α NEX-3D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月10日 発売

α NEX-3D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-3」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:239g α NEX-3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月10日

  • α NEX-3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-3D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(1319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
95

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルズーム?

2010/05/31 05:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:174件

この一眼レフカメラ(一般のデジタル一眼レフカメラも)、
コンパクトデジカメで使うような、デジタルズーム機能はないのでしょうか?
レンズで焦点距離を調整するから、デジタルズーム機能がないような気がするのですが、やっぱりデジタルズーム機能はほしいです。せめて8倍くらいは。。。
宜しくお願い致します。

書込番号:11431847

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件

2010/05/31 06:05(1年以上前)

残念ながら10倍まで拡大撮影できますw
なので広角パンケーキのキットコースがお薦めです。

書込番号:11431861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/05/31 06:45(1年以上前)

おはようございます。

デジタルズーム=トリミングと心得れば良いのではないでしょうか?

書込番号:11431888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/05/31 07:27(1年以上前)

単焦点レンズを装着した場合のみ1.1〜10倍までできるみたいです。
ズームレンズキットの場合はレンズを付け替えないとできないみたいですね。

ソフトでトリミングするのが面倒でない人にはあまり必要ないことですが、そうでない場合は欲しいですね。

書込番号:11431958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/05/31 07:57(1年以上前)

コンデジから「ちょっとステップアップ用」ならあってもいいかもしれませんね。

α350などには(8倍まではなかったですが)「スマートズーム」付いてましたし。
「スマートズーム」、ちょっと使ってました・・・・・・。

書込番号:11432021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2010/05/31 08:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

残念ながら10倍まで拡大撮影できますw
なので広角パンケーキのキットコースがお薦めです。>

☆☆
ソニーの場合、プレシジョンズームと言います。
キットのズームレンズの場合、これが有効なのですが薄型広角レンズだとこれが効かないようでした。但し、実際の製品版では修正されている可能性があります。
もし購入を予定されているならばご確認下さい。

書込番号:11432055

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/31 09:16(1年以上前)

デジタルズームなら、レンズに関係なく出来そうな気がしますが、発売日には
取扱説明書もネットで見れると思いますので、あと少しで確認できそうすね。

書込番号:11432193

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/05/31 12:15(1年以上前)

ジェンソン・ブットンさん

プレシジョンズームですけど、仕様を読む限りではNEX-3/5ともに「単焦点レンズ使用時のみ」のようですね。
(SONYのサポセンにも問い合わせてみてますけど、まだ回答は来てません)

NEX-5(その他の機能のところに記載あり)
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5D/spec.html

NEX-3(その他の機能のところに記載あり)
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-3D/spec.html

書込番号:11432665

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2010/05/31 18:27(1年以上前)

HD素材さん>

よろしくお願いします(^^;)

書込番号:11433830

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/01 17:58(1年以上前)

上のプレシジョンズームの件、SONYサポセンより正式回答が来ました。
転載禁止の注意書きがなかったので、内容をそのまま引用いたしますので参考になれば。

※質問
NEX-5のプレシジョンズーム機能についてですが、
キットレンズ E 18-55mm F3.5-5.6 OSSとE 16mm F2.8の
両方のレンズ装着時にともに有効になるのでしょうか?
それともどちらかのレンズでは機能しないのでしょうか?

※回答
NEX-5のプレシジョンデジタルズームは、単焦点レンズを
装着時に使用できます。
E 16mm F2.8(SEL16F28)は単焦点レンズなので使用できます。
しかし、E 18-55mm F3.5-5.6 OSS(SEL1855)は
ズームレンズなので使用できません。

レンズカテゴリー
http://www.sony.jp/ichigan-e/lineup/index.html#lens

なお、以下のとき、プレシジョンデジタルズームは設定できません。

a[ シーンセレクション]の[手持ち夜景]
a[ 人物ブレ軽減]
a[ スイングパノラマ]
a[ スマイルシャッター]
a[ 画質]が[RAW]または[RAW+JPEG]
d プレシジョンデジタルズーム中にMOVIEボタンを押すと、
  ズームが解除されて通常画角に戻り、動画記録が始まります。
d 画像処理をかけて拡大表示させるため、拡大する前よりも画質は
  劣化します。

書込番号:11438274

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:174件

2010/06/10 11:22(1年以上前)

大変遅くなりまして申し訳ありませんでした。
とても参考になり大変助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:11476675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

入門機として・・・。

2010/05/27 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:82件

こんにちは。
デジイチ初心者として、扱いやすく、軽く、スタイリッシュなカメラを購入検討中です。
そこで、こちらの3DとペンタックスK-xの二機種に絞ったのですが、皆様は、どちらがおススメですか?
両方の機種もそれぞれ個性があって、魅力的で、決めかねております。
セールスポイントなどそれぞれありましたら、是非初心者向けに情報を頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
被写体は主に家族写真や風景(ディズニーランドや海山など)が多いと思います。

書込番号:11416601

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/05/27 22:35(1年以上前)

コンデジより、少しきれいな写真がとりたいのであれば、NEX−3。

これから写真を趣味として本格的にはじめたいのであれば、、、
キヤノンかニコンをお勧めします。

キヤノンはまあアレですけど。。。

書込番号:11416663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/27 22:36(1年以上前)

まずコレはデジイチではありません。

どちらかといったらNEXはデジイチのサブ機またはコンデジのステップアップ的な
位置づけなのでメインで使うカメラはk-xのほうがいいと思います。
まあ家族のスナップ程度でしたらNEXでもいいですが...

