α NEX-3D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月10日 発売

α NEX-3D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-3」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:239g α NEX-3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月10日

  • α NEX-3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-3D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
52

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 EVFいらない?

2010/08/28 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:21件

突然基本的なことですが、背面液晶だけで写真って撮れてますか?
NEXに限らないですけど、背面液晶頼りだけでスナップに行きますが、ほとんどフレーミングとかアバウトにならざるを得ないという実感をしています。みなさんそんなこと無いですか?やっぱりEVF不可欠と思うのは私だけでしょうか?ほとんどのカットのフレーミング,大体こんなもんか…なんですけど、NEXには是非ともEVF欲しい!…よね?俺だけですか?そんなの。
実際に使ってみえる方、日中の見え具合どうですか?

書込番号:11828428

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α NEX-3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5

2010/08/28 22:56(1年以上前)

当機種

NEX-3 + E16mmF2.8

こんばんは。

僕もEVF欲しいですよ。でももう買っちゃったし、ないから嫌だとか嫌いだとかそういうわけでもないですが、EVFあればもっと快適なNEXライフが送れそうです。でも、なんかEVF出ないかも!?なんて噂もチラホラと聞こえてきますね。

仕方がないので8万円のEVF(α55と言う)買おうかなと思っています。笑
って、ぜんぜん何の解決にもなってませんが。

書込番号:11828459

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2010/08/28 23:14(1年以上前)

コンデジからの移行であれば、なくても・・・
一眼レフからの移行であれば、あったほうが・・・
でも、コンセプトから割り切りも必要かも・・・

で、私はEVFがないので今のところ買うつもりはないですね。
将来的には、分かりませんが・・・

以前、コンデジにファインダーがなかったことに抵抗がありました。
しかし、今年買ったコンデジにはファインダーがありません。
昔と比べ、日中での撮影は、だいぶ見やすくなっていますね。
でも見づらいです・・・。

書込番号:11828570

ナイスクチコミ!1


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5

2010/08/29 00:50(1年以上前)

どんな写真を撮りたいか次第じゃないですか?
NEXは万能とは思いませんが、今のところ、困ったことはないですね。
被写体が子供で、動き回るので、画面の4隅まで考えたフレーミングなんてできない、というのが、その一番の理由かもしれないですが。

それなりに長く(25年ぐらい)、光学ファインダーのお世話になってきましたが、EVFは無いならそれで、というぐらいですね。NEXの場合、背面液晶を上に向けて、むかしむかしの中判みたいな構え方もできますので、これはこれで使いやすいです。
日中も、なんとかいけますね。見えないときは見えないなりに、シャッターを切ればいいだけの話だと思います。
アダプタ経由でMFレンズばかり使ってますが、それなりにピントもきてますので、「十分に使える」と評価してます。

小鳥遊歩さんは、ついにα55もいかれますか。ぜひ、αの名レンズにも手を出してみてください。いいの、ありますよ〜。

書込番号:11829036

ナイスクチコミ!2


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件 α NEX-3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5

2010/08/29 01:01(1年以上前)

NEXの液晶モニターはとても明るく大抵日中でもマニュアルフォーカスが使えると思います。
で、構図がアバウトにならないかというとなる様な気もします。これはコンデジでもみんなそうですがまあそれでも撮れると言えば撮れるし慣れも有るかもしれません。
私は「写真を撮る!」という時は一眼レフカメラです(センサーサイズのせいでも有りますが)。今のところ。
この機種の場合、EVFを作るなら「透過ミラー付きAマウントアダプター」とセットで考えて欲しいです。

書込番号:11829073

ナイスクチコミ!2


potekitiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5 ぽてきち/写真雑記2 

2010/08/29 05:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

NEX3+16mm ちょっと見難かった?

NEX3+100mmマクロ MF手持ち

顔が怒ってますね、、、(汗)

現在お使いでご不満なのでしょうか?

NEX3使用中ですがコンデジと比較しても液晶が動くので困った事は有りませんよ♪
(日中の逆光時に見えにくいと感じる時はあります)

デジイチのファインダーの方が撮っていて楽しいのは間違いありませんが
そもそもコンセプトが違うカメラなのでEVFには拘りません。

書込番号:11829568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/29 08:17(1年以上前)

GF1ユーザーです
一応EVFは用意されてるのですが、未だに逡巡中ですね

確かに日中の背面液晶はどうにも難儀しますが、3年にわたるコンデジ撮影になれているのでどうにかしてしまう、という感じでしょうか

本体が出し入れしやすいサイズのポーチに入れてからカバンに放り込むということをしているので、EVF装着時の破損が怖い、ということもあります

欲しい理由としてはやはり日中のことと、上からのぞく撮影スタイルを試したいということもあります これは地面近くの花などを撮る時によさげですがバリアングル液晶の機種を買うべきところでしょうか?

結局光学ファインダーの一眼レフも買ってしまったので今は使い分けをしていますが、毎日買おうかやめよかと悩んでいますよ(笑)

書込番号:11829833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/29 09:44(1年以上前)

現在はありませんが、望遠レンズが発売されればEVFは欲しいと思います。

書込番号:11830110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/08/29 10:31(1年以上前)

私は基本的には光学ファインダが好きなので、一枚入魂!と本気モードのときは、一眼レフを使いますが、NEXはもっと肩の力を抜いた撮り方をしています。

NEXの液晶モニターはクオリティが高いので、よほどの状況でない限り困ることはないです。
それでも、光学ファインダで撮るときと比べてかなりアバウトな感じで撮っています。

μ4/3やNEXなんかでEVFが結構話題になりますが、NEXのオプションとしてあったとしても、私は買いません。
NEXのようなカメラは、そういう(ものをつけないで使う)性格のカメラだと思って、一眼レフと使い分けています。

