α NEX-5D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全743スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2011年11月15日 21:18 |
![]() |
8 | 8 | 2011年9月4日 08:35 |
![]() |
20 | 13 | 2011年9月5日 17:26 |
![]() |
2 | 8 | 2011年9月3日 22:50 |
![]() |
36 | 14 | 2011年9月9日 22:56 |
![]() ![]() |
17 | 3 | 2011年9月2日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
はじめまして。
利用していたデジカメが壊れたことを契機に
NEX-5Dの購入を決めました。
津市を中心に探していますが、このサイトの口コミの値段より大幅に高値の店ばかりです。
三重県近郊で3万円代で購入出来る店をご存知でしたら、教えてください。
5点

こんにちわ。
中部地域は期待薄です。
素直に、ネット通販がベストかと思います。
書込番号:13724713
0点

基本的に東京や大阪などの大都市の大型家電店やカメラ店じゃないと
ネットより安い値段の店はなかなかないですよ。
ただ、ネットでもこの前のデジカメオンラインさんのセール品ですら
20台あったのにセール開始から10時間くらいで売り切れてましたから、
3万円台を探すとしたら豆にネット検索しないと駄目でしょうね。
SONY製品値上がり気味(全体的に1割程度10月から比べ値上がり中)
だから、5Nが安くなるまで待つか、大型家電店の在庫処分セールを待つか
今の価格で妥協するかですかね。
書込番号:13725035
0点

上がってたから新質問かとおもったけど、質問日時9月じゃないですか。(笑)
上の内容はスルーしてください(スレ汚し申し訳ない)
書込番号:13725072
0点

回答いただいた皆様、ありがとうございました。
カメラは既に購入しておりましたが、
いただいた回答は、今後家電製品を購入する際に参考に致します。
Thank you.
書込番号:13770619
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
いつもお世話になります。
またまた質問なんですが、nexを使い1年以上経過しました。
数ヶ月前から、M撮影で半押しするとピントがあわずに画面がグラグラする感じがします。
動きまわる子供の撮影をするのに使っているので、半押ししてタイミング待ちってことが多いのですが、
オートで撮るとそんなことありません。
素人なので、撮った写真がピントがずれてるというのは、手ぶれとか速度、露光不足でというならわかるのですが、
通常撮った写真を液晶で見る限り、撮影中にグラグラしたような感じはありません。
これって故障でしょうか??
もう保証もきれてるので、直しにだすべきなのか迷ってるのでご教授いただけましたらうれしいです。
2点

こんにちは
状態がよく判らないのですが、数ヶ月前からのようですから故障かもです。
一度、初期設定に戻してみて下さい。
改善しない場合は、SONY SC に連絡されるのが一番です。
書込番号:13452880
0点

試してみました。
撮影モードM(マニュアル露出)にしたり、フォーカス切り替えをMFにしたりしたんですが
特にグラグラはしませんでした。
画面がグラグラとはどんな感じですか?
ブレたと言う事でしょうか?
もしブレたという事であればISO感度が低い値で固定になってるんじゃないでしょうか。
メニュー→明るさ・色合い→ISO感度でISO AUTOに設定すればご希望通りになるんじゃないかと思います。
書込番号:13453393
0点

数ヶ月前までは問題なかったのに問題が出だしたのなら、故障の可能性が高いと思います。
サービスセンターで、みてもらったほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:13453617
0点

画面がグラグラする感じ ってのが面白かったのでコメントします。
違っているかもしれませんが、
AFモードがコンティニュアスになっていませんか?
シングルにしたら半押して止まると思います。
書込番号:13453721
2点

こんにちは。sunny.vさん
>画面がグラグラする感じ
て言うか、ピントがグラグラじゃないですか?
たぶんAFがC(コンティニュアス)モードに設定されてると思いますよ。
AFをS(シングル)モードにすればシャッター半押して止まると思いますが。
書込番号:13454383
0点

みなさん、ご回答ありがとうございました。
AFがC(コンティニュアス)モードになってたので、シングルにしたらひとまずならなくなりました。
最近、このモ−ドのことを知ったんですが他カメラだとグラグラしなかったのでわかりませんでした。
初歩的なミスでお手数おかけしました。
グラグラ、、、っていうのは、ピントというか半押ししてると液晶の端(とくに角の部分)が歪むというか、目の錯覚おこしそうに揺れる感じがしたので表現させてもらいました。
ありがとうございました。
書込番号:13455611
1点