そしてk-xとの最大の違いは電子ファインダーと光学ファインダーですから
ここが購入の分かれ目かもしれませんね。

書込番号:11416668

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/05/27 22:45(1年以上前)

>まずコレはデジイチではありません。
一応、今流行の『デジタル一眼』という分類には入るとは思いますが・・・。
デジタル一眼レフでは無いんで、やっぱ『デジイチ』ではないんか?
判らん・・・。

書込番号:11416723

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/05/27 22:47(1年以上前)

もきゃ〜さん

NEXはコンデジの王様みたいな感じ
K-Xはちゃんとした一眼デジ
価格的にもK-Xのほうがお買い得な感じがします
あとNEXはカメラの性格上バッテリーの持ちが悪いですよ(たぶん普通に使ったら200カット位しか撮影できないと思います)
ちなみにK-Xは1000カット以上はいけます

書込番号:11416735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/05/27 22:48(1年以上前)

ペンタックスK-x

書込番号:11416741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件

2010/05/27 22:59(1年以上前)

はるくんパパさん、ニコン厨さん、hotmanさん、餃子定食さん、ぼくちゃんさん、超速のレスありがとうございます。

高級コンデジ毛生え級と正統派(?)デジイチ・・・ってかんじですか。
現在いにしえの「PEN-FT」を愛用しておりまして、最近サクっと美しく撮れるカメラにも憧れだしまして・・・。

そうですか。光学と電子。なるほど。
自分的にもたぶんK-xは使い勝手がよさそうとは感じているのですが、ソニーのあのフォルムがどうにも格好良すぎですよねぇ・・・。
ツァイスのレンズも捨てがたく・・・。

でも、オンリーワンだと考えれば、K-xなのでしょうか。
発売を待って、実機を触ってみようかと思います。
百聞は一見に如かず。ですよね。

素人用に、わかりやすく、端的なアドバイスをありがとうございました!

書込番号:11416827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/27 22:59(1年以上前)

 NEXはまだまだこれから、という規格ですね。
NEXが今後で使えるレンズが、現状では2種類しか選べません。
18-55mmと16mmの単焦点です。そう言ってもコンデジしか
使った事ないと分かりにくいかも知れませんが・・・
コンデジ風に言うと3倍ズームのコンデジをイメージしてもらえればOKです。
一応秋には18-200mmのレンズ、コンデジ風に言うと11倍ズームくらいの
感じのが出ますが、コレはなんと定価10万円近いです。
まぁ安くは無いですよね。その辺まで考えて選ばないといけません。

書込番号:11416830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2010/05/27 23:08(1年以上前)

不動明王アカラナータさん、ありがとうございます。
16o単焦点!!
単焦点レンズダイスキです〜。
あ〜K-xに傾きかけていたのに、また、悩み始めてしまいました。
わかりやすい説明ありがとうございます。

新システムのカメラ。
これからこのタイプのカメラは普及してくるのでしょうか・・・。
レンズが10万円クラス・・・。これは、厳しいけれど、ミラーレス、かなり気になります。

勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:11416891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/27 23:14(1年以上前)

 単焦点大好きですか(笑 素晴らしいですね。
僕は本当はα党なんですが、単焦点大好きなら
Pentaxにした方が色々楽しいと思いますよ。
α(ミラーレスじゃない方のやつ)にも、素晴らしい単焦点は
あります。85mm F1.4や135mm F1.8、STFなんかは間違いなく名レンズです。
でもコンパクトでスタイリッシュで写りも良い単焦点が沢山あるのは
Pentaxの方だと思います。

書込番号:11416912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件

2010/05/27 23:26(1年以上前)

そうなんですよね。
ペンタックスの単焦点レンズと言えば、「FA43mmF1.9 Limited」が私の憧れのレンズです。

あ〜、もうどうしましょう。
どちらも小さいと言えば小さいのですが。

本音を言えば、「単焦点」なのですが、私だけが使うのではなく、主人や息子も使うとなると・・・。
家族会議ですね(笑)
わたし好みのレスありがとうございます。
楽しいです!

でも、解決できません〜〜〜。

書込番号:11416989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2010/05/28 00:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K-x+FA43

K-x+DA40

フードつけてもこの薄さです

FA43で撮ったトンボさん


もきゃ〜さん、こんばんは。

どっちも気に入られているようですね。
僕はK-x使ってますが、普段気軽に持ち歩けるように
NEXもちょっと欲しいな〜なんて思ってたりします。

ただNEXとK-xの使い方は全然違うと思いますよ。
両機について僕が思ってることを並べてみます。
(SONYについては詳しくないので間違ってるところもあるかもしれません)

NEXは背面液晶の角度を変えて面白いアングルから写しやすそう。
子供を撮る時とかはファインダー覗かない方が
いい表情を捉えられそうなのでNEXいいかも。

でも昼間の晴天下では背面液晶だと見ずらそう。
メニューから設定を変更するのは少し煩雑かも?
ただし、ガイド機能は写真の仕組みを知らない人には便利でしょう。

動画はたぶんNEXの方が使いやすいと思います。
高感度はK-xもNEXも良いと思います。

K-xでもライブビュー(LV)できますが、コントラストAF
(コンデジと同じオートフォーカス方式)は激しく遅いです。
位相差AF(一眼レフのAF方式)を使うと速くなりますが、
ピントあわせ中液晶は真っ暗になります。

K-xの弱点としてはスーパーインポーズ(ピント合わせたポイントが光る機能)がないこと。
慣れればなくても平気は平気なんですが、まぁあった方が便利です。

それでもペンタックスオンリーワンのホワイトバランスCTEとか
ボディ色が選べるとか、K-xにしても後悔はされないと思います。

迷ったときは(お金があれば)両方買っちゃいましょう!
って言いたいところですがそうもいきませんよね。
重要視する機能やレンズで優先順位が付けばいいですけど、
店頭で納得行くまで操作してみて、最後は直感で
気に入った方を選んでもいいかもです。
手になじむかどうかも結構重要ですよ。

でも単焦点レンズお好きであれば是非ペンタックスを使ってみて欲しいです!
僕も単焦点大好き人間ですので。

ご参考までにK-xにFA43つけた図、最薄のDA40つけた図、
FA43の写真(カメラはK-7ですが)を貼っておきますね。

書込番号:11417502

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/28 01:04(1年以上前)

デジタルカメラを手に入れた暁には、PEN-FTをわたくしにください(ハート)。

それはともかく、μ4/3用Fマウントアダプターなるものが流通しているもよう。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forPenFM43ad.htm

質問の回答になっていない旨、ご勘弁を。

書込番号:11417571

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/05/28 02:13(1年以上前)