特に外付けEVFの場合は、強度の問題や携帯性を考えると、それならオーソドックスな一眼レフのエントリー機のほうがいいなという感じです、個人的な好みですが。

書込番号:11830305

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/29 11:11(1年以上前)

Jenαさん同様子供撮りで、フレーミングはあまり気にしませんので、
たぶんEVFがあっても使いません。
パナのG1を使っていた時もほぼ100%背面液晶での撮影でした。
見やすさについては、ワタシも80%以上はMFなのですが、
ヘタなファインダー(というか多くのファインダー)に
比べてもMFはし易いです。

日中については、画面の明るさを「オート」だと
かなり見えにくいですが、「屋外晴天」にすると
MFにも困らないくらいにはなります。
もっとも、コントラスト・彩度ともにもの凄く高く表示されて
気持ち悪い色彩が表示されるのですけどね。
(もちろん実際の画像には影響は出ません)

書込番号:11830453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 α NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2010/08/29 18:55(1年以上前)

NEX-3使ってますが、そんなに肩肘張った使い方をしないという事と チルト液晶であるために この真夏の日中でもさほど困ったこともありませんね。135mm(換算200mm)のレンズを使ってもピント合わせは出来る現状です、ただし、200mmだと液晶モニターー内で被写体が揺れて 構図がどうこうはムリなので 望遠側になればなるほど EVFは必要かもしれませんね。 しかし、ソニー純正の手振れ補正内臓レンズ18−200mmなら補正のおかげで落ち着いて液晶だけで撮れるのかも?
どうでしょう??

私の場合に限ってかもしれませんが、EVFを発売しないということであっても、「エーッ!!」と驚きも 落胆もしない という感じで使ってます。

書込番号:11832279

ナイスクチコミ!2


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/29 19:34(1年以上前)

EVFは欲しいです。
基本的には今までEVF使っていませんでしたが、
コンタクトなので、船n上とか風が強い時にはとても重宝します。
でもE-PL2のEVFの様にカッコイイものであることと、値段が安いのが前提です。
ケンコーあたりから出してくれるといいのですが。。。

書込番号:11832447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/08/31 21:36(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとう。だよね!やっぱり欲しいよね。私はGR-Dにワイドコンバージョンレンズ付けたりはずしたりして街道なんかを撮り歩いてますが、これには光学式の二重フレーム付きファインダーを付けて使ってます。EVFが出ないならこのファインダーを乗せてテキトーフレーミングでスナップしてもいいかな…なんて荒い考えを持ってます。

書込番号:11842591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 海外旅行で使いたいです!!

2010/08/24 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:2件

いつもはデジカメを使ってました。
スナップやカフェ写真が好きです。
新しいカメラに乗り換えようと1年前から考えてました^^;;
デジタル一眼に憧れてたので
α550でほぼ決まってたのですが、やっぱり
携帯性も気になってたのでなかなか買えずにいました。
そこでNEXが出て
これだ!って決めたんです。

断然ダブルキットのほうがお買い得かなと思いますが、
普段からレンズを両方も持ち歩きながら使えるかなと思うと
かなり面倒くさくなりそうで
二つも持ってるのはもったいないかなと…
特に海外で使うときには広角で撮りたいので
16mmのやつだけでいいのでは?
と思うんです。
(マクロ機能もほしいつつ、広角で広〜く撮りたいです)

ダブルキットを買って使い分けたほうがいいのなら
海外旅行に行くときにはどちらを持っていけばいいのでしょうか。。
ちょっと重くてもα550を買ったほうがいいのでしょうか

あ!NEXで夜景を撮るときにやはり手振れはありますか??
三脚は必要ですか?


いろいろお助けの言葉をお願いいたします!!

書込番号:11808183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α NEX-3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5

2010/08/24 22:46(1年以上前)

僕は、NEX-3の広角レンズキットですが、でも、初めてのレンズ交換式カメラでってことであればダブルレンズキットのほうが後悔が少ないと思いますよ。

僕は、もし誰か友人が海外旅行に1本ってことなら、むしろE18-55mmを勧めると思いますけどね。一応、それなりに何でも普通に撮れちゃう画角は網羅していますから。三脚はあったほうが写真のクオリティや表現の幅は格段に広がりますが、まあなくても写真を写すことは普通にできるぐらい今のカメラはいろいろと性能が良いのでなしでも大丈夫ですね。三脚はあればベターだが、マストではないと思います。

書込番号:11808227

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2010/08/24 23:04(1年以上前)

>ちょっと重くてもα550を買ったほうがいいのでしょうか

迷いついでに
今度出るα55やα33も視野に入ってきませんか?
α550より小さいですよ。

書込番号:11808334

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/25 04:40(1年以上前)

ダブルキットのほうがお買い得でしょう

わたしは海外に行く時は今までデジイチにズームと単の2本ですね
NEXだと軽いですし、海外旅行は何度も行けるものじゃないですからダブル買って2本ともお持ちになるのがいいんじゃないですか

>あ!NEXで夜景を撮るときにやはり手振れはありますか??

香港などの夜景のきれいなとこに行くんでしょうか、そういうのなら三脚必要ですけどレンズよりもそっちの方が荷物になりそうな気がしますね
夜の街のスナップ程度なら高感度手持ちでいけると思うので三脚は不要だと思うけど

書込番号:11809436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/25 09:57(1年以上前)

小型の安い三脚でも、あるのとないのでは大違いだと思います。

書込番号:11810038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 α NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2010/08/25 18:55(1年以上前)

車での旅行なら重い一眼レフでもいいのかもしれませんが、海外旅行となると軽くコンパクトなほうがいいでしょう。ですので、NEXですね。
18−55mmのズームレンズをお供にされたほうが撮りやすいと思います。でも・・・16mmの広角レンズは重さ70グラムほどなので同時に持っていてもいいようにも感じますが・・・。
 夜景や室内撮りに関して 手持ち夜景モードや人物ブレ軽減モードなど出来る限り三脚が無くても撮れる機能がありますから便利ですよ。

書込番号:11811657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/08/27 12:07(1年以上前)

小鳥遊歩さん okiomaさん Frank.Flankerさん じじかめさん miyabi1966さん

お返事ありがとうございます^^

みなさんのご意見聞けてよかったです

ダブルキットで決めたいと思います!!

