α NEX-5D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS
このページのスレッド一覧(全743スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 21 | 2010年6月21日 16:27 | |
| 5 | 14 | 2010年6月22日 22:53 | |
| 678 | 130 | 2010年6月25日 12:55 | |
| 52 | 34 | 2010年6月22日 03:55 | |
| 1 | 4 | 2010年6月19日 23:08 | |
| 29 | 29 | 2010年6月19日 23:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット
もう間に合いませんが、父の日にプレゼントしようかと思っております。
フルサイズを持っているのですが、流石に普段から携行できるものではないので、ここぞという時にしか活躍していないようです。
いろいろと考えあぐねた挙句、どうせなら本人の心に残したいモノを”自分で残せる”プレゼントをしようと決めました。
私のコツコツ貯めた小遣いが全額吹っ飛びますが、孝行できるのも幸せかと考える事にしました。。。
そこで皆様に相談させてください。
実は少々、機種で迷っております。
オリンパス(EP1)には手振れ補正がボデー内蔵で惹かれます。
そしてこちらはAPSC。
※画については一長一短あるのは承知しております。
いずれもカバンに入れて常に携行するには素晴らしいカメラのように思います。
「手ブレが欲しいならズームレンズキットを買いなさい」
というご意見もあるかと思いますが、せっかくなので携帯性はあまり損ねたくありません。
手ブレを取るか、素子サイズ(シャッタースピードやボケ)を取るかで迷っております。
「手ブレ補正付きのがいいよなあ、失敗が減るんだし」
「ああ、でも感度上げてSS稼げればいっか手ブレ補正じゃ被写体ブレは防げないわけだし」
「んーでもなあ・・・」
「あああああああ当日んなっちゃった。。。」
といった具合に堂々巡りしている間に父の日に間に合わなくなった愚かな私にどうか皆様のお知恵をお貸しください。
よろしくお願い致します。
3点
やまだごろうさん
ご意見ありがとうございます。
そうなんですよね、ちょっと高価です。
私自身、かなり大奮発だな、と思っています。
ただ、カメラやオーディオが好きな父にいつも持ち歩けるカメラをプレゼントしたいな、と思いまして。。。D700はココ一番専用になってるみたいなので。仮に持ち歩いてたら流石に私が止めてしまいそうですけれど。
退職祝いでプレゼントでも素敵だと思います。
実際、父はもう少しで退職します。ですが、今プレゼントすれば、会社の同僚の方々とのふとした瞬間の思い出も収められると思うのです。もちろんケータイも持ってるのでケータイで撮影してもいいのかもしれませんけれど、それも寂しいなと思うんです。
それと、彼は間もなく「おじいちゃん」になります。
そこで、本格的ではなくとも動画撮影もできれば孫の写真やら動画を撮って遊んでもらえるかな、という思惑もあります。写真の方はD700で臨む場面の方が多くなるとは思いますけれど。
本人はフィルム時代から一眼レフを所有しており、ボケやらSSの事は理解しております。私自身、父からカメラの事をいろいろ教わりました経緯もございます。とはいえ、プロ並みとかそういうレベルではございません。あくまで素人です。
書込番号:11519425
3点
サブカメラとしてですよね。
COYATAさんのカメラ選びとして称してカメラ屋さんに行き、NEX、E-PL1(E-P1よりもEVFが後付け出来ますので良いと思う)を触って貰って選んでもらう。
大穴としてシグマのDP系も良いかもしれません。
書込番号:11519429
1点
『フルサイズをお持ちとのことですので初心者ではないですよね。』
ヘテロクロミアニさん、ご指摘有難うございます。見落としておりました。
しかしならばこそ、NEXシリーズは「中途半端」な気がします。
NEXは今後のレンズラインナップなど展開によっては化けるかもしれませんが、今すぐに購入するというのであれば、現状である程度レンズラインナップのそろっているE−P1を選んだほうが良いでしょう。
「退職前祝い」というのもいいかもしれません。
あまり「前祝いはするものではない」と聞きますが、私の職場ではこの数年で退職目前で病死・事故死をした人が何人かいます。
退職まで無事に職務をこなせるよう願いを込めた贈り物というのも良いと思いますよ。
書込番号:11519478
2点
COYATAさん
NEX5にSEL16F28を装着した場合ですが
Autoモード および、P、AモードでISO自働制御される場合、シャッター速度が1/30を下回らないようにISO感度を可変させていくようです。
その場合、ISO1600あたりまであがっていきます。さらに暗くなるとSSが落ちる。
それより上は手動で設定する必要がありますが 少々ノイズが辛い状態
また、私の場合RAW撮り中心なので、あまり使わない機能ですが、サイバーショットにある「手持ち夜景モード」(確かそんな名前)もあります。
数枚の写真を連写してそれを合成して手振れが少ない写真を作ってくれる機能もあり、JPEGでの撮影が主たる方であれば有効かと思います(ただし、威勢の良い音がします、D700に引けをとらない、にぎやかな音です)
SEL16F28の135フィルフォーマット換算だと24mm程度の画角になりますので、しっかりカメラを構えればピクセル等倍でピント位置の先鋭度が落ちないと感じる撮影も、それなりの歩留まりでできると感じています。
一方E-P1も4EV相当(カタログ値)の手振れ補正効果があるユニットありますので、被写体ブレを考えないと有利なのですが..
E-P1の場合、私の主観ではISO400はいいとしても、それ以上はノイズが増えて少々辛いという感じもあります。特にD700をお使いだと、E-P1のノイズの出方は目だって感じられる懸念もあります。
お父様がどのような被写体を撮影をするかわかりかねますが、JPEG主体であれば、手振れだけでなく、絵の質感と言う部分も加味すると NEX5+SEL16F28に手振れ補正がなくても良いかと感じがしています。
それよりも、カメラの質感とか、デザインはお父様の好みを分析してどちらが良いか選んだほうが良いかと。
E-P1のボディの作りこみはすばらしいですよ、アルミ合金の打ち出し材を綺麗に組み立ててる。
コストかかってると思います。昔のカメラみたいな手法ですね
それに対し、NEX5はデザインは小さいものの、どちらかというと先鋭的なまとめ方。
質感もグリップ部のラバー模様とか、ソニーならではこだわりですが、コンデジっぽいと感じられる懸念もあります。
このあたり好みが分かれる部分かと思いますので、実際に実機を手にして確認することをお勧めします。
あと、純正のジャケットですが、どちらもしっかりした皮製のもの。手にした感じも悪くないのでボディジャケットだけでもセットでお買いになることをお勧めします。
最後に忘れていけないのが、操作性。
私も歳なので、NEX5のソフトキーからの操作は、まだなれてません、AUTOですべてカメラ任せというのは問題ないのですが、設定を変えるたびに、液晶パネルに表示されるアイコンや文字を読んで、都度変わるソフトキーを押してというのは、E-P1のようにコマンドダイヤルとか専用ボタンが配置された機種と比べて
面倒と感じています。
これは意外と大きな部分かと思います。D700の対極にNEX5の操作性はあるという感じもしますので
こちらも 購入の際の判断材料とされたほうが良いかと思いますよ。
書込番号:11519482
![]()
4点
両方のカタログを貰ってきて、「プレゼントするので、どちらか選んで」と言って渡しては
いかがでしょうか?
書込番号:11519507
3点
COYATAさん
おはようございます。実にいい贈り物だと思います。
サブとして、お散歩カメラとしてとても軽いですし、いい写りの写真がいとも簡単に出来ます。いろいろといわれていますが、このカメラ、ソニーが言う「おまかせオート」で撮っていれば実によくできた使いやすいカメラだと言うことが実感できます。とくにAWBがよくできていて、様々に光源がミックスされていても実に上手く処理してくれます。感度もよいですから少し暗いぐらいでは、付属のストロボは使用しない方がかえって実感のあるいい写真に仕上がリます。もちろん必要とするモードの切り替えはあるでしょうが、そう多くはありませんからすぐに覚えることができます。
書込番号:11519508
2点
D700を使っているとの事なので、独自の色合いとか質感を把握してる感じがします。
違うメーカーのカメラになると、色合いとかが自分に合わなかったり使い勝手が違う
と使わなくなってしまうと思います。
じじかめさんと同じく機種などをちゃんと言った方がいいと思います。
書込番号:11519766
0点
>カメラやオーディオが好きな
自分でコンポ組んでとか、昔ながらの結線も楽勝、アンプはプリとメインはセパレートだろ?とか、操作する楽しみを知っている方のようでしょうか?
僕はNEX3とE-P1を使用していますが、カメラとして操作する楽しみ・・・はE-P1の圧勝だと思っています。
NEXはもっと、難しいこと考えなくてもカメラが勝手によろしくやって撮ってくれるカメラですね。携帯電話のカメラと方向性は一緒です。
高感度に強いのも、当分、マニア向けの展開もしないと言っているのも、カメラマニアをうならせるためではなく、オートモードの設計範囲に自由度を与えるための一環でしかないようです。
既存のカメラメーカーとは違う顧客をつかむほうが、カメラマニアを捕まえるより重要、という戦略を打ち出していますので、”
本人はフィルム時代から一眼レフを所有しており、ボケやらSSの事は理解しております。”な方が弄り回すおもちゃとしては、少々切ないものと思います・・・。
個人的には、E-P2にパナソニックの20mmパンケーキをお渡しすると、嬉々として、弄り回しながら撮りまくるような方なのでは?と感じました・・・。
逆を言うと、お手軽お散歩用なんだから、ボタン1つでキレイに撮れればいい、よけいな操作はしないし、今後レンズも増やさない。という使い方であれば、NEXの方が向くと思います・・・。
書込番号:11519795
1点
M4/3と、APS-Cミラーレスについてお父さんがどう考えているか意見を聞くってのはどうでしょうか??
例えば、自分がカメラを買おうと思っているんだがって感じで聞いてみればよいと思います。
でも、どっちであってもお父さんはきっと喜ぶと思います。
書込番号:11519851
1点
初めまして
私自身は7Dのサブ機に迷って、
NEX-3のズームセットにしました。
理由はある程度コンパクトで
APSですね。
レンズは35mm位の単が出たら買うぐらいで
あまり増やす予定も無いです。
さてお父様へのプレゼントの件ですが
私の父もカメラ好きで、
昔は登山に箱の様な上から覗いて撮る大きなカメラや、
ペンタックスのかなり古いMF一眼を所有していて
自分で現像してたみたいです。
最終的にフィルムのEOSを使ってました。
還暦祝いに姉弟でデシタル一眼レフをプレゼントしようと本人に聞いたら
パワーショットGシリーズとの返答でした。
コンパクトとは言えませんが
登山にはそれ程邪魔にならず、
気軽に持ち出してるみたいです。
既にD700をお持ちですし、
確認してみてはどうでしょうか?
スレ違いでしたら失礼しました。
書込番号:11519956
1点
スレ主様
>>ただ、カメラやオーディオが好きな父にいつも持ち歩けるカメラをプレゼントしたいな、と思いまして。。。D700はココ一番専用になってるみたいなので。
むむ! 私もオーディオマニアでした。今はカメラに凝っています。
おそらく御父上は年代的にも同世代かと思います。
私もD700は持っています。暗い時の勝負カメラとして使います。
ならば簡単です。
サブカメラですよ。 サブとしてはNEX-5が一番気楽に撮れて良いです。
正直言うと、メインとして使う時とサブとして使うときの気構えは違います。 そのあたりを混同なさる方々が多いように見受けられますが、実際にD700クラスのサブとして使っている方々の意見を参考になさると良いと思います。
このスレには7Dや5D2のサブとして重宝しているとの意見が出ています。
皆様のご意見は、突き詰めると
小型で持ち歩きやすいし、それでいて簡単にそこそこの絵が撮れる。
そうです、私も同じ意見です。しかも静止画だけではなく動画も綺麗に撮れる。
動画に目覚めつつあります。
御父上もNEX-5のダブルレンズキットにご満足し、それを使うことを楽しむと思います。 私はシルバーが好きです、ズームが似合いますから。
何よりもNEX-5はマニアックです。 オーディオマニアの琴線をくすぐるようなデザインですから。同じマニアとして、自信を持ってお勧めします。
それと、必ずダブルレンズにしてください。 使いこなしは御父上の感性です。
心配しなくても、あなたが思う以上に御父上の感性は磨かれています。
孝行息子を持って、御父上は幸せ者ですね。
書込番号:11520459
2点
小生が、何故EVFが着けれるE-PL1と書いたかと言えば、小生自身デジ一のサブにE-P1を購入し暫く使ったけど手放したからです。
ファインダーを覗いて撮るスタイルから脱却出来ないし、手持ちのMFレンズも活用したい貧乏性もあり、結局は手放す事に為ったのです。
書込番号:11522348
1点
お父上が羨ましい!
私も、もう暫くで定年です。
カメラ・オーディオを趣味にして40年以上経ちました。
つい先日までD5000+18-105VRで孫の写真をバンバン撮ってましたが、老眼なので液晶を確認するのに一々メガネを掛けねばならず、鬱陶しい限りでした。
又、D5000の動画は、期待した私がアホでしたがあまり使えない(ライブビューのフォーカス劇遅だし、撮影直前のフォーカス位置でストップするし、色もイマイチ)代物でした。
大きいし、重いし、持ち出すのを躊躇う事も度々で、持ち出さずに「シマッタ!」と思う事も度々でした。
μフォーサーズの何れかを買おうと真剣に検討してGF-1を買おうと決めた頃にNEXが登場し、高感度が期待できる(D5000はISO3200まで常用)のでこっちに鞍替えしました。
なんせ、孫は動きまくるので、被写体ブレを防ぐにはひたすらSSを上げなくてはならず、手ブレ防止は役に立ちません。
私はNEX-3Dにしたのですが、大正解でした。
・動く写真
数秒〜1分位の動画の細切れをちょこちょこ撮る。後で見るのも気軽です。
・老眼対策
老眼鏡を少し鼻の方にずらしておいてバストレベル・ファインダで使います。液晶を上げて、カメラを前に突き出すようにストラップを突っ張って撮れば、案外安定します。
・オールドレンズ遊び(準備中)
マウントアダプタ2種(ソニー純正(入手済)+ディスカバーフォトの「M42−α」(手配中))を挟んで、PENTAX TAKUMAR(SMC型28/3.5、50/1.4、105/2.8を入手済。安いです)を使う予定です。
あ〜〜ワクワクします。
で、NEX-3暫く使って納得の上、D5000は売ってしまいました。(多分、後悔はしないと思う)
D700をお使いの方は、売ったりしないのでしょうけど。
こういうジイさんの意見もご参考に。
書込番号:11523665
0点
お父上は息子からだったら何をもらっても嬉しいと思うし、
何をもらっても心に残るプレゼントになると思いますよ。
書込番号:11523738
1点
COYATAさん
私も、お父様の要望を確認してから、買う物を決めたほうがいいと思いますね。コンデジをお使いのライトユーザーであればともかく、ニコンのフルサイズ機をお使いな訳ですよね?であれば、機材にもそのメーカーにもやはりこだわりはあるはず。
もちろん、どれを贈っても喜んではもらえるでしょうけど、できる事ならば、ご本人がより満足できる品を選んだほうがいいとは思いませんか?
書込番号:11523771
0点
父上に日ごろの感謝の気持ちを込めて、花束と一緒に「好きなカメラ買っていいよ券」を
忍ばせておいたらいかがでしょう。買う時はもちろんCOYATAさんも一緒に行って、カメラ
売り場であーだこーだと親子の会話を楽しむのもいいかと。
書込番号:11523882
1点
追加。
PENTAX 645Dとか選んじゃったらごめんなさい。
書込番号:11523895
2点
皆様へ
たくさんの助言、ご指導ほんとうにありがとうございます。
個々にお返事を書けないこと、そして何日も読めずにいたことをお詫び致します。こんなにも愚かな私にお返事を頂けるとは。。。
皆様のご指導を踏まえた上で、私の希望(サプライズでプレゼントしたいのです)も汲んで再度検討したいと思います。
モデルはNEXの方に傾きつつあります。
本当に本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
皆様の優しさで正直ちょっと泣きそうです。
※申し訳ありません。初めに「孝行」と書いてしまいましたので、私が親孝行者のようになってしまいましたが、どちらかというと「罪滅ぼし」とか「恩返し」に近いと思います。いっぱい困らせてきたので、いっぱい喜ばせたいのです。
書込番号:11525432
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
NEX-5Dダブルレンズキットの購入に向けて価格を調査中です。
個人的には本体が70,000円を切れば欲しいなと思ってます。
以下、本日の調査結果。
○秋田市内のキタムラ
78,800円(さらに、下取り(壊れたカメラ可)-4000円)
実質、74,800円でした。 ※全国的にこの価格で大丈夫そうでした。
○秋田市内のケーズデンキ
本体のみ74,800円でOK、ACC-FWCAとのセットで80,000円でした。
セットこの価格なら、ありかなと思っていますが、延長保証は+5%必要なので、
ちょっと微妙かなとも思ってます。。。
地域問いませんので、価格情報を下さい!!
また、今後の価格動向の予測などもあればお願い致します。
0点
買いたくなる値段だと思います。
でも、
NEX-3Dを買っちゃいましたので、我慢します。
書込番号:11518339
1点
近いと言えば近い弘前市で交渉したら6万7000円でOKでした。
Tポイントもあったのでもっと安くなりましたが、おまけもつけてくれましたよ。
他店の安い情報があればもっと安くなるかもです。
書込番号:11518364
1点
NEX-5Dでそのお値段は安すぎです。
NEX-3から買い換えたくなります。
いかんいかん
書込番号:11518628
0点
> DIGI-1さん
価格しだいでは、NEX-3とも迷ってます。。。
> i+αさん
ダブルレンズキットですか??
6万7000円なら即決です。。
ちなみにお店はどちらでしょうか??
具体的な店名が難しい場合は、系列だけでも・・・
片っ端からあたりますので!!!
弘前ならドライブがてら行きます♪♪
書込番号:11518661
0点
ボーナスシーズンだし、そろそろ価格もこなれてくる頃では・・と期待して6/19に新宿に出向いたところ、見事アテが外れました。。
ヨドバシではNEX-5Dが\94,800のポイント10%で、交渉しても\92,800の実質\83,520。在庫切れのところ今日わずかに入荷があったとのこと。
ヤマダはNEX-5Kが現金特価で\78,900で、先週末よりも値上がりしてしまったとのこと。
ビックではNEX-5Kが\84,800の10%でヨドバシと横並び。しかもソニーのヘルパーさんによると店頭在庫切れの上にメーカーでも在庫切れで次回入荷は来月中旬以降になるとのこと。。。
そんなこんなでチョー強気の6/19新宿各店の対応に、49mmプロテクトフィルターと液晶保護フィルムだけゲットして、ほうほうのていで早々に退散いたしました。。
今度の週末に計画してる沖縄旅行でどうしても使いたかったので、結局最寄りの府中テックランドにて、現金特価の\68,800(在庫2個とのこと)で手を打って、晴れて?NEX-5Kユーザーと相成りました。(動画30p出力は納得の上で…)
もしかしたら首都圏よりも地方のほうがむしろ店頭在庫は潤沢で価格もこなれてたりするんでしょうかね?
明日(というか本日)近場で試し撮りでもしてみようと思っています。(^^
ちなみに、参考になるか分かりませんが、アクセサリー関連の購入品を記しておきます。
・保護フィルター:MARUMI DHG Super Lens Protect 49mm \2,770 @新宿ヨドバシ
※ Kenko PRO1D 49mmはNEXの影響かどこも品切れ状態、てことでお値段少々張るんですがMARUMI DHGにしました。
・液晶保護フィルム:ETSUMI E-1898 \750 @新宿ビック
※ ARコート層にパナソニック電工の「ファインティアラ」を使用、と大々的に謳ってるのにつられて、つい・・・
・メモリカード:Team SDHC Class10 16GB \3,499 @あきばお〜2号店
※ これも安かったんでつい・・・。今のところ問題なさそうです。
書込番号:11519001
![]()
2点
> のむねんさん
情報ありがとうございます!
先週、東京に出張の予定がなくなってしまったので、
価格調査はできませんでしたが、参考になりました。
いつも、東京出張のついでに、家電購入が多いのです。
地方と東京の価格がぜんぜん違う(特に池袋が安い印象)ことが多い。。。
ただ、NEXの場合は、地方の方が優位かもしれませんね。
地方も在庫はイマイチのようです。(特に黒は少ないです。在庫は多少はあるようですが)
値段はキタムラが頑張っていて、それを引き合いに出すと、
家電店も値引いてくれる感じです。
書込番号:11519056
0点
やまと丸さん
激戦区の池袋は確かに激安イメージが定着してますよね。
私が去年BDレコーダ買ったのも、友人の液晶TV購入に価格交渉担当でついていったのも池袋でした。
いずれもその時期の最安値で買えた憶えがあります。
ただ、新宿にも今年の4月、東口にヤマダがドンとオープンしたのを機に池袋化してるって話もあったんでわざわざ足を運んでみたところ、とんだ期待外れな結果に・・・正直見込みが甘かったです。
がっかりだったのと同時に、BCNランキング初登場2位はダテじゃなかった・・というのを思い知らさせました。
そんな新宿の現状にすっかり戦意喪失しまして、昨日は池袋までは足が向きませんでしたが、実際のところNEX-5の池袋での相場の現状はどんななんでしょうね?
今後相場が大きく動くとすれば、次期ロットの入荷以降・・ってことになるんでしょうかね〜?
書込番号:11520331
0点
地方のヤマダ、79,800円です。
ただ黒は在庫もなく、シルバーが1台のみありました。
ホールド感もよく、軽いのもいいのですが老眼には
液晶はツラいものがあります、視度調整つきのEVFか
光学ファインダー欲しい
書込番号:11521642
0点
> のむねんさん
私も、一昨年にBDレコーダーを購入した際、地元16万、池袋LABI 15万円(ポイント25%)とポイント値引きを入れると5万近く違いました。。
私の中で家電の聖地は池袋です(笑)
池袋の相場気になりますね。。ただ、当分出張の予定はないので、
ケーズデンキで決めてしまいそうです。(ただ、延長保証が5%なのに+2年がイマイチ。。)
7月に入ると、もう一段値下がりしそうな気がしますが、どうでしょうか。。。
> TSS&SSTさん
今日、私もヤマダに行ってきました。
一声の値段が、79,800円で、その後の交渉で76,000円が限界とのこと。
NEX-5のホールド感いいですよね。確かに、視度調整つきのEVFか
光学ファインダーがあればより良いですね〜
書込番号:11522709
0点
昨日、NEX-5K ズームレンズキットをLABI1なんばで購入してきました。
最初の提示価格は79800円のポイント11%でしたが、
近くのキタムラが65900円で5年保障である事を伝えると、
対抗価格で、69800円のポイント13%(5年保障は無し)になりました。
実質、60800円位です。キタムラがカード10%引きをしていたのが、幸いでした。
昨日で、セールは終わったので、その価格はもうでないかもしれませんね。
書込番号:11527403
![]()
1点
> ブルーホープさん
お安く購入できましたね♪
ダブルレンズキットは+1万くらいの設定のようですので、やはり現時点での目標値は70,000円くらいですね!
いくつか廻った私の印象をまとめます。
NEX-5Dは、
・一声価格 78,000円前後
・メーカーからのお達し価格 76,000円(家電店はまず、ここが限界ですといいます。。)
・キタムラの 78,800円に下取り-4,000円がターゲット価格となる
・のむねんさんの情報より、在庫の少ない?!東京地方は割高
・ブルーホープさんの情報より、Kの場合は6万円をターゲットに可能
→Dも7万円はあと少ししたらいけそう?!
現時点は品薄のため、メーカーも家電店も強気なので、来月中旬くらいには
値下がりしそうな予感がしますが、私はそろそろ決めてきます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:11530671
0点
あ、今、NEXって品薄なんですね〜。って、ことはけっこう売れているのかな???
ここの掲示板見ているとすごい売れてる風でもないように思ってたんですが・・・笑。売れているのは良いことですが。
書込番号:11530686
0点
ブルーホープさん
NEX-5Kが実質60800円・・・同じLABIなのに8千円も違うなんて・・・正直羨ましいです。(/_;
キタムラの大型郊外店ってココからだと何処が一番近いんだろ・・?
新宿にもヨドバシ西口店の目と鼻の先にキタムラ新宿店があって、一応覗いてはみたんですが、、、扱ってるのはコンデジのみ。
デジイチもNEXもなし。ま・・・ほぼDPE店でした。。
今日の18時頃、川崎ラゾーナのビックカメラでヘッドホンのイアーパッドの購入ついでにNEXコーナーを覗いてみたところ、新宿の相場とほぼ変わり映えなしでした。。
おまけに店員も客も誰もいない閑散とした状態・・・売れてる様子ぜんぜんナッシングだったのは時間帯だけのせい?
