α NEX-5D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全743スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 15 | 2011年8月19日 10:52 |
![]() |
31 | 13 | 2011年8月17日 12:40 |
![]() |
15 | 16 | 2011年8月20日 14:01 |
![]() |
30 | 14 | 2011年8月13日 12:27 |
![]() |
3 | 4 | 2011年8月10日 22:43 |
![]() |
8 | 8 | 2011年8月10日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5K ズームレンズキット
電源を切るタイミングについて教えてください。
みなさんは撮影が終わったらすぐに電源切りますか?
デフォルトで1分でパワーセーブになるんで、すぐに使う場合はそのままにしておいた方がいいのかなと。
個人的には液晶が映ってオートフォーカスが動作したまま首から下げるのに違和感があって、みなさんはどうされているか教えてください。
僕はCanonのEOSも使っていて、こちらは家に帰ってCFカードを抜く時まで電源ONのままにしてます。
EOSはオートパワーオフでNEXはパワーセーブなので意味合いが違うのかな。
同じような気もするし、違うような気もする。
0点

そのまま撮影終わるま電源ONで良いんじゃないですか。
書込番号:13372287
2点

たけちゃん2010さん こんにちは。
一眼レフから比べると電池の持ちはかなり悪いですが、わざわざ撮影中には電源を入り切りする必要は無いと思います。
自宅に帰られてしまう前に切られたら良いと思います。
書込番号:13372326
2点

おはようございます。たけちゃん2010さん
僕も撮影中は常時ONで撮影が終了してバッグなどにしまうときに電源OFFでも
良いと思いますよ。
書込番号:13372345
2点

了解です、ありがとうございます。
コンデジ風に電源を都度切るか、一眼風に入れたままにするか悩ましい所でした。
もしかしてコンデジもOFFにしない?
書込番号:13372357
0点

またすぐに撮影するときは付けたままですが、すぐに撮らないなと思ったらオフにします。
書込番号:13372560
6点

電池のもちが心配なときは特にですがこまめに電源切りますねえ
あの液晶は電気を無駄にしている感が強いので(笑)
2台体制のサブとして携帯している場合が多いので出番が少ないってのもありますね
(*´ω`)ノ
書込番号:13373139
2点

撮影が終わったらこまめに切ります。
昔みたいに起動時間もかかりませんし。
書込番号:13373211
2点

銀塩一眼レフの時からの癖で、すぐに電源をOFFにしています。
書込番号:13373225
2点

私は、撮影が一段落したら、電源はOFFにしていますね。
でも状況に応じケースバイケース。
移動しながら撮影を続ける場合は、ONのまま。
撮影しないで移動するときはOFF。
書込番号:13373240
1点

こんにちは。
私は、基本的には、撮影後直ぐに電源はOFFです。
但し、バイクツーリングでのコンデジの場合は、電源はONのままです。
バイクに跨ったまま、首から吊り下げ胸ポケットに入れたコンデジを取り出し、直ぐに撮影したいからです。
この場合、起動時間が長いとイライラします。
コンデジは防水機能が有る、μTOUGH-8000です。
汗や雨に当たっても、10m防水なら安心できますから。
昨日も、箱根の山の上は霧や雨で、服も濡れましたが、カメラは水濡れを心配することなく撮影できました。
常時ONでは、撮影枚数が少なくなります。
昨日の撮影では、約150枚で満充電の電池が空になりました。
予備電池に切り替え、20枚くらいを撮影し、帰宅しました。
書込番号:13373555
1点

すぐに切る派としまう時派に分かれたみたいですね。
まあ、どちらでも問題ないって事でしょうね。
バッテリーの様子を見ながら適当に電源を切ろうと思います。
Goodアンサーは先着順でつけさせていただきました。
みなさん、ありがとうございます。
書込番号:13373758
0点

関連して聞きたいことがあります。電源を消し忘れてかばんなどにいれておくとパワーセーブが効かないことがあります。その時は本体も暑くて電池も減っています。不具合なのでしょうか。ということで忘れないようにこまめに電源を消していますが、それでもたまに消し忘れをしてしまします。
書込番号:13378568
0点

ヘンリー2世さん
それってかばんの中でボタンが当たったのではないですか?
書込番号:13379994
0点

最新ファームにアップしてからこの現象が起こりました。たけちゃん2010の書き込みをみてバッグから
取り出して試してみたのですが、1分経ってもパワーセーブが効きませんでした。一度初期値リセットを
してからやるとOKでした。
書込番号:13391776
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
初めてのカメラにNEX-5Dを購入しようと考えているものです。
そこで質問させていただきたいのですが、なにやらNEX-7、NEX-5Nなるものが今月発表され、
近々発売されるみたいですよね。自分はその新機種が発売されてからNEX-5Dを含め3つのうち
どれにしようか決めようと思っています。ですがそのときにNEX-5Dの在庫が
どの店にも無くなってしまっている、というようなことはありえますでしょうか?
また、最近少しずつNEX-5Dの価格が下がってきているようですが最安値はこの先
どの程度まで下がると予想されるでしょうか?
あともうひとつ、これは他の方々がすでに質問されているであろうこととは思いますが、
個人的に回答をいただきたく質問させてもらいます。
当方カメラは初心者でお金に余裕があるわけでもない学生です。
NEX-7はNEX-5にはない機能や性能を備えているようでとても魅力的ですが
当然その分高額になるでしょうし、初めての者が使うには十分すぎるのではないかと
思っています。実際まわりの者からも「そんなもので何撮るの?」と言われ自分でも
確かになぁと思ってしまいます。
NEX-5は高い人気があり個人的にも惹かれるカメラなのですが、
ネットのインプレ等で低い評価もちょくちょく見かけます。
自分がいいと思うものを買えばいいんでしょうが、私にとっては結構高い
買い物になるので決めかねています。
どうか詳しい知識をお持ちの皆様にこれがいいんじゃないの、と意見していただけたらありがたいです。
ちなみに、スポーツやレースカーみたいなものを撮るつもりはなく、その辺の
風景ですとか、自宅のペットでも撮ろうかと思っています。
よろしくお願いします。
1点