三脚はまずカメラを使ってみてゆっくり考えてみることにしました。

参考にしていい写真がとれるよう頑張ります。

書込番号:11820563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/08/29 00:53(1年以上前)

 心の中では既に決まっているようですし、決めたカメラも大変優れたカメラですから、私のスレッドは余計なお世話かもしれません。

 但し、初めてレンズ交換式のカメラを使う人には、一寸危険な気がしないでもありません。液晶画面だけの撮影になりますからよほど手慣れていないと昼間の撮影などは、ほとんど不可能になるような気がします。

 α550との比較ですから、多少、重くて大きいけれどα550をお勧めします。操作系の方も、これまでの携帯デジカメとほとんど同じですし、立派なファインダーも付いています。私は、仕事柄、各社のデジカメ・レンズのテスト撮影をしています。その立場から云ってもα550はお勧めです。現行APSサイズの数ある中で最も優れたカメラです。
 但し、生産完了になったようですし、後続のα55と33が発表されて、これも使ってみましたが軽くて、高性能にもかかわらず価格が安いカメラですから、こちらという手もあります。しかし、操作系はNEXと同じですから慣れが必要ですし、出荷されたばかりのカメラだけに初心者には一寸勇気がいりますね。

 と、云うことで出来ることならα550をお勧めします・・・。後悔しないと思いますが・・・。そうは云ってもカメラは大変趣味性の高い器機ですからNEX-3も-5も欲しい機種ですよね・・・。もし、懐具合がよろしかったら、NEX-3のズームレンズ付きと、α550にSAL75300を付けた2台をお買い下さい。長い間使えます。中古ならば(新品同様比がいっぱいあります)10万円でお釣りがきますから、8GBのDCカードを2枚お買い下さい。それに予備のバッテリーは必須です。

 残念なのは、α550とNEXとではバッテリーの種類が違うことです。後続のα55と33ならばNEXと同種のバッテリーですが・・・。

 ゆめゆめバッテリーなんて・・・と、思わないで下さい。旅先でバッテリー切れが生じたら、それこそ悲劇・・・よけいなお世話をもう一つ加えてしまいましたが、きっと貴方より歳上で、少しは経験の深い安っぽいプロ独り言として耳のどこかに止まれば幸いです。

書込番号:11829041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α NEX-3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5

2010/08/29 01:01(1年以上前)

当機種

NEX-3 + E16mmF2.8

我が人生はDOMINOさん、申しわけありませんが。。。

>但し、初めてレンズ交換式のカメラを使う人には、一寸危険な気がしないでもありません。液晶画面だけの撮影になりますからよほど手慣れていないと昼間の撮影などは、ほとんど不可能になるような気がします。

これはかなり杞憂だと思います。まず、NEXを使われていますか???「昼間の撮影などは、ほとんど不可能になる」こんなことはまったくありません。この表現は少し大袈裟に過ぎるような気がしますよ。昼間に撮影が不可能なカメラであればまったく使い物にならないカメラとなります。そんなカメラだったら僕もとっくに捨てています。

言いたいことの意味はわかりますが、初心者向けに放つ言葉としてはちと不適切と思います。わけもわからず何事か?欠陥カメラか?と誤解を与えてしまうと思います。

その上、スレ主さんが今使っているのはデジカメ(つまりコンデジ)です。背面液晶だけで写真を撮ってこられた方です。背面液晶のみであることが決定的に問題になるとは思えないのですが。。。

書込番号:11829076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 α NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2010/08/29 01:30(1年以上前)

スレ主さまへ

小鳥遊歩さんも私もNEX−3を使用しています。 
液晶モニターは、日中の明るい場所でも充分に見易いですからご安心ください。

書込番号:11829168

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

標準

動画での赤いジワジワ

2010/08/17 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット

http://www.youtube.com/watch?v=5tZVDGw1nTA

この機種で波打ち際を撮ったんですが
この赤いジワジワは、なんでしょうか?

デジカメの動画はおまけと聞いたので
こんな感じでいいのでしょうか?

なんか不自然です。

書込番号:11774801

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α NEX-3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5

2010/08/17 18:04(1年以上前)

これは、波部分の輝度差が大きいために出るパープルフリンジです。問題は、絞ることで解消することが多い現象ですが、NEXの動画の場合は絞りを自分で決められないことでしょうか。。。

書込番号:11774952

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/17 18:18(1年以上前)

え、パープルフリンジですか

最新のレンズにしては随分と目立ちますね
ダブルレンズのどちらのレンズを使用したのでしょうか?

書込番号:11774999

ナイスクチコミ!3


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2010/08/17 19:49(1年以上前)

機種不明


勝手ながらと思いましたが、切り出ししてみました。
こう見ると、一種の?ブロックノイズにも見えますね^^;

書込番号:11775315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2010/08/18 00:59(1年以上前)

ありがとうございます

薄型レンズを使いました。

パープルフリンジではどうもこうもなりませんね。

こんなもんだと思うことにします。

書込番号:11776995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/08/18 02:26(1年以上前)

パープルフリンジではいくら何でもここまで出ません。
同じような場面の写真と比較すればわかることです。

キヤノンの場合ですが(おそらくソニーも同じ)、動画時は飛び越し読み出しをするので、その分画素の境目のところでこのような偽色が(結構盛大に。ここにアップする時の縮小法によってはより目立つ)出ます。

書込番号:11777188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/08/18 03:06(1年以上前)

拝見させていただきました。いやこれは凄いですね。
私もおそらくパープルフリンジだと思いますが、こういうふうに写るデジカメ(レンズ)を自分は持ってないと思うので検証できません。

書込番号:11777230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/08/18 10:58(1年以上前)

京都のおっさんさん

本気でパープルフリンジだと思っていますでしょうか?
ここに上がっている写真のサイズと、素子の動画時の読み出し法も考えに入れて欲しいです。

書込番号:11778007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/19 13:35(1年以上前)

良くニュースを見ている人は分かると思いますが、
正面に太陽がある海や湖ではこの赤いのは出ますよ。

昨日、瀬戸内海にヘリが墜落したニュースでも、
夕日で逆光の瀬戸内海で同じように写っていました。
つまりプロ用機でも起こりうる現象ですね。

レンズより映像素子側の問題のような気がします。

書込番号:11782801

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者でわかりません。

2010/07/30 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット

sony NEX-3を購入して二週間近く経ちますが、まだ慣れません・・・。

調べても調べても「?」が多すぎます。もし、よろしければ教えてください。

1、ISO感度ってなんですか?(これは本を何回よんでもわかりません。)
2、「絞り」は数字を小さくしたら背景がぼけ大きくしたらクッキリで理解の仕方はあってますか?
3、露出と絞りの関係っていったいなんですか?
4、ヒストグラムの使い方は?
5、シャッタースピードの使い方がわかりません。。。

よろしければ教えてください。。。

書込番号:11698390

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/07/30 22:32(1年以上前)

1.同じ暗さの条件でISO感度を上げるとシャッタースピードが早くなります♪

2.正確です♪

3.説明が難しいです(汗)

4.説明が難しいです(涙)

5.動いてるモノの撮影で動きを止めて写したいときはシャッタースピードを早く
逆に被写体ブレを利用して躍動感を表情したいときはシャッタースピードを遅く
…って感じかな(^^)

書込番号:11698455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/07/30 22:35(1年以上前)

…ってゆーか、
たくさん撮りまくって実践で理解していくほーが
早いと思うわ♪

書込番号:11698466

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2010/07/30 22:48(1年以上前)

まずは、NEXの使い方よりカメラの基礎を知る必要がありますね。

ISOとは感度を表すもので数字が大きくなれば、暗いところでも写ります。

露出とは、シャッタースピードと絞りが関係してきます。
動いている物を止めたいのであればシャッタースピードを上げます。

絞りは、数値が明るい程、絞りが開けられます。数値が小さいほど明るいレンズとなり
ボケがよりぼけてきます。

シャッタースピードと絞りは因果関係があり
同じ明るさのものをとる場合、シャッタースピードを上げると絞りは開いていきます。
ただし、ピントの合う範囲は小さくなります。

ヒストグラムについては、今どうこう知る必要はないかも知れません。

まずは、シャッタースピード、絞り、ISO、被写界深度などそれぞれの意味、そしてそれぞれがどう撮影に影響するか学びましょう。
あれこれ考えず、とりあえず、プログラムで撮ってみて操作に慣れてきてからいろんな設定を
して、設定によって何が変わるのか体験したほうが身につくかもしれません。
たいしたアドバイスでなく申し訳ございません。
がんばって下さい。

書込番号:11698538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2010/07/30 22:54(1年以上前)

1を理解する前に、まず3を理解しましょう。絞り、シャッタースピード、ISO感度の3要素がいわゆる「露出」を決定するものになります。

 絞りとシャッタースピードの関係ですが、これは、水道をイメージしてください。

 絞りは、「蛇口をどれだけ開くか」。数字が小さいほど、蛇口が開かれた状態です。
 シャッタースピードは、「蛇口を開けている時間」になります。

 で、水道の下に容器があってこの容器がいっぱいになった状態を「適正露出」と考えてください。

 なので、絞りを開ければ開けるほど(蛇口を開けるほど)シャッタースピードは速くなります(水が容器にたまる時間が早くなる)。
 逆に、絞りを絞れば絞るほど(蛇口を閉めるほど)シャッタースピードは遅くなります(水が容器にたまる時間が遅くなる)

 大まかにいえば、絞りとシャッタースピードはこんな関係で、絞りが√2倍になると、シャッタースピードは2倍になります。
 なので、例えば

 F2.8 シャッタースピード1/2000s
 F4  シャッタースピード1/1000s
 F5.6 シャッタースピード1/500s
 F8  シャッタースピード1/250s

 のいずれかの組み合わせなら、同じ明るさの写真が撮れます。

 …で、ここにISO感度がかかわってくるわけですが…フィルムの頃は、このISO感度はフィルムごとに固定で、写真1枚ごとにISO感度を変えるなんてできなかったのですが…デジタルだと、一枚ずつISO感度を変えることもできちゃうので、ISO感度も考えないといけません。

 ISO感度は、簡単に言うと上で出した例では、「水を入れる容器の大きさ」です。
 ISO感度が高い=容器が小さい、とかんがえてください。

 なので、絞り(蛇口の開け具合)を一定とすると、ISO感度が高い(容器が小さい)ほど、シャッタースピード(水がたまる時間)は短くなります。
 逆に、ISO感度が低ければ、シャッタースピードは長くなります。

 シャッタースピード(水がたまるまでの時間)を一定しようとすると、ISO感度が低い(容器が大きい)ほど、絞り(蛇口の開け具合)を開けてやらないといけないということになります。

 2は、その理解でいいと思います。
 4は、とりあえず1,3を理解してからでいいかと思います。

 5は、一瞬をぶれずに写したいならシャッタースピードを速く、逆にぶれさせて動いてる感じを出したい場合なんかにはシャッタースピードを遅くします。


 このあたりは、入門書やサイトを探せば色々載ってますし…せっかくNEXをお持ちなら、それでSSを変えたり絞りを変えて、何がどう変わるか、試してみるといいと思いますよ^^

書込番号:11698571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/07/30 22:58(1年以上前)

こんばんは。

露出とは、読んで字のごとくでフィルムや撮像素子を露出することです。
そして写真にちょうど良いように露出を調整する方法に絞りとシャッター速度があるわけです。
絞りは光の量を、シャッター速度は露出時間をそれぞれ調整します。

以上が全てです。
それ以外は応用です。

書込番号:11698589

ナイスクチコミ!0


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2010/07/30 23:11(1年以上前)

初心者さんとの事なので初心者の私が噛み砕いて説明しましょう。
まず1.2.5.が理解出来れば写真は撮れます。

「ISO感度」は、どれだけ光に敏感に反応するかです。
数値が高ければ高いほど敏感になります(明るく撮れる)

「絞り」は、レンズからどれだけの光を取り入れてセンサーに光をあてるかです。
数値が低いほど、入り口が広くて沢山光が入ります。

「シャッタースピード」とは、どれだけの時間光を取り入れるかです。
時間が長いほど沢山の光を取り入れます。

ただこの三つの要素はそれぞれ役目を果たしているのでただ光が沢山入るようにすれば良い訳では、有りません。
条件や対象物によってこの三つの要素を差し引きしてセンサーに光が当たる具合を決めて撮影します。

簡単に書くと
ISO感度を上げると画質がざらつく
絞りを開放にするとボケる
シャッタースピードが遅いとぶれる
等の弊害があるので妥協できない要素を優先に決めて優先順位の低い要素から妥協して写真が撮れているのです。

早い話が持っているカメラでこの三つの要素をいじりまくってどの様に変化するのか全てのパターンを試してPCモニターで見比べれば自然と理解できると思います。


書込番号:11698669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/07/31 00:08(1年以上前)

2、「絞り」は数字を小さくしたら背景がぼけ大きくしたらクッキリで理解の仕方はあってますか?

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
NIKON APS-Cを選択
35mm換算焦点距離 レンズの焦点距離の1.5倍
こんな感じになります

ISOは、わかりずらいですよね
フィルムの規格を、そのままデジカメに持ってきています

あんまり考えずに、とりあえず、撮影されるのが良いと思います

書込番号:11699029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/31 05:52(1年以上前)

皆さんの説明のとおりなのですが、露出について私は次のようにして覚えました。

  適正露出 = S(秒) × ISO値 / F値の2乗

数式を出したのは計算するためではなく、関係を理解するためです。
厳密には、"="は"∝"とするべきかも知れませんが、要は露出3要素の比例関係を理解するだけです。
例えば、ISO値を決めればこれは定数になるので、上の式は
  適正露出 = S(秒) / F値の2乗
となり、F値を2倍大きくすれば、シャッター速度は4倍長く開かなければならないと分かります。

あと露出で理解しないといけないのは、EVという単位。露出補正値は決まってEVです。
これは、音程のオクターブ(以下oct)と関連させるのが分かりやすいと思います。
1000Hzの1oct下は500Hz、さらに1oct下は250Hz、またさらに1oct下は125Hz ・・・・・
1000Hzと125Hzの差は3octで、何oct下げても0Hzに近づくだけで0Hzにはなりません。
音程のoctに相当するのが、露出(光量)でのEVです。
シャッター速度やISO値の場合は、2倍または1/2倍の差が1EV(1段)で、F値の場合は、2倍または1/2倍
の差が2EV(2段)となります。

マニュアル露出にしても、適正露出(と言うか、白や黒ではなく灰色の明るさに写る露出)はカメラが
教えてくれますので、上の式の縛りの範囲内で自由に撮りたい値に設定するということになります。

個々のご質問についてですが、
1、ISOとは、
 フィルムの感光のし易さです。同じ光の量を浴びても感光し過ぎてしまうとか、そういう特性を表す単位です。
4、ヒストグラムの使い方
 要するに、画素の明るさの頻度(どのくらいの明るさの画素がどれだけ有るか)なのですが、
 私は使ってません。EV値で露出補正するより、慣れれば遥かに的確に加減が判断できると思います。
5、SSの使い方
 みなさんおっしゃられてる他に、滝や噴水を雲のように写したい場合、何秒というぐらい長く など。
 手ブレ限界の目安として、 SS = 1 / 35mm換算の画角のmm数 だったかな。

F値について補足です。
F値は、露出に関して言えば、光が通る穴(絞りの穴)の直径の逆数に相当します。
レンズを通過する光の量は、絞り穴の面積に比例するので、一番上に書いた式の関係になります。
(つまり2乗になります。)

書込番号:11699691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/31 08:05(1年以上前)

こちらのサイトが参考になると思います。

http://www.accent-jp.com/basic.html

書込番号:11699962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/07/31 08:23(1年以上前)

大き目の書店へ行きますと、『デジタル一眼レフカメラ入門』とか言うようなマニュアル本が数札並んでますので、
適当なものを購入されて自宅で『NEX』と比較しながら、じっくりと読まれるのよいのでは?
『NEX入門』という本、こんな↓があれば一番適当かと思います。
http://capacamera.net/mook/1860597800.html

書込番号:11700007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/07/31 09:52(1年以上前)

とても文面だけで説明しきれる内容じゃないですね。
書店や近くの図書館で「だれでもわかる写真の基礎」的な本を探してみては?

書込番号:11700268

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/31 11:14(1年以上前)

ISO感度って、本当はデジタルでは存在しません。
センサの電荷のゲインアップ量を変化させ、フィルムのISO感度を
擬似的に再現させているだけです。

ってスレ主さんの質問の回答にはなってませんね。

書込番号:11700583

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件 α NEX-3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5

2010/07/31 11:44(1年以上前)

まずおまかせオートでどんどん撮るのが上達の早道と思います。そのように作られてるカメラです。

書込番号:11700679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/31 19:55(1年以上前)

私も初心者ですが,
簡単に言うと,

1.Iso感度は上げれば暗いところでも明るくとれますが,ノイズが増えます。

2.あってます。目を細めると遠くまで見えるのも同じ理屈です。

3.絞りが小さいと入ってくる光の量(露出)が減りますので,シャッタースピードを遅くする必要があります.

4.そのシチュエーションの明るさがどの程度かを確認するもの?かな?

5.動きの速いものを撮るときはシャッタースピードを速くしないと被写体がブレます。
滝とかはシャッタースピードを遅くすると水の流れが表現できたりしますね。

書込番号:11702374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/07/31 21:06(1年以上前)

こんばんは・・・理解できるように、かみ砕いて説明すると・・・本が一冊書けてしまいます(笑

先ずは、写真の写る理屈から(^^ゞ
写真は、今自分の目で見ている映像が、ビデオやDVDの動画の様にストップモーションで止めて・・・その画像を切り取る様に・・・キャプチャー画像を取り出すように写るわけではありません。。。

写真は・・・被写体から反射される「光の量」と、その光をフィルムや撮像素子に感光させる「時間」によって写るモノで・・・
小学校で習った日光写真(青写真)と同じように・・・「光の強さ」と「時間」で丁度良い青さの写真が写るがごとく、写るモノです。

「露出」と言うのは、うさらネットさんが言われているように、読んで字のごとし・・・
フィルムや撮像素子を露出する事=光にさらす事=光を当てて、映像を写し撮る事を「露出」と言います。

・・・で・・・先ほど説明した様に。。。写真は「光」と「時間」で写るモノと言う事で。。。
「露出(Ev値)」= 絞り(Av値)+シャッタースピード(Tv値)
という・・・小学生でも計算できる、簡単な算数で計算する事が出来ます(笑

Ev値=EXPOSURE VALUE(直訳すると・・・さらす値(笑))
Av値=APERTURE VALUE(直訳すると・・・すき間/穴の大きさ(値))
Tv値=TIME VALUE(直訳すると・・・時間の値)

絞り・・・と言うのは、上の「APERTURE」の意味の様にレンズの中にある「穴(絞り穴)」の事で、この穴の大きさを開いたり、絞ったりして、大きさを変化させる事で、カメラに取り込む「光の量」を調節する装置です。
※副作用として・・・スレ主さんの「2」の質問の効能があります♪(したがって正解♪)

シャッターというのは、まさしくガレージのシャッターの様に、ガラガラと開け閉めする事で、「光にさらす時間」を制御する装置で・・・
その「さらす時間」がシャッタースピードと言う事で・・・1/60秒とか1/250秒・・・と言うような時間=スピードで表されています。

昼間の屋外の様に、光が豊富にあって・・・その豊富な光を一気にドバッと撮像素子に当ててやると・・・写真が短時間で写る=速いシャッタースピードで撮影できる=スポーツ写真の様な速く動く被写体でも瞬間的に静止させて写す事が出来る。。。と言うわけ♪

逆に室内の様に、光が少ない(屋外の1/100〜1/50しか光が存在しない)場所では・・・光をチョロチョロと少しずつしか当てられないので・・・写真が写るのに時間がかかる=シャッタースピードを遅くして、じっくり、ジワジワと感光しなくてはならない。。。
つまり・・・この光を露光している時間内に、被写体が動いたり、自分の持っているカメラを動かしてしまうと・・・その動いた軌跡=残像が写ってしまう。。。
コレが「ブレブレ写真」と言うわけ。。。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
カメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。

つまり・・・
眩しい位に明るい場所=シャッターースピードが速くなる。
室内の様に暗い場所=シャッタースピードが遅くなる。
絞りを大きく開ける=レンズの口径が大きく明るい(F値の小さな)レンズを使う=シャッタースピードが速くなる。。。
絞りを小さく絞る=レンズの口径が小さく暗い(F値の大きな)レンズを使う=シャッタースピードが遅くなる。。。

この4つの法則は、古今東西万国共通のモノで(笑
コンデジだろうが、デジイチだろうが、フィルムカメラだろうが、写ルンです♪だろうが、携帯写メだろうが・・・共通の法則です。
この法則に逆らう事は出来ません^_^;。。。

唯一この法則に逆らう可能性が有るのが・・・「ISO感度」です。。。
もともと・・・フィルムの「感光感度」=光を感じる感度の事で。。。
室内でフラッシュを焚かずに撮影する為には、この特殊な「高感度フィルム」を使用しなければなりませんでした。。。
コレがデジタルの時代になると・・・フィルムにあたる「撮像素子」の感光感度になりまして。。。
カメラ側でこの「ISO感度」をコントロールする事が可能になりまして。。。
コンデジでフラッシュを「発光禁止」で撮影すると・・・このISO感度が自動的に上がりまして・・・なんとなく、フラッシュを焚くよりも、見た目に近い明るさで撮れてしまう。。。
と言う事で・・・誰もが・・・室内でフラッシュを焚かないで写真が撮れる??・・・と勘違いさせている機能がこの機能です(笑

つまり・・・ISO感度ってのは・・・カメラ君のドーピング剤だと思ってください(笑
ISO感度を上げてドーピングすると・・・光を感じる感度が敏感になりまして・・・少ない光の刺激でも、早く逝っちゃう♪(下品な表現でごめんね)=短時間で写真が写る=速いシャッタースピードで撮影できる=光の少ない室内でも、手持ち撮影で、ブレずに撮影できる可能性が出てくる。。。
と言う便利な機能です♪

ところが・・・ドーピングには副作用が付き物で。。。(笑
ノイズと言う副作用が出ます。。。
この副作用にどこまで耐えるかは・・・カメラマンであるあなたの価値判断次第です。。。
この副作用の強さは・・・カタログの何処を探してもスペックが掲載されていませんので(笑
カタログを見ただけでは、機種毎の比較をする事が出来ません(^^ゞ
まあ・・・この掲示板の口コミで評判を聞いてみるのが良いでしょうね♪

ご参考まで。。。

書込番号:11702665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/07/31 23:53(1年以上前)

みなさま、沢山の返信ありがとうございました。
全てのご回答に目を通しました。だいぶ理解する事が出来ました!
今日もカメラを使って部屋でパシャパシャ撮ってます(笑)明日はお祭りに行くのでちょっと応用を利かせみようかと思います。
しかしながら、写真を撮るのに計算をしなければいけないとは思っていませんでした(汗)

みなさま、ご回答ありがとうございました!凄くわかりやすかったです!!!

書込番号:11703535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/01 06:48(1年以上前)

> 写真を撮るのに計算をしなければいけないとは思っていませんでした(汗)

もしかして数式出したの私だけ? なんか責任感じて追記です(汗)

実際に撮影している時は私も計算なんて殆んどしてません、と言うより、あたふたしてそんな暇
ありません。どんどん撮って体で覚えるという感じです。
その体で覚える場合に、やみくもに試行錯誤するより、事前に頭に入れておいた理屈などで
目処を付けて試行錯誤したほうが近道 と言ったところでしょうか。

物事なんでも理解できるほど面白くなりますし、写真ライフ楽しみましょう。

書込番号:11704460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/08/01 07:49(1年以上前)

おはよーございます♪

>「露出」と言うのは、うさらネットさんが言われているように、読んで字のごとし・・・
ごめんなさいm(__)m>うさらネットさんでは無く、F2→10Dさん です。
ご両名に陳謝m(__)m

> 写真を撮るのに計算をしなければいけないとは思っていませんでした(汗)
良いところに気がつきました♪

前レスした様に・・・
露出(Ev値)=絞り(Av値)+シャッタースピード(Tv値)です。

絞り(F値)のAv値
F1.0(0)、F1.4(1)、F2.0(2)、F2.8(3)、F4.0(4)、F5.6(5)、F8.0(6)、F11.0(7)、F16.0(8)、F22.0(9)、F32.0(10)・・・

シャッタースピードのTv値
1秒(0)、1/2秒、(1)、1/4秒(2)、1/8秒(3)、1/15秒(4)、1/30秒(5)、1/60秒(6)、1/125秒(7)、1/250秒(8)、1/500秒(9)、1/1000秒(10)・・・

( )内の数字がVALUE(バリュー)・・・日本語では「段」と言います。。。

例えば・・・日中の晴天ならば・・・14Ev(ISO感度100の時)
露出14Ev=F8.0(6Av)+1/250秒(8Tv)・・・ってのが標準的な露出で・・・
14Ev=F2.8(3Av)+1/2000秒(11Tv)
14Ev=F4.0(4Av)+1/1000秒(10Tv)
14Ev=F5.6(5Av)+1/500秒(9Tv)
14Ev=F8.0(6Av)+1/250秒(8Tv)
14Ev=F11.0(7Av)+1/125秒(7Tv)
14Ev=F16.0(8Av)+1/60秒(6Tv)
・・・なんて、絞りとシャッタースピードの組み合わせで撮影できる・・・って計算できる♪

これが・・・室内だと6Ev位(ISO感度100の時)。。。
6Ev=F1.4(1Av)+1/30秒(5Tv)
6Ev=F2.0(2Av)+1/15秒(4Tv)
6Ev=F2.8(3Av)+1/8秒(3Tv)
6Ev=F4.0(4Av)+1/4秒(2Tv)
6Ev=F5.6(5Av)+1/2秒(1Tv)
・・・中々・・・手持ちで撮影するには厳しいですな^_^;。。。

実際に撮影する時は・・・こんなメンドー?な計算はしていません(笑

一発オートで試し撮りする・・・カメラ君が自動で答えを出してくれる・・・
F8.0/1/250秒・・・とファインダーに数字が表示された。。。
「フリスビーを追いかけて疾走するワンコをビシッと毛並みが分かる位鮮明に写し止めたい・・・1/1000秒のシャタースピードが欲しい!!」・・・
そうすると・・・1/250秒→1/500秒→1/1000秒・・・VALUE=段で言えば、「2段」スピードを速くしたい。。。
そうしたら・・・絞りは・・・F8.0→F5.6→F4.0・・・と「2段」絞りを開ければ良い♪

「いやいや・・・F4.0では被写界深度が浅すぎて、ピントを合わすのが大変だ!F8.0の被写界深度のままシャッタースピードを1/1000秒にしたい!ドーしよう??」
1/250秒→1/500秒→1/1000秒・・・「2段」シャタースピードを速くしたい。。。
ISO100→ISO200→ISO400・・・「2段」ISO感度を上げれば良い♪

ISO感度のVALUE(段)
ISO100(0)ISO200(1)ISO400(2)ISO800(3)ISO1600(4)ISO3200(5)ISO6400(6)ISO12800(7)ISO25600(8)ISO51200(9)ISO102400(10)

多分・・・皆さん・・・この「段」を足したり引いたりして、絞りとシャッタースピード・・・ISO感度の値を計算しているハズです♪

露出=絞り+シャタースピード・・・
露出=被写体の明るさ=答えは変わらないわけですから(笑
10=5+5・・・10=6+4・・・10=7+3・・・
露出と絞りとシャッタースピードの関係は・・・そう言う事ですから(笑

写真と言うのは5+5・・・と設定すれば・・・「10」という答えの写真が写ると言うわけではありません♪
「10」という答えにに対して・・・最適な設定は5+5か?6+4か7+3か??・・・って事を考えるのが「設定」です。。。

従って・・・この掲示板でも《〇〇を撮影するのに「最適な設定」を教えてください》・・・って、質問が沢山ありますけど。。。^_^;。。。
誰も・・・具体的な設定を教える事は出来ません。。。
何故なら・・・「10」って答えが先に分からないと、具体的な絞りとシャッタースピードが計算できないからです。。。
つまり・・・その撮影現場に行って、一発試し撮りして、「答え」=「露出」を先に測って把握しないと・・・どんなベテランでも「最適な設定」はお答えできないって事です(^^ゞ。。。

書込番号:11704584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α NEX-3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5

2010/08/01 08:43(1年以上前)

ほぼ答えが出揃っているようですが・・・。。

1:デジカメの場合には、大雑把に撮像素子(NEXの場合はCMOS)の設定感度という理解のほうがわかりやすいでしょう。

2:正解

3:「絞り」は「露出」の要素の1つです。露出とは「絞り:SS:ISO感度」この3つの要素によって決定付けられます。

4:ヒストグラムは写真の露出を決定する際に、参考として使うことが多いです。また画面内に白飛びや黒つぶれしている箇所があるかないか等も知ることができます。
(NEXにあるかないかやってないのでわかりませんが)RGBのヒストグラムが使える場合は、色の飽和の有無などもそこから知ることができます。

5:3にも書きましたが「シャッタースピード(SS)」も露出の1要素です。

書込番号:11704742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/08/01 23:24(1年以上前)

もっと詳しくご説明ありがとうございます!
かなり理解できました。!

いやはや、まだまだ一眼レフは奥が深そうです。計算方法も理解できました!

写真の撮る練習は日中の屋外が一番よさそうですね!

書込番号:11708095

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

ド素人です!

2010/07/29 06:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:24件
当機種
当機種
当機種

京都の八坂神社と清水寺に行ってきました!
RAWとFINEの違いも分からなかったぐらいのド素人です!
このサイトで教えてもらいました!
撮影した写真を載せてみますので、アドバイス頂けたら嬉しいです。
全部おまかせモードみたいなやつで撮りました。真ん中以外はパンケーキです。

書込番号:11691230

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/07/29 08:10(1年以上前)

おはようございます。
わたしは人の事がいえないどどど素人ですが、ひとの写真を見るのも勉強と思い、コメントします。
一枚目、せっかくの祇園祭なのだから、せめて提灯の辻利の文字はよめるようにとって欲しいです。祇園の字もきれてます。なにの写真かわからなくなります。
二枚目、水平でないので、構図に安定感がありません。
狙ったとして、見てみても、失敗してます。
三枚目、なにを撮ったのでしようか?
まったく、わかりません。構図を整理されるといいと思います。
ご参考まで


書込番号:11691372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α NEX-3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-3D ダブルレンズキットの満足度5

2010/07/29 08:32(1年以上前)

当機種

NEX-3 + E16mmF2.8 + VCL-ECF1

こんにちは。
良いんじゃないでしょうか。一発目ですから、あまり気にせずにばんばん撮ったほうが良いでしょう。まずは写真を好きになることが大事と思います。芸術的な作品を撮ろうとかいきなり上手い写真を撮ろうとそっちに行くと写真が楽しくなくなってしまう場合もありますので好きなものを好きなように撮って写真が好きになれば良いと思います。

書込番号:11691420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/29 08:56(1年以上前)

二枚目は、HDR機能を試したかったと思います。

書込番号:11691463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/29 11:06(1年以上前)

機種不明

良いと思いますよ。
技術とか構図がうんぬんじゃなくて、これを撮ろうと思ったセンスが大事ではないかと。
でももちろん指摘してもらったほうが上達できると思いますけどね。
僕は今まで考えませんでしたが、こうちゃん007さんの3枚目でそういう手もあるかぁと
感心しました。
勝手に画像触って申し訳ないですが、こうちゃん007さんの写真を見て勝手に僕が感じた
イメージで。詰め切れてないしトリミングしたんで画像かなりちっちゃいですけど

書込番号:11691774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/07/29 19:35(1年以上前)

こうちゃん007さん、こんばんは!
3枚目は「花見小路」から覗きこんだ白川の水面か、高瀬川あたりですかね。

私もド素人なので偉そうなことは言えませんが、とにかく数を
撮りまくることをお勧めします。それと、他の人の写真を見て
気に入った構図があれば、真似して撮ってみるのも良いです。
構図の整理の仕方が参考になります。(というより、どれだけ
自分が「日の丸構図」で撮っていたか気付かされます)
日の丸も悪くないのですが、視野が広がって楽しいですよ。

※「日の丸構図」については自分で検索してみてください。

書込番号:11693309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2010/07/29 20:57(1年以上前)

携帯性の良いカメラですから、普段から持ち歩いて、バシバシ撮ってください。
撮る事によって、そのうち腕もあがってきますよ。

書込番号:11693681

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

電池の減り・・・

2010/07/27 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:5件

NEXを買ってから1ヶ月半ほどたちます。
(発売してすぐ位に購入しました)

買ってすぐに旅行にもって行き、
毎日充電して使っていたので気付かなかったのですが

最近、久しぶりに使おうとしたら、
電池がなくなっているのです。
それから、充電池を満タンにしておいても
そのまま使わず数日経過すると
次に使おうとするともう電池がなくなっています。
これは、どこかおかしいのでしょうか?
コンデジのときはこのような事が無かったので不安です。

だれか原因を教えていただけませんか?

書込番号:11683644

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/07/27 12:08(1年以上前)

こちらはチェックされましたか。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/nex-5/index.html

書込番号:11683654

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/27 12:10(1年以上前)

ファームアップしてください

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11570376/

書込番号:11683658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/27 23:45(1年以上前)

ファームアップされれば電池の減りは全く気にならなくなりますよ。
ファームアップで3Dパノラマ撮影もでき、さらに楽しさが広がります。

書込番号:11686287

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月10日

α NEX-3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <249

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング