α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(21964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全743スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

α350との違いについて

2010/06/18 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:17件

現在、α350のズームレンズキットを所有しております。
NEX−5Dは、スイングパノラマなど楽しい機能が付いていて動画が取れて、軽量なのは理解できるのですが、α350を手放そうか?迷っています。

そこで、NEX−5Dとα350のメリットとデメリットみたいなものが分かればご教授ください。素人なので、色々とサイトを見ているとα350も良い機種だと言う事は理解できるのですが、「ここがちがう」みたいな点とか、併用したほうが良いと思われる点をお聞かせいただければ幸いです。

ちなみにNEX−5Dの原型は、α550なんでしょうか?だとすると350との違う点をお聞かせ下さい。


書込番号:11513512

ナイスクチコミ!1


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/06/18 22:37(1年以上前)

セリーグさん 

α350とNEX5(Dはキット設定名ですから除外)の違いを箇条書きにしてみますが

1. AF方式
α350 位相差検出AFセンサー(測定点9点、うち中央クロス、周辺は斜め配置)
NEX5   コントラスト検出方式(マルチエリア、中央重点、フレキシブルスポット等)

AFの速度については、使うレンズにもよりますが、キットレンズ(α350の場合はSAL1870を想定、NEXの場合はSEL1855を想定)を使う限りは、全体にα350とNEX5は静止した被写体については、意外と差が無いと言う感じです。
このあたり前郡繰り出しでAFの動きが今一荒いSAL1870とIF(もしくはRF)でAFの動きが早いSEL1855の特性がAF方式の違いをカバーしてるかと思います。
動き物だと、まだ上記レンズでもα350の方が有利という感じもしますが、まだ検証事例がすくないので「そういう気がするという程度と考えてください」

AFの精度はNEXは全域(フレキシブルだとほぼ全域にAF測定点動かせます)で一定という感じ。
α350の中央センサー以外は方向性と癖がでると言う方式より安定した感じもあります。

ただし、コントラスト検出方式ですので、被写体コントラストが低下してるものだと、NEX5もピンが迷う場合もあります。

2.レンズ
言うまでもなく、現時点Eマウントはレンズの選択の余地が非常にすくない。なにしろ2本だけですから。

3.フラッシュ
これもNEXは付属のGN7のフラッシュだけ、装着も面倒ですし、発光間隔も本体バッテリからの給電というのもあり、2−4秒程度かかる感じです。
しかも専用ケースはフラッシュつきではレンズケースが装着できないとか、不便なシステム。
外付けも現時点ありません。
またSEL18200をセットとしたNEX5Hの設定が本日の情報では「発売中止」となったので、内臓フラッシュに自由度を持たせるアダプター(位置を変えたりできる)の発売も現時点不明です。
その点、α350は純正、サードパーティ含め選択の余地は大きいです。

4.絵柄
14MP級で両機互角ですが、高感度域での安定性はNEX5がはるかに上です。
AWBもNEX5の方が安定してるように思えます。

そのかわり、α350にあるISO100が使えないので、晴れ間に絞りを開けるといった撮影状況だと
F2.8程度のレンズでもSS制御範囲を超えてしまうという不便さはあります。
ISOをあげずにじっくり撮るというのであれば、α350も良い選択かと思います。

5.液晶
NEX5の方がはるかに明るいところで見やすい液晶パネルとなっています。


α350を手放すか否かですが、もし予算に多少の余裕があるのであれば、NEXのレンズが拡充するまでの間でもα350を併用されてはいかがでしょうか?
小さくで持ち運びが楽なNEX5ですが、いかんせんシステム拡充はこれから。
しばらくはNEX5だけだと不便と感じる場合もあろうかと思いますので。


書込番号:11513650

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4948件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2010/06/18 22:49(1年以上前)

>NEX−5Dは、スイングパノラマなど楽しい機能が付いていて動画が取れて、軽量なのは理解できる

大ざっぱに言うと、そういう違いがありますね。
写真を撮る道具として考えれば、α350で十分というより、ファインダもあるし、レンズも豊富だし、むしろα350のほうがいいかなと思いますが、言われているようなポイントに惹かれるのならNEXもいいでしょうね。
理想的にはもちろん併用です(^^)

私は一眼レフメインで、一眼画質のサブとしてNEX-5を購入しました。で、いわゆるハイエンドコンデジというのを手放しました、もう要らないので。
一応の使い分けとしては、趣味で山に登って本気で撮るときは軽量でスイングパノラマがあるNEX-5。
気軽にスナップ(だけど一眼画質で)というときもNEX-5。
いろんなレンズで本気で風景を撮るときは一眼レフでファインダを覗いて撮るという感じにしています。

書込番号:11513707

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件

2010/06/18 23:18(1年以上前)

なんのためにNEXを買うかによっても、
α350を手放すがも変わってくると思うんですよね。
350に何か不満があるのでしょうか?
私なら、350は手放さないで、NEXをサブカメラの位置に置きますね。

書込番号:11513874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/06/19 01:54(1年以上前)

>原門人さん

大変親切なレス本当にありがとうございます。初心者の私としては、色々と理解できました。
皆さんがおっしゃる通り、まだ周辺機器が無い状態を考えると一番は併用が無難のようですね

それぞれに特徴もあるようですし、無理して手放しても価格も安そうなので・・・

>その他の皆さん

貴重な意見ありがとうございます。踏ん切りが付きました。当分併用して、逆にコンデジを数種類持っているので、処分していこうと考えています。

やっぱりコンデジに比べても画質が明らかに違うので、併用していますね。
ありがとうございました。





書込番号:11514556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/19 15:03(1年以上前)

>>SEL18200をセットとしたNEX5Hの設定が本日の情報では「発売中止」となったので

私が聞いたところでは、
現段階ではそのようですが(勿論 "日本では"との注釈も付きました)、はっきりと確定したわけでなく、SEL18200が発売される頃にはもっと流動的になっている可能性もある、というニュアンスでしたね。

しかし、SEL18200が発売になった時点で、新たにボディ単体発売の設定を加え、5Hキットの設定は無し、という形も十分考えられますね。

ソニーの胸の内としては、現段階は手持ちの駒(現行キット)でできる限り売り上げを伸ばし、秋以降はNEX-5Hの存在が単価の高いNEX-7Hの売り上げの足を引っ張ってしまうのを避けたい、といった所でしょうか。

しかし現時点でも、Sony Asia Pacificでの5Hの掲載(coming soon)や、ドイツamazonでの5Hの予約受付けは消えていません。

まぁ、おとなしい日本の顧客は、おとなしいままなのでしょうね。

書込番号:11516410

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/06/19 19:01(1年以上前)

ムーネニックさん 

こんにちは

昨日、ソニーのカスタマーサポートへNEX5,3のフリーズ(電源ONになっても動作しなくなる現象)の対策で話したときにカスタマーの方が「5Hは発売中止になりました」と断言されましたので、少々こちらが驚いたしだいです。

もっともソニーの場合はお説のとおり、各国の販売会社がどの製品をリリースするか判断するようですから、他の地域では5Hの販売もありえるのかと思っております。
中国本土の方は5Cが先行ですが、そちらは来月にでも手に入るのかとは考えています。

NEX5系列は3台あれば十分という感じ。その分、2台する予定のNEX3は1台でやめます。
展示会で触るのと実際に撮影するのでは印象がずいぶんと異なりますので。

スレ主さま、関係ない話題ですいませんでした。

書込番号:11517290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/20 09:47(1年以上前)

厦門人さん

いつも誠実な書き込みありがとうございます。

カスタマーサポートでは、「新しい出荷分から取説上の5Hキットの記事は削除する」と言ってましたので、同様の問い合わせが他にも複数あったのではないかと思われます。
また、5Hが発売されるのなら購入した商品を返品したいとか、そんな顧客もいたのかも知れません 笑)

何れにしても、ソニーはちょっとドタバタしていますよね。

7月にマウントアダプターのAF対応化のファームアップが予定されているそうですが、
私は、その頃にNEXの方向性がある程度はっきり見えて来るのではないかと思っています。

いくつかポイントはあると思いますが、一つは、
その時期にボディ単体の発売があれば、秋の5Hキットの発売はないと見ています。
長くなるので詳しくは書きませんが、
その時期にボディ単体の発売を開始してしまえば、その発売理由をひとえにマウントアダプターのAF対応化に被せる事ができるからです。

二つめは、ファームアップが大幅に行われるかどうかです。
行われなければ、NEXは旧来どおりのヒエラルキーを踏襲した商品構成になると思います。
行われれば、NEXはそのヒエラルキーの枠からはみ出た商品になる可能性があると思います。

フロンティアの開拓というのは、その道に精通した人材が決定権のあるポストにいるかどうかで大きく違ってくると思います。
新しい価値観を刺激したり、あるいは価値観を自ら創造していくような製品というのは、案外、老舗といわれるメーカーから出て来るのかも知れませんね。
特にカメラのような分野の場合は・・・。
NEXに関するソニーのドタバタを見ていて、そのような事を感じた次第です。

いずれにしても7月のファームアップ時に向けて、楽しみに見ていようと思います。

スレ主さま、スレの主旨を外れる書き込み、大変失礼しました。
私の場合、微妙に毎回なのですが・・・(;_;)

書込番号:11519967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

どちらにすれば・・・NEX-5orNEX-3

2010/06/18 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:1件

私はデジイチ初心者ですが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。

機種はNEXにする前提でNEX3とNEX5のどちらにしするか迷っています。
大きさやリモコンが使える等の細かいことは気にしませんが、
やはり動画の質が気になるところです。(大きな違いは動画だと思っています)
フルハイビジョンとハイビジョンではそんなに違うものなのでしょうか?
画素数と記録媒体の違いが大きく影響あるのかさえ分からないド素人です。
宜しくお願いします。

書込番号:11513236

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/06/18 21:26(1年以上前)

あらぼびっちさん

フルハイビジョンとハイビジョンの差は大画面TVで見なければ、一般人にはほとんどわからない程度の差だと個人的には思います。

それよりも、このカメラのフルハイビジョンは一般的なビデオカメラ等のフルハイビジョンとは性能が大きく異なります。
具体的には秒間のコマ数(映像数)です。
パラパラ漫画を想像していただけるとわかりやすいですが、
一般的なビデオカメラのフルハイビジョンは秒間60枚の動く絵があります。
家庭用のアナログTV、地デジも60枚です。

ですが、このカメラ(NEX3,NEX5)は30枚しか動く絵がありません。
半分という事ですね。

ワンセグはご利用になっていますか?ワンセグの動画はカクカクに感じませんか?
それは秒間15枚の映像だからです。

TVは60枚、ワンセグは15枚、このカメラは30枚という訳です。

ビデオ機能に重きを置いているのであれば一度サンプルなどをご覧になる事をお勧めします。

書込番号:11513298

ナイスクチコミ!3


TSS&SSTさん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/18 22:08(1年以上前)

私も迷いましたが、NEX-5のほうがホールド感がいいですね。
それだけで、NEX-5にしました。画質チェックはいまからです。

書込番号:11513504

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/18 22:34(1年以上前)

NEXはビデオで無く映画に近い映像という事ですね。

書込番号:11513634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/18 23:03(1年以上前)

普通に使う分にはほとんど差がわからないと思います。NEX-5とNEX-3の動画の差。

書込番号:11513779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/18 23:22(1年以上前)

・・・撮った後、見たり、編集したりする環境が大切ですよ?>動画の差
フルハイビジョンの場合、それなりの高性能パソコンが必要かと。


余談ですが、僕の場合はNEX5よりNEX3の皮ジャケつきが、気に入った持ち心地なので、NEX3を購入しました・・・。
ほかの人では、赤が欲しかったから3にした、という知人も・・・こんなレベルで決めちゃっても大丈夫みたいですよ。僕のご近所限定では・・・。

書込番号:11513895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/06/19 02:25(1年以上前)

個人的にはNEX5のほうが持った時しっくりときます。

グリップが5のほうが大きいので。
(手の大きさによるところがおおきいと思います。)

書込番号:11514618

ナイスクチコミ!0


mnk0128さん
クチコミ投稿数:21件

2010/06/19 03:00(1年以上前)

NEX-5とNEX-3は、デザインと持った時の質感が全然違いますよ。
NEX-3はプラスチックな感じですが、NEX-5はマグネシウムボディの高級感と、
持った時のホールド感がいい感じにしっくりきます。NEX-5は、何よりも
レンズより小さく見えるデザインが画期的で秀逸です。
店頭で実際に触ってみると違いがよく分かるかと思います。

書込番号:11514666

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/19 05:09(1年以上前)

スレ主さんは動画に重点を置いてるようなので、動画に関してだけのレスします。
AVCHDの再生環境が整ってるのでしたらNEX-5の方がいいと思います。
たとえば、SDカードスロット搭載のAVCHD対応 BD/DVDレコーダーや大画面液晶テレビなどで
SDHC(SD)カードをスロットに挿入すれば直接再生やダビングができます(できない機種もあり)
その反面、PCで快適な編集や再生するにはそれなりにスペックが高いPCが必要になります。
あまりスペックの低いパソコン再生するとカクカクしてとても見れたものではありません。編集も
作業完了するまで何時間も掛かったすることもあります。

また、AVCHDで撮るとブルーレイやAVCHD-DVD(ハイビジョン画質で記録したDVD)の作成も
できます。簡単にまとめると、家電との連携性を考えるならAVCHDで撮れるNEX-5、別に家電
との連携性は考えてないやというならNEX-3でもいいかなと思います。

あとは質感やホールド性などの好みも大事だと思いますので、一度実機をさわって確認した方
がいいかなと。

書込番号:11514761

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/19 05:31(1年以上前)

スレ主さんは気になった時点で、NEX5買わなきゃダメだ。

NEX3買っても買い変えることになるよ。

この魂の叫びを聞きなよ。
価格スレでは珍しい良レポートだ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109869/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=3/ViewLimit=0/ClassCD=6/SortRule=2/#11489861

書込番号:11514774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/19 05:56(1年以上前)

NEX5を持っていますが、店頭で実物を触るまではNEX3でも良いかなと考えていました。
その理由として、
・価格差が1万円以上ある
・5DUをメインに使っているが、動画は一切使わない
・ホワイトが欲しいと思った

しかし、手にとって見ると
・グリップの形状からNEX5の方が持ちやすい
・前面がマグネシウム合金のNEX5の方が剛性感がある
・ボディよりレンズが大きなデザインが小型化を引き立たせている
・ボーナス払いのため財布の紐が緩んだ
・そもそも、購入店にNEX3の在庫が無かった

ということで、悩んでいるのなら無理してでもNEX5だと思います。

書込番号:11514803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/19 08:50(1年以上前)

昨日ケーズで見て触ってきましたが、NEX3を買おうと決めました。他にフルHDビデオカメラと一眼レフ持っているので、そういう選択です。スレ主さんは、一台で全てカバーしようとするならば、NEX5がおすすめです。

書込番号:11515126

ナイスクチコミ!0


MRCPさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/19 14:20(1年以上前)

持ちやすいのでNEX5です。
少し安くても落としたら終わりです。
しっかり持ちましょう。
NEX5買いました。
後は色かな。

書込番号:11516258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/19 15:17(1年以上前)

両方買って、気にいらないほうをちょうだいませませ!(なんちゃって・・・)

書込番号:11516450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ニコンSマウントについて

2010/06/18 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 epistemeさん
クチコミ投稿数:22件

ニコンSマウントのレンズをNEX E-mountにつけたいが、調べたらマウントアダプターが生産されていなく、(厳密に言うと、昔はあったが)どなたがマウントアダプター情報があれば、ぜひ教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:11512556

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/18 18:50(1年以上前)

有る事は有ります、が、
ニコンS/ ライカL  と
ニコンS/ m4/3 が有りますので、
ライカL/ライカM & ライカM/ソニーE
で、取り付けは出来ます。
ニコンS/ライカMを作らないのは、距離系連動が困難な為との事です。

http://www.nocto.jp/shopbrand/006/X/

ニコンSレンズの切れの良さには、フィルム撮影サンプルを観て
惚れ惚れしていまして、私も調べてみましたが、以下の理由で、保留にしました。

:ニコンSレンズはどれも後群が飛び出してバックフォーカスを切り詰めて
 有るため、デジタルだとシャッター又は内部に接触しそう。
:上記がOKでも、デジタルのイメージセンサーでは周辺までレンズの性能が出ない。
:中古レンズが安いとは言えず、コンバータも高い。

因みに各マウントのフランジバックは
 ソニーE:18mm
 ニコンS:31.95mm
ニコンSレンズは現物をよく見た事も無いので、いつか見てみようとは思っています。
又、情報が有りましたら、教えてください。
では。

書込番号:11512699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/18 20:50(1年以上前)

使用カメラがNEXであれば
コンタC→ライカLで問題なく代用できます。

注:ライカで使用する場合は、広角以外ピントが合いません。
ニコンSとコンタCは形状が同じでフランジバックが違うからです。

ニコンSのアダブターよりはコンタCのアダブターの方が探しやすいと思います。

書込番号:11513124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-5のボケ具合

2010/06/18 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 kohnさん
クチコミ投稿数:28件

普段一眼はもちろんコンデジすら触らないカメラ初心者です。
しかしながら浅野氏のCMをちらっと見かけて以来NEX-5に非常に興味をそそられてしまい、
すぐにカメラ屋に実物を見に行ってきました。

デザインはとてもすばらしく、シャッターを切った時の音や、手に伝わる振動も
大変良かったのですが、単純に背景をぼかした写真を撮りたい私としては近くに
置いてあったGF-1の方が綺麗にぼけて撮りやすく感じました。

背景ぼけコントロールを端までぐりぐり動かして撮っているのですが、そんな機能の
ないGF-1の方がよりぼけているのですが、これには何か訳があるのでしょうか?