今のNEX-5Dは、正直言って超お買い得です。
資金の制約がある方には、これが最適だと思います。
カメラは車と同じ性質を持っており、上を見ればきりがありません。100万円くらいはあっという間に飛んでしまいます。
例えば、NEX-7の16-50mmF2.8キットは、アルファルーモアという予想記事によれば
定価20万円、 割引価格16万円
あたりを予想しています。これを買う人は追加でレンズも買うでしょうから、総額40-50万円程度のカメラシステムを準備することになります。
豊田の車で言えばMarkxの車格でしょう。
NEX-5やNEX-5Nはカローラの様な普及車でしょう。-5がモデル末期のバーゲン、5Nが今月発表予想の新車に相当します。
このNEX-5でも立派な写真が撮れます。
何よりも良いのは、小さくて・軽くてかさばらないので、どこにでも持って行けることです。
友人との飲み会やゴルフやOFF会などに気軽に持ち出せます。 形がコンデジに似ているので、写真を撮るときにも相手に意識させないで済みます。これはお気軽に使えて、しかもコンデジとは一線を画す高画質が得られる素敵なカメラです。
私は大きなカメラも何台か持っていますが、NEX-5を使う回数が一番多いです。
良いカメラですよ。
評判が悪いのは、大きなカメラでは色々と設定を簡単にいじれるのが、NEX-5ではボタンの数が少ないので、メニューをたどる必要があることだけだと思います。
これも、コンデジから上がってくる人にはもんだいはありませんし、最近のファームアップで使い勝手も改良されました。私は使い勝手はこんな物だと思って、NEX-5の利点を楽しく活用しています。
それと、カメラ以外にも2万円程度余分にお金がいることをお忘れ無く:
レンズプロテクター、メモリー2枚、換えの電池、カメラバッグ、現像ソフトなど
最小費用でする場合には、レンズプロテクター無し、メモリー1枚3千円、カメラバッグ無し、替え電池無し、現像ソフトは添付ソフトを使う(PCはありますよね)で始められます。
NEX-5Dはエコで始められるカメラです。動画もフルハイビジョンなので、意外と綺麗ですよ。
書込番号:13369269
8点

新型が発表されて、または希望のものが生産中止となると、
時間が経過するとともに手に入りにくくなるのは事実。
しかし、どうなるかはわかりません。
あと値段ですが、より安くを狙っていると最安値の店の在庫がなくなると、
高くなることもあります。
値段は、安いにこしたことはないですが、
あまり価格を気にすると買うタイミングをなくすこともあります。
あと、ネットでの購入で初期故障の場合トラブルになることもあります。
信頼あるネットでの購入か、カメラ店での購入をおすすめします。
あと、ボディレンズ以外に、アクセサリーとして
メモリカードは、万が一に備えて複数枚は購入してください。
必要に応じ、保護フィルター、液晶保護フィルム、クリーニングキット、ブロアー
予備バッテリーなどこれらで1〜2万円はかかります。
>実際まわりの者からも「そんなもので何撮るの?」と
では。逆にそんなもんでないものを推薦してもらいましょう(笑
どれだけ、カメラに詳しいか。
自分が良いと思ったものを買うのがいいと思います。
風景であれば問題なし。
但し、明るい日中は液晶では視認が良くないです。
ファインダーがあれば解消できますが…
コンデジより、気軽により良い写真を撮るのであればいい機種と思います。
ただ、あれこれ自分好みに設定するには操作性が今一つよくありません。
操作性は、一眼レフの方がいいです。
ご参考までに。
書込番号:13369274
3点

> 当方カメラは初心者でお金に余裕があるわけでもない学生です。
現行のNEX-5で決まりでしょう。
最新型を高値で買うより、十分過ぎる性能を備えた現行品を破格の値段で買うほうが賢い生き方です。
写真はカメラではなくレンズで決まります。
もし予算に余裕があるのでしたらレンズに投資して下さい。
同クラスの一眼レフやミラーレス一眼の過去の実績からすると、少なくとも39800円まで下がるでしょう。
値下がりは一瞬で直ぐに売れてしまうので動向を注意深く追う必要があります。
限定10台とかタイムセールとかもありますからね。価格コム以外の店や、実店舗も含めて毎日チェックしましょう。
> NEX-5Dの在庫がどの店にも無くなってしまっている、というようなことはありえますでしょうか?
有り得ません。
高値で販売している店の在庫が残ったままになります。
> ネットのインプレ等で低い評価もちょくちょく見かけます。
その評価の理由を問い質しましょう。
レンズとボディの大きさのバランスが悪い、交換レンズの種類が少ない、オタクが好む操作系統ではない、ざっとこんなところです。
その理由はJack the Ripperさんにとって重要ですか?
書込番号:13369276
4点

スレ主さん、こんにちは。
最初の質問でこんな事書いてごめんなさいね。
スレ主さんのニックネームの付け方を変えて再度同じ投稿をしたほうが、この先色々投稿を続けるのに良いかも知れないです。
紅白歌合戦に出た「ポルノグラフィティ」はインパクトのあるバンド名でOK、
「聖飢魔II」もOK、
もし、ニックネームが「○霊のはらわた」さん、でもまあOKとしても、
「連続○人鬼」さん、はまずいんじゃないでしょうか。
名が残る痛ましい事件は色々ありますが、その中でも、弱い女性だけを相手に手口も猟奇的で迷宮入りした事件で、その特定の事件を象徴する名前です。
スレ主さんは、まじめに質問されているので、こういう返答は申し訳なく思います。特に他の方に迷惑をかけているのでもないので、スレ主さんにお任せしますが、せっかく質問されてもったいないので、名前を変えて再度投稿もご検討されてみては如何でしょうか。
以前、インパクトのある路上バンド名で「う○こ」(実際は伏せ字無し)というのを見かけたけど、これはスゴかったなあ。CDも売ってたし。こっちならまだOK?、お勧めとまでは言えませんが。
ご参考に。 こんな返信で申し訳ないです。
書込番号:13369323
10点

(追伸。既に返信があるので、このスレ限りとして、後は新しい名前でも良いかも知れません。基本的には、スレ主さんのご判断に全てお任せします。)
書込番号:13369350
0点

皆さん丁寧な回答をありがとうございました。
>orangeさん
本体以外のことを考えていませんでしたw
最小費用のケースまで考えていただきありがとうございます。
>okiomaさん
まわりの人に影響されないようにします。。。
操作性より気軽さを重視したいのでNEX-5がいいですね
>Eghamiさん
評価の低い理由はそんなものなんですね。
私はあのボディとレンズのアンバランスなルックスに惹かれたので全く問題ないですw
交換レンズについてもいま出ているものだけでも十分です。
>ImageAndMusicさん
了解です。
みなさんの回答を拝見してみてNEX-5Dを近いうちに購入することになりそうです。
購入後何かあった時はまたおねがいします。
それからバッテリーの持ちについてかなり気になったのですが、NEX-5の電池持ちってそんなにひどいのですか?
書込番号:13369409
1点

>自宅のペットでも撮ろうかと思っています。
愛犬を室内で主に撮るのに購入しました。(NEX-3ですが)
コンデジからのステップアップだったので機能等に不満はありません。
ただ肝心の愛犬を撮影するときシャッター音にびっくりして逃げていきますW
書込番号:13369582
1点

NEX-5Dは下がったとしても数千円程度だと思いますよ。ですからこのカメラを検討されているのであれば買って後悔のない価格ですよ。
書込番号:13369729
1点

今が買い時でしょう
新品の5Dで4万切ることは無いと予想します(外したらゴメンなさい)
私ももう一台追加購入考えてるくらいです
当初はレンズフィルター、ヨドバシ.comでMC-UV49mm、1000円ちょい(今なら送料無料)
SDカードはAmazonでTranscend 8GB class10、1000円ちょい
それくらいでいいんじゃないでしょうか
私もそこからスタートしました
しかし今はα55やらK-rやらNEX-C3やら本体収集に夢中になり
更にNEXの18-200、αには18-270、純正?タムロン? いや300mmもいるか??と交換レンズ「沼」にはまり込んでます・・・・・金が・・・
書込番号:13369841
0点

底値の時期は判りませんが、現在の価格コム取扱店数から判断すると、当分の間は
在庫があるような気がします。
書込番号:13369865
0点

>nobu44さん
私の家の猫はぽけぇ〜っとしてるんで大丈夫かなww
>ひろジャさん
やはり今が買い時ですかね・・・
>katanafishさん
レンズフィルター等のことを教えていただきありがとうございます。
やっぱりハマッたらいろいろ欲しくなりますよね。。。
>じじかめさん
それならもう少し様子を見てみようかな・・・
う〜ん、なかなか決断できませんね・・・orz
また疑問なんですが、皆さん購入はどのようなかたちでなさってるんですか?
ネットショップで保障つけて5万程で買うのか、もしくは保障なしを買うのか
電気屋さんで保障込み5万ちょっとで買うのか・・・
書込番号:13370154
0点

私の場合、購入意欲大の製品は発売日にソニーストア(直販)にてクーポンやポイントの使用で量販店よりも安く買ってます。
ソニーポイント貯めるためにクレジットはソニーカード、飛行機はANAを使用
最大のメリットは3年ワイド保証を得られることです。落とそうがどう壊れようが無償で修理してくれます。
発売からある程度経過した製品は価格コムをちょくちょくチェックしつつ、近所の量販店にて交渉し、店舗にしろ通販にしろ一番安価な所で購入してます。
店の保証は特に付けてません
私は小売店の保証など全く期待してないので、もし何かあればメーカーに直接出してます。
今日ヨドバシに行ってきたのですが、NEX-5D、軽く交渉したら49,800の10%ポイントでした
現金値引きしてくれるところだと45,000くらいまで行けそうですね
書込番号:13370999
2点

NEX-5A(薄型広角レンズキット)なら・・・・
2日前、ビック有楽町にて現金払い=29800(+1%のポイント)
黒のみ在庫僅かです。
書込番号:13384536
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
こんにちは。
こちらの機種で、ダブルレンズキットについていた標準レンズを使っていて、ボケを出す練習をしています。
撮影モードは絞り優先で、対象物に近づいて、最大まで開放しているのですが、これ以上にボケを出す方法はありませんでしょうか。
何かアドバイスいただけると嬉しいです。
(撮影の対象は適当に選びました。面白みのない写真ですみません。)
0点

>ボケ
こんにちは
ボカスには、、
ズームの場合は、望遠端。
絞り値は開放側(普通は被写界深度を浅くします)。
対象と背景の距離を取れば背景がよりボケます。
留意点
絞り値(被写界深度)。
焦点距離。
対象までの距離。
対象と背景との距離。
対象と前景の距離。
書込番号:13368600
1点

被写体から背景の距離を多くすれば、キットレンズでも大きくぼかすことが出来ます。
添付画像で言えば、中央の花が被写体で、奥の花が背景になっていますが、被写体と奥の花は比較的近距離ですよね。
そこで背景をもっと遠くのものにしてあげれば良いです。
書込番号:13368605
1点


スレ主さん、こんにちは。
スレ主さんのご質問と全く同じご質問が以下にあります。
投稿された方は、うまくボカせるようになって結果を見せて下さいました。
「背景をボカすには?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13328267/
ご参考に。 良い写真をお撮り下さい。
書込番号:13368959
2点

貼り付けされている撮る角度でもっと背景の花たちを
ぼかすには F値の数字が小さいレンズを使うしかないです。
または、望遠レンズで最大にズームして近づいて撮ると
同じような構図でも背景をぼかす事が出来ます。
が、それには9月発売の30mmマクロレンズか、8月発表予定の
55〜210mmの望遠レンズが必要です。
なので、今あるキットレンズで背景をぼかすには
皆さん言われるように被写体から背景の距離を長くとる事が
出来る構図を考えて撮る事でしょう。
あと、もっと近づいて撮る事でボケますが キットレンズでは
限界があるので【クローズアップレンズ】という虫眼鏡のような
レンズをキットレンズの先のネジにクルクルと取り付けるだけで
近づいて撮る事が出来るので背景はボケます。
ただ、【クローズアップレンズ】を取り付けたままでは遠方の
被写体にはピント合わせが出来ないため、近接撮影のみ限ります。
写真を貼り付けておきます。
1枚目はキットレンズで最も近づいて撮った写真 背景はスタンドカレンダー
で、ピントの合わせたレンズの中心から奥行き距離15センチです。
2枚目は、【クローズアップレンズ】をキットレンズに取り付けて
最も近づける距離で撮っています。
書込番号:13368990
1点

追伸です。
上で返信された方の、
>被写体から背景の距離を多くすれば、
が残った方法ですね。
(55mm、F5.6、最短距離、は既にスレ主さんが実行しているので)
ご参考に。
書込番号:13368997
1点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
アドバイスいただいた点を頭に入れて、早速、再チャレンジしました。とても勉強になります。
ところで、ズームレンズを使うと結構ボケてくれるんですが、
パンケーキの単焦点レンズは、ズームレンズよりもF値を小さくできるのに、
どうしてズームレンズの望遠端ほどボケてくれないのでしょうか??
また、パンケーキレンズは、ズームレンズほど対象物に近づくことはできないのでしょうか??
ズームレンズの望遠端で1枚写真を撮った後(右側)、パンケーキレンズで、ピントが合う限り対象に目いっぱい近づいて撮ったのが(左側)です。
パンケーキレンズで近づけば、ズームレンズの望遠端よりもボケると思ったのですが、近づくことができませんでした。
皆さんは、普段からもパンケーキレンズを使ってらっしゃいますか?
>robot2さん
とても参考になりました。
ありがとうございます。
マクロレンズにはとっても興味があるんですが、現時点ではちょっと手がでません・・・^^;
>lega*2さん
背景を遠くしてみましたら、期待していたようなボケが得られました。
今度は屋外でもっと背景を遠くして撮ってみますね。
アドバイスありがとうございました。
>ImageAndMusicさん
教えていただいたスレを参考に致しました。
他の方からいただいたアドバイス同様、わかりやすかったです。
バッチリ頭にインプットしました^^
ありがとうございました。
>miyabi1966さん
わざわざ写真でわかりやすく比較していただいて、ありがとうございます!
マクロレンズ以外にも寄る方法があったんですね。
調べたら、クローズアップレンズもNo1〜5まであるようで、明日、No3を早速買いに行ってきます。
とても詳しいご説明、ありがとうございました。
書込番号:13369794
0点

パンケーキって、16mmだろ!!
そんな広角では、ほとんどぼけないよ。
そもそも、スナップ用のレンズだと思ってるけど。
ぼけた、写真を撮りたいなら、レンズアダプターを使って、大口径の単焦点レンズを使うのがいいんじゃない?
書込番号:13370199
1点

早速ボケて撮れるようになって良かったですね。
>ところで、ズームレンズを使うと結構ボケてくれるんですが、
>パンケーキの単焦点レンズは、ズームレンズよりもF値を小さくできるのに、
>どうしてズームレンズの望遠端ほどボケてくれないのでしょうか??
上の件、ちゃんとした計算式があるんですが、入力する数値が多いので、非常に大ざっぱにボケの程度を判定する式をお伝えしておきます。
「実際の焦点距離 ÷ F値」で比較し、値が大きいほど大抵はボケる。
例えば、
ズームレンズ望遠側は、55mm/F5.6=約10mm
パンケーキは、16mm/F2.8=約6mm
なので、パンケーキのほうがボケないですね。
目安の簡易式ですが、ご参考に。
書込番号:13370368
2点

>どうしてズームレンズの望遠端ほどボケてくれないのでしょうか??
ほかの方が言われているように、(焦点距離が短い)広角だからです。
被写界深度については、こちらを参考にしてください。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/05.htm
>パンケーキレンズは、ズームレンズほど対象物に近づくことはできないのでしょうか??
最短撮影距離(センサーの位置から最も近づける被写体までの距離)は16mmのほうが24cmで、ズームのほうが25cmです。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL16F28/spec.html
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1855/spec.html
書込番号:13370406
1点