機種不明
別機種

もきゃ〜さん,こんにちは。

>ペンタックスの単焦点レンズと言えば、
>「FA43mmF1.9 Limited」が私の憧れのレンズです。

それでは,Circulo Polarさんに引き続き,K-x+FA43リミをもう1枚^^
それから,Micro4/3に Pen FのZuikoなんて組み合わせは,いかがでしょう。

・・・とは言いながら,NEX-5+16mmも予約しているワタクシですが^^ゞ

書込番号:11417787

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/28 02:14(1年以上前)

機種不明

ミラーレス構造という有利点で、驚異的なコンパクトサイズと
APS-Cで最高の高画質を両立したネクスト・ジェネレーション。
それがNEX。

書込番号:11417794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/05/28 07:59(1年以上前)

[11416663]
>これから写真を趣味として本格的にはじめたいのであれば、、、キヤノンかニコンをお勧めします。

それじゃぁ、その他のメーカー製のカメラは、なんのために使うカメラなんでしょう・・・・・・。

わたしは趣味のためにαを20年以上使ってますけど・・・・。

書込番号:11418198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/28 08:20(1年以上前)

>>EF-SW
それ、わしぁよっしんさんの写真でしょ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109865/SortID=11414700/ImageID=656842/
わぁよっしんさんから転載する許可もらったの?

書込番号:11418246

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:82件

2010/05/28 08:50(1年以上前)

Cirulo Polarさん、大場佳那子さん、Lin gonさん、FF-SWさん、αyamanekoさん、多方面からのアドバイスをありがとうございます。

そうなんです。機能が似ているなら選びやすかったのですが、共通点は「コンパクト」のみで、別物のカメラなので、悩んでしまうのです・・・。

Cirulo Polarさん、
>NEXは背面液晶の角度を変えて面白いアングルから写しやすそう。
そうなんです。私は背が低いのでこの液晶は魅力です。また、近づいたり、見上げたりといったアングルの写真もダイスキ。

大場佳那子さん
PEN-FT、かわいいですよ!
最近は価格も下がってきましたよね。
良品を安くゲット出来るチャンスではないでしょうか・・・???
良い出会いがありますように・・・。

Lin gonさん
zuikoのレンズ、同じものが私の愛機にも着装中です。
オリーブにFA43もシブイですね^^
私は、白のボディにシルバーのFA43を・・・ともくろんでいました(ベタですが・・・。)


FF-SWさん
NEXとはあんなにもクリアで奥行きのある写真が撮れるものなのですね!
この写りは魅力的です!

αyamanekoさん
う〜ん。深いですね。
本当にカメラってどのメーカーもびっくりするくらいその製造元で「個性」を主張していますから。(単純にスゴイなぁ・・・。と感じてしまいますf^^)
みんなだいたいが「趣味が高じて・・・」なのかなぁと。

わたしは、所詮「下手のヨコズキ、お散歩カメラ止まりの実力」なので、入門機が値段的にも、気軽に持ち歩けるので十分なのですが^^

お金が有れば迷わず「両方買い!」したいですね。

たくさんの皆様の温かいアドバイス、本当に感謝いたします。

書込番号:11418322

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ62

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

CMOSとCCD

2010/05/22 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:23件

HX5V(CMOS)とα330(CCD)を所有しております。イメージセンサーサイズの違いはあると思いますが、写真の写りはα330の方が好みです。なんというかHX5Vの写真は「作られた感」が強いように感じます。・・・素人目ですが。それとも好みの問題?
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、イメージセンサーがCCDのカメラとCMOSのカメラで写りが違うと感じることはありませんか?
少しだけ調べてみたのですが、昔のデジカメはCCDが主流だったが、最近はCMOSが主流になっている。CMOSはコストが安く消費電力が少ない(バッテリが長持ちする)、処理速度が速い(動画撮影に適する)などメリットがあり、携帯電話のカメラに向いているそうです。やはり、いい写真を撮るのに適しているのはCCDイメージセンサーなのでしょうか?
NEXは「コンデジサイズでα並の画像と動画が撮れそう」ということで注目しているのですが、CMOSセンサーなのでいかがなものかと思っています。

書込番号:11394365

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/05/22 23:57(1年以上前)

私もたまたまその2台も持っていますが、絵の違いはCMOSとCCDというタイプの違いというよりも、素子のサイズ(厳密に言うと1画素のサイズ)の違いが大きいと思います。
この2機種だとほぼ同じ画素数で、素子のサイズは一眼のAPS-Cほうが約14倍大きくなります。この余裕と画像エンジンの違いとで、より自然な描写が可能になるということでしょうね。
ごく単純化して言うと、コンデジは小さな素子を使っていて、その根本の部分に余裕がないので、一見きれいに見せるために画像エンジンで無理をせざるを得ない。だからどうしても作られたような不自然な絵に見えることがあるということだと思います。


>CMOSはコストが安く〜携帯電話のカメラに向いているそうです。

HX5Vで採用されている裏面照射型CMOSはCCDよりもコストがかかるそうです。
たしかに以前はコスト的にはCMOSが安く、画質面ではCCDが有利と言われていたこともありましたが、それは何年も前のことです。

一眼ではα330シリーズがCCD最後の機種になる可能性が高いです。
もうすぐ発表される新機種ではCMOSになるそうです。
ということで一眼では今年中にはほぼすべてCMOSになるということでしょう。

どの一眼でも、上に書いた理由から、コンデジと比べると一般的には「自然な絵」になることが多いですが、SONYの一眼の絵づくりはいろんな「強調」の少ない自然な絵という印象があります。

書込番号:11394560

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/05/23 00:08(1年以上前)

私も含めて、同じようにCCDを良く言う人はいますね。
ですが結局は例え同じサイズのセンサーであっても画像処理の仕方のようですよ(私、詳しくありませんが)。
どのみちNEXでCCDが搭載される見込みはないのではないでしょうか。
動画の場合CCDだとスミアが出るとかデメリットもありますから(もう技術的に解決したのかな?不明)。

書込番号:11394620

ナイスクチコミ!5


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/23 00:24(1年以上前)

HX5V(CMOS)とα330(CCD)では、さすがに格が違いすぎますよ。

α550(CMOS)とH55(CCD)を比較するようなものですし。

書込番号:11394685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/05/23 02:48(1年以上前)

