょっとかわいいデザインもNEX−3にはピッタリだと思います。
書込番号:11725689
0点

まったりと!さん
おきゅおきゅさん
おはようございます。
お二人とも返信ありがとうございます。
まったりと!さん
サイト拝見しました。
個性的なストラップ、非常に興味があります。
仕事で使用することもありますので
1本目はどんな服装にもあう無難かつちょっとお洒落な感じで探していますが
完全プライベート使用の2本目はこのタイプにします!
ありがとうございました。
おきゅおきゅさん
安いですね!
量販店で買われたのですか。
近所の量販店ではカメラメーカーのストラップが少量しかなく
選択肢が少なかったのですが、大型店舗ではいろいろと置いていそうですね。
今週末にでも日本橋の大型店舗巡りに行ってきます。
みなさん、ほんとにありがとうございました。
「ソニーの純正(赤)をベースに、他のメーカーで良いのがあれば」
というスタンスで明日にでも購入してきます。
書込番号:11726044
0点

ご報告
皆様、アドバイスありがとうございました。
先程、ストラップを購入してきました。
結局、おきゅおきゅさんに薦めていただいたのと同じメーカー
エツミのリバーシブル レザーストラップ レッド/ブラックにしました。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-6249
SONYの純正ストラップより鮮やかな赤で、白いNEXにもよく合います。
少し細いのですが、そんなに重いカメラでもないので大丈夫かな?って感じです。
皆さんには相談に乗っていただいたので、ご報告まで。
書込番号:11727660
0点

自分は青が好きなのでホントは青いストラップがいいんですが
(α550は青いミノルタのストラップ)
バック、ストラップ共にキタムラアキバの買取センターにて購入
ちなみにバックの中にはNEX一式入ってます
書込番号:11732497
0点

アーリーBさん、
ストラップとっても素敵です!
どちらで購入されたのか教えて下さい☆
書込番号:11734259
0点

たすき猫さん
ストラップ購入された様ですね、自分もストラップはいつも悩んでます。
注文していたストラップが今日届いたのでこちらもご報告を、前回はE-PL1の写真だったので機種違いでしたし・・・
自分のNEX-3は黒ですので、おとなしめにデニムを混ぜたヘンプネックストラップにしました。
まだ馴染んでいないのでちょっと堅いですけど。
カメラがストラップ付けると下向くのは何か慣れないですね(笑)
どこかに当てないようにお互い気を付けましょう。
書込番号:11735424
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット
こんにちは。
小さなサンプル(2cm×4cmくらい)を美しく撮影したく、性能のいいデジタルカメラの購入を考えております。今までは、1万円で購入したオリンパスのデジカメを使用しておりました。カメラについては素人です。
NEX-3の接写性能はいかがでしょうか?標準の構成で、美しい接写はできますでしょうか?
0点

先日、NEX-3でマクロ撮影の記事がちょうどありましたので、
紹介しておきます。参考にしてみて下さい。
# http://ascii.jp/elem/000/000/542/542805/
書込番号:11724834
4点

こんばんは。
http://ganref.jp/m/liuichi/reviews_and_diaries/review/1465
ここのレビューの中に、E18-55mmを使った接写の作例がありますが(僕はE18-55mmを持っていません)、接写目的であればE16mmオンリーは厳しいと思います。
カキコミをされているのがNEX-3広角レンズキットなのですが、E18-55単体もしくはダブルレンズキットにされたほうが良いでしょうね。
一眼レフ等における専門のマクロレンズほどの接写はできませんが、普通に小物を撮るぐらいならE18-55mmでもまあまあいけるって感じでしょうか。マウントアダプタ経由でDT30マクロを使えば本格的なマクロ撮影も可能です(現状、MFオンリーですが、等倍マクロのブツ撮りは基本MFなので問題ないと思います)。レンズとアダプタを両方買っても3万ちょいなので本格的な撮影が必要であればそういうオプションもあります。
書込番号:11724863
3点

専用のマクロレンズが発売されていないので今のところ接写には向いていないです。
2cmX4cmということで、直径が約2cmの1円玉を写してみました(カメラはNEX-5です)
1枚目:16mmの最短撮影距離で撮影
2枚目:18−55mmの55mm側の最短撮影距離で撮影
3枚目:18−55mmにレイノックスのDCR-250マクロを漬け5mm側の最短撮影距離で撮影
いずれもリサイズのみです。
書込番号:11724881
6点

>Kazu-Aさん
ご回答ありがとうございます。URL先、大変参考になりました。
>小鳥遊歩さん
こんばんは。ご回答ありがとうございます。
なるほど、当方、デザインや値段で選んでしまうほどの素人なのですが(笑)、たしかに、最安の構成で買って、性能を十分に発揮できないのは、逆にもったいないかもしれません。ダブルレンズキットの購入を検討したいと思います。
>CT110さん
ご回答ありがとうございます。
素晴らしい写真をありがとうございます。感動しました!
55mmの写真ですでに私の満足を超えていますが、クローズアップレンズを使うとさらに綺麗にとれるんですね。5〜9万円程度で買えるデジカメで、こんな綺麗な写真が撮れるとは…驚きです。
書込番号:11725249
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
当初買う予定をしていなかったので借りて弄ったりぐらいにしてました。
が、貸してくれてた友達がコンデジ(S90とLX3)の方がやっぱり持ち歩きやすいと言う事で、APS-Cのカメラを探してた自分の所に身売り話を持ってきた事で悩んだあげく買い取る事になりました。
EOSの昔のを探してたんでマウントアダプターもそっちを調べていた事もありNEXのマウントアダプターについて詳しくないです。
普段自分が使うレンズはOMかエキザクタです、少し調べると出てないっぽいですけど皆さんどうやって使われてるのかと。
他の友達から素直にEOS買えば良いのにとは言われるけど、見た目は別にしてコンパクトな点は利点ですから。
近々手元にくる為、準備できるようであれば先に揃えておこうかと思ったもので。
0点