知識不足ですみません。
本を読んでいるんですが、まだまだ理解できていないようで、
今回、とても勉強になりました。
ありがとうございました。
>hiderimaさん
薄いレンズ=パンケーキレンズだと思っていました。失礼しました。
広角ではボケないんですね。
f値が小さい=開放している=ボケる、とばかり思い込んでいました。
今、ようやく理解できました!
ありがとうございました。
>ImageAndMusicさん
度々のアドバイスありがとうございます。
計算式、しっかり覚えておきます。
とってもわかりやすかったです。
わかるって、楽しいですね^^
>Power Mac G5さん
教えていただいたニコンのページを見て、
被写界深度の違いと焦点距離という意味がようやく理解できました。
目からうろこです。
こんなレベルですみません^^;
写真、拝見しました。
山の風景と高山植物がきれいですね〜。
レンズが違うとこんな風に撮れるのかと、
とても参考になりました。
私もレンズがほしくなってきました・・・
カメラを使っている人がレンズ沼にはまるという気持ちが少しわかってしまいました。
ちなみに、将来性からみると、Eマウントのレンズを買うよりもAマウントのレンズを買ってマウントアダプタを介して使ったほうがよさそうですね。
書込番号:13370559
1点

>スレ主さん
パンケーキ16mmを普段も使ってますか?
への個人的な回答です。
E16mmは 超広角の部類に入るので使えば普段の標準レンズとは
独特な写真が撮れるので面白いレンズです。
いつも持ち歩きしてます。
特にE16mm 縦撮りでも撮ってみてください。
普段の生活で横撮りすると余計なモノがいっぱいに入ってしまうので
縦撮りすることで 空と地面と被写体 に絞る事が出来ます。
奥行き間と縦方向への開放感も加えて撮れて面白いですよ。
もちろん、横撮りで余計なものが写り込まないなら それも開放感ある
写真になります。
使い方、色々ですが。
PS
縦撮りでも 液晶がチルトすると良かったんですけどね・・NEX。
書込番号:13373007
1点

>miyabi1966さん
縦撮りの写真、大変参考になりました。
確かに奥行きが出ています。
ということは、広角というのは横に広いということなんですね。
縦にも横にもに広がっていると思っていました。
花を下から撮った写真もいいですね。
花が空に向かって伸びていく感じがします。
これからは、カメラの雑誌を見て、発想をどんどん盗みたいと思います。
まだまだわからない事だらけで、また質問させていただく事もあるかと思いますが、
その際はどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:13373445
0点

せっかくボケに興味を持ったのですから
実戦編として「NEXでボケを撮る」のはいかがですか?
NEXは高いポテンシャルを秘めています。多くのベテランの方が、
ライカやコンタックスという高いレンズでNEX遊びをしています。
で、花撮りにはマクロレンズが最適ですが
NEXのマクロレンズは30o/F3.5という花撮りにはオススメしにくいので、手軽な方法として
なんちゃってマクロを利用するというのがあります。
レンズの中にはマクロスイッチを持っていて、マクロレンズとして使えるものがあります
そんな昔のレンズを利用するのです。
AFは出来ませんが、マクロ花撮りなどは元々MF撮りが当たり前なのでかまいません。
というわけで、純正アダプターは高いので
まず、ヤフーオークション等で
NEXのマウントアダプター絞りリング付 NEX−αレンズ 3000〜4000円
安いのでかまわない。
ミノルタαレンズ AF35-70o/F4 マクロ付き 3000〜5000円くらい
レンズにクモリやカビ・傷の無いモノを選びます。
これで、花撮り専用のマクロレンズの完成ですw
このレンズは70oでもF4という優れものなので、こういう使い方には最適です。
ズームリングをマクロモードにして、被写体との距離を20〜50pで画角を調整。
ズームリングの微調整であらましのピント、
次にレンズの絞りリングで最適のピントを得る。この時、MFアシストを使うと拡大確認。
シャッター・・という手順です。
この時、アダプターの絞りリングを回すと、レンズ内の絞りが拡がったり狭くなったり
するのが実際に見えます。被写界深度はこれで調節するわけです。
ボケが目の前で変化しますので、ボケの神髄を垣間見る事ができます。
以上、投資も少なくて、かなり本格的な写真がNEXで撮れますw
お試しアレ
書込番号:13394852
1点

こんばんは。
面白いアイデアを紹介していただいてありがとうございます。
中古で買い揃えれば、ボケでそんな風に遊べるんですね。
そんなレンズの使い方を集めたページなんかを立ち上げたら面白そうですね。
おかげさまで、私も少しはボケを操れるようになりましたが、
やはりレンズの限界を感じます(本当は自分の技術の限界です)。
ところで、私は主に人物を撮る事が好きなんですが、
しかしこの技術ではAF機能がないと、ぶれて何を撮ったのかわからない写真になりそうです。
ですので、今は、もう少し撮影のアイデアや基本的な技術を身につけたいと思っています。
せっかく面白いアイデアをいただいたのに、ヘタレですみません^^;
もっと限界を強く感じて、レンズに手を出したときには、mastermさんのアドバイスを参考に買い揃えて行きたいと考えています。
書込番号:13394952
0点

