α NEX-3D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-3」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2011年3月13日 21:10 |
![]() |
0 | 4 | 2011年2月16日 06:13 |
![]() |
3 | 4 | 2011年2月6日 19:58 |
![]() |
2 | 3 | 2011年1月26日 18:37 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2011年1月3日 14:07 |
![]() |
2 | 7 | 2010年12月26日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
ハンドブック53ページに「マニュアルフォーカスを使いこなす」という項目がありますが、任意の距離にある被写体へのピント合わせ方法の様に思われます。
αAマウント系のレンズは一般的に鏡筒部分に最短撮影距離から∞までの距離表示がされていますが、αEマウント系のキットレンズには表示がありません。
遠方で高速移動する被写体(例:ブルーインパルス)対応に簡単に∞に置きピンする良い方法をご存知の方がおられましたら、御教示ください。
1点

>置きピン
オートフォーカス(或いはマニュアル)で→対象或いは対象近くにピントを合わせる→AFからM_マニュアルに変更。
書込番号:12777377
0点

同じくらいの距離と思われる山や建物等でAFして、AFロックしておけばいいと思います。
書込番号:12777865
1点

無限遠を逢わせるときにレンズに記しつけておくとよいですね。
書込番号:12779041
0点

DMFに設定してリングをグルッと回せば楽に無限にできますよ。
書込番号:12779130
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
本機種の購入を考えていますが、フルHDビデオカメラとしての使用感はいかがでしょうか?お持ちの方のご感想をお聞かせ頂ければ嬉しいです。撮影映像なども見られれば尚嬉しいです^^
0点

NEX-5ならAVCHDでのフルハイビジョン動画が撮れますが、当機はハイビジョン(MP4、1280×720)での記録になりますのでフルHDならNEX-5を購入してください。
書込番号:12640604
0点

NEXもっていませんが、ビデオカメラとして使用するのであれば、
ビデオの購入をお勧めします。
操作性など、ビデオカメラにはまだかないません。
現在ある一眼レフも含め、使用感はおまけ程度と考えたほうが無難です。
書込番号:12640681
0点

オマケと思ってましたけど、動画用の録画ボタンが付いてるのが、便利です。
いちいち動画・静止画切り替えたりしなくても。いきなりボタン押せば、録画出来るので。
画像は、SDカード挿したPC上で見ただけですが、
画質も、メモ代わりなら充分過ぎるぐらいだと思います。
使うつもり無かったけど結構使ってしまいそう。
5だと、そのままブルーレイにダビングして保存できる筈なので、同社のブルーレイレコーダ
持ってる人なら、遊べると思います。
3は、.MP4の形式で保存されます。
書込番号:12645472
0点

動画は、D90 の D-movie からはじまり α NEX-3 の 720 に落ち着いています。
HDMIケーブル経由 (1366 * 768 etc.) 薄型の液晶TVで鑑賞も可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109865/SortID=11861144/
書込番号:12662753
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
初心者丸出しの質問です。
1、NEXを使って証明写真を作ろうと思っています。
編集ソフトとしては、フォトショップエレメンツ8があるのでサイズの変更等はそれで行う予定です。
画質を落とさずに印刷するには300dpiくらいにする〜〜等は調べてわかったのですが
そういう編集をする予定でのカメラ側の設定はどう設定しておくと便利なのでしょうか?
画像サイズはL?M?S? 画質はファイン?RAM+JPG?
2、↑の事を考えていてふと疑問に思ったのですが、普段スナップを撮る時にはどの設定にしておくのが一番好ましいのでしょうか?
用途による…と思うのですが、恐らくPC上で見返したり、印刷するにしてもL版くらいで印刷、フォトブックに加工くらいだと思います。
NEXもフォトショップも宝の持ち腐れにならないように勉強中です。笑
よろしくお願い致します。
1点

HDDなどの保存容量やPCスペックに特に問題がないのであれば、RAW+JPEGで良いのではないでしょうか。僕はRAW+JPEGで撮っています。ただし、実際にはJPEGファインで十分と思う部分もあります。保険みたいな感覚ですね。
書込番号:12606567
1点

こんばんは。
証明写真とのことですが、JPEGで良いと思います。
自宅等の室内撮影となることかと思います。
顔に陰が出ないように照明や光の取り回しにご注意くださいね。
付属のストロボや、或はお手持ちの照明スタンドなどを使って工夫が必要かと思います。
背景になる壁の色や、室内の照明の種類にも注意が必要かと思います。
カメラ側の設定ではホワイトバランスにお気をつけください。
まずはオートホワイトバランスで撮影して、少し顔が黄色味がかったり、背景の壁の色がおかしく思えば
ホワイトバランスを設定し直す必要があります。
カメラは周りの光源の色に、簡単に影響されることがあります。
NEXなら撮る前に液晶画面で雰囲気を確認できますので
ちょっとおかしいなと思ったら設定変えてみてくださいね。
作品撮影にはRAWでの撮影をオススメしたいですが
普段のスナップ撮影には、JPEGでたくさん撮影されることをオススメします。
RAWは撮影後にパソコンでいじって仕上げをします。
それなりにスキルと経験も必要です。
JPEG撮影では、多少の後加工も可能ですが
JPEG撮影はカメラ側、撮影前の設定が重要なポイントです。
JPEG撮影をしっかりマスターされることをオススメしますね。
カメラを操ることが容易になりますよ!
私もつい先日、息子の受験用に証明写真撮影しました。
もちろん自宅です。
高度なソフトウェアは無しで、JPEG撮影して
Canonのプリンターの印刷ソフトからしっかりレイアウトしてプリントアウト
免許証更新も含めて、自宅プリントすれば余計な出費を防げてなおさら良いですね。
頑張ってくださいね。
書込番号:12607374
0点

大は小を兼ねるですから、PCのスペックとメモリーカードで問題がなければ常に最大画素で撮影しておけば、万が一のトリミング耐性も強くてお勧めです
書込番号:12607383
0点

私も家族の証明写真をデジカメで撮ります。
NEX3も所有していますが、私は証明写真には使いません。
なぜかと申しますと汎用の外部ストロボが使えないからです。
証明写真は背景に影が写ってはいけません。その為、外付けストロボを天井にバウンスさせて撮影します。NEX3ではそれができないのです。
ホットシューのあるデジカメと首の振れるストロボがあればこんなことは簡単にできるのですが・・。
昼間、よく光線のまわる所で無地の背景で何回か試し撮りしてみてください。
ほんの少しオーバー気味に撮ると背景の壁に多少しみや汚れがあっても目立ちません。
まあ、最近はプリクラで証明写真を撮ってくる輩もいるなんてことも聞きますので少しぐらい影が写り込んでも許してもらえるのかな?
書込番号:12615902
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット [ピンク]
初めてデジタル一眼レフを買った、ちょ〜初心者です(汗)
取扱説明書のP62のBにある「フォーカス状況」って、
どういう意味でしょう?
凡例が書かれていないので、それぞれの記号が
何を意味しているのか分からなくて。。。
教えてください。
よろしくお願いしま〜すo(_ _*)o
0点

こんばんは。
オートフォーカスモードが「シングル」の場合は点灯と消灯の二種類ですが、
「コンティニュアス」に設定していると、ピント追尾の状況により表示が変化します。
設定は、「メニュー」、「カメラ」、「オートフォーカスモード」から行って下さい。
詳しくは「取扱説明書」ではなく「a ハンドブック」の24ページをどうぞ。
書込番号:12564108
1点

ピント状況は
しろくまの休日さんの「a ハンドブック」の24ページより抜粋
●点灯 ピントが合って固定されている。
((●))点灯 ピントが合っている。被写体の動きに合わせてピント位置が変わる。
(( )) 点灯ピント合わせの途中。
●点滅 ピントが合っていない。
書込番号:12564184
1点

載ってました、ハンドブックのP24!!
ちゃんと詳しく書かれていたんですね(汗)
スイマセン、ありがとうございました〜o(_ _*)o
書込番号:12564193
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3A 薄型広角レンズキット
NEX-3Aの購入を検討しています。
すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、この型は薄型広角レンズなので、やはりズームはついてないのでしょうか?コンデジのように本体でズーム操作を出来たりする機能はありますか?
今までコンデジを使っていて、それほどズームを使うことってほとんどないなと思い…
でも、やっぱりあったほうがいいのかなとも思ってしまいます!
こちらにズーム機能がなければ、3Kのズームレンズの型の購入も考えようかなとも思っているんですが。。
また、ズーム機能がないとしてこの型を使っている方は不便がないかなど、もし宜しければ教えていただきたいです。
一眼初心者なので、よろしくお願いします。
0点

はじめまして
このキットに付属のレンズは、"単焦点レンズ"といい、ズームができないものです。また、この機種を含むレンズ交換式のカメラにはボディ内でズームできる機能は残念ながらありません。
なので、画角の調整はすべて交換式のレンズで行います。
単焦点レンズは、ズームができない反面、利点もあるので、好んで使用する人も少なくありません。
主な利点:
・構造が単純なため、像の劣化が少なく、高画質である
・開放f値が明るい(このキットレンズはf2.8です)ので、ピントの合う範囲を狭くでき、背景などをきれいにぼかせる
初心者ならやはり、ズームレンズも一本位は持った方が良いと思いますが、単焦点も交えて使ってみると面白いと思いますよ。そのための交換式カメラですから(笑)
書込番号:12453285
2点

このパンケーキと呼ばれる薄いレンズは単焦点(単一の焦点)レンズですからズームは出来ません
このレンズはズームに比べ開放F値が小さくて室内撮影に有利とか、大口径ならではの背景ボケのある写真が撮りやすい、軽く小さいために常に携行するのに邪魔にならないとかのズームに比べての利点、便利さもあります
でもズームに慣れた人だと、最初は不便、不満を感じるかもしれませんね
当然、被写体の写る大きさをズームで調整できませんので、使うのは足ズームです
どちらが良いかは使い方、あるいは使う人次第かなぁなんて思います
書込番号:12453356
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000109866.K0000109864
ダブルレンズキットなら、パンケーキレンズの他に標準ズームレンズもついてます。
書込番号:12453505
1点

使用条件に制限が付きますが、デジタルズームでしたら可能です。
書込番号:12453531
1点

まずは、MEXはレンズが交換できます。
今お持ちのものはなんと言う機種でしょうか?
特に焦点距離など問題になっていないのであれば、
現行の物に合わせた近いレンズを選ぶことをお勧めします。
ただし、NEXは現在16o、18-55o、18-200oのレンズの3本しかありません。
アダプターを介して他のレンズを使うことも出来ますが、
オートフォーカスのスピードやマニュアルフォーカスのみとなるため現状お勧めできません。
それと、現在ボディとセットになって買えるものは、
16o、15-55oのそれぞれの組合わせとこの2本をセットにした3タイプの組合わせたものがあります。
もちろん後から、レンズのみを購入することは可能ですが割高になることが多いと思います。
書込番号:12453586
1点

一応ラインナップとして単焦点のみ、ズームのみセットはありますが、
割安感としては圧倒的にダブルレンズキットです。
書込番号:12453947
0点

初心者のかたであればなおさら ズームもあるほうが良いと思います。
もちろんこの薄型のレンズもです。
一眼はレンズを交換出来るというところも性能のうちです。
今はかなり安くなっている NEX-5DかNEX-3Dがいいですよ。
あとでレンズだけ買い足そうとすると レンズのセットで買ったときの
レンズの値段より2〜3倍ほどの金額を出さないと購入できませんから。
繰り返しますが、初心者の方ほどダブルレンズキット購入が後悔はないですよ。
書込番号:12454703
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット
NEX-3Dを使っています。ミラーレス一眼初心者です。
とても初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、AF時に1回シャッター押下直後に2回バックライトが
点滅するように画面が一瞬暗くなります。撮影中とても気になるのですが、これらは仕様なのでしょうか。
それとも私のカメラだけの現象でしょうか。
ちなみに、撮影状況は室内で電池はフル充電状態です。
ズームレンズ・広角レンズ使用時共に上記の現象が起こります。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご回答の程宜しくお願い致します。
0点

今日は。 私のNEX-5Dでもシャッターボタンを押した後、AFで2回液晶画面が暗転します、
最初は短くAFが合う時、次はシャッターが切れる時です、MFにするとシャッターが切
れる時1回だけになりますですが、オートHDRとか手持ち夜景モードにすると、後者の
暗転時間がエラ〜クかかります。 シャッターを押した時暗転するのはけじめが付いて
いいのかと勝手に納得してましたが、デジカメでは普通の事と思いますが、それとも
私のNEXもおかしいのかな??
書込番号:12420280
0点

himuro26さん >
NEXは、「フォーカルプレーンシャッター(調べてください)」が付いています。
最初は、シャッターが開いた状態なので「イメージセンサー」にレンズから光が届き、「液晶モニター」で被写体を画像でリアルタイムに見ることができます。
「シャッターボタン」を押すと、「フォーカルプレーンシャッター」がセットされる(閉じる)ので、「イメージセンサー」に光が届かなくなって暗くなり「液晶モニター」で被写体の画像を見ることができなくなります。
その間、光の帯が縦に(上方か下方に)走り、制限した光量が「イメージセンサー」に当たります。
その後、シャッターが戻って(開いて)「イメージセンサー」に光が届くので、液晶モニターで被写体の画像を見ることができます。
「フォーカルプレーンシャッター」がセットされてから戻るまでの時間が長いと音が2回聞こえますが、早いと1回にまとまって聞こえます。シャッターが作動している間、液晶モニターは暗くなります。
書込番号:12420490
2点

>萌萌さん
ご回答ありがとうございます。
同じような状況の方がいて少し安心しました。
撮影状況によっても暗転時間が違うのですね。
書込番号:12420596
0点

>写真でアートさん
早速のご回答ありがとうございます。大変助かります。
私はてっきり素人考えでAF時に電力を使うために液晶のバックライトがチラついていると
思っていたのですが、画面が暗転するのがシャッターが閉じているためという事であれば
AF時に早く1回閉じ、シャッター押下時に長く1回閉じその後2回早く閉じているという事
なのでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ないです。よろしくお願い致します。
書込番号:12420651
0点

himuro26さん >
AFの時、シャッターボタンを半押してピントが合うと、緑色の枠表示があらわれます。
その後にシャッターボタンを深く押すと、音がして液晶モニターが暗くなり(フォーカルプレーンシャッターが作動している)ます。
明るい場所で撮影しているときは、音が1回に聞こえ、液晶モニターは明るくなり(撮影モードに戻る)ます。
暗い場所の場合は、シャッターが長時間開くので音が2回聞こえます。
連続撮影設定では押している間音が聞こえます。
HDR設定(3枚連写)では、1回押しで3回(暗いと6回に聞こえる)、人物ブレ軽減(6連写)では1回押しで6回音が聞こえます。
パノラマ撮影では、1回押しで連続シャッターになりますが、液晶モニターは見ることができます。
お試しください。
書込番号:12421151
0点

シャッター音についても少しわかりやすく説明させていただきます。
1. シャッターボタン半押しするとピントが合い、緑の枠表示が現れます。
2. 深く押すと音がして液晶モニターが暗くなり、撮影終了後、音がして液晶モニターが元に戻る。
この間のフォーカルプレーンシャッターの動作は、
1. シャッターがすべて閉じる(音がする)。
2. シャッターが閉じた状態
3. 先幕が平行移動する。
4. 後幕が少し遅れて平行移動する。
( 結果として、帯状に光が移動してイメージセンサーに当たる)
5. シャッターが閉じた状態
シャッターが全開する(音がする)。
フォーカルプレーンシャッターの構造は、WEBで探してみてください。
書込番号:12421412
0点

>写真でアートさん
とても丁寧な回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
まだまだ不足ですが、少しずつ勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12423986
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