こんにちは。
OM-NEXのアダプタはもうすでにあったと思います。
http://www.dmaniax.com/2010/06/29/kipon-%E3%81%8Csony-nex-5nex-3-e%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF/
理屈の上では、EOSよりもEマウントのほうがより多くのレンズを制約なく使用できる可能性が多いので選択としては悪くないと思います。
ちなみに、僕も発売日にNEX-3を買った知人からNEX-3を借りているうちにほぼ新古状態で割安購入したクチです。同じような入手経緯だなぁと思いました。
書込番号:11713281
0点

小鳥遊歩さん
情報ありがとうございます。
既に出てたんですねOMは、ヤフオク等で探してみます。
OM使えるならTAMRONも使えるので助かります。(TAMRONは全本OMアダプタ付けてますので)
使用頻度の多い52Bが使えるのは嬉しいですね、好きなレンズなので。
あとはエキザクタか・・・
のんびりと発売されるのを待つ事にします。
借りて使ってると最初の頃のイメージよりは悪くないな〜と思っていたので、予定してた予算をオーバーしましたが良い買い物になったと思える様にしたいですね。
書込番号:11713370
0点

液晶面でのMFピント合わせは、大変だと思うのですが、その辺の問題は大丈夫ですか?
小生は、液晶でのピント合わせに挫折してE-P1を手放してしまいました。
キヤノン機のファインダーでのピント合わせも大変は大変ですけど。
書込番号:11713495
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109869/SortID=11710381/
こんな例もあるので大丈夫みたいですね。
MFアシストのコツさえ掴めば簡単みたいです。
書込番号:11713610
0点

まったりと!さん,こんにちは。
EOS/NEXアダプターを買えば,EOS用のアダプターが使えますよ。
ヤフオクの「焦点工房」などで7,500円からあります。
ちなみにエキザクタ/EOSは同じく「焦点工房」で4,800円。
OM/EOSは,いろいろ出てますね。
ディスカバーフォト製をフジヤカメラでも扱っていて,4,450円です。
2段重ねでも問題ありませんし,EOSのボディを買っても使えます^^
書込番号:11713985
2点

横レス失礼します。
LE-8Tさん、NEXの背面液晶でのMFはPENと比べると楽勝ですよ、僕の場合。僕はE-P2も使っているので多分E-P1と同じようなもんだと思いますが、MFアシストを使わないでMFするのはPENはきついと僕も思いました。もちろんMFアシストを使えばPENでも問題なくMFバチピンできます。
NEXの場合はMFアシストもあるんですが、わざわざアシストを使わなくても「下手な」光学ファインダーよりもむしろMFはしやすいです(もちろんファインダーで撮影するメリットは他にもいろいろあるので光学ファインダーを否定しているわけではありませんし、僕は光学ファインダー主義者です)。
書込番号:11714139
1点

小鳥遊歩さん
有難う御座います。
店頭で触ってみただけなのですが 確かにNEXの液晶は綺麗でした。
P-L1でも撮れない事はないですが、液晶面に光が当たる様な条件下では、MFどころか構図もわかり辛くなってしまったので・・・時代についていけないロートルです・・^^;
まったりと!さん
スレ違いの話にて すみません m(_ _)m
書込番号:11714280
0点

LE-8Tさん
液晶でのMFピント合わせは大丈夫かと、E-PL1も使ってますし、基本的にAFレンズは使っていないので。
液晶が見辛い時も確かにありますが、そこは勘でやってます。
いざとなれば液晶シェードでも取り付けます。
mastermさん
MFアシストですか、手元に来たら弄って確認してみます。
どうもAFは慣れないんですよ・・・
ゼブラTessarとか似合いそうですけどね。
lin_gonさん
EOSに変換してしまえば良い訳ですね。
予算をかなりオーバーしてるのでOMかエキザクタのどちらかを先に手に入れる事にします。
DEITZのワイコン(魚眼?)も標準レンズに取り付けられそうですし、友達が持ってきたら試してみようかと。
Helioplanあたり取り付ければコンパクトに持ち運べそうですし、オールドレンズ遊びの1台としてE-PL1と気分で使い分けたいと思います。
書込番号:11714702
0点

今日NEX-3が手元に来ました。
試しにパンケーキに手持ちのワイコンの一種DEITZ INFRA SUER WIDE MACRO 0.42xを取り付けてみました。
マウントアダプターは明後日当たりに届きそうです、EOS/NEXとエキザクタ/EOSをまず手に入れる事にしました。
皆様ありがとうございます、のんびりとNEXとオールドレンズで遊んでいきたいと思います。
標準で付いてるソフト使い難いですね・・・
書込番号:11720910
0点

マウントアダプターが届きました。
トリプレット系とはあまり相性が良く無さそうですね。
多少暗くなると暴れてくれる・・・
ISO800~1600でかなりのノイズだらけに、ちょっとこれは予想外でした。
今はまだ慣れていないので設定次第だとは思いますが、トリプレットを使うならレフのAPS-CかM4/3が扱いやすい印象でした。
ただ、EOSアダプターを使っての変換だとエキザクタはシャッターボタンが付いてるタイプは取り付けできませんでした。
ボタンの部分がアダプターに当たります。
今後エキザクタアダプターはリストに有ったので発売されるんでしょうけど、できればM4/3の様なアダプターにして欲しいですね。
じゃないとゼブラTessarなど使えないので。
書込番号:11729517
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