(NEX-5Dには在庫切れの札が貼ってあったけど・・)
my name is.....さん
在庫調整、入ってそうですねー。
あくまでも仮定の話ですが、7月中旬予定の3Dパノラマ対応ファームアップのタイミングで、非常に完成度の高いバージョン(動画モードやGUIの不満をある程度解消するような)がリリースできる見込みが現時点で立ってるとします。
とすると、一気呵成に出荷攻勢をかけて短期的にシェアも上がるけど悪い評判も広まってしまう・・よりは、まずは出荷を抑えて値崩れも防ぎながら、新ファームの完成を待ちつつ今は取説の改訂作業を進めながら本体作り溜めのガマンの時期、という戦略なのでは・・等と勝手に妄想したりもするんですが、実際のトコロどうなんでしょう?
書込番号:11531492
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
前スレで自分も何をこんなにアピールしているのか?アホか?と思っていましたが、
百聞は一見にしかず。
http://pakuo.blogspot.com/2010/06/619nex-5.html
上のリンクでやっと意味が判りました、これは問題ですよ。
そんでもって、
これはデジカメなんだからと言って言う人、このカメラがビデオも撮れるというのを
期待して購入の動機にしている人はいない訳ではありません。なので、諦めろとか言うのは辞めて下さい。
ちなみに、
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
注意*)このスレを建てたのは建設的な意見が欲しいからです。議論する為ではありません。
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
問題は判りました、
Nex-5の採用している60iというのがちょっぴりインチキじみた方式であり、
普通の60iとはチト違うということです。
そこで、
これの改善法は本当にないのでしょうか?
ファームウェアでの改善は期待できないのでしょうか?
というのが質問です。
皆様、気を立てず、平和に改善方法探しに協力して頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
14点
≫ S.Kyoさん
僕も良く分からないんですが・・・・・、
60i (30pセンサー出力) と 60p (30pセンサー出力) の二種類があるみたいですよ。
両方をPsFと呼ぶらしい。
書込番号:11531106
0点
まだまだ続きますね〜
批判している人はだんだんエスカレートし、主張が変わってきてるように思います。
最初の問題提起を要約すると
「60iといってもセンサー出力が30fpsから記録されたものか60fpsから記録されたものかわからない、センサー出力が60fpsから作られたと誤解されるのでセンサー出力を明記すべきだ。」
ということですよね
この時は60iにもセンサー出力の30fpsが存在することを明らかに認めています。
その後60i/30Pはインチキだとかに発展し
更には、60iの1フィールドは一枚の絵であるとの主張まで出てきました、この場合60Pとの違いは何なんでしょうね?
インターレーススキャンをバケツリレーで例えると
プログレッシブスキャンの場合
30P:
センサーからフレーム(絵)の入ったバケツが30個出てきます、30人のフィールド君たちが一人に一つのバケツを順番に運びます。
60P:
センサーからフレームの入ったバケツが30Pと同じ時間で60個出てきます、60人のフィールド君たちが一人に一つのバケツを順番に運びます。
インターレーススキャンの場合
60i:
センサーからフレームの入ったバケツが30個出てきます、フィールド君たちの負荷を少なくするためにバケツの中身を二つのバケツに分けます、フィールド君たちの一人目は右手で半分に分けたバケツを運び、二人目は左手で半分に分けたバケツを、三人目以降も同じように交互に運びます。
60fpsのセンサー出力から作られた60i:
センサーからフレームの入ったバケツが30Pと同じ時間で60個出てきます、フィールド君たちは重いバケツを運べないのでバケツの中身を半分捨てます、フィールド君たちの一人目は右手で半分の中身のバケツを運び、二人目は左手で半分の中身のバケツを交互に運びます、この場合は一人目(右手)と二人目(左手)の中身は別のもの(時間軸がズレた半分の情報)となります。
確かに60fpsのセンサー出力から作られた60iの方が理屈の上からは滑らかになるはずです、60i/30Pよりも60i/60Pの方が優れているといった主張は間違っていないし他の発言者も否定はしていません。ただ、60i/30Pは60iにあらずというのまではどうかと思います。
もし60iの規格がセンサー出力が60fpsでなくてはならないとすると30fpsのセンサーでAVCHD記録は出来なくなり、ソニーどころか24fps出力のパナソニックもユーザーを騙していることになります。
そうなれば24fpsで撮影された映画や30fpsでコマ設定されたアニメ、29.97fps出力の5Dm2で撮影されたTV動画はフルHDで放送できないことになります。
もともとの問題提起はユーザーの立場から歓迎されると思います。その後、カタログに追記されたのでその時点でこの問題提起の目的は果たしたはずです。ところがその後も主張がどんどんエスカレートしていることから最初の問題提起は単なるきっかけでどうでもよく、本当は敵は本能寺にありと思われます、そうだとすると単なるネガキャンと判断されても文句は言えません。
さて、30P出力で撮影された東京リトルラブですが私は視聴していませんが視聴された方、カクカクしてました?
書込番号:11531121
4点
http://pakuo.blogspot.com/2010/06/619nex-5.html
└◆ pakuo日記: 6/18 引き続き、NEX-5の動画:
ここが分かりやすいですね。
書込番号:11531176
0点
>単身赴任パラダイスさん
>さて、30P出力で撮影された東京リトルラブですが私は視聴していませんが視聴された方、
カクカクしてました?
そうなんですよ!
結局そういうことなんですよね、CANONとかの一眼レフカメラでも動画撮れますけど、
あれは完全な30pでも全然カクカクじゃないですからね。
ちなみにクチコミの投稿は初めてですけど、ニコンのAF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G
ED VR IIが発売される時にはアカウントとってたんで、新規じゃないよ〜
なんかここのクチコミの構造が段々わかってきましたが・・・
書込番号:11531401
1点
http://pakuo.blogspot.com/2010/06/619nex-5.html
これ一部まちがってるんですってw
3つ絵がありますけど、一番最初は60プログレッシブ方式記録表示
これは最近で60P対応テレビがあれば見れますね。
問題が2番目です、2番目のような表示方法はないのです。
んで更に3番目がインターレース方式でまさに60i記録表示です。
29.97PsFとか30PsF出力ってのは、30Pとも言います。
1枚目と2枚目は同じ画像、3枚目と4枚目が同じ画像・・・・59枚目と60枚目が同じ画像なんです。
24Pの場合は60回表示できるように変換してる。(詳細は調べてね。書くと長いので)
まぁ、たまにテレビで24P表示あるがwwwつーか投影式映画館に該当するかな?
4枚目は・・・上に書いたやつ・・・。
29.97PsFとか30PsF出力ってのは、30Pとも言います。
1枚目と2枚目は同じ画像、3枚目と4枚目が同じ画像・・・・59枚目と60枚目が同じ画像なんです。
1枚目と同じはずの2枚目の絵が消えているので違います。
http://www.digitalegg.co.jp/techinfo8.html
↑のところの記載が正しいです。映像音響会社です。
書込番号:11532002
0点
ごめんなさい。
訂正です。
PsFと言った場合には、60i (センサー出力30p) に限定されるそうです。
60p (センサー出力30p) ってのもあるんですが、それにはたぶん名前が付いてないとのこと。
書込番号:11532013
0点
スレ主さま
http://panasonic.jp/dvc/tm700/
↑
の内容見られたでしょうか?
ここに書いてあるのAVCHDの60iですよ〜2まいで1組秒間30コマでは?
暗黙の了解裏切ってますよ〜。
書込番号:11532095
0点
私のレスへのご返信いただきまして、みなさまありがとうございます。
勤め人なので、日に1〜2回しかチェックできず、すぐのお返事ができませんm(__)mお許しください。
スレ主さま、まとめてお返事するのと、誤謬を防ぐために長文になってしまい、大変失礼いたしますm(__)m
jimihen7さん
>60の方の絵が多少くすんだ感じに見えます。
60のほうがくすんで見えるのは、コマの更新間隔が早いため、視覚の認知処理が追いつかず、要するに普通のテレビと同じような見え方なのにテレビのように派手な色(コントラストや輝度差、クロマレベル、ガンマカーブetcさまざまな違いの要因がPCモニタとテレビモニタの間にはあります)が出ていないから、物足りなさを感じるからではないかなあとこれはわたしの勝手な推測です。一時停止をかければ、両方の絵にほとんど変化が無いことにお気づきになるかと思います。
手前味噌ですみませんが、私が過去にニコニコ動画に投稿した動画サンプルへの下記リンクを貼っておきます。
カラー調整前と調整後の映像を二つつなげています。かな〜り派手色に仕上げていますw(手振れはとかはご容赦を)
ニコ動本体サイトでなく、外部プレーヤサイトなのは、認証がいらないことと、ここのがいちばん滑らかにブラウザで60コマ動画がカクツキ少なく再生できるからです。
http://www.nicozon.net/watch/sm9240826
左下のPlayボタンで再生できますし、ダウンロードボタンもあります。
>この場合のセンサ出力は60p?60i?どっちでしょうか?
pかiかということになると、それは厳密には私にはわかりません。動画エンジンでどのように処理してるのかは知らないので。。撮影したのはDSC-HX5Vですので、少なくとも約60コマ毎秒間隔の絵が撮影できてる、というだけです。
>この場合のファイル出力は60p?60i?どっちでしょうか?
HX5Vでできた生のMTSファイルは60iです。
>1,2,3,4,5,6,〜〜59,60
>60pとは↑の60枚の絵が少しずつ違う
そうですね。ただし、揚げ足をとるつもりはないのですが、「少しずつ違う」とは限りません。
なぜならば、ひとつの「独立したコマ」である以上、ひとつひとつ独立した絵を入れることも可能だからです。
>60iの2枚目の絵は、↑の1,から奇数行を抜いた絵なのか? ↑の2,の絵から奇数行を抜いた絵なのか?
2フィールド目のことを言われてますか?だとすると1枚目のドミナントフィールド行側に相当する2枚目の行をはずしている。ですね。どっちが奇数目か、偶数目かは残念なことに統一が取れていないからです。最近まで、たまにフィールドオーダーを間違えてる映像を山手線のトレインチャンネルでみることができてました(今はどうかわかりませんが)。
ううぉさん
>僕は他所で全く同じものを拝見したんですが ^ ^ 、
"似たようなサンプル"、でしたら数が少ないながらも存在したかと思います。
この映像は初出です。先々週登山したときに撮影したものです。
この猫ちゃんは、登山する人々以外に容易に近づけない場所で飼われています。
私がぐはあぐはあと肩で呼吸してる音がしてるのは、登頂してすぐのためです(笑)
なぜかSDさん
>あまりに感動したので
そ、それはたいへん恐縮です(^^ゞありがとうございます。
>動画がスムーズに見えるのは56コマ/秒以上
そうですね〜動画認知に関しては、個人差もあるでしょうけど、60コマ/秒を選択してくれてありがとうとテレビ黎明期のかたがたにお礼したいです。今月号のビデオサロンを買ったのですが、インターレース、プログレッシブのほかに、「実質プログレッシブ」なる言葉も書いてあったりして、伝えることの難しさに苦心してる様子が伺えますね・・
書込番号:11532504
1点
失礼します
S.Kyoさん
Panasonicサイトにあるインターレースの説明の絵ですが
左側の「2枚のA」のヨコに「時間の流れ」と書いてあるとおり AVCHDカムの場合 左側の2枚は1/60秒ズレたべつの瞬間の映像です。左側のAの1枚を「フィールド」、2枚重ねた右側のAを「フレーム」としています。
NEX5の場合 フィールドの1枚目と2枚目、3枚目と4枚目がそれぞれの同じ時間の映像になるというのが 例の問題なんです。
AVCHDビデオカメラの場合
→1/60 秒の時間の流れ→
A B C D E F G・・・・・・・と 1フィールドずつ記録されていきますが
NEX5の場合1/30秒毎の映像しか記録されないため 記録されるフィールドは
A A C C E E G G・・・・・・となります。B,D,Fの時間の映像は記録されていない事になります
CX500Vで撮影したAVCHDを無劣化でDIGA(BW770)に取り込み、コマ送り再生してる映像を撮りました
添付写真はその動画からの切り出しですが、「T47 00:00.23」が再生時間です(現時点の再生時間が冒頭から23秒の所)。
この部分が00:0.23〜24になるまでに60回映像が動きます。60フィールドそれぞれに別の時間帯を記録してるのが判ると思います。NEX5だと1秒間に30回映像が動くというふうになります
http://www.youtube.com/watch?v=ztOUI0Ocqrc
書込番号:11533080
3点
≫ kawau〜さん
もう一度ダウンロードしたら、先日ここで見た(はずの)ものと違いました。
どうやら、リアル・プレーヤーで前回再生したものがまた再生されたようです。
しかし、全く同じ趣旨の動画だったんですよね。
こんな偶然ってあるんだろうか。
書込番号:11533925
0点
カタコリ夫さん
どうもです。昨夜、僕の方のスレッドにも同じ書き込みを受けてたので↓こう返しました。
図中の「時間の流れ」の矢印が見えませんか?
そして、時間が流れているのに2枚の絵が同じなんですよ。
「A」という記号が動いてないんですよね。
本体動画は動きがある物なんです。手前のAと奥のAは違う絵じゃないといけないわけです。
で、動きがあるとすると「時間軸的に違う絵(すだれ状)をあわせて一枚」とか言ってる段階でおかしいわけですよ。
まぁ、基本はカタコリ夫さんと同じ内容ですね。
こういう人は言葉で説明しても頭の中で上手に組み立てられない人が多いでしょうから、そういう視覚で訴える手段は有効ですね。
こんな感じで60枚の連続動画になっているのにどうやったら2枚で1枚の絵とか勘違いできるのかと感心します。
そもそもインターレースとは?広義とTV用語のフレームレートの違いとは?等が脳内で良い加減に混ざってるのでしょう。
カタコリさんのような方が散々説明を続けてるのだから最後にはお礼の一つでも欲しいですよね。
大抵こういう方はそのままフェードアウトですが...
書込番号:11534400
3点
カタコリ夫さん
分りやすい説明ありがとうございます。
実は元々理解してます。
NEX−5Dは再生出力時に1080/29.97P(29.97PsF)にして出力ということですね。
これだと、TVは60回/秒表示するので、30コマでは60回表示する事を不足してるんで、間に同じ絵のコマが入ると・・・。
あげて頂いた映像で。60i記録で60コマ分記録?
原理どうなってんだろ?知りたいです。
映像ソース、MPEG−4AVC/H264圧縮の関係かなぁ?
空きに予測、補完使ってるとか?(この辺は詳しくないのであっているか不明)
それともCMOSセンサーがプログレッシブスキャンで、記録時にそのまま単純に
1fpsに奇数の画像記録、2fpsに偶数画像記録、
1と2は異なる画像をAVCHDはしているとでOK?
そして、走査線の空きは補足して再生、これなら納得いくなぁ。
まぁ、どっちにしろ表記については素人には難解なんで理解しやすいことには賛成。
つか・・・SONYの表記の仕方間違ってるんでは?
これなら29.97PsFを書くほうがいいのかな?
ありがとうございます、参考になりました。
個人の結論としては、60コマ再生方法表記に問題有りです。
うちSANYOのHD2000使ってるんで、MPEG−4AVC/H264圧縮について更に勉強になりました〜♪
予断ですが、パソコンのモニタはノンインターレースっていいませんでした?www
書込番号:11534830
0点
実 は 元 々 理 解 し て ま す 。 (キリッ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/#11530737
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/#11531002
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/#11531297
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/#11532095
書込番号:11534939
3点
僕が上で、
>カタコリさんのような方が散々説明を続けてるのだから最後にはお礼の一つでも欲しいですよね。
>大抵こういう方はそのままフェードアウトですが...
と書いていましたが、
「実は元々理解してます。」
この手があったか...
僕もまだまだ甘いですね...(苦笑)
S.Kyoさん
で?
僕のスレッドに何度も書いていたあの「放送機器は30コマですよね?」云々は、
最初から答えを知っていた自作自演ということですか?
なぜそんな事をするのでしょうねぇ?
「酷い無知を装って」まですることですか?
上手でしたよ。「これは良いソースを見つけた!」と嬉々として書きこんでいらした様に見えましたから。
不思議ですね。
僕には理解不能ですねー。
書込番号:11535129
4点
>実 は 元 々 理 解 し て ま す 。 (キリッ
それはそれは((((^^;
>原理どうなってんだろ?知りたいです。
ただ単にDIGAは1フィールドずつ再生してるってだけの話では?
書込番号:11535536
4点
カタコリ夫さん
ありがとうです。
>原理どうなってんだろ?知りたいです。
ただ単にDIGAは1フィールドずつ再生してるってだけの話では?
>映像ソース、MPEG−4AVC/H264圧縮の関係かなぁ?
>空きに予測、補完使ってるとか?(この辺は詳しくないのであっているか不明)
の関係です、変な書き方になって余計な事書いちゃいましたね。すいません。
書込番号:11536719
0点
自己レスです
×ドミナントフィールド
○ドミナンスフィールド
大変失礼いたしました〜m(__)m
書込番号:11536904
0点
kawau〜さん、レス有り難うございます。
この辺は難しくてちょっとわかりませんw
時間をかけて考えてみようと思います。
書込番号:11537255
0点
またまたすごく盛り上がってくれました、
問題だと思う人はやはり中にはいるワケで、その方達はここで問題を放っておくのでなく、
訴えて行こうという姿勢です、とても良いと思います。
ソニーは最近、沢山の良さそうな機種を発表していますが、
詰めが甘い一部の消費者を納得させれない商品を沢山送り出しているのも事実です。
ソニーの商品が好きなだけに、
今後できる限りこうした問題(一部の人が不服としているという問題)を解決して頂きたいと思っています。
なお、このスレはまだ続いているようですが、続けたい人はお続け下さい。
濃いビールの役割は終わったと思いますのでこれにて私からのレスは終了させて頂きたいと思います。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:11542189
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
現在、リコーのコンデジCX1を使っています。
テレマクロでそこそこのボケ味を楽しんでいましたが、
ミラーレス機にステップアップしようと思っています。
最初にGF1のパンケーキが評判が良いので、決めようと思った時にNEXが発売され
店頭で持ってみたNEX5のホールド感が良いので、こちらのレビューや口コミを見て
買おうと思いました。
ところが、結構こちらの板では、レンズ等に否定的なご意見が多く、
本当に使ってらっしゃる方が、そんな風に御不満を持ってらっしゃるのかと
心配になってきてしまいました。
私が撮るのは、主に花やテーブルフォト、室内でのワンコです。
撮った物は、ほとんどプリントせず、ブログに駄文とともに載せています。
GF1の方がボケがいいというスレを読み、GF1も大分値下がりしたので、
あちらのパンケーキセットを買うか、またはダブルズームでお買い得感のあるNEX5を買うか、
迷っています。
室内で食べ物やワンコを撮ることも多いので、明るいレンズの方が良いのでしょうか?
でも連射するのはNEXの方が上とも聞きますし。
なお、動画に関しては重きを置いておりません。
どうぞ、よろしくお願いします。
1点
かきもち99さん、
>だから楽に撮れることが大前提です。
それですと同じマイクロフォーサーズ機のE-PL1も候補にされた方が良いかも知れません。
マイクロフォーサーズはカメラとレンズのメーカが違っても普通に使えます。
オリンパス機はボディ内手ぶれ補正が効きます。パナソニックの20mmF1.7なら、開放から使えるので、添付の写真の様なシャッター速度を早く出来ない時も、楽に撮る事ができます。
書込番号:11518441
1点
≫ 小鳥遊歩さん さん
≫ salomon2007 さん
レス有り難うございます。
そういえば、開放F値って、レンズの質とか関係なしに、単純な計算で求められたんですよね。
要するに、NEXのレンズは、有効口径が短いってことですかね。
レンズキットの価格を抑える為に、そういうレンズにしたってことなのかな?
書込番号:11518729
0点
>CX1からのスイッチならGF1でもNEXでも不満は出ないと思いますよ。
>ただテーブルフォトにはGF120mm(40mm相当)もNEX16mm(32mm相当)も
>パースがかかり過ぎてテーブルフォトには向かないかと。
NEXの16mmは1.5倍の24mm相当ですね。
・・・・・・
・・・・
細かいことが気になるもんで・・・杉下でした・・。
性格の違う違う両者ですからね。
でも、ボケ味云々マクロ・・・ということでしたらGF1を推します。
書込番号:11518912
1点
一応、両方を計算してみました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
パナソニック (フォーサーズ)
焦点距離 … f=20mm (35mm判換算 40mm)
開放絞り … F1.7
Φ=20÷1.7=11.7647059
-----------------------------------------------
ソニー (APS-C)
焦点距離 … f=16mm (35mm判換算 24mm)
開放絞り … F2.8
Φ=16÷2.8=5.71428571
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
有効口径(Φ)、かなり違いますね。
あと、35mm判換算の画角を同じにした場合は、フォーサーズのほうが、F値、有利ですよね!?
書込番号:11519190
0点
ブログですと、どちらでも良い写真が撮れます。
NEX-5で昨日紫陽花を撮りましたが、キットレンズでも綺麗に撮れています。
もっとボケを欲しければ、50mmF1.4を買えばさらにボケます。
比較のため、両方を掲載します。
なお。50mmF1.4はまだNEX-5には有りませんのでα用のレンズをアダプターで使いました。(コシナ Zeiss 50mmF1.4です)
アダプターを使うとたくさんのレンズがあります。これは4/3も同じです。共にアダプターで多彩なレンズを楽しめます。
ところで、NEX-5のキット・ズームレンズは標準的なキットよりは一段上の写りをします。 NEX-5の高い暗闇性能を共に用いれば、GF1よりも暗い所で撮れると思います。
実はG1(写真部分はGF1と同じ)のダブルズームも持っていますが、NEX-5ばかりを使っています。
何しろNEX-5は最新鋭機であり、暗闇にも強く、カチット引き締まったボディーが気にいっています。ブログにはGF1には無い新機能も面白いかと思います:
手持ち夜景や人物ブレ軽減 (多数の写真を重ねる自動HDRを使う)
スイングパノラマ (180度の風景を撮れる、望遠でも撮れます)
基本性能はNEX-1が上です、レンズは後から出てきます。
私なら、迷わずにNEX-5ですね。
書込番号:11519895
1点
ううぉさん
4/3のほうが、撮像素子が小さい分、若干ですがF値が小さいレンズを作るのに有利ってことは確かにあると思います。というか、「小さいけどF値も小さいレンズ」を作るのに有利ってことかな。
あと、ミラーレスのことはわかりませんが、一般的な一眼レフ用のレンズの場合、50mmぐらいを基準にして広角側にいけばいくほど望遠側にもいけばいくほどF値の小さいレンズを作るのが大変になっている感じです。
でも、NEXの16mmを見ていると前玉も後玉もレンズちっちゃくて16mmF2とか作ろうと思ったら作れたんじゃないかな〜とか思っちゃいますね。
書込番号:11519932
0点
16mmF1.4でも良いし、25mmF2.0でも良さそうな気がしたが、
Eマウント16mmや18-55の作例見てると、
ひょっとするとSONYにはもう他社と渡り合えるレンズの技術者はいない
のかもしれない。
それとも良い広角レンズは今秋発売?の24mmF2ディスタゴン伯爵を
APS-Cの35mm相当でアダプターで使え、と言うことなのかなー。
なんかSONYが時代劇の悪代官に見えてきたぞ。
タムロン矢七でも水戸ニコン黄門でも良いが、
助けてやってくれんかな―。
書込番号:11520142
2点
最後にパナGF1+パンケーキで問題ないと思いますよ。寄ればボケた写真はいくらでも撮れますので。パナGF1+パンケーキでの作例をアップしますので、ご参考になれば幸いです。
最後におせっかいです。
スレ主さんが「パナのGF1を買う事に心はほぼ決まりました。」と発言されてるのに、
自分が気にいってるカメラを薦めるような発言したり、本スレの内容の趣旨に関係が
ない発言を続けていたり、こちらの掲示板の常連連中は一体何を考えてるんでしょうか。
自分が気にいってるカメラを薦めるような発言をしている人は、メーカーの営業じゃないんだから、「パナのGF1を買う事に心はほぼ決まりました。」と発言されているのだから、発言は慎みましょう。
本スレの内容の趣旨に関係がない発言は、本スレがもう閉じてるのだから、発言は他のスレッド立てて、そこで発言しましょう。
以上
書込番号:11520166
4点
有効口径って、単なるレンズの直径ってことではないんですね。
なんか、ぜんぜん分かってなかったです、僕 ^ ^ ; 。
┃ [ 有効口径と明るさ ]
┃
┃ 有効口径とは、レンズの光軸上無限遠の位置にある点光源を想定したときに、
┃
┃ その点光源からレンズへ入射する平行光線の光束の直径のことである。
ってことは、単に価格を抑えたかったからではなく、技術的な問題もあるわけですね。
┃ F値をf_nとすると下の式のようになる。
┃
┃ f_n=f/Φ
┃
┃ f : 焦点距離
┃
┃ Φ : 有効口径
┃
┃ 有効口径が大きいということは、光をより多く集められるということである。
┃
┃ 有効口径が1/√2になると光を集める面積は半分になる。
┃
┃ したがって、F値が√2倍となるごとに明るさは半分となる。
なんか、掲示板を私的なメモみたいに使っちゃってますが、あしからずです。
書込番号:11520449
1点
ううぉさん
ご自分でスレッド立てて、ご自分の思うとおりのお話をされたらいかがですか。
書込番号:11520515
0点
まあ、話の流れの中ですし、スレッド立てるほどのことでもないですし、
あしからずということで。
書込番号:11520577
0点
ごめんなさい。解決済みにしないといけなかったんですね。
それなのにまたたくさんご意見をお寄せ下さって感謝します。
有難うございます(^^)
>zabra7さん
GF1のカタログにティーカップと本を映した写真が20mmで撮った例として載っているのですが、
見たところ、パースは狂ってないように見えました。
まあ、パースが変な写真を載せるはずもなく・・(笑
修正しているのかしら?
NEXのチルト液晶は確かにワンコ撮りに適していると思います♪
>ECTLUさん
20mmは評判いいですものね(^^)
>FJ2501さん
他のスレでもE-PL1にパナの20mmを、というご意見を見ましたが、
レンズだけで3万ですよね。
当初の予算的に厳しいものが・・・(^.^:ゞ
ご親切に二度までも写真をあげて下さってありがとうございます。
>0カーク提督0さん
はい、GF1に決めました♪
>orangeさん
手持ち夜景はとてもいいですよね。
でも専業主婦なので、そうそうは夜には外に出ないんですよ(^.^)
確かにNEX5にも気持ちはまだ惹かれますが。
>ちょっと気になりましたのでさん
アジサイ、綺麗ですね!私はこういう画を求めています( ´艸`)
私もフットワーク軽くして撮りたいと思います。
GF1に決めたのに、解決にしなかった私のミスです。
お気づかい頂きありがとうございます。
※多くの方にご意見いただきまして有難うございました。
原門人さんの写真を見て、改めて自分がどういう画が好きなのか考えまして、
GF1とNEXのレビューなどに載せてある写真を、そう言う目で見てみたら、
NEXのデファルトされる画は楽しいけれど、自分の求めているモノとは違う、
GF1の自然に見たままに映る方が、何か気持ちに寄り添うと言う想いがしてきました。
とても勉強になりました。
一介の専業主婦ですので、将来的にも高価なレンズを買う事はないと思います。
折角レンズの紹介をして下さったのに申し訳ありません(^^)
書込番号:11521055
2点
かきもち99さん
こんにちは
私はGF1とG1で愛犬を撮っています。
私の写真で参考になるかは分かりませんが、GF1+パンケーキの写真をアップします。
開放で犬を撮ると、目にピントを合わせても鼻がボケちゃいます。
絞れば大丈夫だけど、ボケてもそれはそれでかわいい(犬バカ)
書込番号:11521399
2点
このワンコの実在感がNEXで出るかどうか。
なんかワンコの性格まで伺えるような気も。
>GF1の自然に見たままに映る方が、何か気持ちに寄り添うと言う想いがしてきました。
>とても勉強になりました。
高感度重視の塗り絵、切り絵、造花傾向が気になる人にはNEXは不適合でしょうね。
相手がパナ20mmでは、
特に解像力=実在感でも勝てないですしね。
このレンズは遠景でもすごいです。
右下端の料金所を出た40ftコンテナ車も判別できる。
今のNEXとレンズでは無理な気がしますね。
書込番号:11522817
1点
ShiBa HIDEさん
こんばんは。
柴ちゃん、舌が出ている写真がツボです(^O^)
女性向けの雑誌、料理本などの写真って、全部にピントが合ってなくて
そこが優しいゆるゆるした感じで好きです。
だから目だけにピントが合っている写真も味があり良いと思います。
どうも有難うございました♪
ECTLUさん
たびたび有難うございます。
本当にすごくよく映ってますね。
家族もパナにしようと言ってくれたので、決定しました。
背中を押してくださって有難うございました。(^^
書込番号:11523306
1点
かきもち99さん
> 柴ちゃん、舌が出ている写真がツボです(^O^)
ありがとうございます。
そろそろオヤツが出てくるかな?と舌舐めずりしかけた瞬間です。
犬は鼻が長いので顔の上でボケが起こりますが、正面から撮らずに斜め上から撮ると大丈夫です。
顔が大きく写るので、子犬っぽい雰囲気になります。
標準ズームレンズは写りも良く便利ですが、コンパクトに持ちたいのでしたら、14oF2.8が秋には出ると思いますので、
そちらを待つのもいいですね。
やっぱりGF1にはパンケーキが一番似合いますから。
逆に標準ズームを付けるのなら、GF1もG2(私はG1)もかさばり具合は大差無いです。
書込番号:11525215
1点
パンケーキで、ボケを楽しむのは、限界があります
背景をボケさせれば、ダブルズームのテレ端を使用するべきです
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
やはりイメージセンサーが大きいほうが、感度も高く、良いと思います
書込番号:11526007
1点
≫ dai1234567 さん
カワセミHPを拝見させてもらいましたが、
被写界深度 が 被写体深度 になってますよ。
書込番号:11526232
1点
16mm(24mm相当)のF2.8では無理でも、
30mm(45mm相当)F1.8ならパンケーキでもボケるんだがな。
たった、16mmの有効口径で良いんだが。
書込番号:11526847
1点
>それとも良い広角レンズは今秋発売?の24mmF2ディスタゴン伯爵を
>APS-Cの35mm相当でアダプターで使え、と言うことなのかなー。
現にマクロレンズDT30はその気(ケ)が感じられますね。
ヨドバシで当然のようにアダプタ越しにつけておいてありました。
そのうち、AF化してやるから今はこれ使っときな・・・見たいなところが。
PS
スレ主さん、GF1ご内定?笑、おめでとうございます。
でもここNEXサイトですよ・・・・失笑。
書込番号:11528243
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット
発売日から広角か標準ズームかで迷っている者です。「プレシジョンデジタルズーム」ポジションにて撮影されプリントされた経験がある方に教えて頂きたいのです。例えば2倍〜10倍までの倍率がありますが、どの倍率迄なら鑑賞に耐えられる画像なのでしょうか?勝手なお願いですが経験のある方はよろしくご回答願います。
1点
こんにちは。
プリントされるサイズにもよりますが
通常いわゆるデジタルズームはプリントなど観賞用には使いませんね。
倍率を気にされるのであれば、光学ズームのレンズ(1855)を選ばれた方がよいのでは?
プリント結果が満足行くものであるかどうかは、非常に個人差のある部分だとも
思われますが。
私のお薦めはデジタルズームで悩まれるよりも、ズームレンズ選択です^^
ご希望のお答えになっていなくて済みません。
書込番号:11516447
0点
コードブルーさん
プリントしてないので何とも言えないんですけど。
ただ、以下のようなときにはプレシジョンデジタルズームは使えないので
標準ズームにした方がいいかもしれませんね。
プレシジョンデジタルズームが使えないとき。
・シーンセレクション設定時
・手持ち夜景モード設定時
・人物ブレ軽減モード設定時
・スマイルシャッター設定時
・RAWもしくはRAW+JPEG設定時
書込番号:11516489
0点
ねんねけ様
早速のご解答ありがとうございます、やや抽象的な質問で失礼しました。プリントサイズは葉書サイズで、最大でもA4位です。プレデジのせめて2倍や4倍を利用して「標準」レンズのつもりにはなりませんかねえ・・・。ズームレンズの方のお勧めは理解しました。
HD素材様
プレデジポジションに制約があるのを初めて知りました、結構不便そうですね。実はある大型量販店のどの店員さんも、プレデジポジションなんてあるんですか?といった具合でした。
書込番号:11516641
0点
先日某販売店でSONYの方に説明受けました。プレジションズームは今までのデジタルズームと違い荒い画像をデジタル処理して綺麗にする機能だそうです。実際に撮影して見せてもらいましたが、画面上はボケがなく、かなりクッキリとしてました。サイズが小さければプリントしても使えると思いますよ。
書込番号:11518363
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
ソニーNEXで、αマウントレンズを使用するための、アダプターLA-EA1の画像を見ると、右下に、穴のような物が写っています。
実物を持っている方に質問ですが、これは、AFカプラーでしょうか。もしそうなら、将来αマウントレンズでAFが可能になる可能性大、ということでNEX買ってしまっても良いような気がしているのですが、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
1点
最近、持っていない人の想像だけの書き込みが多いので、
改めて見てみました、黒のプラで穴埋めしています。裏から覗き込むと
AFカプラーは陰も形も有りません。残念。。。
書込番号:11514109
![]()
5点
げっ、ラテン君さん。どうもありがとうございます。
私のかすかな希望は、砕かれたのですね。いえ、ラテン君さんを責めているのではありません。すっきりしました。
ソニーさん、Customer-ID:u1nje3raさんが、言うように、別商品でも良いので、ボディ内モーターのレンズがAF可能になるような、アダプターお願いしますよ。もしやってくれたら、パナG1もEOSも処分します。
書込番号:11514128
1点
>黒のプラで穴埋めしています
あれ、そもそもここに穴をあけてプラで埋めてるところに
微妙な期待感があるって話ではなくてですか?
まあ明るい未来を想像しましょうよ…
書込番号:11514150
![]()
1点
私も今回見たときに、かすかな希望で、
詰め物をとったら、中からペコンとAFカプラーが飛び出すかと期待したんですがね。
将来、他を処分するのは、AFの速度と精度を確認してからにね。。
書込番号:11514168
0点
皆さんどうもありがとうございます。あの穴のように見える物が、AFカプラーではないということが解ったので、とりあえず、解決です。
しかし、Customer-ID:u1nje3raさんが仰るように、明るい未来を想像して楽しみたいと思います。
SONYさん、頼みますよ。
書込番号:11514170
1点
AマウントアダプターにSSMレンズをつけて電源を入れると、フォーカスリングが無限遠に一度動きますね。皆さんが仰る様に、ボディー駆動のレンズはもちろん動きません。レンズ内モーターのAF対応を早期対応を望みます。
書込番号:11514207
2点
中ブー太郎 さん、それは楽しいお話をどうもです。
もっとも、私はソニー製のレンズはまだ持っていませんが。。
書込番号:11514251
0点
>中ブー太郎さん
私も、同じ事を考えていました、フォーカスリングが無限遠に動く事から、信号を伝える回路は生きているようです。
使った直後、あれ、AF動くんじゃないか? と期待したくらいです。
早期の対応を期待したいですね。
書込番号:11514407
1点
現行のAFレンズはコントラストAFでは
極端に速度が遅くなってしまうと言われていたと思います。
位相差検出方式のAFが可能にならないとAFアダプターは出さないでしょう。
書込番号:11514707
0点
これがSONYの謎なわけだ。
何故AマウントのLVでは凝った位相差LVにしたのか、
コントラストAFのLVは皆無で
MFチェックLV(A550)やプレビュー(A900)限定なのか。
AFが遅いとか、センサーが過熱するなんて単純な理由では無いだろう。
正確なコントラストAFが出来ないんではないかな。
特に看板レンズで。
そしてそれはレンズの収差のせいでレンズ自体を変えない限り不可能。
つまりAF可能なAマウント用アダプターは永遠に出ない。
これが最悪の仮説だね。
ホントはニコンの様に使えるレンズ種類限定して出せばいいだけなんだがね。
書込番号:11514756
1点
>位相差検出方式のAFが可能にならないとAFアダプターは出さないでしょう。
ミラーレス機のNEXには不可能ですから、NEXでは永遠に不可能ということ?
次期ハーフミラー機が本命ということかな?
書込番号:11514829
0点
がんばれミノルタさん
NEX5,NEX3のファームウエア欄にはマウントアダプターのバージョンも本体の下に表示されますよね
今は、本体、マウントアダプタともV1.0ですかね
ちなみに6月3日購入したNEX5D,昨日、修理点検のためソニーへ送ったときに代替として購入したNEX5AともにV1.0でした、
AFの速度は別としてSSM、SAMのレンズについては、「AFの速度、特に最後にピンを合わせこむときに少々イラつく可能性はありますが」
本体ファームアップと同時にAF対応可能になるのではと思いますよ。
ボディ内モーターのAF化だと、新しいマウントアダプター(スイッチ追加やらモーター収納部バルジが必要でしょうし)が出てこない難しいかとは思います。
書込番号:11514853
1点
>次期ハーフミラー機が本命ということかな?
そういう可能性はあるかもしれませんけどね。NEXはあくまで軽量化を極めた機種だと、、、
マウントアダプターに位相差検出方式が可能になるハーフミラーを仕込むのは可能な気がします。
作ったとしてもこ高価な物になるでしょうけど?
カメラを換えるのとどちらが良いか。物としては面白い。
あるいは将来的には受像部に位相差検出方式が可能なセンサーを採用し、AFを解禁する
という方法もあるかもしれません。このケースだと今の機種は今のまま。
書込番号:11515092
0点
>マウントアダプターに位相差検出方式が可能になるハーフミラーを仕込むのは可能な気がします。
ハーフミラーとセンサー及びモーター積んで…大分大きく高価になりそうな感じかなあ〜
でも、マウントアダプター方式なら色々対応はできそうですね。
もっとも本体+マウントアダプタで一眼レフの中級機クラスぐらいしそうだし、
重量、大きさもすでにコンパクトとは言い難くなるかな
一部マニアにしか売れそうに無いなあ…
各社マウント用が色々出たら面白そうですけどね
書込番号:11515702
0点
マウントアダプターでAFを可能にしていないのは、モーター内臓レンズの場合、もしかすると、レンズ種類ごとの中央/周辺のコントラストAF用パラメータが必要になるのかな?また、専用設計したEマウントレンズに比べると、AFが遅くなる。AFを迷ってしまう。のくせに、バッテリー消費が多い。などの問題が出るのでしょうね。AF出来る商品として売り出すと、クレームの嵐になりそうで、いっそのこと、MFオンリーで商品化したのではないでしょうか。今後も商品自体をAF化するつもりは無く、購入後、お客自身の判断で、AF化のファームアップになったりして。(私は、多少遅く迷ったりしても、中央のみのオマケ機能的なAFでもいいので、AFが欲しいです。)
モーターを持っていないレンズの場合は、アダプター内にモーター機構が必要になり、高価になる。更にAFは激ノロ。うるさくてビデオなんかもっての他。バッテリーがみるみる無くなるのではと思います。この様な状況では、モーター内臓のアダプターは商品価値が低いと考えて、商品化していないのではないかと想像しています。
書込番号:11516495
1点
AFカプラはレンズ内蔵モーターに決着してしまった今、盲腸みたいなもんです。
Aマウントの場合絞り爪もサーボモーターにより動かさなくてはならない為、
モーターなしレンズをAF駆動させようと思うと2モーター必要になります。
2モーター乗せるとマウントアダプタとしてはボディ並に大きくなり、
Aレンズにボディ2個つけような格好となり使いかってが落ちることになります。
と、考えてSONYは妥協したのでは。
AFは手で合わせるより早いところにメリットがあるし、梅レンズをいつまでもサポートするのかなあ
という感じです。
書込番号:11517283
0点
しかし、
なぜ、わざわざ穴を開け、
プラで塞ぐ必要があるのか・・・
理解に苦しみます。
書込番号:11517309
1点
>なぜ、わざわざ穴を開け、
>プラで塞ぐ必要があるのか・・・
マウント部分の金属部品はAマウントカメラと共通かと。。。
想像です。
書込番号:11517468
2点
ニューウォーターさん
なるほど、これなら納得です。
書込番号:11517504
0点
たくさんの返信をいただいた皆さん、こんばんは。昨晩、解決済みを出していたのに、今開いてみるとたくさんのご意見がありびっくりしました。
私は、昔のαレンズはたくさんあるものの、モーター内蔵αレンズを一本も持っていません。最近大枚はたいて買ったゾナー135ミリ君でさえ、非モータ内蔵であります。
この135ミリを最大限生かせるなら、NEXも買いかなと考えて、スレを立てました。
解決済みにもかかわらずたくさんの返信どうもありがとうございました。
でも、あぁ悩む。
書込番号:11518594
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