半押しすると画面がグラグラする
って、最初みたときに半押しすると衝撃で画面がゆれるくらい取り付けがゆるんでるのかな?
と思いましたが、そんなの質問しなくても修理って分かると思い、他の原因を考えました。
NEXはもっていないので、コンデジで半押ししてグラグラする状況はひとつしか思いつかなかった。
アドバンスド・スポーツモード。NEXでいうと、スポーツモードです。
これは、レンズを高速に前後させてピントをあうポイントを探し続けるモード。つまりAF-C。
AF-Cという言葉ではないと思ったので、NEXのカタログで調べて回答しました。
動いている子供とか動きモノの撮影で使うモードなので、使いこなすといいと思います。
画面で写っているのは気にせず、構図だけ整えて、
シャッターを切る瞬間だけぶれないように気をつけるといいと思います。
書込番号:13456746
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]
高感度が凄いらしいと噂のNEX-5Nですが、NEX-5もなかなかのもんじゃないかな?
使い方によってはISO 12800でも全く問題なさそうって思うんですが、
↑の写真を見て「これはヒドイ!」 って思いますか?
「全然OK」って思いますか?
それとも・・・・
ご意見お願いしま〜す(^^;)
1点

私はそのくらいの粒状性なら使える場面は結構あるとは思うけど、でも実際問題とし昼間の明るいシチュエーションでISO 12800は使わないと思います
どうせ撮るのなら暗い場所で撮影されて、暗部ノイズがどうなのというのを見てみたいです
書込番号:13452585
8点

リサイズ前提の用途次第。1024pixでノイズ乗っていますのでね〜。
多数枚を残す雑感記録用には良いでしょう。
書込番号:13452631
0点

ペンタックスのように美しいノイズならば超高感度も使い易いのだけども…
アート作品として活かせるノイズなので
いまのところNEX−5で撮るときはISO1600までにしてますねえ
(*´ω`)ノ
書込番号:13452693
1点

梅酒の梅わ、氷砂糖が多すぎるとシワシワになります。
青梅でも、熟しかかっている梅だとシワシワになりにくいです。 ( ^ - ^ )ゝ
書込番号:13452968
3点

この梅酒は年季もので、シワシワなのかも知れません?(笑)
私も、こういった明るい環境下での高ISO撮影は、あまり参考にならないと思います。
書込番号:13453101
0点

全く問題ない画質ではないと思いますが12800にしてはという感じですね。
でも私なら使わないレベルです。
書込番号:13453426
0点

ひどいとは思いませんが、すばらしいとも思いません。お疲れ様でした。
書込番号:13453689
0点

あくまでも緊急時、非常時としてなら。
普通にみたら「何?このザラザラ!」
他人にはあげれない、見せられない、全ての人が12800を理解してるわけでない、
NEX-5のイメージダウン。
書込番号:13454014
0点

たくさんの貴重なご意見ありがとうございます。
まずは、Frank.Flankerさんやmumuchanさん のおっしゃる通り、
昼間の撮影ではいくら良くてもほとんど意味無いですよね〜
必死で弁解の余地(こんな時は昼間でも12800使うかもなシーン)を考えてみたんだけど、これだ!っていうのは無かったです(汗)しっぱい・・・
あとは厳しいご意見の方が圧倒的に多いですね。
私自身は、じじかめさんの意見と同じような印象です。
でも・・・・
たとえば、この画質で撮ったとても素敵な笑顔の写真があったとします。
その場合印刷まではしないかも?ですが、データは大切に残しておくと思います。
場合によっては本人にデータを送ってあげるでしょうね。
あと仕事でお客様の撮影した写真を印刷するのですが、一番良い画質を10 最もノイズが多いのを0とした場合、NEX5の12800(昼間)の評価は 2〜4くらいと感じました。
(つまりこれより写りの悪い写真でも印刷を希望される方は多くいます。)
写真は画質も大事だと思いますが、画質だけではその写真の価値は決まらないですよね。
皆様も良い写真が撮れているなら画質にこだわり過ぎないで、プレゼントしてあげれば意外に喜ばれるかも???しれませんよ(笑)
あとは本当にISO 12800が欲しい状況で撮影した写真がどうかって事を見ておきたいですね。
先日撮った夜の遊園地の乗り物に乗る子供はiso3200でもブレブレだったので、次の機会があれば暗い所でのiso12800も試してみま〜す。
guu_cyoki_paaさん mumuchanさん
梅酒はまだキレイな色をしてるから多分7〜8年くらい前のものかな?
作るだけ作ってあまり飲まないので、色んなお酒で作った年代ものの梅酒がキッチンの下にたくさん眠ってま〜す(笑)
ところで梅酒の梅は食べる派ですか?捨てる派ですか? 私は1つだけ味見してあとは捨てる派でっす
書込番号:13457869
1点

D3やD3sなどの高感度実力機を知ってしまうと、ISOの概念は根本から覆るわけで、この程度の画像は「画質が悪い」と判断されると思います。
まあカテゴリーも価格帯も違うわけですが。
参考までに、緊急時の高感度状況下では、モノクロの硬調で撮影するとフィルムのTRY-X風で様になりますよ。
書込番号:13460914
0点

心配なさらなくても、
ISO12800でなくては撮れない場面ではISO12800
で撮影されるかたの方が多いと思いますよ?
このノイズはどうでしょう?→(通常では)使えない
って意味合いだと感じました。
彼女のバイク教習姿を撮ろうとしたさいに、
一緒に通っている友達から私も撮って欲しいと
NEX3を借り受けたことがあります。
仕事の都合で夜間教習だったのですが、
私のEOS40DのISO3200よりもNEXのISO12800の方が綺麗で羨ましかったです。
残念ながらF値が暗いためかAFが効かずSSも稼げずで、
人生初の置きピンを試みるも無惨な結果となり
結局は40D+単焦点+サーボで下手な鉄砲を数撃ちました。
EOS40DのISO3200なんて暗視カメラみたいな画像ですが、
彼女を友達も、とても喜んでもらえました。
おっしゃる通り、
撮れている、形として残っている事に意味がある場面って多いですね。
そういった意味で0〜10の0でも選ばれ喜ばれたんだと思います。
ただ、それで良いかと言うと。
そんなはずはなく、10に近い方がお互いに満足度は高いですよね。
お仕事なら尚更だと思います。
長々何が言いたいかと言うと…
もっと良い物が欲しいですね(ォィ
書込番号:13462589
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
みなさん こんばんは
やっとのことでブラックが 見つかり購入しました
デジイチ初心者なのですが 他社のレンズで動画撮影時 AFが 使えるレンズは あるのですか?
動画や写真撮影の時 AFが使えるレンズがあったら教えてください
ニコンやキャノンなど 使ってみたいと思ってます
宜しくお願いします
0点

>動画や写真撮影の時 AFが使えるレンズがあったら教えてください
残念ながらありません
書込番号:13451607
0点

>他社のレンズで動画撮影時 AFが
TAMRN、SIGMAなどもSONYのEマウント向けレンズは出していませんから、
SONY製Eマウントレンズ以外はありません。
書込番号:13451743
0点

>TAMRN
「O」が抜けてました。
TAMRON
書込番号:13451747
0点

>ニコンやキャノンなど
レンズ交換式カメラの世界では、ボディとレンズは同じメーカー、というのが原則です。更に、既に広まっているニコン、キャノンに対してはタムロンのような代替メーカーもレンズを発売していますが、ソニーEマウントは新興マウントである為、代替品もまだありません。
書込番号:13451864
0点

>他社のレンズで動画撮影時 AFが 使えるレンズは あるのですか?
他社のレンズではありません
>ニコンやキャノンなど 使ってみたいと思ってます
スチール写真であってもマウントアダプターを使ってニコンやキヤノンのレンズを使うとMFしか出来ません
ましてや最新の各社のレンズは絞りリングがないから使い勝手は最悪ですし、動画でのAFは叶わぬ望みだと思う
書込番号:13451952
1点

今度出る LA-EA2 に期待しましょー♪
シグマとタムロンとトキナーwのレンズがAF使えるかもしれません♪♪♪
※ http://www.tokina.co.jp/camera-lenses/wide-lenses/at-x-116-pro-dx.html とか中古とか☆
書込番号:13452120
1点

みなさん 回答ありがとうございます
他社のレンズでは まだまだ 無理なのですね
特に 動画は 無理なんですね
これから出るsonyからのレンズを待つしかないですね
ありがとうございました
書込番号:13455555
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]
キャノンのFDレンズとNewFDレンズは数本持っており、マウントアダプタを介してNEX-5で正常に使えています。
以前、中古カメラ屋さんで、FLの55mmだったか58mmのF1.2が置いてあったので買う気になって、試させてもらったところ、装着出来なかった事がありました。
キャノンカメラミュージアムの記載では、RレンズからNewFDレンズまで形状・寸法規格は同じと書いてあったので本来使える筈なのだろうと思います。
FLレンズをお使いの方、或いはこの辺の事情をご存知の方、教えて頂けませんか。
6点

FD、NewFDは持ってますがFLレンズは持ってません
FDとFLは絞り連動機構などピンが違うだけだでマウント部分に関しては同じだと思います
装着に関しては可能だと思いますが、もし装着できないとしたらピンが邪魔してるのかな?
でもこの辺の事情は昔からやってる老舗の中古カメラ屋なら、中古カメラ屋の親父さんの方が詳しいはず
分からないようなら経験の浅い店員しかいないカメラ屋なのかも...
書込番号:13447984
3点

けんしんのじいちゃんさん おはようございます。
FDとFLレンズの違いはFDが開放測光に対応しているだけで、マウント形状などは全く同じだと思います。
関係ないかも知れませんが、絞りをたとえば開放や最小にしてもう一度取り付けて見られたら如何でしょうか。
書込番号:13448009
2点

マウントアダプターでの使用はわかりませんが
皆さんの回答の通りFDとFLは自動絞りになった以外はほぼ互換があるはずです
たぶん取り付けできると思うのですが・・・
書込番号:13448241
3点

それと
マウントアダプターのマウント部分って作っているメーカーの精度の問題とかもあるのかなとも思いますが、必ずしもカメラのマウント部分と同一とは限らないですね
タムロンのアドプトール2のレンズにニコンF用マウントをつければすんなりニコン機には装着できますが、アドプトール2のレンズにニコンF用マウントを付けさらにその先に八仙堂のニコン→マイクロフォーサーズのマウントアダプターに装着したところ、外れなくなってしまい2個のマウントが連結したままになってます(泣)
なので装着できない原因はマウントアダプターに問題があるのかもしれません
書込番号:13448612
1点

FLに絞り信号レバー、開口信号レバー、AE信号ピン等の機構を加えたレンズがFDレンズですが、FDマウントのカメラには取り付け出来ない例外レンズが有ります。其れはFL19mmF3.5、FL58mmF1.2、R50mmF1.8、R58mmF1.2、R100mmF2、R100mmF3.5です。
だからFL58mmF1.2がFDマウントのアダプターに付かなかったのでは?
書込番号:13450381
4点

皆様、書き込み有難うございます。
このような質問に対し、ご意見頂き感謝です。
Frank.Flankerさん
> 装着に関しては可能だと思いますが、もし装着できないとしたらピンが邪魔してるのかな?
今にして思えば、そうだったのかもしれません。
試したときは、 あれー? と思うばかりで想像力が欠けていたような気がします。
> でもこの辺の事情は昔からやってる老舗の中古カメラ屋なら、中古カメラ屋の親父さんの方が詳しいはず
> 分からないようなら経験の浅い店員しかいないカメラ屋なのかも...
多分、かなり昔から営業している中古専門のカメラ屋なので、知識は豊富なのだろうと思います。
店主の親父さん一人でやっているお店のようで、年齢は多分60代だろうと思いますが、昔のカメラの知識はあっても、現代のNEX用マウントアダプタなんて初めて見たような感じで、私と二人して「おかしいねー」と言っておりました。
> マウントアダプターのマウント部分って作っているメーカーの精度の問題とかもあるのかなとも思いますが、必ずしもカメラのマウント部分と同一とは限らないですね
ご指摘の点も引っ掛かっております。
試した時、実はFD用マウントアダプタを2種類(別のメーカー製)試したのですが、同じような感じで装着出来ませんでした。
確かに、FD用マウントアダプタとして売られているものの適用レンズはFDとNewFDしか書かれておらず、FLが装着出来ると書いてあるものは見たことがありません。
ただ、調べておりましたところ、以下のURLで使っている例がありました。
https://picasaweb.google.com/111614558382132972636/NEX5?gsessionid=77pW23BzXW1CgM9RbeHkMA#5538656288684111074
「結局FD用マウントアダプタを1個増備した 右下KIPON製」との記載で、KIPON製で装着出来ず、別のを買ったようです。
ここで装着しているレンズは、FL58mmF1.2でした。NEXに着けた状態での見た目の雰囲気は良さそうな感じです。
https://picasaweb.google.com/111614558382132972636/NEX5?gsessionid=77pW23BzXW1CgM9RbeHkMA#5538656246843748290
FLがそのまま使えるマウントアダプタも世の中には有るようです。
> 2個のマウントが連結したままになってます(泣)
それ、悲しいですね。
こういうのも自己責任という事なんでしょうけど、割り切れませんね。
> なので装着できない原因はマウントアダプターに問題があるのかもしれません
結局、そういう事のようです。
とりあえず、オークションででもFLレンズを入手してみて手元で調べるのが一番手っ取り早いかもしれません。
写歴40年さん
こんばんは。
> 絞りをたとえば開放や最小にしてもう一度取り付けて見られたら如何でしょうか。
そうですね、やはり実際に購入して調べる必要がありそうです。
こういうのは面白そうで興味があります。
gda_hisashiさん
> たぶん取り付けできると思うのですが・・・
ですよねぇ。
やってみる事にします。
どこかを削るとか曲げるとか、加工が必要になるかもしれませんが・・・
マイアミバイス007さん
> FDマウントのカメラには取り付け出来ない例外レンズが有ります。
> だからFL58mmF1.2がFDマウントのアダプターに付かなかったのでは?
貴重な情報、有難うございます。
そういうのも有るんですね。
レンズのマウント部に生えているピンやらレバーやらの位置や寸法、動作量なんかの違いが問題なのでしょうね。
皆様、有用な情報を頂き、有難うございました。
書込番号:13450455
1点

スレ主様、ありがとうございます。
FL58mmF1.2をNEXにつけている写真を見て驚きました。
私がNIKKOR 50mmF1.2をNEX-5に付けているのと同じタイプのアダプターです。
この会社のアダプターでFL58mmF1.2もNEXに付くようですね。
このアダプターに絞り付きのレンズをはめ込む場合には、絞り環を「OFF」にしてはめるとうまくはまるでしょう。
良い事を聞きました。 F1.2レンズの良さに目覚めたので、キヤノンのF1.2も良縁があれば購入します。
ありがとうございました。
書込番号:13450637
3点

orangeさん
有難うございます。
> 私がNIKKOR 50mmF1.2をNEX-5に付けているのと同じタイプのアダプターです。
> この会社のアダプターでFL58mmF1.2もNEXに付くようですね。
嬉しい情報です。
どこで入手出来るのでしょうか? 教えて頂けると有り難いです。
> 良い事を聞きました。 F1.2レンズの良さに目覚めたので、キヤノンのF1.2も良縁があれば購入します。
多分、世の中に沢山有るものではなさそうですが、私も使えそうな物を探そうと思います。
書込番号:13450991
0点

結局、自分で試す事にしました。
急遽FL58mmF1.2を入手して、FD用マウントアダプタ(2種類)に装着を試みました。
結果、以前カメラ屋で試した時と同様に、最後まで入らず、絞りピン側が浮きます。
何故????
アチャーッ、と一瞬焦りました。 が、、、
マウントアダプタの裏側から見ると、マウントアダプタの絞り制御ピンが、レンズの背面カバーに当たっており、それが原因でした。
で、マウントアダプタの絞り制御ピンが無ければ最後まで入りそうなので、短く切った(!)ところ、ちゃんと入りました。
(FLレンズは絞込みリングが有るので、マウントアダプタの絞り制御ピンは無くてもOK。 とは言っても・・・)
こうして、このマウントアダプタは、FLレンズ専用となってしまいました。
入手したFL58mmF1.2は、意外と開放から解像度は良いと思います。
適切なフード(標準用のS-60よりもT-60の方がおそらく良い)を着けておけば、コントラストの低下も少なそうです。
50mmF1.4のレンズと比較して、同じ距離で撮影する場合、開放時のボケの大きさは計算上1.57倍にもなるので、面白そうです。
その代わり、絞りを開放にして、2〜3mの距離で人物(多少動く)にピントを合わせるのはなかなか難しいです。
NEXのようなAPS-C機で使う場合、このレンズは換算87mmと、なかなか使い勝手の良い中望遠レンズとなりそうですし、なにより見た目が気に入りました。
又、ボケの大きさはフルサイズ85mmレンズでF1.8相当になります。
興味を持たれた方、お試しあれ?
でも、これ、まだ見てる人、いるんでしょうか?
書込番号:13475607
4点

参考になりました
無事使えるようになって良かったですね
書込番号:13476956
2点

キヤノンにFL58mmF1.2のレンズフードの型番を教えて欲しいと言ったところ若い女性オペレーターが「EFではなくFLですか???…」「そうです。昭和39年発売です。貴方キヤノンの人間なんだから基本的な商品知識位覚えなさい!」
そして保留後返ってきた答えが「お客様、現在発売中のレンズフードにつきましてはEFレンズ対応の物と成っておりまして、FLレンズには使えないとの事です。」「当たり前です!そんな事分かってます!中古を買うから型番を教えて欲しいと頼んでいるんです(-_-)」
「あっ!申し訳御座いません。こちらでは解りませんので、お調べ致しまして折り返しお電話させて頂きます。」
15分位して電話が有りました。「S-60」だそうですが、データベースですぐに調べる事が出来ないとは…。
書込番号:13477638
3点

マイアミバイス007さん、Frank.Flankerさん
ご覧頂き、有難うございました。
マイアミバイス007さん、キャノンのサポート、頼りないですね。
電話したその時に答えられるべき内容と思いますが、メーカーさんはそう考えていないのでしょうね。
結果的に連絡してきたとの事なので、救いはあるような気がします。
S-60型フードについては、こちらのお店で適用レンズが書いてありました。
http://www.antiquary.jp/shopdetail/029000000441/
NEXでFL58mmF1.2使う場合は、画角が換算87mm相当なので、T-60-2の方が適切かなぁと思います。
http://www.antiquary.jp/shopdetail/029000000479/
今日、T-60-2が届いたので確かめましたが、ケラレは大丈夫です。(もう少し制限されるフードでも大丈夫なようです)
フードを着けた写真を載せておきます。
書込番号:13479800
1点

重ね重ね情報有り難う御座います。私はNewFD以降は資料が有るのでフードの型番は解りますが、FLレンズ用は解らないので助かります。
ところでキヤノンの若い社員は駄目です。銀座のサービスセンターを何度か利用しましたが、FD55mmF1.2SSC修理に出した時、EF用キャップを付けておいたら伝票に「FD55mmF1.2 USM」と書きました。(-_-)
また、銀塩EOS5を出した時は伝票に「EOS5D」と書きました。
そういえばNewF-1用の吊り環を買いに行った時は、どういう物なのか想像も出来なかったようで年配の社員に尋ねてました。(-_-)
書込番号:13479961
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット
ピクチャーエフェクトは何種類ありますか?
又、何があるか教えてもらえたら嬉しいです☺
3Dスイングパノラマ機能が付いてるか知りたいです。
NEX−C3かNEX−5Aか悩んでます・・・
C3と5Aの違いは何なんでしょうかね・・
カメラについて全く無知なものでm(__)m
初めてカメラ自体を買うので、もう何が何だかさっぱりです(@_@;)笑
0点

>ピクチャーエフェクトは何種類ありますか?又、何があるか教えてもらえたら嬉しいです
11種類あります。何があるかはホームページをご覧ください。トイカメラありますよ。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-C3D/feature_5.html
>C3と5Aの違いは何なんでしょうかね・・
まず5Aにはピクチャーエフェクトは搭載されていません。ただ、動画ですが、5Aはフルハイビジョン、C3はハイビジョンです。
書込番号:13442547
5点

おや?
ひろジャさんチのエアNEX5にはエフェクトないんすか?♪
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1106/21/news065.html
書込番号:13442613
10点

まあまあ、そんなに言わないで。
NEX-5は3回のファームアップが有りました。
3回目のファームアップでピクチャーエフェクトが入りました。
したがって、これはNEX-C3にもNEX-5にも入っています。
両社の差は少しです
画素数: C3は1600万画素、-5は1400万画素
動画: C3は低いハイビジョン、-5はフルハイビジョン(1920x1080)
後は微々たる違いです。
なお、NEX-5の1600万画素版はNEX-5Nで9月9日に出荷予定のカメラです。これは高感度が抜群に良くなった。C3とは別物の高感度です。
書込番号:13450680
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