CMOSとCCDの違いは、受光素子からどうやって電気信号を取り出すかだけの違いです。
感度やノイズに関与する受光素子そのものは同一です。

書込番号:11395131

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α NEX-3A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-3A 薄型広角レンズキットの満足度5

2010/05/23 09:36(1年以上前)

例のフォトジェニックウィークエンドの西川氏などもCCD派だとよくその文中で記載していますが、時々CCD派を自認する人に会うことはたしかにありますね。

僕はどっちでもいい派です。笑

書込番号:11395783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/23 10:39(1年以上前)

「10.2M CCDのα200」と「10.1M CMOSのEOS KissF=EOS 1000D Rebel XS」
を下のサイトで入力して比較すると、「CCD」の黒が黒らしい発色している
のに対して、「CMOS」はわずかに赤みを帯びた黒の発色です。
この傾向は、キヤノンだけでなくソニーも含めたCMOS全般に言えるようです。
黒の発色がいいと、メリハリの利いた画質になりますから、画質だけで見れば
「CCD」の方が上だと思います。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:11396043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/23 11:09(1年以上前)

CCDフリーク と言う言葉を聞いた事はありますか?

ただし、時代はCMOSへ。

同じような動作をしていたとしても、その結果には大きな違いが出てきます。

動作が同じなのだから、画像としての出力結果も同じだ。 と言う方たちも居ますね。

しかし、同じ材料で作られたはずの料理でも、作り手が違えば、全く違う味がしてしまうものです。

簡単に言えば、スッキリ感は、CCDに軍配が上がるようです。
CMOSの画質は、ソフトタッチが大半ですね。

などと、感じております。

撮像素子の大小の違いでは無いと思いますが。

書込番号:11396177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/05/23 11:41(1年以上前)

一部、「CCDらしい描写」とか言う人がいますが、ほぼ同じ画像エンジンに条件を揃えて、素子だけCCDとCMOSで比べたことはないと思いますよ。

かろうじてニコンの場合、CMOSのD5000/D90とCCDのD3000だと画像エンジンの開発時期も近いですが、私にはその絵づくりの違いがどの程度素子の違いに起因するものなのかはわかりません。むしろ画像エンジンによる絵づくりの仕上がりの違いだと思っています。

>簡単に言えば、スッキリ感は、CCDに軍配が上がるようです。

「CCDらしい〜」とかいうときにも、人によってまったく逆のことを言ったりしていることが多いです。「すっきり感、くっきり感がある」という人もいれば、
例えばこちらのように、

http://ganref.jp/magazines/index/1/0/296

「全体的に優しさと温かみを感じる描写」「CCDイメージセンサーの優しい描写」「味わい深く親しみのある描写」と感じる人もいます。


画像エンジンの絵づくりの違いに比べたら、素子のタイプによる絵の違いというのは、「イメージ」の問題程度だと思います。

書込番号:11396315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/23 12:13(1年以上前)

残念ながら画像処理ソフトでの違いではありません。

能動素子の動作点の違いがモロに結果として現れてきます。

簡単に、、。

同じ音楽でも、レコードと、CDという違いに似ています。
全く同じ内容の音楽でも、出力されてくる音には違いが有りますね。
好き嫌いは、別にして。

処理ソフトは、その結果を元にした処理ですょ。
光を電気信号に変換する、入り口の特性が、クセが、出てきてしまうのです。

電気に詳しい人なら理解出来ると思いますが、同じ動作をするTrでも、種類の違いで全然違う結果が得られる事は良く知られていますね。
CCDと、CMOS。
Trと、MOS FETでの動作の違いなど。

実験してみてはいかがでしよう!!!

直ぐに違いが判りますょ。

書込番号:11396451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/05/23 12:50(1年以上前)

じゃ、CCD機欲しぃ!
動画は無理でも、写真機には残して欲しいですね。

書込番号:11396598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/23 13:10(1年以上前)

CCDの特徴はISO100以下にあるのかもしれませんね。
CMOSは概ねISO200始まりですし……高感度強いですが。

書込番号:11396670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/23 13:13(1年以上前)

私は、素子の種類よりも、そのカメラの開発コンセプトの違いで、
変わってくるものだと、思っていました。
如何に忠実で自然な色に、画作りにするのか。
記憶色に近づけて、ある意味絵画的な画作りにするのか。
また、
出力するデバイスにも印象が左右されますよね。

書込番号:11396682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/05/23 13:21(1年以上前)

デジカメスタディさん

私、若いころ、オーディオに入れ込んでましたから、言われていることは理解できます。
でもまあ、カメラの場合、出てくる「絵」に与える要因としては画像エンジンのほうが大きいと私は思ってますし、上にも書いたとおり画像エンジンの条件をほぼ同じにして素子だけ違うという条件で実験するなんていうのは、メーカー以外にはできないですよね。
私たち素人が出てくる「絵」を見て、素子の特徴なのか、画像エンジンによるものなのかなんて判断はできないでしょうね。

私が知る限り、「CCDらしい〜」というのがどういう「絵」のことを言っているのかというのは、皆さん全くばらばらですよね。
だからこういうのは個人個人イメージとして持つものという程度のことでいいんじゃないでしょうかね。

書込番号:11396709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/23 13:44(1年以上前)

実験は、現在の方がとても容易く出来ますょ。

以前では考えられないほどに、安価なパーツが入手可能ですから。

今回の疑問に対する実験をするのであれば、条件が一つ。

それは、何も処理しない、生の生成データを使うということに尽きますね。

それなら、だれでも比較した違いが簡単に判ると思いますが?