人物撮りにも目覚めたようですねw
Eレンズの予定にある50mm/F1.8がハマりそうですね。
一眼の魅力は対象ごとにレンズ選択出来る事と
選択する事で、飛躍的に写真が良くなる事。
ぼちぼちでかまいませんから、そんな楽しみ方を身につけると
数倍写真が楽しくなります。
NEXは基本性能のポテンシャルは高いので、安易に買い換えより
レンズや周辺の拡充だけで、使い続けられます。
コンデジと姿は似てても、大きな違いですね。
ぜひ楽しみを広げて下さい。
書込番号:13396405
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
表題の通り、NEX-5DかC3Dで迷っています。
フィルム(ミノルタα)一眼は持っていましたが、大きくてあまり持ち歩かなかったのでデジイチは初めての購入です。
価格は5Dの方が安いのですが、動画等の機能以外はC3Dの方が性能が高そうな気がします。そこでNEX-5Dをお持ちのみなさんに質問したいのですが、
C3Dより5Dの方が勝っている(気に入っている)点はどこですか?
また、夜景や室内でのキャンドルライト撮影でざらつきが少ないのはどちらでしょう?暗い写真は補正できないのである程度のクオリティが欲しいです。
よろしくお願いいたします!!
1点

私も悩みましたが、5Dを買いました。@値段が全然違います。A動画性能。Bリモコン。C近日中に5Dの新型が出るであろうから、C3Dは無価値。5D新型はC3Dより高価なはずだから、予算外。でも現行5Dを嬉々として楽しんでいます。
書込番号:13360409
4点

NEX-C3よりNEX-5の方が優れた点を以下に記します。
動画の画素数、フレームレートが、NEX-C3は1280×720 30pですが、NEX-5は1920×1080 60iと1440×1080 30pです。
NEX-C3は外装がプラスチックですが、NEX-5は外装前部がマグネシウム合金です。
http://blogs.dion.ne.jp/109nissi/archives/9418043.html
NEX-C3はリモコン受光部がありませんが、NEX-5はリモコン受光部があります。
NEX-C3はレリーズボタンと電源スイッチが一体になっておりますが、NEX-5は分れております。
暗い場合での撮影の高感度画質は、雑誌の比較テストではNEX-5よりNEX-C3の方がやや良い様です。
しかし、8月24日にNEX-5の後継機のNEX-5Nが発表されます(上の写真をクリックなさって下さい)。NEX-5NはNEX-5と比べて、画素数が1420万画素から1610万画素に増え、高感度撮影時の最高ISO感度が12800から25600に上がり、動画は1920×1080 60p/60i/24pになり、連続撮影速度が上がり、撮影可能枚数は430枚に増え、AF速度はパナソニックGH2並みに速くなるとの事です。また、NEX-5N専用の240万ドット有機ELファインダーも24日に発表されるとの事です。
上記の理由からNEX-5Nをお待ちになった方がよろしいのではないでしょうか。
2400万画素でファインダー内蔵のNEX-7も24日に発表される予定です。NEX-7の発売日は9月16日との事です。NEX-5NとNEX-7は、最高ISO感度が12800のNEX-5とC3より高いので高感度時の画質もNEX-5とC3より良いかもしれません。
NEX-5とNEX-5NとNEX-7のスペックの一部を以下に記します。
NEX-5
1420万画素
ISO200-12800
1920×1080 60i 1440×1080 640×480 30p
シャッター4000分の1
7コマ/秒(速度優先連続撮影速度) 通常時2.3コマ/秒
撮影可能枚数 約330枚/約165分
NEX-5N
1610万画素 Exmorセンサー
ISO100-25600
1920×1080 60p/60i/24p AVCHD 2.0の動画
シャッター4000分の1
10コマ/秒(おそらく速度優先連続撮影速度)
撮影可能枚数 430枚撮影可能
GH2と同じAF速度
240万ドット、インテリジェントアイセンサー採用のNEX-5N専用有機ELファインダーも同時発表。
NEX-7
2430万画素 Exmor HDセンサー
ISO100-16.000
1200分割測光
1920×1080 60p/60i/24p AVCHD 2.0(28Mbit/s)のビデオ録画
300万ドットXGA 有機ELファインダー
3インチ92.1万ドット TruBlack液晶ディスプレイ(タッチスクリーン)
10コマ/秒(おそらく速度優先連続撮影速度)
起動時間0.02秒
フラッシュ内蔵
新しい自在ホットシュー
撮影可能枚数 400枚以上
マグネシウム合金ボディ
書込番号:13360515
5点

フラッティさん
>また、夜景や室内でのキャンドルライト撮影でざらつきが少ないのはどちらでしょう?
高感度の画質は1620万画素センサー搭載のC3Dの方が優れているようです。
ただ、個人的にはNEX-5の高感度画質も相当なものだと思います。
書込番号:13360592
3点

夜景撮影等で三脚を使うのなら、リモコンが使える5Dがいいと思いますが
手持ち夜景のつもりならC3Dでいいと思います。
書込番号:13360716
0点

ピクチャーエフェクトやマイフォトスタイルが必要ないならNEX-5Dでいいのではないでしょうか。でも必要ならNEX-C3Dですが…
書込番号:13361306
1点

>ピクチャーエフェクト
NEX-5で使いたい場合アップグレードすればよいだけです
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5D/feature_5.html#L1_425
書込番号:13362243
6点

みなさん、たくさんの貴重なご意見ありがとうございました!
価格にもよりますが、近々発売される、NEX-5Nを購入するのが一番良さそうですよね。ただ、20日からそこそこの画質のカメラが必要になるので、借りたりできない場合は5Dにしようと思います。
>NotePC_091119さん
確かに・・予算、必要な時期を考えるとやはり5Dですね
>browsemenさん
丁寧な回答ありがとうございます!とても参考になりました。
新機種の写真をみる限り、見た目はそんなに変わらないみたいですね。
スペックはとても魅力的です^^♪
>prayforjapanさん
写真のupありがとうございます。
こんなにキレイに撮れるんですね!C3Dの方が画質が上なのかもしれませんが、これを見ると5Dの画質で充分満足です!
>じじかめさん
三脚を持って行く事はほぼ無いと思いますが、先ほど見せていただいた画質で5Dに決めました。
>ひろジャさん、六甲紺太さん
ピクチャーエフェクトも楽しそうだし捨てがたい・・と思っていたので、ファームウェアアップデートで5Dでも使える事実はとても嬉しいです。
C3Dにしたい理由がなくなりました^^
書込番号:13362294
1点

フラッティ様 はじめまして
NEX-5とC3両方所有しております。
また悩ませちゃうかもしれませんが
C3のマイフォトスタイル機能、かなり楽しいです
この機能はさすがにファームアップ対応されませんでした
実機触ってみられますとその操作も簡単で気に入ってもらえる機能だと思います
次期5Nにも搭載される可能性大ですが、cyber-shotの新型にはミニチュア等のピクチャーエフェクトがあります
9月まで待てて価格も問題なければ新しいピクチャーエフェクトとマイフォトスタイルが付いてる(であろう)5N一択でしょうが、それまでに購入となると私はC3をオススメします
書込番号:13362804
2点

>katanafishさん
両方持ってる方からの意見は貴重です。
ありがとうございます!
C3Dのマイフォトスタイルとピクチャーエフェクトは別モノだったんですね。
又迷ってきちゃいました・・・_| ̄|○・・・う〜〜ん;;
Panaみたいにモニター販売があれば5N即買いしたいところですw
書込番号:13364073
0点

>>Panaみたいにモニター販売があれば5N即買いしたいところですw
モニター販売は気に入らなければ返却(返金されて)できるのですか?
書込番号:13364118
0点

パナのモニター販売は「試用」のモニターとは全く無関係の、オークションの
一種ですね。
あらかじめ設定された下限・上限の価格範囲内で、希望価格で申し込みまして、
高額申込者から順次割り当ててゆき、割り当て件数に達した時点での申込者の
価格が当選者全員への販売価格になるというシステムです。
デジカメでは、カラー別の募集になっていて、人気度合いで数千円の差が
付くこともありますが、概して、発売日時点で価格com最安値とトントンか、
程なく申し込み下限価格をも下回るケースも、けっこう多いですね。
6月に募集していたDMC-G3 W-KITに最低価格+100円の77千円で応募したら、
8万円前後で決定してましたが、発売1ヶ月もたたずに75千円ですな。
今年初めに16倍ズームのTZ20が出たときには、募集期間後にSONY HX9Vが発表され、
迷ったものの落札購入したら、その後の値崩れは目も当てられない程。
そんなことで、発売直後に、その時点での最低価格相当で確実に入手できる
という以上のメリットは、あまりないかと思われます。
一応のご参考まで・・・
書込番号:13364495
2点

一度懲りると二度と使わないでしょうね。価格上もメリットがないのに何のためにやっているのですか?製品に自信があれば返却可能にしても良いと思うのですが。
もしかするとアンケートに答えたら何万円かキャシュバックというのあったりするのではないですか。
書込番号:13364753
0点

>そんなことで、発売直後に、その時点での最低価格相当で確実に入手できる
という以上のメリットは、あまりないかと思われます。
一度電話機のモニターに当選しました。人気のある商品は最低価格設定が市販より高い設定になっているケースが多いのですが、時々大目玉があって私の場合は市販よりかなり安く買えましたね。
モニターというので製品についてのアンケート等有るのかと思えば、何もなかったので、おそらくこのモニターは消費者が製品に対してどれくらいの価格を付けるのかを見て消費者の立場からの適正価格を調べているのだと思います。
PANAのモニターよりSONYストアーの常連の方が確実に得です。
発売直後で有ればクーポンを使えば市販より安くなるケースが多く、カメラ関係は長期ワイド保証が付いてくるので、通常保証されない落下や破損なども保証されるのは大きいですよ。
書込番号:13365739
2点

スレ主様
>>C3Dのマイフォトスタイルとピクチャーエフェクトは別モノだったんですね。
又迷ってきちゃいました・・・_| ̄|○・・・う〜〜ん;;
初めて買う人が陥る迷いですね。 別名「欲しい欲しい病」とも言われます。
最初はこうあれば良いなと、単純に考えていても、調べたり意見を聞いたりしているうちに、あれも欲しい・これも欲しい・・・
欲しい欲しい病にかかります。
すると森が見えなくなって、枝だけが拡大されて見えるようになります。
そしてつまらない枝で決定しようと、本末転倒するようになります。
写真を撮ることの本質はC3Dも5Dも一長い一短いですから大差無いです。
既に多くの方々が述べられています。
私はNEX-5Dですが、NEX-C3D似買い換える気にはなれません。
C3Dはスキップして、NEX-5NかNEX-7に買い換えます。
迷うのも楽しみですが、迷いすぎると自分の欲しいカメラが判らなくなりますよ。
初心に返り、自分は何が欲しかったのだろうかと、もう一度見直すことをお勧めします。
それとカメラセット意外にも結構支出が必要です:
レンズプロテクター 2千円から3千円 を2個 (これは無くても良い)
メモリー 2枚 7千円程度
追加の電池 6千円程度
カメラケース 3千円から1万円
現像ソフト 1万円から2万円
せっせと写真を楽しむためには、以上が最低必要です。
予算を考慮して決めるのも手だと思います。
もし、メモリー2枚必要無いという人なら、何も迷う必要は無いです。
その程度の目標の人なら、安い方で充分です。
現像ソフトも不要だなと言う人も迷うことは無いです。
安い方で充分です。
ここで意見を述べている人たちは、カメラが好きで好きで、自分でも色々な撮り方をしている人たちですから、様々な角度から意見が出てきます。
それを全部聞くのではなく、自分の欲しい機能だけを選択すれば良いのです。
捨て去ることも重要な選択です。
書込番号:13368759
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット
NEX5で撮影した画像をLIGHTROOMで編集して、再度SDカードに戻してNEXの
HDMI経由でTVで鑑賞したいのですが、編集後のファイルを、元の場所(DCIN)に戻しても見れませんでした。(ファイル名等は変えてません)
動画も一度PCに全部移して、不要なものを削除(編集はしてません)して、動画用ホルダ
---¥STREEM内に戻しても、やはりNEXで再生できません。
どなたか方法ご教授いただきたいのですがお願いします。
画像の方は、RAW+JPEGで撮影して、LIGHTROOMでレタッチ その後JPEGで書き出し
そのJPEGファイルをSDカードに戻すといった手順です。
2点

付属ソフトPMBでSDカードに書き出してもダメですか?
PMBを起動して、「活用」をクリックして「画像の書き出し」から書き出すメディアを指定。
あとは画面上の指示に従っていくだけです。
書込番号:13358006
0点

少々補足。
PMBを起動して、「活用」をクリックして「画像の書き出し」から書き出すメディアを指定。
↓
PMBを起動して、書き出したいファイル(サムネイル画像)をクリックして反転表示させてから
「活用」をクリックして「画像の書き出し」から書き出すメディアを指定。
書込番号:13358014
0点

PMBでやってみました。
動画の方は見れるのですが、静止画は「表示できない画像です」
とでて見れないようです。書き出したホルダーはきちんとDCIN¥***MSDCF
と出来ていて、ファイルとしては、書き出し出来ているようです。
ちなみに画像は、lightroomで、トリミング、露出補正などを施してます。
やはりPMBでトリミング等レタッチしないといけないのでしょうかね?
今から再度PMBにて画像を調整してみます。
書込番号:13359573
0点

PCで編集した画像をカメラに戻してもほとんどの場合再生はできないようです。
こちらが参考になると思います。
http://ryouto.jp/f6exif/table14.html
書込番号:13359742
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

本当に発表されれば嫌でも分かるのでは?
書込番号:13352642
5点

キットレンズセットで1,200ドルくらいってウワサもあった気が…。
予想より高いとショックも大きかったりするので、少し高めに妄想してた方がいいかもw
書込番号:13352908
0点

現行機(NEX-5)が発売された時とあまり変わらないと思います。ダブルレンズキットで初値が10万円台、発売日には2〜3万安くなるのではないでしょうか。外付けの240万ドットのEVFを購入する人が多くなると思うのですが価格が気になります。α77、α65、NEX-7...など色々発売されますがコストパフォーマンスを考慮すると量的に一番売れるのはNEX-5Nだと思います。1080/60pに対応していることが、ビデオカメラ、上級コンデジのユザーにとっては非常に魅力的です。
書込番号:13353017
2点

そうですね。240万画素の外付けEVFは魅力ですよね。やはりあるのと、今までのシリーズのように無いのとは一眼使いにとっては大きな選択肢になりますしね。コンデジと同じ液晶モニターはどうにも使いにくいし。
NEXの評判はあまり芳しくないものもありますが、それほどひどくは無いのでAPS-Cとしてはごく普通だと思います。
ただ最大の魅力は小型軽量だということになります。値段が安ければすぐにも欲しいし、高ければ少し値ごろ感があるまで待つか?。せっかちには多分待てないかも知れませんが。
書込番号:13354276
0点

あ、5Nか。
1,200ドルは7ですね。
失礼しました。
書込番号:13354665
0点

子怡さん、フランス特殊部隊さん
参考になるご推察有難うございます。子怡さん(失礼ながらなんと読むんでしょう)がおっしゃるようにダブルレンズ付ですぐに7〜8万になるようでしたら良いですね。そのかわりEVFは別売でしょうから、やはりトータル10万円というところでしょうか。早く安くなってくれるとうれしいですが。
やはり少し待たないと悲しいけれど買えません。
書込番号:13355524
1点

確信のない予想ですが、以前NEX-5Nの型式はNEX-5Eだと言われていて最期の”E"の意味は何?と話題になっていたことがありました。私はEVFの”E”だと予想したのですが、もしかするとEVFが標準仕様のモデルが発売されそれがNEX-5Eではないかと思っています。それだとNEX-7との差別化(センサーの違いとか)もありボディ、EVFを別々に購入するよりかなりお得な価格設定をしてくる可能性がありそうです。
書込番号:13356998
0点

おっしゃるとおりのNEX5Eが5Nと二機種出たとしたら違いがどんなものなのか想像しづらいですが、たとえ二機種にEVFが付くか付かないかの違いでしたら絶対付いているほうを選びたいですね。
NEX7は大きくて高額になるようなことらしいので、除外しなければなりませんが、軽くて小さくてEVFが着けられるNEX5NまたはEの似たような二機種もソニーは出すでしょうか。
まあ待つしかないということですね。
書込番号:13358810
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