あと、NEX-5のおまかせオートにしているとAFエリアがマルチなんたらに固定されてしまい、
中央にピントを合わせるにも一苦労だし、またプログラムオートにするとAFエリアの
変更は可能になったけど、背景ぼけコントロールが使えないし、、、。
GF-1はシャッターを切った時の感触が好きになれないし、逆に被写界深度の深い写真の
撮り方が分からなかったので、常に背景がぼけぼけの写真ばかりになってしまったし、
何よりデザインはNEX-5の方が自分的には好きだし・・・と迷いだしてしまいました。

まだ説明書などを詳しく見ておりませんので、私の感じた不満点は解消でききる
類のものかもしれませんが、実際ぼけ具合を重視して考えた場合、NEX-5とGF-1では
どちらに軍配があがるのでしょうか?それと、AFエリアのマルチなんとかってのは
どういう利点のものなのでしょうか?店に置いてあったGF-1はAFエリアは中央に
なってましたが、全然問題なかったように思います。

書込番号:11512211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/18 16:23(1年以上前)

レンズの違いです。

書込番号:11512225

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/18 16:26(1年以上前)

今の時点では発売してしばらく経ち、また、大手2社で展開する企画であるマイクロフォーサーズの方がレンズが豊富です。

背景ボケの綺麗な写真を撮るには望遠単焦点が有利ですね。

書込番号:11512234

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kohnさん
クチコミ投稿数:28件

2010/06/18 16:52(1年以上前)

と言う事はカメラ本体の問題ではなく、レンズで解決される問題なんですね。

ただ、まだ発売されたばかりで現状では秋まで待ってもズームレンズが発売
される予定だけなので、NEX-5でGF-1並の手軽さで程よいぼけ具合の写真を
撮るにはまだ待たないといけないって訳ですね。

書込番号:11512309

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/06/18 16:56(1年以上前)

kohnさん 

GF1,G1,GH1,NEX5,3とも使っています。

まず、NEX5でフレキシブルスポットAFか、中央重点AFを使うにはP、A、Sなどのモードに切り替える必要があります。
AUTOのAFモードであるマルチAFは顔認識など組み合わせてカメラがAFを自動に(言い方悪く言えば勝手)にあわせてくれますので使い方によっては楽ができるAFエリア設定かと思いますよ。

ボケの感じですが
NEX5,3にSEL1855(標準ズーム)を装着した場合とGF1に14−45ズームを装着した場合に
画角が同じ状態にすると、NEX系の方が大きくボケてくる感じがしますが
望遠端以外はその差は小さいと感じるかもしれませんね
もともとF値が暗いレンズですから、致し方ないところかとは思います。

もう一方のパンケーキレンズ同士となると
GF1系用が20mmF1.7と135フィルムフォーマットに換算して40mm相当におおむね該当する画角
NEX用が16mmF2.8(SEL16F28)と135フィルムフォーマットに換算して24mm相当の画角となります。
この場合、絞りを開放までもっていくとGF1系の方が背景がボケてみえます。

またGF1はiAUTO,Pモードともパンケーキレンズをつけた場合プログラムラインが絞り開放に近いラインを取るような動きです。
私もGF1,G1系にパンケーキをつけたときのプログラムラインが使いやすいのでAモードでなくPかiAUTOを使うことがおおいですね
たぶん、ISO感度を上げるとざらつくという事情もあり、プログラムラインを設定してるかと思います。
一方NEXはAUTO、Pとも比較的早めに絞りが絞られていくプログラムラインのようにも見受けられます。
このあたりは各メーカーの設計思想の違いかという感じもしています。

NEXでボケを大きくしたい場合ですが
Aモードにして絞りを開き気味にして撮影するほうが早いかと思います。
ただNEXのEマウントにはまだ大口径レンズ(F2とかF1.4)といったラインナップは予定含めてありませんから、大きなボケを生かした撮影というのは意外と限定されるという感じもしております。

補足
私の言う「大きなボケ」というのは135フィルムフォーマットで
24mm相当のF1.4レンズとか50mmから135mm相当でF1.4とかF1.8と言ったレンズを絞り開放付近で使うという状況を「大きなボケ」と抽象的に表現しています。

書込番号:11512320

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/18 17:02(1年以上前)

どちらのカメラでも、Aモードにすれば、ボケ量をコントロールできますね。

ただし、レンズによって、最小値(=最大のボケ量)は決まってきますので、レンズ予定のまったくないNEXにははなはだ不利な勝負となりますね。

「お手軽」をあきらめれば、マニアックなレンズをつけることによりNEXでもボケボケが楽しめますけど、大変ですね。撮るのが。

GF1のデザインは嫌いとのことですが、レンズが交換できることを生かしてGF1のレンズだけをオリンパスのE-P2につける、とかいう作戦はどうでしょうかね?
やはりNEXがかっこよいので好き、というのであれば、思い切ってNEX買って、マニュアルレンズの沼にはまるのもまた楽しからずやでございますです。ハイ

書込番号:11512340

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/18 17:13(1年以上前)

オリンパスのボディーにパナのパンケーキがいいかも。

書込番号:11512371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4948件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2010/06/18 18:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

標準ズーム/55mm/F6.3

50mm/F5.6

50mm/F5.6

50mm/F2

>単純に背景をぼかした写真を撮りたい

被写界深度の浅い写真を撮りたい、または自分で被写界深度をコントロールしたいということですよね。これが一眼の醍醐味ですね。
そこまで表現したいことがはっきりしているのなら、たとえ初心者であっても、おまかせオートやPオートを使うのではなく、絞り優先(A)モードを使う段階に来てますよ(^^)
このモードは「オート」とは言わないので難しそうに感じるかもしれませんが、全然そんなことはありません。

なるべくぼかしたいときには絞り値(F値)を小さくして、全体にピントが来ているように撮りたいときには絞り値を大きくするだけです。
絞り値に合わせてシャッタースピードはカメラが良きに計らってくれますから、実質的には「オート」みたいなものです。
AFエリアもマルチ、中央重点(1点)、フレキシブルスポットの3種から選択できますし。

「ほどよいボケ具合」というのは、どの程度のボケの話なのでしょうか。
一眼だと標準ズームレンズでもコンデジとは次元の違う大きなボケが得られます。
標準ズームよりも明るい単焦点レンズとか望遠レンズを使うと、背景が完全にとろけてかたちがなくなるほどのボケになりますが、そこまでのボケの話ではないように思いますが、どうでしょう。

ボケ具合は、レンズの焦点距離と絞り値に依存します。
センサーサイズとボケ具合は関係ありませんが、同じフレーミング、つまり同じ大きさに何かを撮るという条件だと、センサーサイズが大きいカメラのほうが、より被写体に近づいて撮ることになる分、ボケは大きくなります。

レンズの焦点距離と絞り値は同じにして、同じフレーミングで撮るという条件では、センサーサイズの大きいNEXのほうがGF-1などのμ4/3機よりもボケは大きくなります。
そういう条件で言うと、ぼけの大きさはこうなります。
フルサイズ>APS-C(NEXなど)>μ4/3(GF-1など)

NEXの標準ズーム18-55mmの場合、55mm側で絞り開放F5.6で撮った場合が一番ぼけることになります。

アップした写真の2、3、4枚目は別のレンズですが、標準ズームレンズだと1、2、3枚目ぐらいのボケ具合で、4枚目ぐらいのボケ具合を得るには明るい(開放F値が小さい)単焦点レンズや望遠レンズが必要になるというところです。

書込番号:11512548

ナイスクチコミ!4


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/18 18:26(1年以上前)

現状ではマイクロフォーサーズがレンズの豊富さで特にパナのパンケーキがボケに有利に働きます。
それに標準ズームでも理論的にはNEXがボケのコントロールには有利ですが、マイクロフォーズのレンズは開放から十分に解像するのでのに APS-c等のレンズはやや絞って使う事になるので、現状ではマイクロフォーサーズが有利と思います。

書込番号:11512620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/06/18 19:05(1年以上前)

※ボケ具合に関して。
本体に使っているセンサーに依存する面がまずあります。
パナソニック オリンパスがμ4/3センサー
ソニーがAPS−Cセンサー
本体の機能上だけで言えば ボケを作りやすいのは APS−Cは若干有利です。
ただし、うつりに微妙なこだわりを持たない、感じないなら 差は考えないでいいと思います。 というのも、一眼はレンズを交換すればそれぞれの長所も生かすことが出来るためですね。 

※シャッター音は ミラーレス機ということを考慮すると多機種より大きめの音ですが 音のチューニングされている機種なので心地よい音です。カメラという感じですね。

※AFエリア マルチ
マルチで撮るとカメラが自動的に任意のモノにピントを合わせてしまいます。例えば、一番手前のものに合いやすいとか コントラストの差が激しい部分にあったりとか。 
中央にするということは そのままの意味でモニターのちょうど真ん中にあるものにピントが合うように設定  ということです。

勝手にまとめるとw
好きなものを買うことで後悔は少ないですよ。

書込番号:11512747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/18 19:25(1年以上前)

EーP2もマルチフォーカスエリアだと一番手前のものにピントがあっってしまいますので、その都度フォーカスフレームを動かしています。

書込番号:11512816

ナイスクチコミ!2


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/18 20:35(1年以上前)

レンズは何がついていましたか?
それによります。

書込番号:11513063

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohnさん
クチコミ投稿数:28件

2010/06/18 22:30(1年以上前)

初心者の私の質問に対してこんなにも多くのご返答を頂き、本当にありがとうございます。
まずは心よりお礼申し上げます。

>Power Mac G5様
素晴らしい投稿写真ありがとうございます。

これらの写真が私の求めているボケ具合です。改めてPower Mac G5様のスレを
拝見致しますと、これってAマウントのレンズで値段も手ごろな感じですね。
この組み合わせだとこんな素晴らしい写真が撮れるのですね!
ありがとうございます。

将来的にAマウントがAFに対応されれば、標準で付いているレンズを使った時と
同じように、様々なモード(皆様が勧めて頂いていますAモードなど)も
問題なく利用できるものなのでしょうか?

現状ではいかがでしょうか?ピント合わせだけで、露出や
シャッタースピードなどはNEXが判断してくれているのでしょうか?

なにぶん初心者ですので、今まで数多くの素晴らしい写真を当掲示板で
見てきたのですが、標準のEマウントレンズ以外のレンズを使うのは、
難しいように感じられ躊躇してしまいますが、同じαシリーズの
Aマウントならちょっと挑戦してみるのもいいかなと思いました。

>Ein Hu..ftbein様
「GF1のレンズだけをオリンパスのE-P2につける」という意見を
他のスレッドでも拝見したことがあります(Ein Hu..ftbein様のご意見だったか
どうかは失念してしまいました。申し訳ございません)。
色々な掲示板でGF1のパンケーキレンズは素晴らしいとの評価を見てきましたが、
そのパンケーキレンズを、GF1ではなくE-P2やP1に付ける事によって、本来の
組み合わせよりも素晴らしい写真が得られるのでしょうか?

他のメーカーでもEマウントレンズを作ってくれれば、仰っておられるような
他社との組み合わせもできて楽しそうですね。

書込番号:11513617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/18 23:09(1年以上前)

背景ボケコントロールがどうたらこうたら言ったところで、所詮、「絞り値」と被写界深度との関係がわからい人向けにかえって小難しくしているだけで、「絞り値(F値)」を単純に開放側に設定してしまえばそこがそのレンズにおけるボケの限界ポイントです。

ボケをコントロールする要素は、「絞り値(絞り値が小さな数字であるほうがボケが大きい)」「焦点距離(焦点距離が長いほうがボケが大きい)」「撮影距離(被写体までの距離が近いほうがボケが大きい)」の3つといっても過言ではありませんが、カメラの選択、レンズの選択を済ませたあとにカメラ側の設定でできることは「絞り値」の調整だけです。

撮影距離とかは、カメラ設定の問題ではなく自分のフットワークにかかる部分ですし。

書込番号:11513812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/18 23:09(1年以上前)

>そのパンケーキレンズを、GF1ではなくE-P2やP1に付ける事によって、本来の
>組み合わせよりも素晴らしい写真が得られるのでしょうか?

すばらしいかどうかは、見る人が各個に判断することなのでおいておくとして・・・

すくなくとも、パナのパンケーキをオリに付けると、パナの本体には無い、手振れ補正の恩恵が得られますので、活用範囲は広がります。
ことにE-P2への装着だとさらに、電子水準器と高精細EVFのおまけもつきますので、結果として、良い写真が取れる可能性は広がるのではないでしょうか?



ちなみに、オリとパナは協力し合って合同でM4/3企画を作ったので、他者のカメラにサードパーティ性のレンズを組み合わせるのとは一味違う互換性がありますよ。
どのくらい親密かというと、パナのレンズのファームアップが発表された場合、オリの本体からでもバージョンアップが実施できます。
準純正と呼べるのではないでしょうか?
(他にフラッシュなども共通規格品です・・・)

書込番号:11513817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4948件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2010/06/19 00:15(1年以上前)

>背景ボケコントロールがどうたらこうたら言ったところで、所詮、「絞り値」と被写界深度との関係がわからい人向けにかえって小難しくしているだけで、

そうですか?
そういう人たちにとって、実に単純化してわかりやすいんじゃないかなと思いますけどね。
私と同じような印象を持った人もいるみたいです。

http://www.insightnow.jp/article/5459/2

書込番号:11514184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/19 07:32(1年以上前)

>GF-1の方がよりぼけているのですが

EマウントにF1.4クラスが出れば「GF-1の方がよりボケているのですが」
が「GF-1ではここまでボケないのですが」に変わります

手っ取り早いのが
マウントアダプター LA-EA1でαレンズのF1.4クラスをつける事です。

書込番号:11514948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4948件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2010/06/19 19:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

kohnさん

純正マウントアダプターLA-EA1でAマウントレンズを使う場合、今のところMFになりますが、かなり確実な情報として、AFモーター内蔵レンズは近い将来AF対応になりそうです。
例えばお手軽レンズとして、
DT 50mm SAM/DT 30mm Macro SAM/DT 55-200mm SAMなどはAF対応の期待をしていいんじゃないでしょうか。

現状では、MFになること以外は、絞り優先モードでも何でも、露出等まったく問題なく使えます。

E 18-55mmのサンプルをアップします。

書込番号:11517377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kohnさん
クチコミ投稿数:28件

2010/06/20 00:46(1年以上前)

本当に数多くのご返答ありがとうございます。
出来れば皆様にベストアンサーを献上したいくらいに、すべての
ご返答が勉強となりました。ありがとうございました。

やはりスコーク7700様からご返答頂いたとおり、レンズの問題という事で、
私なりに理解させていただきました。

>Power Mac G5様
最後の18-55の3枚目の画像なんかは、素晴らしいボケ具合ですね。
こんなに綺麗にボケるのなら、標準のレンズでも使い方によっては、十分
ですね。

結論といたしまして、F値の浅いレンズを使えばもっと綺麗にボケる・・・
が、標準のズームレンズでも撮り方によっては、綺麗にボケる。。。

となると、標準の広角レンズの売りがいまいち見えてきませんが、
NEX-5本体のスペックとしては、旬の動画問題さえ目をつぶれば、
十分「あり」だと思いました。

皆様、勉強させて頂きましてありがとうございました。

書込番号:11518909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Macで動画

2010/06/17 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5K ズームレンズキット

スレ主 libertinさん
クチコミ投稿数:282件

iMacを使っているのですが、動画が見られません。
付属のアプリケーションCDもWinとMacではインストールできるソフトが異なります。
どなたかMacでAVCHDを楽しんでおられる方がイラッシャイマしたらご教授願います。

書込番号:11508781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/06/17 20:03(1年以上前)

VLCで再生できると思いました。
http://www.videolan.org/vlc/download-macosx.html

書込番号:11508811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4948件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5K ズームレンズキットの満足度5 NIS 

2010/06/17 20:21(1年以上前)

AVCHDの再生はVLC PlayerやToastに付属のToast Video Playerでできます。
(拡張子MTSの実ファイルだけをコピーするのではなく、PRIVATEフォルダごとコピーする必要があるようです。)

書込番号:11508885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/17 22:02(1年以上前)

ごっつあんです。

一度imacに落としても良いのであれば、

普通に imovie で取り込めます。imovie'08 からできるようになりました。

ちなみに imovie で取り込むと保存形式は.movに勝手に変わってしまうのでお気をつけて、

ファイルサイズがかなり大きくなります。

書込番号:11509392

ナイスクチコミ!1


スレ主 libertinさん
クチコミ投稿数:282件

2010/06/18 00:18(1年以上前)

皆様、早速のご指導有り難うございます。
色々試してみました。
VLCで見ることはできましたが、音声は普通に聞こえるのですが、画像は駒送りのような状態です。
imove'09で取り込んでみたのですが、カメラから直接なら可能でした。
以前撮った動画をHDに保存してあるものは取り込もうとしても何故か認識しませんでした。
なかなか思うように行かないものです。
因にWin.で再生もしてみたのですが、GOMプレイヤーで再生してもHDに保存した動画は、画像はスローのようになり、音声は切れ切れでした。

書込番号:11510190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/06/18 00:54(1年以上前)

OSはMac OS X 10.6ですか?
AVCHDはコーデックにH.264を使っているので、H.264ハードウェアアクセラレーターの無いMac OS 10.5以下だとコマ送り状態になるかもしれません。

Windowsの場合にはPowerDVD 8(お試し版)をインストールすれば、ハードウェアアクセラレーションが有効なH.264コーデックがインストールされるので、Media Player Classicと組み合わせて使えばスムースに再生できるかもしれません。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090121_full_hd_movie/