わざわざ画像処理ソフトなど使わなくともいぃですし。

光電気信号変換信号での比較ですね。

簡単な実験でも、その違いは歴然でしたょ。

不思議と感ずるのであれば、どうぞ、ご自身で追実験でもしてみてくださいね。

明らかに違いますょ。

どちらが良いか、などという問題はさておき。

書込番号:11396783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/05/23 14:22(1年以上前)

CCD使用機が少なくなってきた昨今ですが、
のぶひでくんさんは、デジタル一眼レフで撮影された画像を一目見てCCDがCOMSか判断がつきますでしょうか?
判断が付くのであれば、今でもCCDの価値があると思います。
CCD派を自認されている方でも、画像を見て直ぐに判断できないようであればCCDにこだわる必要は無いと考えます。

書込番号:11396926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2010/05/23 15:30(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。CMOSとCCDの違いについて皆さんも興味あるということなのでしょうか。
で、「HX5Vとα330の画質の違いはCMOSとCCDの違いより、やはりイメージセンサーのサイズによるところが大きい」という理解でよいのでしょうか?となると、NEXではα330のような写真が撮れるということなのですね。HX5Vの前はキャノンのTX1というカメラを使っていて、TX1の静止画と比較してHX5V静止画に今ひとつ満足できずα330を購入したという経緯があるもので、CMOSとCCDの違いに興味を持ったところでした。
HX5Vとα330を処分(下取りやオークション)してNEXの購入を検討したいとおもいます。
ん〜、手出しなしでダブルレンズキットは無理かな?

書込番号:11397196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/23 18:00(1年以上前)

デジカメスタディさんの書き込み。
>光電気信号変換信号での比較ですね。
>簡単な実験でも、その違いは歴然でしたょ。
>不思議と感ずるのであれば、どうぞ、ご自身で追実験でもしてみてくださいね。
>明らかに違いますょ。

実際に何(比較に使ったチップの型番、使ったレンズ、被写体光源、光源のBV値、色温度など)を使って、どうやる(測定器はなに?)のか、実際にやったんなら条件と環境くらい書いてくださいな。
数〜数十eV(エレクトロンボルト)の光電信号を計測できる計測機器で素人が安価に入手できるものがあるなら教えてほしい。


>今回の疑問に対する実験をするのであれば、条件が一つ。
>それは、何も処理しない、生の生成データを使うということに尽きますね。

撮像素子から出てくるのは単に素子ごとの電圧の並びですがそれをどうやって比べるんですかね。
画像としての1画素分のデータにすらなってないので、それをただ並べてもモノクロ映像すらできないです。無論画像処理ソフトに入力すらできませんがそれをどうやって比べるんでしょう。


比較実験って簡単にいうけどそんな条件どうやってそろえられるのか、とても不思議。


まあ、スレの本筋とずれてるのでチャチャはこのくらいにして...

CMOSとCCDで光を電気に変える仕組みはまったくおなじです。両方光ダイオードです。
違うのは光で起電した電子を電圧に変えるアンプまで電子を運ぶ方法と、電子を電圧に変えるアンプの数。
その違いが受光素子以外の占める面積の違いになり、CCDは回路が少ない(たいていアンプは1個〜4個程度)分占有面積が少なく受光素子の開口面積が大きい。CMOSは回路が多い(アンプは各ライン毎あるいは各素子ごと)分開口面積が少なかった。(歴史的に)

(チップ面積が同じで画素数も同じなら)CCDのほうが同じ光量に対する信号電圧が大きいのでノイズが少なく、ダイナミックレンジを大きく取れた。

最近は裏面CMOSとか出てきて、同じ画素数、同じチップサイズでも十分な信号電圧が得られるものもあるので、単純にCCDとCMOSの種別=感度の違いや画質の違いとはいえません。
さらに後ろにつくドライバーや現像回路や画像処理回路は撮像素子とペアで考えないといけないので、撮像素子の違いだけでモノを言ってはいけません。
それらの回路がなければ画像データになりませんのでそこをはずしての議論は無意味です。

また画素数とかチップサイズが違っていればそういうことを言う以前に条件が異なるので、同じ土俵でモノを言うべきではないと思います。(コンデジとAPS-C一眼は比較の次元が違う。)


とはいっても僕ら素人は細かいこと気にせず、コンデジの画質がいまいち気に食わないから一眼にステップアップしてみる、というのは妥当な流れかもです。
だけど、スレ主さんのCCD一眼を処分してまた一眼(CMOS)に買い換えるのは、撮像素子の素性含めNEXのポテンシャルがわからないのでなんとも言えません。新し物好きだから初物で何があっても後悔しないってんならいいですけど。

個人的にはレンズのでかさが嫌...。

書込番号:11397789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/23 20:05(1年以上前)

難しいことは良く分かりませんが、カメラを購入する上で比較するのは、素子そのものの特性よりも、出てきた画だと思うのですが。CCDから出てきた生のデータと、CMOSから出てきた生のデータを比較しても、あまり意味が無いような気がします。そういう意味で、CCDとCMOSよりもそのカメラの開発コンセプトの違いで画作りが、一番画作りに違いが出てくるのではと思います。もちろん、素子が小さいよりも大きなほうが、一般的には画がきれいだと思うし、画素が多いほうが、大きく引き伸ばしてもきれい。絞りを開ければ、ぼけやすい。
画作りでいうと、一眼レフでも上位機種のほうが、派手さが控えめで、忠実に色を再現しようとしている。コンデジの方は比較的、派手な画作りが多いと思います。また、メーカーによっても、ペ○タは、絵画的な画作りの方向ですよね。

書込番号:11398345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2010/05/24 14:37(1年以上前)

数十台のデジタル一眼レフを使った経験からすると、CCDとCMOSの画質差は確かに存在するという実感は持っています。
どんなメーカーのカメラでも、RAW撮りLightroom現像をしています。

よく皆さんが仰るように、CCDは低感度の画質がよく、澄み切った鮮やかな発色をするカメラが多いと思います。
高感度画質は確かにCMOSには負けると思いますが、最近の現像ソフトはノイズ処理には強くなりましたので、ISO1600ぐらいまではCMOS機とのハンディを感じることはほとんどなくなりました。

個人的な感覚にはなりますが、CCDの画質の方が高品位な感じを受けていますので、
各マウント、CCD機は1つ以上用意することにしています。キヤノンだけはないのですが。

CMOSセンサーでも、EOS5Dや20Dは気に入っています。
一つ一つのカメラのセンサーに愛着を持って使いたいですね。
センサーは、レンズの次に大事な部分ですから・・・

書込番号:11401701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2010/05/24 14:42(1年以上前)

蛇足になりますが、α900の後継機とも上位機とも称されるα950?は、CCD機である可能性があるそうです。
http://digicame-info.com/2010/05/950ccd.html

これだけ、CMOS機が出回っている中、最上位機に敢えてCCD機を採用とする画質への追求度は、メーカーの強い意欲を感じるものですね。
この噂がもし、本当なら、αユーザーの一人として、拍手喝采を送りたいと思います。

書込番号:11401714

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ207

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

αのフラッシュとの互換性は?

