α NEX-5D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全743スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2013年6月13日 20:02 |
![]() ![]() |
25 | 6 | 2013年3月14日 01:35 |
![]() |
0 | 8 | 2013年2月19日 17:35 |
![]() |
8 | 16 | 2013年1月7日 00:07 |
![]() |
7 | 8 | 2013年3月14日 01:00 |
![]() |
0 | 1 | 2012年11月22日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5K ズームレンズキット
人それぞれでしょうね!(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー
書込番号:16246164
0点

撮るものによっても違うかも('◇')ゞ
NEX-3とNEX-5ってセンサー同じでしたっけ(。´・ω・)?
私はNEX-3ですが、ISO1600ほぼ固定で使ってます。
書込番号:16246293
0点

人それぞれですので、聞いても参考にならないかと。
α65と基本は同じ77ですが
通常は上げても1600、出来れば800まで。
どうしても上げる必要があれば3200や6400まで使用することもあります。
更には高感度時にマルチショットNRを使うこともありますし。
なにを撮るか、何を残すかで、その状況、目的によって変えます。
高感度耐性を求まるのであれば5Nや5Rかと。
書込番号:16246492
1点

中古での購入を検討されているということでしょうか?
今からの購入でしたら5N以降をお勧めします。
DxO(有名なベンチマーク)での高感度許容スコアは
NEX-5 796
NEX-5N 1079
NEX-5R 910
上記のようになっており5N以降で性能があがっています。
また5N以降の世代からボディ内でのレンズ補正に対応するなど
高感度性能以外にも画質面でのブラッシュアップがされています。
RAWを常用されるのでしたらそこまで気にされなくても良いと思いますが
チョイ撮りならJPEG撮って出しかなと。
ちなみに私は5Nを使用していますが
安心して使用できるのはISO1600までと考えています。
書込番号:16246506
1点

5Nの欠点は、自動にすると3200まで上がること。そして、3200は困る、、、
5Nのセンサーは、低感度でもノイズ少ないのが美点ですね。
書込番号:16246707
1点

NEX-5N と NEX-6 のユーザです。
撮影シーンで許容範囲は変わると思います。
普段のチョイ撮りなら、AUTO(最高3200)まではOKかな・・・・
食事会等もこの設定で不満はないです。
夜景撮りなら、三脚使って ISO100でしょう。
最近のカメラは、ISOオートが普通に使えるようになってきたと感じてます。
私の使い方は、普段撮り ISO-AUTO 設定、ISOカメラまかせ。
ここぞと言う時にマニュアルで設定して使ってます。
サンプルは、ワイン会の時の写真です。
いずれも高ISOですが、私的には許容範囲と言えます。
書込番号:16246922
1点

α65との高感度耐性の差を感じたいのなら
NEX-5N以降にした方がいいです。
NEX3-5-5N α350-550-77と使ってきましたが
もっとも高感度は5Nです。
NEXを室内用、広角用 αを屋外、マクロ、望遠用と使い分けているので
5Nの高感度と携帯性は実に使い易い
5Nが安くなってきているので、オススメ
書込番号:16247056
1点

皆様ありがとうございます。
新品で5Kを買おうかと思いましたが、中古で5Nを検討します。
書込番号:16248498
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5K ズームレンズキット
5Rと一見、見た目は同じように見えるのに、どうしてこうも値段が違うのですか?
性能的にはどのような面で違いが出るのでしょうか?
あと、画面は180度回って自撮りに適した形になるのでしょうか?
その機能がついたNEXシリーズは他にどんなものがあるのでしょうか?色々質問してしまって申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
書込番号:15886537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーのHPをみられるのが一番だと思います。
http://www.sony.jp/ichigan/index-e.html
聞くことは簡単ですが、調べる力を付けた方が良いと思います。
書込番号:15886553
10点

>聞くことは簡単ですが、調べる力を付けた方が良いと思います。
そんなこと言ったら、回答したくてしたくて待機している常連さんが困っちゃうよん。 (ヘ。ヘ)
ほとんどおなじよーな内容の質問ばっかだよ、ここ。 σ(^^;)
書込番号:15886716
8点

5Rは昨年末に出た最新機種ですが、5Kは2010年6月に出た旧モデルですから値段の差がつくのは当然です
書込番号:15886750
2点

>>聞くことは簡単ですが、調べる力を付けた方が良いと思います。
答える事は簡単だから、記述力を身につけた方が良いと思います。
書込番号:15886860
3点

自分撮りはF3、3N、5Rだけじゃなかったかな?
書込番号:15887165
1点

はい、どうぞ(´ω`*)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434039_K0000281274
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec116=2
わざわざ質問するより
このカテゴリーに飛ぶ方が手間は掛からないよ(笑)
書込番号:15889413
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
魚眼レンズが欲しいのですが、魚眼レンズを使用した経験がなく、入門で使用してみたいのですがなにかおすすめの方法、もしくはレンズはないでしょうか?
出来ればKiss X4も所持しているのでこちらでも使えるものがいいので、マウントを含めた方法などご教授していただけると幸いです。
それでは、よろしくお願い致します。
0点

ダブルズームキットと言うことは、SEL16F28 をお持ちだと思います。
下記のコンバータレンズはお薦めです。
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/category/e_converterlens.html
ワイドと、魚眼の二種類。
お手軽に広角が楽しめますよ。
書込番号:15782813
0点

こんにちは。
キヤノンのAPS-C用魚眼レンズは以下の3種類から選べます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011896_10505011899_10506011793
4.5mmは円形に写る全周魚眼、10mmと10-17mmは対角魚眼となります。
おすすめはトキナーの10-17mmです。
NEXにはマウントアダプターを使用すれば使えるのではないかと思います。
書込番号:15782825
0点

まいるどでカフェオレさん こんにちは
キャノンでも使いたいと言うのでしたら キヤノン純正やシグマなどマウントアダプター使いつけるしかないと思いますが それでは 予算もかかり 気軽にとはいえませんので
まずは カイザードさんも紹介されていますが 16o用フィッシュアイコンバーターが良いと思います
フィッシュアイ 案外 飽き易いレンズですので フィッシュアイコンバータで試すのが一番だと思いますよ
書込番号:15782849
0点

http://kakaku.com/item/K0000468601/
最近こんなのも出たみたいですね。8mmF2.8 マイクロフォーサーズでは全周魚眼だったのでこちらも全周魚眼かな? 約3万だけどF2.8は魅力です。
お手軽にだと魚眼コンバージョンだけど、私はトダ製光のE−PL3+OPF(対角魚眼)を使ってます。37mm径なので、他機種だと使いづらいかもしれません。
ソニーだと土屋製作所あたりが良いかな?
http://www.amazon.co.jp/%E5%9C%9F%E5%B1%8B%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B003WTG6XG
書込番号:15784142
0点

まいるどでカフェオレさん
アダプター+サムヤン!
書込番号:15785996
0点

皆さま、早々にこ教授有難うございました。
アダプターの存在を知らなかったのでこちらを考慮して考えていこうと思います。
数多くのご意見、誠にありがとうございました。
書込番号:15787264
0点

まいるどでカフェオレさん
ボチボチな。
書込番号:15787319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アダプターではなく、コンバータでしたね。
どうでもいいかもしれませんが、失礼しました。
書込番号:15787881
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
NEX5を使ってますが、記録は全てPCに保存してるだけです。不安なので、バックアップを何かしらの媒体で保存しようと考えてますが、みなさんは何でバックアップとってますか?
書込番号:15575792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
私は外付けのHDDを使っています。
書込番号:15575812
0点

2TBの外付けHDDです。
これくらいあるとかなり余裕ですね。
PCにはなるべく保存しないです。
月一回の海外出張には画像の整理作業のため、500GBの携帯HDDにデーターを移動して持って行きます。
撮影から帰ると必ず翌日までにHDDへ保存します。これを必ず励行しています。
書込番号:15575815
1点

HDDですね。
DVDやBlu-ray等の光メディアは低速なうえ、健常性のチェックなども面倒なので。
書込番号:15575830
0点

oishiiさん こんにちは
自分の場合は ハードディスクがツインになっている 外付けハードディスクにミラーリングして保存しています。
書込番号:15575849
0点

NEXじゃないですけど、私も外付けのHDDの2TBを2台使ってます。安いですし場所を取りません。4層のBDなら一枚100GBですが、まだ単価が高いです。
写真データではありませんがDVDは読み出しができなくなったことがあります。HDDも2度ほど壊れた経験があります。BDは導入して日が浅いのでまだトラブルの経験はありませんが、トラブルの可能性はありますし、枚数が増えると管理が大変だと思っています。
何にバックアップを取るにせよ、早めに対応しておいた方がいいと思います。
できれば、災害対策として、自宅以外の場所にもコピーを保管しておくことをすすめます。
書込番号:15575901
2点

焼くのがめんどくさいのでDVDなどのメディアは使用しません。
内臓HDDを交換したり、外付けHDD、NASを併用してます。
あとはオンラインストレージもありますがこれはオマケですね^^
しかし一番良いのは、写真にしてアルバムでバックアップすることでしょうね。
書込番号:15575998
1点

みなさんHDDなんですね。バックアップはHDD一台ですか?
子供の写真など大切なものばかりで、、、。
どうされてますか?
書込番号:15576331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バックアップ記録は迷いますよね。
とくにお子様の成長記録など私も同じなので気を使います。
いろいろと迷って今としてはファン付の外付けHDDの複数に保存しています。
(正確にはここで書くのは引かれそうで憚られるので割愛しますが)1つではなく2つをお薦めします。
まず記録として重要なのは「将来にもデータが残って閲覧できること」だと考えました。
つまり、記録データが毀損せず、なおかつ閲覧しようとしたときにどのPCからでも閲覧できること。を前提に考えました。
そこでSDカード系やCFなど記録メディアは物によっては通電しないと数年中にデータが消えるものがあるそうなので記録メディアで残すのは万全策ではないと考えました。
次にCDは最初に記録していましたが高画素化してきた近年では容量が少なく、DVD−Rに記録していましたが、PCによってファイナライズが完全ではなく使っているPCでしか後々再生できなくなる(可能性ではなく)事情が確認でき止めました←ちなみにPCメーカーにて確認済み
Br(ブルーレイ)は容量は大きいものの普及しているとは言えず将来の再生を考えると不安が残るのでパス。
あと、PC内のHDD容量に記録もしていましたがPCが突然故障し、修理も不可能判明しました。
いろいろと手をつくしお金を書ければ直るのでしょうが、この事象以降はPC内には仮保管程度にしか考えなくなりました。
HDDはファンレスでは熱対策が不安があり将来的には改善されるでしょうけど私の世代はファンレスは耐久性が無いイメージなのでファン付にこだわって使っております。
またメーカーはI・Oデータ社製など信頼に足りるメーカーをお薦めします。
(各位の自由ですが私はBからはじまる有名メーカーは使いませんしお勧めしません)
外付けのHDDは基本的に2TBを使っております。
ファイルシステムでFAT32のXPまでのPCでも閲覧できますが「NTFS」はXPでは閲覧できません。FAT32は2TBが最大ですので結論としては2TBのファン付の外付けHDDの複数にデータを残すのが良いと思います。
以前はこれを書くと「費用が幾らかかると思っているんだ」とお怒りの反論もありましたが(今でも安くはないかもしれませんが)以前に比べると価格も半額以下になりアマゾンなどでは1TB=約五千円程度で購入できます。
例えばI・OデータのHDDは電源ボタンが使い易い位置になったので都度に電源をON/OFFすれば電気代節約にもなります。
以上自分の経緯からお勧めします。
良い選択でお子様の笑顔を残してあげて下さいね。
書込番号:15576783
1点

心配するとキリがないのですよね。
私はHDDですね。
で、大切なのは、フォトヒトやブログなどで他人に見られないように保存、また写真にして保存。何だかんだ写真にしておくのは安心です。
データーは怖いです。
パソコンは急にバグってウンともスンとも言わなくなった時があり、子供の写真が何年分かなくなったことがありました(泣)
書込番号:15576792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

oishiiさん こんばんは
>子供の写真など大切なものばかりで、、、。
大切な写真は プリントとして形に残して置いた方が良いと思いますよ 大きくプリントし直すのは難しいかも知れませんが 同じ大きさであれば スキャナーでコビーできますしデターが飛んでも 写真が無くなることもありませんので
後 PCに保管するのは 一番危険でパソコンが壊れたら データーも救出できませんので 早めに外付けのハードディスクに データー移しておいたほうが良いですよ。
書込番号:15576874
2点

>バックアップはHDD一台ですか?
バックアップは今のところ1台です。ただ、最初に使っていた1TBのHDDは実家に持って行って保管しています(たまたま父親も同じメーカーのカメラ使ってますので)。
現在使用中の2TBもしばらくしたら一杯になるので、これも実家に持っていくつもりです。災害対策の保管場所の分散のつもりです。
書込番号:15576894
0点

外付けハードディスクに保存しておくのが一般的ですね。
最近はSDカードが激安で買えますから、8GBくらい撮った段階で、安いSDカードにも保存しています。(といってもサンディスクなどのメーカー品)
SDカードは、専用のケースに収納し、カメラバッグに入れて持ち歩く事で、外出先でも以前の写真が見られます。
書込番号:15577457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は絶対に消したくない画像データは
SDカード・外付けHDD・フラッシュメモリー・DVD・クラウドサービス、、に分散して保存してます。
それも、保存したら終わりではなく
定期的に新しいメディアを買って、その都度、コピー移動して増殖させてますw
データの長期保存はDVD等に焼くのが良いと言われますが
記録媒体としての寿命は10年程とか・・・。
過去に実験的にDVD(CD)を湿度の高い物置に入れて放置してたら
梅雨〜夏を一度越えただけでカビが生えてき事もあります(笑)
書込番号:15578408
0点

>バックアップはHDD一台ですか?
いつでも見れるようにPCに常設してある1台と、そのバックアップ1台で保存です。
バックアップは、普段はPCから物理的に切り離して、通電もさせていない状態で保管です。
書込番号:15578437
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
本日、ビックで外付けHDDとSDを購入してきました。今後は、PC内HDD+外付けHDD+SDカードで保存します。今までPCへ保存したら、SDからは消去してたんですが、これからは撮り溜めしていって、それをそのまま保存しておくことで、バックアップを兼ねたいと思います。DVDなどに焼くのが面倒でついつい不精しそうなので。NASも今後は、検討していきます。
書込番号:15583215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
初めて書込みさせてもらいます。
1年程前にNEX−5Nを購入しました。
子供も生まれたので、頻繁に写真を撮るのですが
最近たまにシャッターボタンを押しても上手く切れず
数十回試しても中々シャッターが切れない時があります。
※普段は普通に写真が撮れます
故障でしょうか?それとも設定でしょうか?
無知なので、もしよければアドバイス下さい。
宜しくお願いします。
2点

もう少しシチュエーションを言ってもらわないと判断できませんが、単純にピントが合ってないのでは??
オートフォーカスではピント合ってない状態だとシャッターは切れませんよ。
症状が出る時は、マクロレンズでもないのに被写体に近づきすぎたり、結構暗い所で撮影したりしてませんか??
書込番号:15464096
2点

ヴェル・エッグさん こんにちは
少し確認ですが シャッターが切れないとき ピント合っていましたか?
ピント合っていない時 シャッター切れないようになっている場合有りますので
書込番号:15464111
1点

こんにちは
ピントが合っているのに、切れないのは故障です。
ピントが合わないのは、
レンズ接点の接触不良。
最短撮影距離(撮像素子からの距離です)。
ピントが合っているのに、シャッターが切れない時が有るのは故障ですので、SCで再現しない場合は
見込み修理をお願いされたら良いです。
書込番号:15464201
0点

近寄りすぎるとピントが合わずにシャッターが切れないとか言う場合もあります
またコントラストのあまり無い被写体とかはピントが合いづらいですし、暗すぎるとピントが迷ってなかなかシャッターが切れないという場合もあります
ピントが合っているのにシャッターが下りないのならシャッター系の故障かシャッターボタンのスィッチ不良も考えられますね
書込番号:15464546
1点

暗い室内でAF補助光をOFFにしているということはないのでしょうか?
書込番号:15464655
0点

解決済みに成ってなかったので。。。
メモリカードのアクセスランプはどうなってますでしょうか?
私もα57ですが、何枚か立て続けにシャッターを切った場合、シャッターを押しても反応しない事がありました。
最初は故障と思いましたが、アクセスランプがビジーの状態で、書き込みが遅延してる様子でした。
SDHCカードをサンディスクの早いのに変えてほぼ解消しました。
どこのSDHCカードをお使いですか?
書込番号:15547794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、シャッターがきれないと思ったらセルフタイマーの設定になっていました。
書込番号:15593003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ストロボを使用して連続シャッターを切ると、ストロボのチャージが完了するまでの間シャッターが切れなくなります。
暗いところでストロボ使用しないで撮影したときは、ノイズリダクション処理に時間がかかって、処理が完了するまであらゆる操作ができなくなります。
高温多湿の室内、冬場の結露でレンズが曇ったときにシャッターが切れなくなります。
こういったシチュエーションでなければ要修理かも・・・
書込番号:15889320
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
リアルタイムにフルHDの60PでHDMI出力できますでしょうか?
フルHDの60Pが録画できるのはパンフレットに書いてあります。
録画する必要は無く、映像をスルーしてHDMIで出せれば十分です。
ライブハウスのイベントをこのカメラで撮影しながら、HDMIで出力して
PCに取り込んで(Monster XXで)録画、エンコード、生配信をしたいと思っています。
ビデオカメラでやれば良いのは分かっているのですが、広角レンズで明るいレンズが
欲しいのでNEXの5NDを考えています。
0点

たぶん、無理でしょう。。
それにAF遅いし、バッテリ持ち発熱があるので
沢山撮るなら、1回の撮影は10分位に抑えて分ける必要があるかと!
というか2台くらい要るだろう、多分長時間使えば熱で落ちる。。
NEX使いたいなら、ビデオ専用のVG20やVG30か
一眼カメラで、動画を前面に押してる
パナソニックのGH3とか。。
http://panasonic.jp/dc/gh3/extensibility.html
こっちはHDMIスルー売りにしてるので、
可能でしょう(全機種のGH2は24p出力のようです・・・)。。
書込番号:15376395
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