書込番号:11510347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4948件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5K ズームレンズキットの満足度5 NIS 

2010/06/18 09:06(1年以上前)

あと、iMacといってもいろいろありますが、どのiMacでしょうか。スペックは。

書込番号:11511076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/06/18 09:44(1年以上前)

ブラウン管のとかもありましたよね。
もちろん新しいソフトが入らないと思うので違うと思いますが…

書込番号:11511181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/18 14:07(1年以上前)

libertinさん

忘れてました、そう!
確かimovieには縛りがあって、プロジェクトのインポートができないんです。

自分の場合はimovie'09ですが、
imovieでムービーデータをを扱っているとめちゃくちゃでかくなるんですよね、
そこで自分も外付けに移せないかがんばったのですが、無理でした。 そこで、

自分がやっている方法は外付けハードディスク(裸族シリーズの様な簡単にドライブ交換ができるもの)
を用意してそこにOS-X(なるべく余計なアプリは入れない)をインストールしてしまいます。
それでimovie専用にドライブを作ってしまいます。

そうすれば管理は外付けハードドライブでして、編集するときはFinalCutPro等で扱いやすいデータに変換して、
本体側のハードドライブで行う。というふうにできます。

データ変換速度はそれぞれのmacのスペック次第ですが、データ転送は
firewire800を使えば外付けからダウンロードも早いです。


めんどくさいですが、これが自分の編集のやり方です。


ご参考に。

書込番号:11511835

ナイスクチコミ!1


スレ主 libertinさん
クチコミ投稿数:282件

2010/06/18 21:41(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん、Power Mac G5さん、BikefanaticINGOさん、濃いビール好きさん、有り難うございます。
私のiMacは一世代前の24インチのやつで、2.66GHz Core 2 Duo OSX10.5.8ですね。
ですから,ブラウン管のMacほどは古くないですが、最新のOSではありません。
Winの方♪ぱふっ♪さんに教えて頂いた通りPowerDVD 10の30日お試し版を入れてみたところ,うまく再生できました。
でも30日経てば購入せねばならないわけですね。
Macで使おうと思ったらOSを換えるしか無いわけですか…
濃いビール好きさんの方法はなかなかマニアックなやり方で、私のようなド素人には難しいかも知れません。でも研究してみる価値は大いにありそうですね。

皆様、ほんとうに有り難うございます。

書込番号:11513373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/06/18 23:37(1年以上前)

libertinさんこんばんわ
PowerDVD 8の試用版なら試用期限が過ぎてもインストールされたH.264コーデックを他のソフトウェアから使うことができたと思います。
MacOSX10.5.8の場合、やはりH.264のハードウェアアクセラレーションが効かないので、10.6にアップデートすることを検討してみてください。

書込番号:11513984

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 あまり勧められないのは何故ですか?

2010/06/17 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

少し値段が下がってきたのて、いつまで考えてても買えないし、思い切る程の金額でもないのでさっさと買おうと思って先程お店に行きました。
すると店員が言うにら「今買うのはちょっと…」みたいな言い方でした。
ちなみに金額は5のダブルキットが74800円で下取りが3000円で、3の方のダブルキットは62800円で下取りが2000円でした。
やたらルミックスを勧められましたけど、今この機種を買うのは何かマズい事とかありますか?
単に高い商品を売りたいだけでルミックスを勧めてきたのでしょうか?

書込番号:11508104

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/06/17 16:44(1年以上前)

こんにちは
店員さんの背中にPanasonicのロゴが書いてありませんでしたか。(笑

書込番号:11508141

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/17 16:55(1年以上前)

勧められない理由を言わないような店員のことは気にしなくても
良いんじゃないでしょうか。

ルミックス(GF1でしょうか?)との比較で言いますと、レンズラインナップではもちろんかないませんが
スレ主さんの撮りたいものが現在のSONYのレンズに合致するのであれば
劣っている部分や勧められない理由は特に思いつきません。
むしろ勝っているポイントのほうが多いと思います。

書込番号:11508183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38451件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/06/17 17:01(1年以上前)

キャッシュバックでもやりそうなのか?
まだ高値ではありますね。

書込番号:11508199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/06/17 17:20(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございました
キタムラでしたのでメーカーの販売員ではなく店員さんでした
キタムラは他にもありますので、別の店舗に行ってみて同じような話になるかどうか確かめてみます
どんな理由があるにせよ、気に入ってるので購入する予定です
どうもありがとうございました

書込番号:11508258

ナイスクチコミ!3


るおるさん
クチコミ投稿数:13件

2010/06/17 17:42(1年以上前)

セットのレンズがはっきりいって最低だからじゃないでしょうか
他のレンズに付け替えた所で現時点ではオートフォーカスが使えないですし(将来的には対応するようですが)

キットで見た場合、パナのGF1には遠く及ばない画質だと思います。

書込番号:11508341

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/06/17 18:03(1年以上前)

既に解決済みのようですが、
店員に理由をはっきり聞きましょう。

理由をはっきり答えられないなら、その店員は相手にせず、店員を変えましょう。

書込番号:11508416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/17 18:13(1年以上前)

以下のサイトで画質を比較してみましょう。
何事も自分で比較して判断しないと、後悔しますよ。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM



書込番号:11508443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/17 18:48(1年以上前)

それぞれの機種に良し悪しがありますので、勧める理由・勧めない理由まで聞いてもらわないと何とも言えませんね。ご自分の好きなほうの機種を買うのが良いと思います。

書込番号:11508545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/17 18:56(1年以上前)

パナソニックだとマイクロフォーサーズって規格になりますが
発売から1年以上たってますのでレンズもそれなりに出てきてます。
ですのでレンズを含めたシステムで見ればパナのGF1とかの方が優位かなと思います。電子ビューファインダーなんかも使えますし。

ただ、あくまで個人的な好みですが、私はμ4/3の画質は好みじゃないです。
コンデジからステップアップする人なんかには好まれるシャープな画質ですが
一眼カメラから出る絵としてはもうちょっとしっとり感がほしい。
てことで私はオリンパスのE-P1売ってNEX買ったわけです

キットレンズでの画質についてはNEXを絶賛するつもりはないですが、
他社キットレンズ相当かと思うしAPS-Cなので写りはこっちのほうが一眼らしい。
Aマウントのレンズを使えば完全に一眼レフの写りになるのは◎。

まぁNEXもパナGF1もウンチクグダグダ言うカメラじゃないと思う。
(マウント遊びとかするマニアさんとかサブ機用とかは別として)
色んなサイトにある作例見て自分の気に入ったほうを買うのが正解。
気軽に持ち出して写真を楽しめばいいんじゃないかなと

書込番号:11508566

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/06/17 19:15(1年以上前)

友達のモデルさんがミラーレス買いたいと言うので…
現状ではカメラとして一番ミラーレス活かしているのは圧倒的にNEXとすすめといたが…(笑)

システムとして見れば確かにm4/3に魅力あるけども
この2本のレンズで困らない人ならNEX買う方が幸せなのでは?
高感度画質求めるならm4/3なんててんで話にならないですしね

m4/3陣営がNEX対抗機種出すと最高に面白くなりそうですね

書込番号:11508632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/06/17 19:39(1年以上前)

 「今買うのはちょっと・・・」なわけでしょ?
考えられるのは、まだ今後のレンズ展開が読みにくいからってのと、
まだ新発売のご祝儀価格だからって事ですかね。
まだ値段が安定してないし、新発売直後はどんどん値段が
下がるケースが多いですから。

書込番号:11508722

ナイスクチコミ!2


旅の日さん
クチコミ投稿数:22件

2010/06/17 21:04(1年以上前)

発売前にかなりお気入りの商品ですが、店頭で実機をさわってみたところ
買うのを見送りしました。

あの店員の理由はわからないですが、私の買わない理由を申し上げます。


・ボディの操作ボタンは少ない過ぎで、逆に操作しにくい
・動体キャンセル機能がない
 ※FinePix HS10にご参照
・有効画素はKiss4と同じにしてほしい
・9月に発売予定の望遠レンズと合わせて、10万以内に抑えてほしい


あくまでも私の理想なので、ご参照までお願いします。

Nex7で実現できるように期待したいです。

書込番号:11509081

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/17 21:28(1年以上前)

>すると店員が言うにら「今買うのはちょっと…」みたいな言い方でした。


ハードの変更があると言うことだろ。
レンズかマウントかは不明。

書込番号:11509212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/17 21:29(1年以上前)

私も今までのスレで「今買うのはちょっと…」って言ってますね、振り返ってみるとw


私の場合は、「秋に18-200が出るから、NEXが使いやすくなるのはそれからかなぁ〜」と説明していますけどね。

実際、お気軽にとれる望遠がまったくないですので、他のカメラと2台かついであるってますので、ぜんぜん軽くもなんともありません♪
いや、あくまで私の場合は、ですけどね。

書込番号:11509217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/17 23:11(1年以上前)

マイクロフォーサーズ陣営はこんな規格相手にしないですよ。
特にオリンパスはデジタルシリーズがありますから。

書込番号:11509814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/06/18 01:48(1年以上前)

μ4/3の出始めも レンズが揃っていないとかで結構敬遠された方も多いと思います。それと同じでしょう。
新しい企画のレンズマウントの最初はそんなものですから。

キタムラの店員さんは 本当のカメラ好きですから そういう意味では未知数なカメラを堂々とは勧めないのでしょう。
レンズのラインナップが揃えば状況は変わると思いますよ。
そうなるまで まだまだ時間は掛かりそうですけどね。



書込番号:11510518

ナイスクチコミ!4


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/18 07:21(1年以上前)

店員は売ることだけが目的ですから
客の買いたいカメラの悪口は御法度。

客の買いそうな機種を褒めまくるのが仕事。

カメラ屋の目からすればどのカメラも大同小異で問題を起こす事は無い。
在庫と利幅の関係で薦める機種を店側から指定されている場合は別ですが…

ただし、機種による使い勝手の特徴を聞いた場合は正確に答えてくれるでしょう。
今回はLUMIXを買いそうな客のブラフに店員が引っかかったのでは…

書込番号:11510839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/06/18 14:30(1年以上前)

GF1の方が安いし...
NEX売った方が儲かるはずなのに不思議ですね。

私が昨年の末にキタムラへGF1を買いに行った時はE-P2を強く勧められました。
キタムラではGF1よりE-P2が売れ筋だと言って。
当店のお客様はカメラにこだわりの強い方が多いので、カメラらしい方が人気ありますと言われました。
GF1ってカメラらしくないのかな(^^
帰宅してキタムラのHPを見たら、GF1の方が売れていましたけど。

ただそこのお店では確かにこだわりの強い方(マニア?)が多そうではありました。
お店によって客層が違うかもしれませんね。
ちなみにGF1の白は在庫がありませんでした。
結局、家から一番近いキタムラで取り寄せました。

こだわりの強い店員さんだったのか、在庫が無かったのか?
でもどうせお店で買うのなら、カンジのいい人から買った方がいいですよ。

書込番号:11511893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/18 15:15(1年以上前)

キタムラネットショップで「ミラーレス一眼特集」やってますね^^
http://shop.kitamura.jp/files/tokusyu/2010/0406/mirrorles/index.html?aid=mail&me=415

書込番号:11512029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/18 21:21(1年以上前)

店頭に出ている販売員には、メーカーからの応援もいますし、店によって力を入れているメーカーも異なるので気にしない方がいいですよ。
また、NEX5を地元のキタムラで購入しましたが、薄型レンズキットで67,620円でしたので安く買えた方ではないでしょうか。
マイクロフォーサーズ陣営はレンズのラインナップが豊富ですし、ペンなどはクラシカルなところがかっこいい気がします。
しかし、主力機が5DUの私にしてみれば、CMOSサイズが小さいところが×です。
NEXについては、今後の発展性を期待して購入しました。
NEX5のキットだと5万円台で買えるので、かなりお得だと思います。

書込番号:11513275

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング