α NEX-3D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-3」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 14 | 2011年5月16日 08:58 |
![]() |
7 | 9 | 2011年5月7日 20:41 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年5月2日 13:57 |
![]() |
22 | 24 | 2011年4月27日 15:18 |
![]() |
2 | 2 | 2011年4月19日 16:34 |
![]() |
42 | 29 | 2011年3月16日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット
NEX3+E16を所有しているので、こちらで質問します。
NEX3/5のEマウントに、マウントアダプターを新規購入して、contax G1/G2用のレンズを使いたいと考えています。
所有しているのは、G P35/2、G P45/2、G S90/2.8、の、3本です。
この数年、「保管だけ」状態の銘レンズたちを、デジタルで活用したい。
京セラか、他社がcontaxを引き継いで、G3Dを発売する可能性はなさそう。
Canon 5D2か、Nikon D700が、対応できればいいのですが、形状的にムリ。
次善の策として、NEX3/5のEマウントと、μ4/3マウントが、可能は調べました。
この二択なら、撮像素子の大きい方という選択になります。
KIPONと、NIPONと、2社からマウントアダプターが提供されていて、通販で購入できるみたいです。が、実物を店頭で見ることもなく、また、口コミも少ない状態です。使用している方がおりましたら、使い勝手とか、注意点とか、感想やご意見をお願い致します。
0点

『contax G マウントアダプター』でググれば、NEXでGレンズを使っている方の
ブログが結構ヒットするよん。 (・ε・)ノ
>次善の策として、NEX3/5のEマウントと、μ4/3マウントが、可能は調べました。
この二択なら、撮像素子の大きい方という選択になります。
そかもしれないけど、オリンパスさんのμ4/3ボディーなら、
Gレンズが手ぶれ補正アリで使えちゃう利点もあるよ。 (・◇・)ゞ
書込番号:12996765
6点

楽天から焦点工房さんで買ってNEX-5で使ってます。
NEXが生まれ変わります。開放からバリバリ使えるし、ボケもたまりません。キットレンズはほぼ使わなくなりました。
MFアシストでジャスピンです☆
書込番号:12996886
2点

>guu_cyoki_paaさん
『contax G マウントアダプター』で、検索してみました。
あらら、探し方が悪かったみたいですね。
結構、見つかりました。
KIPON製が、圧倒的に多いですね。
初期型/改良型? 品薄入荷未定?
NIPON製は、KIPONのコピー品? のために半値くらいと安い!?
少し、熟読してみます。
NEX3が、保証切れ後に故障した際には、オリ機も検討してみます。
書込番号:12997421
0点

>西のほこらさん
それはそれは、
アダプターの購入が楽しみになりました。
KIPON製品ですか?
NIPON製品ですか?
それとも、その他のメーカー製品ですか?
MFリングの感触とかはどうですか?
どこの製品が良いとか、悪いとか、なにかオススメとかありますか?
書込番号:12997427
0点

こんばんは、
NEXでなくPEN(E−PL1/E−P2)でB28、P45、S90を使っています。参考になればと思いレスします。
4月までELEPHOTO社製のを使っていました。(私の固体だけかも知れませんが)買った当初からアダプタにレンズが着脱しにくかったです。
レンズを装着できてもフォーカスさせる為のカップリング部分がうまく噛み合わせできない状態になることが多く、2〜4回、着脱を繰り返していました。
うまくカップリング部分が合えば(フォーカシングはドーナツ状のリングを回転させて行うのですが)リング回転は軽く、左手親指だけでフォーカシングができ、楽でした。
・以下、購入するまでのスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11060085/
しかし、レンズマウント側に3箇所あるU字型の板バネの2つが変形してレンズマウントができなくなったので、今度はKIPON社製をつい最近Amazon(焦点工房)で\12,800で購入しました。ELEPHOTO社製と同じくフォーカシングはドーナツ状のリングを回転させて行うものです。(2者ともよく似ています)
こちらは一発でレンズを着脱でき、ELEPHOTO社製で使っていたときのイライラがなくなりました。
フォーカスリングの回転はELEPHOTO社製と比べて重く(ただし適度な重さで粘りがあります)左手親指だけではフォーカシングは無理で、親指+人差し指(or薬指)でしなければなりませんが、KIPON社製のを最初から買ってればよかったと思っています。
書込番号:12997934
2点

私もKIPON製でフォーカスは重めですが、問題のないレベルです。
私も35、45、90mmを持ってますが、はっきり言っておすすめです☆
書込番号:12998155
1点

>西のほこらさん
>私もKIPON製でフォーカスは重めですが、問題のないレベルです。
そうですね、私もこの重さはいい感じだと思っていますし、なぜにか、フォーカシングでELEFOTOより気持ちよさを感じます。
悪い書き方で申し訳ないのですが、Gマウントアダプタを探していたときに最初に見つけたのがKIPONだったのですがELEFOTO社の「MADE IN JAPAN」でこちらを買ったんです。
今回はKIPON社製を選んだのですが、最初からKIPON社製を買っていれば、と思ってしまいました。素直にELEFOTO社製と比べてKIPON社製が良い、と言う事です
書込番号:12998524
1点

大好正宗さん
もう少し軽くてもいいんですが、まあ特に不満はないです。
だいたいうまくピント合います。
アダプターも色々出ているの知らなくて何も迷わずに
KIPON製を買いましたが、結果的に正解だったようですね。
スレ主様
ちなみにプラナー35mmをつけるとこんな感じですね。
楽しいですよ☆
書込番号:12998857
1点

>大好正宗さん
購入するまでのスレ、拝見しました。
G B28/2.8は、長年、購入を悩み続けているレンズです。
G1発売当時、G1、28、45、90、ストロボ、専用鞄のセット販売品を夢見ました。
バブル経済の当時でも、お金に余裕がなく、また、現在では、contax は難民化していることから、中古で良品を見かけても、手が伸びないでいます。
ELEPHOTO社のは、近代インターナショナルの販売で、21,000円のでしょうか?
結構、高価ですね…。NEX3+E16が、29,800円での購入なので躊躇します。
もちろん、たまたまの、製品個体差とか、その後の改良とか、個人の感覚とか、を加味しても、KIPON社の方が良い評判みたいですね。「MAID IN …」への拘りはありませんので、KIPON製で検討します。
なぜか、初心者マークが付きましたが???
ペンタのマウントアダプターKで、M42レンズを使用しています。
オールドレンズのオイル粘りがある焦点調節は、苦ではありませんが、レンズ鏡筒にピントリングがあるのと、マウントアダプター自体にあることの違和感は想像できないでいます。
次に、露出調整はどのようになるのでしょうか?
オリμ機には、ペンタの「グリーンボタン」など、あるわけもないので、単体露出計が頼りになるのでしょうか? それともカンで試写して調整でしょうか?
書込番号:12999888
0点

>西のほこらさん
>私も35、45、90mmを持ってますが、はっきり言っておすすめです☆
はっきり言っておすすめされました☆!!
なんちゃって【contax G-3D】?
ワクワクしてきました。
NEX3と5、の違いがありますが、MFなのは承知してます。
露出調整はどのようになるのでしょうか?
AEはすべて、ムリでしょうね。
多少の誤差は、あってあたりまえとして、中央重点測光の、実絞り測光で、SSが自動セットといった簡易的なAEは、機能するでしょうか?
それとも、単体露出計か、カンでの、調整になるのでしょうか?
書込番号:12999912
0点

>fmi3さん
私も昔使っていたレンズをNEXで使い始めました。
レンズは、
(CONTAX) RTSプラナー 50/1.4 MM(J)
(CONTAX) RTSプラナー 85/1.4 MM(G)
(CONTAX) RTSディスタゴン 35/2.8 MM(J)
マウントアダプタは、RAYQUAL CY-SαEを使ってます。
AEに関してですが、絞りとフォーカス以外は、
本体の制御が効きますから、絞り優先(A)モードで使えば、AEは機能します。
カメラ側でSSを変化させてくれますし、ISOもオートで使えば、
手ぶれしない程度にSSとISOを調整してくれます。
普段撮りには不自由しません。
もちろん拘りの設定も可能です。
書込番号:13000158
2点

>カイザードさん
RTSプラナー 85/1.4 MM(G)
良さそうですね。
その昔、中古屋の店頭で、ガラス越しに1時間ほど悩んだことがあるだけですが…。
「MAID IN …」への拘りはありませんけど、
本家本元の、ドイツ製プラナーのいう響きだけで、いい写真が撮れそうな気がします。
ただ、なんとなく、
「女性ポートレイト専用レンズ」という先入観があり、
また、T*信者の偶像?機材自慢用?という偏見と、
リバーサルフィルムでなければ、真価が発揮されない?という頑固な意地と、
などがあるので、購入欲を抑えきれています。
さて、本題。
NEX3/5+マウントアダプター+レンズでの、AEについて、
教えて下さり、ありがとうございます。感謝です。
絞り優先AEが使えるのですか!? 感動ですね。
また、RAYQUAL NEX用マウントアダプター、検索してみました。
ニコFG、ペンタDA、絞りリングのないレンズ用!?が、興味を引きました。
割引価格でも約2万円というのが…。
ペンタDA21リミなんて、装着したら…。妄想が膨らみます。
マウントアダプターの厚みが、ミラーレスの、レスした長さ分、ゲタをはかせている(そこに絞り制御のピンなどを配置できたのかもしれませんが)不恰好ですね。
書込番号:13003308
0点

>guu_cyoki_paaさん
【Goodアンサー】は、3人までで…すみません。
実際に使用中の方を優先させました。
書込番号:13003319
0点

contax g マウントアダプターを購入しました。
NIPON製で、5,000円ほど。
なるほど。
アダプターのところに、ピントリングがありますね。
これを回すことで、レンズのピント制御用のAFカプラーが、回ります。
正直、感動しました。
contax g レンズで、MFができる!
絞り優先AEで、シャッター速度が、対応してくれる!
デジタルカメラに装着して、撮影が、できる!
ただ、他に選択肢がないので、文句をつけるのは、…ですけど。
ミラーレス機が、人気とのことですが、
ファインダーがなく、両手を中途半端に伸ばしての状態では、カメラをきちんと保持できない。
MFアシストで、拡大しながらピントを合わせるのは、便利な機能ですが、画面がブレブレです。
ならばと、三脚に据え置きしても、室内ならともかく、屋外では、背面液晶画面は、見にくい。
ホットシューがあるなら、光学ファインダーの装着もできるが…。
MFレンズの、カンで、無限遠から親指1本分で○メートルとかいうのもムリ。
軍幹部に、シャッターダイヤルが欲しくなります。
P 35/2で、試撮してきました。
ここは、意地?で、すべて開放です。
・『チーズケーキ』 最短距離付近です。
・『蓄音機の針』 ボケ、質感、諧調の参考に。
・『遅咲きの桜』 普通は、絞りますよね。
結論として、
売却処分しようにも、銘玉なのに、二束三文ではどうにも了承できずに、
ただ保管しているレンズを、再利用するというのなら、ともかく
中古屋で、レンズを新規に購入して、装着するのは、おすすめはできません。
あくまでも、お遊びの範疇だと思います。
Sonyの、今後のレンズ拡充方針にもよりますが、
E18/2.8(28)、E33/2(50)、E60/2(90)なんて、おいしそうなレンズが揃えばいいのですけどね。
書込番号:13014196
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
「α NEX-3D ダブルレンズキット」と「LUMIX DMC-GF2C-W レンズキット」で購入を悩んでいます。
今はメインでCANON EOS KISS X2を標準レンズ&単焦点レンズで使っています。
今回ソニーのデジカメの色が気になり買い換えることにしました。
主に子供や家族の撮影に使います。ですが料理等にも使う予定…
今まで使っていたコンデジのサイバーショットDSC-WX1は色がちょっと気になっていました。
室内白熱灯下で撮ると茶色は紫ののような色合い、昼間でも肌色はオレンジっぽく…問い合わせをしましたがそれが普通のようで。
α NEX-3はその点どうでしょうか?同じソニーなので気になっています。
パナは周囲の人がGF1を使っていて色合いが綺麗だったので候補に上がっています。
パナの動画は…使うかわかりません。あれば使うかも知れませんが別にビデオカメラもあります。
子供の思い出写真がメインなのですが…色合いを重視したいと考えています。
子供は今年2歳&0歳(出産予定)です。
どちらがよいでしょうか??
見に行くのが早いのですが、お腹が重くなかなか動けなくて…
ご意見いただけたら助かります。
1点

レンズを色々楽しみたいならGF2。
レンズは標準で良いならNEXでしょう。
スタイルの好き嫌いもありますしね。
ただ高感度はソニーに軍配が上がりますが、昼間屋外ではGFではないでしょうか。
あまり動けない今、RAWの勉強してみてはいかがでしょうか?
ホワイトバランスが自由自在に変えられますよ。結構簡単です。
うちもチビ二人。迷うところですね。
ただGF2のタッチパネルは恐ろしく便利です。
WX1、WX5、GF1、GF2、X4持っていますよ。WX1は厳しいですね。
書込番号:12943227
1点

レンズは買い足ししないならNEXをおすすめします。軽量・コンパクトですし、手持ち夜景モードを搭載していますから気軽に夜景も撮れます。
書込番号:12943252
4点

お好きなほうをどうぞと言いたいが
GF2Cのほうがセンサーが小さいので初級者には扱い易いと思われる
センサーが大きくなるとピント合わせにも時間がかかるし
ビンボケも出やすいですよー
あと交換レンズも安いよー
書込番号:12943304
0点

ご存知でしたら申し訳ありませんが、
色合いに関しては"ホワイトバランス"の設定で、
"色温度"と"カラーフィルター"というものを変更すると、
自分好みの色合いにすることが出来ます。
おそらく、現在AWB(オートホワイトバランス)で撮影されているかと思いますが、
AWBだとNEX-3にしろGF2にしろ場面によっては、
「あれれー??」な色になってしまう事が必ずあると思います。
WX1がどうかは分かりませんが、NEX-3もGF2もホワイトバランスは自分で変更できるので、
お好きな方を購入されて、「AWBだと色がちょっと…」という時には、
ご自身でホワイトバランスを調整されれば宜しいかと思います。
書込番号:12943560
1点


今までCANON EOS KISS X2を標準レンズ&単焦点レンズを使っていたのなら
背景のボケ具合は同じAPS-Cサイズのセンサーを利用しているα NEX-3の方が
写真の仕上がりの雰囲気は似たものになると思います。
コンデジよりは遥かにましですが
センサーサイズの小さいGF2では
今まで同様に撮ると背景ボケが少ない分
背景のゴチャゴチャがやや目立つかも知れません。
AFの速さですが私はGF2でなくGF1ですが
GF1もAFはかなり速く普段の撮影には不満はありません。
私はX2より2世代前のEOSKISSDNもあります。
AFはこのKISSDNよりは確実に遅いです。
特に子供や犬が走り回るのを撮る時にAFの遅さに加え
EVFの無いGF1では失敗の確立が増えます。
だからX2から買い換えるとAFがちょっともたつく感じがするかも知れません。
しかし私は利便性から現在はGF1をメインで使用し
EOSは運動会などの撮影にと使い分けています。
まだ少し先だと思いますが子供さんが保育園や幼稚園に入り運動会などの撮影用に
X2は手元に残して置き、その時に望遠レンズを追加されるのも良いかも知れません。
またはデジタルの進化は早いですから
その時の最新機のWズームキットを選ぶ手もあるかも知れませんけどね…♪
すみません長文をだらだらと失礼しました。
よいカメラ選びをしてくださいね♪
書込番号:12944300
0点

動画を重視しないならNEX−3でも構いません。
色合いは、悪くはありません。抜けるように明るく、コントラストもはっきりしています。
自分はkissX4のほか7D等を持っていますし、このNEX−3も持っています。
その画質は、7Dらと比較しても劣るところはなく、独特な色使いといっていいでしょうか。
ちょっと取り出して撮るときなんかは、このねくすことNEX−3をよく使ったりします。
また、お子さんが活発に動きだしたときのために、X2はそのまま残しておくことをおすすめします。
難しい事を抜きにして、はしゃいでいるほんの瞬間を撮るときなどは、X2のような一眼レフが有利です。
料理などは、特にメリハリのある発色がでるねくすがいいかもですが、いまのレンズだとあまり寄れない場合があります。
しかし、今年からレンズがラインナップされてくるようですので、気にすることはないといえます。
書込番号:12944977
0点

キラキラnoキラリさん
NEX3、GF2とも十分コンパクトなカメラですので、どちらを選んでも お手持ちのKDX2と被らずに有効に使えるかと思います。
WX1も保有してますが、最近は出番が少なくなってます。高感度云々以前に どうも絵が濁った感じで家族が嫌ってます(長女は富士フィルムのコンデジをソニーのデジ一と併用してますね)
さて、NEX3、GF2ともキット設定されるズームレンズはフィルム換算でおよそ28mmから84mm近辺と撮影できますので差異は少ないのですが、パンケーキレンズの焦点距離が異なります。
NEX3がフィルム換算で24mm相当、GF2が同28mm相当です。
この焦点距離をどう捉えるか?
多少デフォルメされても、広がり感を優先したければNEX3。
スナップとかで 広がり感と 自然な描写のバランスを優先するにはGF2の設定の方が有利です。
今後、両マウントでそれぞれ相当するレンズがでれば差異が減る部分ですが、現時点 そのようなレンズの販売はアナウンスされていません。
私の主観ですが、子供や女性の方を撮影するには28mmあたりまでの方が「喜ばれる」傾向が強いです。
換算で24mmとなると「面白いね」という話はでますが、綺麗に(かわいく?)撮影するのは少々構図の工夫が必要になるかと思いますよ
各社公式サイトにも作例ありますので、検索してみてはいかがでしょうか?
色については、両機とも「AUTO」で撮影すると、比較的くっきり鮮やかな色に仕上がる傾向を感じます。
参考に 同じ位置から それぞれのパンケーキレンズで撮影した事例をアップしておきます。
時計を厳密に合わせてないのですが、2枚の写真、撮影時間は30秒はずれてない時間に撮影しています。
JPEG出しで「AUTO」で撮影。露出補正も何もしていません。
カメラと花の位置は一定を保つ努力をしてますが、風が強くて花が揺れており 画角の違い以前に花の位置が大きく違っています。
最後に使っていて感じるところですが
GF2の方が優れてると思う点
顔認識の精度が優れてる。
マイカラーモードで用意されてる色提案の面白さ
NEX3の方が優れてると思う点
「手持ち夜景」「人物ブレ低減」は便利につかえる。
スイングパノラマが楽しい。
そんなところでしょうかね。
書込番号:12946413
0点

ネット環境が無かったためお返事が遅くなりました。
今のところ一眼レフは残す形でNEXの購入を考えてみようと思います!
買う前に一度触りに行ってみますね!
コンデジとは違い綺麗な写りのようで安心しました。
書込番号:12983222
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
はじめて。先日NEX-3Dを購入しました。全くの素人で何がなんだか分からない状態です...。
質問内容なのですが、遠くの方を撮ったりして背景をぼかしたりしたいのですが、どの望遠レンズもNEX-3Dに合うのでしょうか?
説明が分かりにくくて申し訳ございません。
0点

Eマウントなら合います。18-200mmとか。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-3D/compatible.html
なお、遠くのものを撮って背景をぼかす事はできません。
書込番号:12959994
0点

18−200は便利ズームで画質を犠牲にしている面もありますので
大きく重いですし…
年内に発売されるであろう55−200と比べるとよいかもしれませんね
根本的な問題として
「遠くの方を撮ったりして背景をぼかしたりしたい」
この用途にはあまり向かない機種ではあります…
ファインダーがないのもあるので
書込番号:12960056
0点

NEXシリーズはEマウントという、レンズマウント規格でして、この
Eマウント用のレンズは現時点では16/2.8、18-55、18-200の
3本のレンズしか出ておりません。
そんな訳で、Eマウント純正レンズとなると多の方もお薦めして
いる18-200が一番焦点距離の長いズームレンズという事にな
ります。
が、まあ俗に高倍率ズームレンズは便利ズームなどと呼ばれて
荷物を減らすには重宝するのですが、多数の光学系を無理に
一本に詰め込んで広角から望遠までの画角を作っているので
あまりシャープな描写のレンズは多くなく、「旅行等で荷物を減
らす時に止むを得ず使うもので常用する物ではない」と敬遠さ
れる方も多かったりもします。
では、NEXに他に選択肢がないかと言うと、LA-EA1というAマ
ウントレンズをNEXに装着可能にするマウントコンバーターがソ
ニーから発売されています。
要は、このLA-EA1マウントコンバーターを使えば一眼レフのα
シリーズ用のAマウントレンズをNEXに装着できるのです。
しかも、発売当初はAFできませんでしたが、ファームアップによっ
て内部にAFモーターが内蔵されているレンズはAF可能になっ
たと聞きます。
Aマウントレンズなら70-300等の望遠レンズやマクロレンズ、更
に大口径の単焦点レンズ等々、背景をぼかしたり遠くを狙うに
も適したレンズラインナップは沢山あります。
まあ、NEXの液晶はチルトしますしAFできずにMFでも使い易
いので、ミノルタ時代のレンズをつけてみるのも面白いと思います。
純正Eマウントは今年の夏にもラインナップが増えるとも言われて
いますが、一気に数が数本増えるとは思えませんので、マウント
アダプターを活用してみる事は撮影の幅を広げる上で悪くない
選択だと思いますよ。
書込番号:12960500
0点

マウントアダプター使用は別にすれば、今のところNEXで使えるレンズはこの3本です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000110070.K0000110071.K0000110072
書込番号:12961737
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
お読み頂きありがとうございます。
当方まったくのカメラ初心者ですが、この度当デジタル一眼カメラの購入を検討しております。
というのも空港の近くに住んでいるもので、旅客機の写真を撮りたいと以前から思っていたことに加え、
最近旅行に行くことが増えその行程を写真に収めたいと感じるようになったからです。
この機種の購入を検討している理由は、デジタル一眼とは思えないコンパクトで持ち運びに便利だということと
、コンパクトなのに高性能で値段も低めということです。
特に価格は大変に魅力的なものがあると思います。
旅行での写真撮影などではこのカメラは十分に性能を発揮してくれるでしょうが、
空港で写真を撮るときはどうでしょうか?空港での撮影なので、
超望遠レンズは必要ないと思うのですが、ダブルレンズキットに付属している望遠レンズで快適に写真が撮れるのでしょうか?
もちろん、素人の腕ではいくらよい機材でもプロのような写真はとれないことは重々承知しているのですが、スペックの面からは満足のいくものなのかということをご教示いただきたく、質問させていただきました。
皆様のご意見、お待ちしております。
1点

ヨシヒコプロジェクトさん
NEX3のレンズキットは35mmフィルム換算(通常のコンパクトデジタルとかも、焦点距離は35mmフィルム換算で記載されてますので、比較しやすいと思います)で望遠端でもおよそ82mm程度の焦点距離のレンズとなります。
ソニーのα33や、ニコン、キャノンの入門機だと、ダブルズームキットだと300mmからおよそ400mm近い望遠端の焦点距離のレンズがセットされてます。
空港の撮影だと、300mm相当はあったほうが無難かと思いますよ。
ソニーであれば、α33や55のダブルレンズキットを検討してみは如何でしょうか?
書込番号:12821454
3点

こんな所で素人丸出しな相談してると、何もわからないと思ってNEXを薦められますよ
用途からすれば10倍ズームの3万程度のコンデジ、るいはネオ一眼で充分事が足ります
書込番号:12821476
1点

ヨシヒコプロジェクトさん、こんばんは。
ダブルキットレンズと言っても16oと18-55oですから、
18-55oの望遠側の55oを使用しても足りるかは、
被写体の大きさ、それと被写体までの距離が重要となります。
なので、満足できるかは分かりません。
おそらく、望遠が足りないと思います。
航空機を撮るのであれば、200〜300oは必要かと思います。
NEX用にEマウントの18-200oもありますが、
大きくなり、コンパクトさを考えると・・・
値段も、それなりですので。
それと、飛行中、飛び立つ時の動いているものに対し、
動体追従性で満足できるかです。
NEXのAFは、コントラストAFですので、
一眼レフの位相差AFと比べるとどうしてもAFが遅くなります。
それと、動いている物を液晶で追うより
ファインダーを覗いて撮影するほうがやりやすいですよ。
旅行等、スナップ写真であれば、NEXでも問題ないと思います。
ご参考までに。
書込番号:12821503
1点

一眼ではなくネオ一眼はどうでしょうか。特に空港で旅客機を撮るようなことになるとなるべく望遠が必要になるかもしれません。お勧めの機種もリンクさせますのでご参考まで・・・
HS10
http://kakaku.com/item/K0000095293/ 広角24mm〜720mm
P100
http://kakaku.com/item/K0000092786/ 広角26〜678mm
予算があるならP500 http://kakaku.com/item/K0000227477/ 広角22.5mm〜810mm
これだけの望遠レンズを買うとかなり高価になりますし、重くなります。ですからネオ一眼はいいと思います。
書込番号:12821570
3点

こんばんは
「NEX-3」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキットですね。
飛行機は、小さくしか撮れないですが、他は大丈夫です。
カメラは 目的と予算で選びますが、予算の範囲では自分が望む目的が達成出来ない時が有ります。
お勧めは、
ニコンの「D3100」と、標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と、
望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のダブルズームキット。
http://kakaku.com/item/K0000139406/
書込番号:12821593
1点

旅客機の撮影方法で流し撮りをするなら、三脚と滑らかな動きをするビデオ雲台の組み合わせで、
離陸する旅客機をかなりのスローシャッターでの撮る事が出来るそうです。
書込番号:12821702
1点

>厦門人さん
やはり望遠機能が物足りなさそうですね・・・日常での撮影には向いているようですが
NEXを候補にしているのは、コンパクトさを重視してのことと思います。普段持ち歩くのに便利かなと思いまして・・・
いざ飛行機を撮りたいときは望遠レンズに取り換えればいいかなとも思いました
>アダルト エデュケイションさん
おっしゃる通りかもしれませんね。私のような初心者にはもったいないかもしれません
>okiomaさん
AFがコントラストAFである点や、ファインダーがない点からしても飛行機撮影には向かなさそうですね〜奮発してごついやつ買うべきなんでしょうか
>ひろジャさん
ネオ一眼なるものがあるとは・・勉強不足でした。ぜひ比較の対象にしようと思います。割と値段も抑え目でいいですね大きさは仕方がないですかね
>robot2さん
>予算の範囲では自分が望む目的が達成出来ない時が有ります
本当にそうですね・・・
コンパクトだけど、旅客機撮影にはあまり向かないNEXにするか、大きいが望遠にもある程度向いている(追加でレンズを買えばもっと大きくとれる)その他のデジタル一眼等にするか
悩ましいところです・・・
書込番号:12821704
1点

ソニーα33ダブルズーム
パナソニックG2ダブルズーム
値段の安さと、NEXほどではないにせよシステム上
小さいという点でこの二つをお勧め。
どちらも、動画やライブビューでのAF速度が変わらない。
書込番号:12822282
0点

こんばんは。
飛行機を撮る場合は、やはり動体撮影ですので、光学ファインダー
がついているほうがよいでしょう。液晶にはどうしても追従性の
問題が発生しますので(カメラの前で手を動かすと、液晶にはワン
テンポ遅れて表示される、あれです)。
旅行が主目的であれば小さく軽いNEXは最適かと思いますが、飛行機
目的であればミラーレス機は正直つらいですね。その場合はαシリーズ
をお奨めします。
ちなみに写真は伊丹空港です。
書込番号:12822350
3点

ヨシヒコプロジェクトさん
撮る場所とか空港にのよるで。
書込番号:12822819
2点

光学ファインダーやEVFのほうが、動く被写体の撮影に向いていますが、
コンデジのように液晶で撮影するのが好みなら、高倍率のコンデジもあります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000227478.K0000226521.K0000226425.K0000227247
書込番号:12823308
0点

的確なアドバイス、誠にありがとうございます。
「飛行機をアップで撮りたいけど、コンパクトなものがいい」というのは無理な要望であるということがはっきりしてきました。
コンパクトさはあきらめて飛行機・日常で撮影できる一眼レフ(α33等)にするか、もしくは飛行機という用途をあきらめ、コンパクトで日常で使用できるNEXにするかのどちらかですね。
どちらか選ぶのでしたら個人的には前者の方が合理的な気がします。
α33はコンパクトですし、意外と気にならない大きさかもしれませんしね。
ほんとはどちらも買えるほどの財力があればいいのですが(笑)
>AXKAさん
コンパクトという点でもα33とかよさげですね!欲しくなりました
>はるきちゃんさん
やはりαシリーズですね。私も伊丹空港で写真を撮りたいと思っていたんですよ!
ここは飛行機が真上を通るのでいいポイントですよね!たまに見に行ってます
>nightbearさん
あいまいな情報ですみません
>じじかめさん
やはり動くものを撮るなら一眼レフですよね・・・
書込番号:12823459
0点

河原の上空を通過中のものを撮影。
旅客機ぐらいならミラーレスでも楽勝。
ゆっくり飛ぶし、大きいので45mm(90mm 35mm換算)でこのくらい。
トリミングはしてません。
書込番号:12823651
0点

ヨシヒコプロジェクトさん
そんな事無いで。
α33が、候補ですか。
ええんちゃうかな。
書込番号:12823907
0点

ヨシヒコプロジェクトさん
>空港での撮影なので、超望遠レンズは必要ないと思うのですが、ダブルレンズキットに付属している望遠レンズで快適に写真が撮れるのでしょうか?
NEXのレンズは日常撮りには良いですが、飛行機撮りには望遠側が足らないと思います。
ヨシヒコプロジェクトさんはもう既にNEXかα33に絞っているようですが、ソニーにこだわらないならばパナソニックのLUMIX G2のダブルズームレンズキットも良いと思いますよ。
G2は、センサーの大きさがNEXやα33と異なるので、焦点距離がより望遠側になります。
ちなみに各機種の焦点距離の比較(35mm換算)
NEXのダブルレンズキット
<薄型広角レンズ>
16mm(24mm)
<標準ズームレンズ>
18mm-55mm(27mm-82.5mm)
α33のダブルズームレンズキット
<標準ズームレンズ>
18mm-55mm(27mm-82.5mm)
<望遠ズームレンズ>
55mm-200mm(82.5mm-300mm)
G2のダブルズームレンズキット
<標準ズームレンズ>
14mm-42mm(28mm-84mm)
<望遠ズームレンズ>
45mm-200mm(90mm-400mm)
NEXやα33はレンズに表記されている焦点距離を1.5倍、G2はレンズに表記されている焦点距離を2倍にすることで35mm換算焦点距離になり、焦点距離を容易に比較することが出来ます。
私は比較的コンパクトで望遠にも強いG2がオススメかな。
書込番号:12824131
2点

皆様の意見を集約・検討した結果、自分にはα33のダブルズームレンズキットが最も向いていることが分かりました。
G2もよかったのですが、細かいスペックを比較したところα33の方が気に入りました。ダブルレンズキットを購入するのか、レンズキット+もう少し良い望遠レンズを別途購入かは財布などとも相談していきたいと思います。
たくさんのためになるご意見、誠にありがとうございました!!
書込番号:12829335
0点

ヨシヒコプロジェクトさん
急ぎじゃ無いんやったら
ゆっくり考えたらええやん。
書込番号:12830871
1点

ヨシヒコプロジェクトさん
こんにちは。
風景写真として飛行機を写しこみたい程度なら、NEX3のキットレンズで事足りそうな気がします。
離着陸する旅客機ならスピードもたかが知れてるので、AF速度的にはNEX3でいけそうです。
しかし、NEX3/5で致命的なのが、18−200mm望遠で7万円くらいと、ボディーが幾つか買えてしまいそうなお値段が付いている事にあります。
※良いレンズみたいですけど、どっちかというと動画用で静止画において特に画質とか素晴らしいって話は聞かないです。
コンパクトでコンデジより画質が良いもの・・・ならばμ4/3機のパナソニック、オリンパスのペンシリーズなどから選ばれてはいかがでしょうか?
撮影素子自体はNEXより小さいので画質的にはともかく、逆に望遠ズーム側はお得です。
同じ「200mm」のズームだと、NEXが換算300mmに対し、μ4/3だと400mmになって大きく写す事が出来ます。
書込番号:12831679
1点

>nightbearさん
そうですよね!ゆっくりどれにしようかと悩む過程が 私はすごく好きです。
旅行は計画が一番楽しいように、どれにしようかと悩むのもまた楽しいものですね
>いぬゆずさん
NEXは望遠レンズがすごく高価なんですよね・・・さすがにためらってしまいます。
光学ファインダーの観点からもNEXは今回はやめようと思います
書込番号:12833272
0点

ヨシヒコプロジェクトさん
そうやで!
決まったら書き込みしてな。
書込番号:12834643
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3K ズームレンズキット
先日、福岡のビックカメラでNEX-3のズームレンズキットが29,800円で売ってました。土日価格らしく、即購入しました。ところで、グリップ部分に貼るテープがあるらしいのですが、ネットで見てもどこで売っているのか分かりません。どなたかご存知であれば、教えていただけないでしょうか。NEX-3はグリップの出っ張りがあまりないので、落としそうで心配なので。
0点

購入おめでとうございます。^^
http://www.aki-asahi.com/store/html/NEX3/leatherette/NEX3GripLeather.html
これですかね?違ってたらすみません
書込番号:12913574
2点

返信ありがとうございます。まさしく私が探していたものでした。早速購入してみます。助かりました。
書込番号:12913684
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット
コンデジからNEX-3Aに買い変えて数か月、
どんどん写真撮影に興味が湧いてきています。
そんな中、倉庫整理中に古いレンズやカメラが何個か出てきました。
私の幼少期に父が使っていたものです。
父はカメラ好きでもないので記録用に買ったものでしょう。
そろそろズームレンズも使ってみたいと思っていたタイミングでしたので、
「これZoomって書いてある・・・NEXで使えるかな?」
などと思った次第です。
レンズには"Nikon LENS SERIES E" "Zoom 70-210mm 1:4"と書かれています。
一眼カメラはこれまで触ったこともなかったので書いてある事の意味も分かりませんでしたが、
検索してみて30年位前のMFの望遠レンズだということは分かりました。
いろんな所で古いレンズをこのカメラに着けて撮影している記事を見かけます。
このレンズはマウントアダプターを介してNEX-3で使用可能なのでしょうか?
他にもありそうなのでゴミにならずに利用できれば嬉しいのですが。
0点

ニコンEMの時に発売したレンズでしょうか?(多分)
アダプターを付ければ撮影できると思います
距離と露出はマニュアルでしょうが 失敗してもフイルム代はかかりませんのでお使いになったら 楽しめると思います
書込番号:12696147
2点

アダプタ経由で、MFで使用できますが、
先ずレンズ内にカビがないかのチェックをしてください。
カビは伝染しますので。
書込番号:12696235
2点

RAYQUAL(宮本製作所) の NF-SαE
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Sony_E.html
八仙堂
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-e-01.html
この辺りが代表的です。
価格の違いは作りの違いと考えて検討なさってみればよいと思います。
他社のレンズの場合、さらにアダプタが必要になりますので、全て出してみて、何が必要か考えてから購入なさった方が良いと思います。
ニコンのものでしたら、一部を除き大体、上記Fマウントになります。
Fマウントでも、最近の絞りリング(レンズ根元のカリカリ動くリング)がないレンズは、RAYQUALのNFG-SαE(絞りリング付きタイプ)にしなければなりません。
操作に関しては、先に調べるのも手ですが、使ってみるのが一番です。
PかAモードで前途 絞りリングを開放側へ、 ピント合わせて、 絞りリングをカリカリ調整
で、シャッターをきる
めんどくさいです。失敗します。
けど、はまると面白いし勉強になります。
望遠側では、三脚必要と思っておいた方が良いです。
書込番号:12696249
1点

レンズケースにカビらしき影が見えます。
皮につくカビとレンズなどを食べるカビは別の種類ですが、保管状態が気になります。
カビなどが生えていないか、確認してみてくださいね。
ニコンのFマウントは日本でもKマウントと双璧を争う古くからあるマウントですから、古いレンズでもFマウント用のアダプタで使えるだろうと思います。
ただ、NEXだとかなり長くなりますから、前後のバランスが悪いのではないか?と心配です。
書込番号:12696257
3点

みなさんありがとうございます。
早速のご返信に感謝します!
プリンアルマジロさんの紹介してくださった八仙堂のアダプタを購入検討してみます。
絞りをカリカリとか、まだまだチンプンカンプンですが勉強しながら使ってみます。
三脚を使ってじっくり写真撮影をしたいなんて考えたこともなかったです。
レンズにカビが生えて、食べちゃうなんて初めて知りました・・・
ケースはカビと言うより削れたりしてボロボロで埃をかぶっている状態です。
レンズも表面に結構埃が付着しています。
見た感じでは「カビ」らしきものは無いように思えます。
(見えたり見えなかったりそう言うものじゃないのかな?)
書込番号:12696348
0点

お写真を拝見いたしましたところ、
2枚目にカビらしきものがあるように
見受けられます。
カビに見える部分を、画像をお借りして
赤く囲いました。
他の方の意見も参考にご判断ください。
書込番号:12696593
3点

というか、左上の鏡胴の部分の白い奴がいやらしいですね。
ま。こんな感じなら写りには関係ないと思いますが、カビは広がりますから、長く使うならオーバホールと清掃に出すのがいいかと。
ただ、費用がバカにならない(きれいなものを購入するよりも高くなるかもしれない)ので、よく考えて使ってください。
書込番号:12696678
2点

>ニコンEMの時に発売したレンズでしょうか?(多分)
間違いないです。EMにマッチするよう軽量化が図られたレンズ群です。
従って、何台か出てきたカメラの中に、Nikon EMってのがあると思います。
お父様の思い出として、大事に使ってあげたいところではありますが、約30年前の代物ですから。
オークションでいい値が付くかも・・・?
書込番号:12696877
2点

皆さん、こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
そうですか、ああ言うのがカビなんですね。
ナウシカに出てくるのフワフワ舞っている胞子のような
綿状のものが転がってるようなイメージを抱いていました。
Nikonの方は本体が父の部屋の押し入れにあるようなので探してみます。
それには別のレンズを付けているようなのでちょっと楽しみです。
検索してみましたがEMは黒い筐体なのでしょうか?
父のものは銀色みたいですので違うモデルだろね、って言っています。
他に出てきたものに割と新しそうなミノルタとCANONの一眼もあったので、
こちらのZoomレンズが軽くて気軽に使えそうなので検討してみようと思っています。
他にも鉄砲みたいなビデオカメラとかあって笑ってしまいました。
書込番号:12698356
1点

ニコンのシリーズEはニコンEM用に開発された廉価版Ai-Sレンズです。
単焦点では28/2.8 35/2.5 50/1.8 100/2.8 ズームでは36-72/3.5 75-150/3.5 70-210/4があります。
http://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/emfgfg20/eserieslenses/index.htm
特徴は軽量コンパクト、チープな作りだが写りはしっかりしたもの(当時の評価)。
実際、50/1.8は現行AF Nikkor 50/1.8Dの原型ですし、70-210/4は初期のAFニッコールの原型となっています(AF Nikkor 70-210/4はかなり評判が良い)。私は50/1.8 100/2.8 75-150/3.5を使っていて、解放時の収差・逆光耐性・色乗りでは最近のレンズに太刀打ちできませんが、レンズ枚数の少ないシンプルさのお陰か良い条件で撮影するとびっくりする程ヌケの良い描写をしてくれます。
70-210/4は持っていないのですが、評判では名レンズといわれたAi-S 80-200/4とほぼ互角かシャープさでは勝っているといわれているレンズです。ただし、中古価格は5000円ぐらいでゴロゴロしているレンズですし、けっこう大きく重いのでNEXで無理して使う程ではないかも。できれば中古でD200あたりを仕入れるか、フィルムカメラで使ってあげて欲しいですね。
70-210ではなく75-150がニッコール千一夜物語で語られてます。ご参考まで。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2010/0201/
書込番号:12698425
1点

八仙堂のアダプターなら5000円程度で買えますから、いわゆるアダプタ遊びと古いレンズを使うノスタルジーを味わう代金としては適正だと思います。
ただし、ボディとのバランスに苦労するかも知れないし、理解されているようですがAFは動作しません。
測光は問題ありませんが、焦点距離が換算で2倍になってしまうので、140-420になってしまいます。
これを手振れもさせずに撮影するのは、それなりの技量とお天気加減の両者が必要ですね。
でも、せっかく出てきたのですから使ってみてはどうでしょうか。
カビもNEXと同じ場所に収納せず、今後はある程度の風通しの良い場所に置いておけば、あったとしても進行は遅いと思いますよ。
逆に言えばレンズが真っ白でボロボロでもおかしくないのに、ぽつぽつと怪しいレベルで済んでいるのが奇跡に近いのかも。
書込番号:12699518
2点

ファミリースナップを目的にお父様がお使いになっていたレンズなのでしょう。
運動会や旅行の写真がたくさん残っているのではありませんか?
でも、我が家でもそうなんですが、子供たちがすっかり大きくなってしまうと望遠系のズームの出番は少なくなってしまうんです。
それでも全く使わないわけでもない。だからケースに入れてとっておいたものが出てきたのでしょう。
皆さんのお勧めしてらしゃるマウントアダプターでNEXに付けられます。
私も同じ方法で30年前のキヤノンやミノルタのレンズを楽しんでます。
あくまでも、楽しむ、というのがポイントです。
使い勝手や写り具合では、今のデジタル専用レンズにはかないません。
お父様が使ったレンズにご家族の歴史を振り返りつつ、オールドレンズのお味を楽しんでください。
書込番号:12699787
1点

みなさん、おはようございます。
ご返信ありがとうございました。
hidepontaroさん、レンズの詳しいご説明ありがとうございます。
高価なものではないようので気兼ねなく使ってみます。
ちなみに掘り出したNikonのカメラには「FG」と書かれていました。
くっついていたのは単焦点レンズでした。
マウントアダプターも調べてみましたが、三脚取り付けを本体にした場合、
レンズが重くて長いのでたわんでしまってマウント部分が痛まないか心配になってきました。
問題ないものなんでしょうか。
幼少期から高校生位まで、アルバムが数冊あります。
数年振りに見返してみたら案外写りが良くて驚いています。
そう言えば、よくレンズを着け変えていたような思い出も蘇ってきました。
書込番号:12700065
0点

おおーっ、FGでしたか。これも有名なカメラです。
リトル・ニコンと呼ばれたEM、その発展形でプログラムAEを搭載したFG・・・。
もう使えないのですかね。
たまたま、EMもFGも、コレクションにありました。
三脚使用時の耐久性・・・詳しい方がコメントくださると思います。役立たずです。
書込番号:12700527
1点

私の使っているキヤノンFD用のアダプターは、KIPONというメーカーのものです。
これは、アダプター自体に三脚座が付いているので、大口径レンズや望遠ズームを付けてもボディ側に負担がかかりません。
(逆に、小さなレンズを付けてる時は、この三脚座は邪魔でカッコ悪い。)
ニッコール用のは、どうだったかなぁ?
どちらにしても、マウント自体はそんなヤワなモノではないはずです。
でもボディがプラスチックで薄いので華奢に感じるのですよねぇ。
ここまで申し上げておいて最後はクールな表現になってしまいますが・・・・(ゴメン)。
心配はないとは思いますが、レンズもアダプターも純正ではありませんので、万一の時、メーカー保証は受けられません。自己責任なのです。アダプター遊びとはそんなものなんです。ご承知おき下さい。
常用、実用、としては少々無理があると思いますので、やはりあくまで、オールドレンズのお味を楽しむ、という程度でお遊び下さい。
そんな使い方でも十分面白いですよ。試してみて下さい。
書込番号:12700556
3点

ANATNASさん
これはフォーサーズではありません。従って換算焦点距離は1.5倍です
Depeche詩織さん
らしくないミスを・・・
書込番号:12701601
2点

あらら...
すみません、完璧に私の勘違いです。
書込番号:12701605
2点

みなさま、こんにちは。
Nikon Fマウント用のマウントアダプターが到着しました。
倉庫から三脚を引っ張り出してきて装着してみました。
(何用の三脚か不明ですが・・・ネジはぴったしですので大丈夫かな?)
装着後は1枚目の写真のようになりました(^^)
取りあえずベランダから見える工場を撮ってみたものをUPしましたが、
セルフタイマーを使ったり、SSを上げてみたりと試行錯誤しています。
これまで、ずっとパンケーキレンズしか使っていなかったので新鮮です。
何を写せばいいのか悩ましいですが、
人の少ないところで色々撮ってみたいと思います。
書込番号:12728910
1点

これの流れを汲むAF Nikkor 70-210/4を使っていたことがあります。
ワイド端、テレ端ではちょいと甘いですが、中間域では開放から素晴らしくいい写りでした。
デジタルでも色収差はほとんど感じず、逆光にも極めて強くビックリしたものです。
シリーズEはわかりませんが、AF70-210は全域で1.1mまで寄れたので、花撮りでもなかなか
でしたよ。
書込番号:12728989
1点

ANATNAS さん、素晴らしい!
古いレンズを見つけた→取り付け可能ですか?→アダプターで可能・・・
普通はここで面倒臭くなるのですが、最後までチャレンジされましたね。
しかも絵が、なかなか味があっていい感じです。
眠っていたレンズも、叩き起こされてびっくりしたことでしょう。
ただ、マウント面の強度が心配ですね。
決して、カメラ側を持って振り回したりしないで下さい。
書込番号:12729242
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