2010/05/13 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:1221件

メーカーのHPを見てもよく分からなかったのですが、αのフラッシュが使えないように見えますが、どうなんでしょう?

そうだとしたら、HVL-F42AMを買い、そのあまりのひどさにHVL-F58AMを買い増してようやく落ち着いたαユーザーとしては、怒りたくなります(--#)

書込番号:11357330

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/13 23:37(1年以上前)

NEX5と3は、デジイチを使いたくても使えない人たちに、レンズ交換の良さを知ってもらいたいという思い出作ったものみたいです。
もちろん我々デジイチユーザも楽しめるように、αマウントをMFで使用できるアダプタを準備しています。
NEX5と3のマニュアルフォーカス、便利機能があってけっこう楽しかったですよ。
しかし、やはり対象が違うのです。
あくまでNEX5と3の話しだと思いますが。

書込番号:11357366

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1221件

2010/05/14 00:02(1年以上前)

スカイカフェさん

レス、ありがとうございます。

私は、特定のメーカーに対する思い入れがないので、手持ちの機器はいろんなメーカーのごちゃ混ぜです。

それなのに最近は、カメラ類が、α200, α550, HDR-XR500V, DSC-HX5Vとソニーに集中してきて、我ながら驚いていました。(もっとも、仕事用には、CANON PowerShot S90なども使ってますが…)

それで、NEX-3,5には、αユーザーのアドバンテージがあるものと想像していたのですが、ほとんどないようなので、がっかりしています。電池だって、どれのも使えませんから。

(性能が良い全面マット光学ファインダーが付いていれば、マニュアルフォーカスでもかなり素早く合わせられるので、αのレンズも使えるのですが、液晶ではそれも無理ですから…)

ボディーに手ぶれ補正も内蔵していないとなると、キヤノンやニコンが似たような機種を出してきたら負けちゃうのでは?特に動画では手ぶれ補正は必須なので、既に手ぶれ補正内蔵レンズを持っている、キヤノンやニコンのユーザーは、絶対にソニーには乗り換えないでしょう…。

なんか、商品企画に問題があるような気がしてなりません…。

書込番号:11357485

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/14 00:20(1年以上前)

その通りです。
まったくその通りなのです。
このNEX3、5は、αユーザのためだけに作ったのではないのだそうです。
つまり、他社のデジイチを使っているユーザさんでも気軽に使える、それ以上にデジイチを使ったことのない人たちに使ってもらいたい、そのために作られたモデルだそうです。
でも!
あ、それ以上は言いませんw

ちなみに、銀座のソニーに機会があるようでしたら一度足を運んでみてもらいたいと思います。
私はソニー製品はデジイチとPS3しか持っていません。
でも、ぜんぶ欲しくなります(笑)

初めて行ったのですが近未来を感じさせられました。

書込番号:11357570

ナイスクチコミ!5


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/14 00:24(1年以上前)

>このNEX3、5は、αユーザのためだけに作ったのではないのだそうです。
でも、
広角レンズはダメダメみたいで、使えるのズーム1本だけですよw
ってことは誰のためにも作ってないんじゃないの?w

書込番号:11357584

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/14 00:25(1年以上前)

>>特に動画では手ぶれ補正は必須なので、既に手ぶれ補正内蔵レンズを持っている、キヤノンやニコンのユーザーは、絶対にソニーには乗り換えないでしょう…。

動画に興味ないので人づてに聞いた話しですが本格的に動画をやる上では熱問題なども考慮するとなるとパナソニックが採用したみたいにレンズ内補正の方が有利みたいですよ。
動画に興味ないし私はαなのでボディ内手振れ補正を好みますが。

書込番号:11357585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件

2010/05/14 00:27(1年以上前)

私も、PS3も持っています。もっぱら、メディアプレイヤーとして使っているだけですが(^_^;

銀座のソニーは、かなり昔に行きましたが、プロジェクターの大きなレジずれにがっかりして、それ以来行っていません。ショールームなんだから、最高のコンディションでみせて欲しかった…。

でも、調整のいらない機器であれば、楽しめそうですね。時間が出来たら行ってみます。

書込番号:11357599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/14 00:32(1年以上前)

とまぁこういう輩が必ずくると思ったので言いたくなかったんですよ。

ななつさやさん、了解です。
建物の内装自体の作りも凄いし製品も凄いのですが。3Dを見ている人たちはみんな驚いてましたよ。
しばらく見ているとこれが普通に見えてくるので、となりの人が一台買いたいって言ってました(笑)
脱線失礼しました。

書込番号:11357615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/14 00:43(1年以上前)

 実はフラッシュの話、SONY に質問しました。
 以下、ご参考まで。

質問1:
HVL-F56AMや、現行のフラッシュは、NEX-3K付属のフラッシュで、
リモート撮影(多灯フラッシュ)できますか。

回答1:
HVL-F56AMなどのAマウントモデル用のフラッシュは、NEX-3、NEX-5には
使用できません。
また、NEX-3、NEX-5にはワイヤレスフラッシュのモードがないため、
付属フラッシュと他のフラッシュの組み合わせで、
リモート撮影することもできません。
なにとぞご容赦くださいますようお願いいたします。

書込番号:11357649

Goodアンサーナイスクチコミ!6


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/14 00:50(1年以上前)

だから、結局、価格だの2ちゃんだのを見ない人で、
・ソニーが新しいタイプのデジカメを出したそうだ、よ〜し、パパ買っちゃうぞ〜
って感じで買う人しかいないんじゃないかな?

書込番号:11357678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/14 00:58(1年以上前)

カメラを買うのに、他人の意見なんかどうでもいいでしょ。

書込番号:11357705

ナイスクチコミ!27


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/14 01:02(1年以上前)

大場佳那子さん、意見を聞くのではなく、2ちゃんや価格で情報収集するのですわ〜

書込番号:11357713

ナイスクチコミ!2


Type-RXさん
クチコミ投稿数:78件

2010/05/14 01:08(1年以上前)

収集するのは勝手だが2chのようなユーザー登録もないサイトの情報をまき散らさないで頂きたい。
以降、無視が一番。

書込番号:11357729

ナイスクチコミ!22


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/14 01:11(1年以上前)

>キヤノンやニコンが似たような機種を出してきたら負けちゃうのでは?

・ニコンはEマウント参入らしいです。
ソニーとは違うアプローチの、ニコン「D-NEX」に期待したいです。

・キヤノンは毎日会議してるところ。でも動こうにも動けない
んじゃないですかね。EFとの互換性を捨てるなんて、到底出来ないでしょうし。


>ソニーが新しいタイプのデジカメを出したそうだ、
よ〜し、パパ買っちゃうぞ〜って感じで買う人しかいないんじゃないかな?

実際、デジイチのシェアって物凄い低いんですよ。
ソニーやパナソニックにとっちゃ、ミラーレスは新大陸みたいなものですよ。

書込番号:11357735

ナイスクチコミ!2


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/14 01:15(1年以上前)

>16mmF2.8

ライブビューで見る限りでは、(データ持ち出し禁止のため)
周辺まで均一に写るいいレンズという気がしました。

MTFもかなりの好成績。

ソニーはわざわざ言って無いけど、Eマウントは4/3同様
デジタル専用マウントなんですよね。

書込番号:11357741

ナイスクチコミ!2


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/14 01:23(1年以上前)

Type-RXさん
>収集するのは勝手だが2chのようなユーザー登録もないサイトの情報をまき散らさないで頂きたい。

ユーザー登録のある価格コムでも16mmの方はダメ臭いって意見が主流では?
と、NEXでAFが使えるのはズーム1本になっちゃうんですよ、お父さん。

EF-SWさん
あなた、あっちこっちのスレで、
・ニコンはEマウント参入らしいです。
って発言してるけどソースは?

書込番号:11357770

ナイスクチコミ!4


Type-RXさん
クチコミ投稿数:78件

2010/05/14 01:30(1年以上前)

そういう人もいればそうじゃない人もいるだろ?
なぜそういう人の方だけの情報をまき散らすの?
貴方の履歴を見ると全て否定、つまりネガキャンにしか見えないのだが。
それ以前にまだ発売もしていない機種。
2chで笑い物にされているjimihen7氏はスルーするのが一番です。

書込番号:11357788

ナイスクチコミ!23


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/14 01:45(1年以上前)

Type-RXさん
>なぜそういう人の方だけの情報をまき散らすの?

では、Type-RXさんも平等に情報をまき散らして下さいw

書込番号:11357823

ナイスクチコミ!3


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/14 02:02(1年以上前)

じゃあ、平等に情報をまき散らしましょう。

NEX-3、NEX-5のいい点
・ズームが1本使える
・16mmレンズの画質がいいみたい

NEX-3、NEX-5の悪い点
・従来のストロボは使えない(企業としての態度に疑問を感じる)
・従来のレンズでAFが出来ない(企業としての態度に疑問を感じる)
・動画で露出がマニュアル制御出来ない
・16mmレンズの画質が悪いみたい

他にあれば付け加えて下さい。

書込番号:11357861

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/05/14 02:02(1年以上前)

こんばんは
ミノルタ色のついたαマウント事業部とは別系統の企画ですから、ちぐはぐは仕方のないところでしょう。
(といって対外的に通用する理屈とは思えませんが、自分は納得)
手ブレ補正のボディー内蔵見送りもちぐはぐですね。
以前、少し触れたところですが、これは薄型小型化を優先しつつ、
レンズ方式で動画対応のしやすさを狙ったものでしょう。

明言は当然しませんが、
αマウントユーザーの買い増し需要では量的期待はできないので、急ぐ事情もあってαマウントレンズはMF対応に。
AF化の可能性は捨てていないようですが精度やスピードはあまり期待できません。

アクセサリーシューのような野暮なものは切り捨てゴメン?
モードダイアルくらいはあるほうが便利でしょう。コンパクト型から移行するユーザーに障壁となるとは思えません。
デザイン優先でそうなりましたとは思えないようなデザイン?

この開発部隊が元来のソニーの本流と考えるとわかりやすいです。
他社も含めたコンパクト型ユーザーの吸い上げを狙ったものです。

それなのに、何でパンケーキがここだけマニアックな24mm相当なのか・・・。
これはなぞが解けました。
ラインナップの乏しさ対策で魚眼ワイコン付加の都合上、元がワイドでないとやりにくかったと言うことでしょう。(たぶん


書込番号:11357864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/14 03:06(1年以上前)

EF-SWさんはあらゆる意味で有名な人なのでチェックしていますが、哀れな人ですね。
以前からキヤノンとニコンを毛嫌いしている書き込みを拝見していますが、
それは現在も相変わらず継続中とのことみたいです。
贔屓のソニーのデジカメよりも良いものを出されたくないから、対抗心むき出しですね。
そういう見方をしているのは、掲示板ではあなたくらいなもんです。
以前は各メーカーが独自の技術に強い拘りが有りましたが、
今はどのメーカーのデジカメを買っても失敗は殆ど無いです。

書込番号:11357968

ナイスクチコミ!5


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュをつけた時の合成について

2010/05/12 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:107件

さわってきた方にお伺いします。フラッシュがついているようで発光させている動画も見ましたが、いかにも頼りなさそう。フラッシュをつけたまま、バックに入れたり持ち歩いたりしたら壊れてしまう感じがします。実際どうなのでしょうか。私は、つけたらつけっぱなににして使用したい方なので。その都度付けたり、しまう時は外して、出してまたつけるなんてことは・・・・。

書込番号:11352302

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:107件

2010/05/12 20:03(1年以上前)

合成 じゃなくて 剛性 でした。すみません

書込番号:11352332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/05/12 20:14(1年以上前)

>バックに入れたり持ち歩いたりしたら壊れてしまう感じがします。実際どうなのでしょうか

普通は、バッグに入れる時は、はずしますけどね。

書込番号:11352392

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/12 20:27(1年以上前)

 使わない時は外さないとNEXの魅力が半減しません?

書込番号:11352467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/12 20:28(1年以上前)

できれば、外してバッグに入れるほうが長持ちすると思います。

書込番号:11352475

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2010/05/12 20:38(1年以上前)

付けたまま、バッグに入れないようにしましょう。
めんどくさがらず使用しないときは、外しましょう。
壊れた時、ショックですよ。

レンズなどとは、構造、接地面積が違います。
ボディに付けたレンズ部分を持って持ち歩くことはありますが。
ストロボを付けてストロボ部分を持って持ち歩きますか?

書込番号:11352523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/12 20:52(1年以上前)

ねじ込み式だから、取ったり着けたりは、面倒じゃないかな。
つけっぱなしを想定されてる仕様に見えるけど。

書込番号:11352613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2010/05/12 20:54(1年以上前)

このストロボの接続部は、マイクロSDカードの接点のような小さく薄っぺらい基盤らしきものでした。
これを本体に差し込み、ネジで固定するのですが、剛性感はあまり期待しない方がいいかもしれません。
ひどく頼りないとまでは言わないまでも、触ると少しグラついてましたから。
(私の付け方が甘かったからかもしれませんが)

それより接続部があまりに小さいので、付け外しには苦労しそうです。
無理にはめようとすると、接続部がぽっきり折れてしまうかも。
普通のホットシューのほうが、脱着には楽ですね。
ストロボの脱着の様子は、こちらで動画が見られます。↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20100512_366405.html

書込番号:11352624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2010/05/12 21:16(1年以上前)

皆さんありがとうございます。動画を見ると、取付が結構面倒なんですよ。フラッシュをつけて首から提げ、あちらこちら移動するだけでもなんか体に当たって・・・のような感じがしてしまって。小型化のためにこのような取付にしたのでしょうが。

書込番号:11352726

ナイスクチコミ!1


Type-RXさん
クチコミ投稿数:78件

2010/05/12 21:37(1年以上前)

GN7で内蔵フラッシュと同じでバウンスはできないのですからAPS-Cの恩恵である高感度を上げれて撮るのも手だと思いますよ。

書込番号:11352826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/05/12 22:00(1年以上前)

バウンスできるよ

書込番号:11352953

ナイスクチコミ!0


Type-RXさん
クチコミ投稿数:78件

2010/05/12 22:03(1年以上前)

バウンスできるのですか?あのフラッシュ。

書込番号:11352971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2010/05/12 22:22(1年以上前)

どの記事か忘れましたが、バウンズはできないとあったような。記憶が確かでなく申し訳ありませんが。
フラッシュが付属しているなら、気軽に使えるものでないと仕方がないような。フラッシュはオプションにして、その分値段を安くしてくれた方が良かったような気がします。
ただ、高感度が強いので、かなり暗くない限りは、フラッシュ無しでとった方が良さそうですね。そなると、もっと明るいパンケーキレンズがほしいです。

書込番号:11353071

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2010/05/12 22:28(1年以上前)

ミラーレスにした意味は、デジ一よりコンパクトではないかと私は思います。

これも、あれもと言うと、結局は大きなものとなって・・・
ある程度、割り切った使い方になるのでないでしょうか?

書込番号:11353116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2010/05/12 22:32(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正の開発も進めていると言う話しもあり、それがNEX7と言うものですかね。パナソニックで言うGH1のようなものでしょうか。とすると、手ぶれ補正の他、ファインダーとフラッシュを内蔵すると思います。NEX3の大きさを見れば、GH1より小さくできる可能性もあるでしょう。それを待った方が良いのでしょうかね。しかし、NEX3の大きさを見ればほしいです。

書込番号:11353154

ナイスクチコミ!0


のみるさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/13 00:26(1年以上前)

そもそもあの光量でバウンスしたところで・・・。
私はバウンス可能なフラッシュが付けられない時点でちょっと購入をためらってるのですが、あまりそういう人はいないのかな・・・。

書込番号:11353756

ナイスクチコミ!3


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/13 06:11(1年以上前)

22mmの超薄型デザイン。

ホットシューよりも薄い(笑い)

書込番号:11354285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/13 11:12(1年以上前)

スレ主さんの気持ち分かりますよ
他の方たちは脱着の意味の楽しさをおっしゃっていますが
私はめんどくさい方です
外せる部品をどこにしまうか、単品だとなくしそうとか
出っ張った部分は持ち歩くにちょっと気を使いますからね
本当はホップアップがよかったのですが
この大きさでは無理
今はやりのミラーレスですが
わたしも魅力は少しは感じますが
スナップ程度なら使いやすい
コンデジが気楽かな

書込番号:11354915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/13 12:39(1年以上前)

おべちゃさんが言ってますが
まぁ少しすればNEX-7でフラッシュ内蔵型を出すでしょう。
今回のNEX-3、NEX-5は小型化を目指しましたみたいですからね^^

コンデジ...もう私はコンデジには戻れませんね。
一度買いましたが1000万画素以上あってもトリミングしよう物なら細部は潰れていますし
高感度もデジタル一眼レフには程遠いいディテール損なわれノイズ出まくりです。
ダイナミックレンジも狭く空もすぐ飛んでしまうし...
コンデジは手軽さはいいですが記録用ですね^^;




書込番号:11355147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/13 13:48(1年以上前)

こちらのせ爪猪では「上方向へのバウンス発光は行なえない。 」となっていますが
写真は上に向けたものになっていて訳ワカメですね。
取り付けて上に起こすが発光は正面になるのでしょうね?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366237.html

書込番号:11355335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/13 13:55(1年以上前)

げっ!?
「こちらのせ爪猪」→「こちらの説明」の間違いです。失礼致しました。
(説明やストロボの写真は中程にあります。)

書込番号:11355354

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月10日

α NEX-3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <249

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング