α NEX-5D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS
このページのスレッド一覧(全743スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 24 | 2010年6月18日 19:17 | |
| 81 | 23 | 2010年6月17日 23:13 | |
| 18 | 18 | 2010年6月17日 14:04 | |
| 36 | 34 | 2010年6月25日 11:09 | |
| 153 | 48 | 2010年6月19日 07:02 | |
| 7 | 13 | 2010年6月18日 23:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/06/10/071/?rt=na
記事による「「NEX-5」が、BCNランキングのデジタルカメラ(レンズ交換型)シリーズ別販売台数シェア(5月31日〜6月6日)において、初登場で2位となった」ごとがわかります。なお、台数シェアは13%と言います。
6/7-6/13週のシリーズ別販売台数シェアについて、新聞記事を探したが、見当たりませんでした。第二週のシリーズ別販売台数シェア情報について、どなたがお分かりですか?
2点
えっと………、BCNさんの方で直接見れますよ。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
このスレッドは釣りかな(汗)
書込番号:11508484
4点
まぁ「いいものがなぜか人気がなくて安く放出される」のが一番いいですね。
書込番号:11508492
4点
シェアはよくわかりませんが、どこで聞いても5のほうが3よりも売れているという話を聞きます。案外、一眼レフ使いのマニアが購入しているんじゃないでしょうかね。笑
書込番号:11508538
3点
ちなみにソニーAマウントの記念すべき第1号機・α100は発売当初、BCNランキングで3週連続売上シェアトップで、一番高い時では週次のシェアが35.4%まで行ってます。といってもその後どんどん落ちていってしまいましたけど。まあ、売れ行きがどうかを語るには、せめて2か月くらい待ってから振り返ってみないと、なんとも言えませんね。
http://bcnranking.jp/news/0608/060823_5156.html
書込番号:11508559
3点
EFマウントのミラーレス…
なんでそんなどうしようもないもの欲しがる人が後をたたないのかがわからない…(笑)
このままNEXが売れて、大きさそのままに2ダイヤルの
サブ機に最適なモデルがでるとうれしいです
動画はなくていいので…
書込番号:11508677
5点
まったく違う“レポート(中)”に下記の内容をスレしてしまいました。
改めてここにスレします。お許しを。
>ちなみにソニーAマウントの記念すべき第1号機・α100は発売当初、BCNランキングで3週連続売上シェアトップで、一番高い時では週次のシェアが35.4%まで行ってます。
不確かですが、
ミノルタやコニミノの元々フィルムのαを持っていた人が、
待っていましたとばかり買い替えなどにより、
一時的にど〜んとシェアが上がった可能性が高いと、
どっかの記事で読んだ記憶があったような・・・
書込番号:11509285
0点
BCNランキングってどうして色別なんでしょう?
銀7位と黒8位と白10位を足すと?
カラバリがあるとランク上がりにくいですね?
比較条項に画素数がはじめにあるのもどうよと思いますが、カラバリのないメーカーへの配慮?
書込番号:11509306
0点
10位はNEX3で余計でした。すいません。
ついでに言うとダブルズームキットとかズーム違いキットとかもいろいろあってわかりにくいので
ボディ本体の販売台数が比較できるといいんですけどね。(ボディ単体での販売ということではなく)
書込番号:11509433
0点
okiomaさん
>ミノルタやコニミノの元々フィルムのαを持っていた人が、
>待っていましたとばかり買い替えなどにより、
>一時的にど〜んとシェアが上がった可能性が高いと、
αとしてはデジタル一眼レフ初号機ではありませんでしたし、その解釈がどこまで正しいのかはわかりませんけど、あのソニーが出す初のデジタル一眼レフという事で、一般消費者の有形無形の期待が膨らんで、実力以上に売れたというのは間違いなくあるでしょうね。
一方のNEXも、ソニーが出す初の動画対応のレンズ交換式&APS-Cセンサー搭載デジタルカメラという事で、本当だったらもうちょっとど〜んと来るべきところじゃなかったのかなあ、と個人的には思ってます。
書込番号:11509550
1点
新製品の初動で比較されても。
α100を発売したときは、月間最大瞬間風速で、トップになった時期があったかと思います。
KissX4は2月発売のモデルですし、2年近く経過しても売れ続けているD90や堅調なKissX3・D5000と張り合うなら、3−4ヶ月の推移を見ませんと。
K-xはいままで失速しがちなペンタックスにおいて、珍しくコンスタントに売れ続けていますね。
書込番号:11509604
1点
奥州街道さん
>α100を発売したときは、月間最大瞬間風速で、トップになった時期があったかと思います。
その辺りの状況は上にリンクを貼った通りです。ただ、強力なライバルがいるのは当時も今も変わりませんし、それにミラーレス機というのはデジタル一眼レフとコンパクトデジカメの狭間を狙う製品であって、本来的にはデジタル一眼レフと売上の多い・少ないを争っているくらいじゃダメだと思うのですよ。そこで、天下のソニーが大々的にコマーシャルも流して、満を持しての投入だった訳ですから、せめて瞬間風速的にはα100の時と同等くらいの「プチαショック」を起こすくらいであってほしかったなという事です。
書込番号:11509732
1点
>さだじろうさん
α100のときはタイミングもありましたからね。α100が発売された時期は2強は買い控え
の時期でした。
キヤノンは、既にEOKissDigitalXをアナウスしており、ニコンはD80を9月初旬に発売予定。
たまたまα100の発売が、両機種より1-2ヶ月早かったためにおきた現象でしたよ?
書込番号:11509802
1点
さだじろうさん
もちろんあるでしょうね。
でも、長続きはしなかった。
従来のα使い以外の人も多く買ったのであれば、
もっと長い間シェアはある程度保たれたかも知れません。
だから、そのような記事があったのだと・・・
そんな記事がなかったら申し訳ございません。
α7DやαスィートDも出ていますが、
私的には、機能でいまひとつと思い、当時はそれらを買いませんでした。
α100がでた時も、買うのを我慢しました。
ソニーだからではなくα100の上のαを待っていました。
そしてα700が発売された1週間後にはα700を手に入れていました。
書込番号:11509823
1点
どのみちお互い仮定と推測の積み重ねで結論の出る議論ではないので、これで終りにしますが、タイミングの話をするならば、一番の強敵となるはずのEOS Kiss X4と発売時期がぶつかったならば、苦戦を強いられても仕方なかったでしょうけど、これの発売は2月でしたし、そういう厄介なタイミングで出てきた厄介なライバルというのは今回はいませんでしたらからね。
というか、そういう次元の話というよりは、結局今のソニーって、そこそこのヒット商品は生み出しても、一世を風靡するような、あるいはその製品名がそのジャンルの代名詞となるような強力なヒット商品は生み出せていません。個人的にはミラーレス機という規格はあまり好きではありませんが、新規格に参入するなら参入するで、そういう歴史に名を刻めるくらいの新製品を出せよ、という無い物ねだりの愚痴でした。
書込番号:11509933
2点
面白い議論が展開されていますね。
販売台数シェアへの関心は個人的な趣味です。
これからミラーレスが主流になるかどうか、ソニーがDSLRの劣勢を挽回できるかどうか?いろんな切り口からデータを見たいです。
まあ、6月の集計情報を見ればある程度傾向がわかりますか。
書込番号:11510005
1点
>結局今のソニーって、そこそこのヒット商品は生み出しても、
一世を風靡するような、あるいはその製品名がそのジャンルの代名詞となるような
強力なヒット商品は生み出せていません。
そんなことはない。
A900,A550,NEX5は皆歴史に残るカメラだよ。
全体構想や詰め、宣伝がダメなだけだよ。
1眼レフの基本となる標準、広角、望遠の松竹梅レンズの不備
24-105級の良い標準レンズの欠如が常にボディーブローで効く。
これにA900のLV,動画なしの不備、A550のHDR宣伝不足。
NEX5のパンケーキレンズの不備という個別のポカが響く。
カメラ自体は悪くないと思うな。
悪いのはSONYだ。
書込番号:11510918
4点
ありゃ、間違えた。
そんなことはある だな。
少し高いが目の覚めるような標準域パンケーキも同時に出せば
確実に一世を風靡するのに という愚痴だ。
書込番号:11510926
1点
そこそこ売れないとエルカセットみたいになってしまいます。
書込番号:11511748
1点
EFマウントのミラーレス…
やっぱり欲しがる人がいるんね
ミラーレスなのにミラーはなくてもミラーボックスのスペースが必要で小型化できないのに?
広角レンズもレトロフォーカスタイプでしか作れないのに?
元々電気接点しかないEFマウントでは簡単に互換性のあるマウントアダプターが作れてしまうのに?
そんな、へんてこなカメラ作るほどキャノンは馬鹿じゃないでしょ?
自分はEFマウントなので、ミラーレスの新マウント+EFマウントアダプタ出してくれたら買いますよ
もしEFマウントのミラーレス出したら確実に他社にいきます(笑)
書込番号:11512786
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
捨てハンのネガキャンは無視するのが一番。(いじって遊ぶという手もありますが)
捨てハンじゃないと書き込めないって本当に小心者なんですね。情けなくて涙が出ちゃう(; ;)
書込番号:11507016
6点
売り手側に都合の悪い事情は語ってくれる訳が有りません。
書込番号:11507030
3点
>何か問題でもあるから売り切るつもりで値下げしたのでしょうか?
まぁ、「思ったほど売れないから値下げした」ということでしょう。
ここでもいろいろいわれてるとおり、発売されてみたら例のごとくマスコミに金ばらまいて作った前評判(誇大広告ともいう)ほどのモノでなかったということもあるでしょうね。
書込番号:11507036
2点
スコーク7700さん、あちこちでネガキャンして楽しい?
>まぁ、「思ったほど売れないから値下げした」ということでしょう。
BCNランキングではマイクロフォーサーズより売れてるみたいですね?
>マスコミに金ばらまいて作った前評判(誇大広告ともいう)ほどのモノでなかったということもあるでしょうね。
マスコミに金ばらまいて作ったとはどこの情報ですか?
書込番号:11507045
5点
μ4/3のEPL-1は価格.comやBCNランキングで上位に姿が見えませんね?
なんだか今月に入って値段もかなり落ちてますね。
「思ったほど売れないから値下げした」ということでしょう。
書込番号:11507064
5点
侍もっくんさん
こういう低俗なネガキャンが多いのは注目されている証なんですよ。
μ4/3が出たときは他マウントユーザーがμ4/3に対して盛んにネガキャンしてましたし、今度はμ4/3ユーザーが中心になってNEX叩きをしている。
情けないですけど、これが現状ですね。軽い2ch状態になってますね。
書込番号:11507067
9点
Power Mac G5さん
>こういう低俗なネガキャンが多いのは注目されている証なんですよ。
注目されてる証なのはその通りでしょうが、問題あるのも事実だとおもいますよ。
少なくとも動画に関しては完全に期待を裏切った形になっており、
更に初期の頃に情報表記で明らかな重大ミス(センサー出力30コマ)があります。
個人的には、状況を無視した低俗な擁護ともとれる方も見受けられますが?
批判=悪 という様な決め付けはちょっと問題では?
書込番号:11507086
6点
いまやデジカメを必要な人は大半が持っている。ニッチ市場を切り込んだつもりだろうが、レンズを考えれば結構な大きさだし、そう簡単に行かないかも。すぐさま欲しい人はもう買ってしまったろうから、あとはそれ以外の人をどれだけ惹きつけられるか。どんなにプロが絶賛したカメラでも売れなかった機種は山ほどあるし。
書込番号:11507087
1点
普通に事実を書いたらネガキャン?
おいおい、いい加減に目を覚ませよ^^
書込番号:11507107
5点
>まぁ、「思ったほど売れないから値下げした」ということでしょう。
BCNランキングではマイクロフォーサーズより売れてるみたいですね?
>マスコミに金ばらまいて作った前評判(誇大広告ともいう)ほどのモノでなかったということもあるでしょうね。
マスコミに金ばらまいて作ったとはどこの情報ですか?
書込番号:11507109
5点
ちなみにマイクロフォーサーズは持ってません、DSC-R1をまだ使ってます^^
NEX5に買い換えるつもり(魅力)もないですが。
書込番号:11507115
1点
まったく解答になっていませんね。
目を覚ますというかスコーク7700さんの発言内容に疑問を持っているのですが。
書込番号:11507123
9点
キタムラ/ネット店はそんなに安くないようですが、レンズキットとWレンズキットを
混同してませんか?
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/108961
書込番号:11507217
1点
じじかめさん
そもそも、レンズキットとWレンズキットの掲示板が一緒なんですよ。
なのでレンズキットページからクチコミに来た人が書いたのでしょう。
勘違いというより、勘違いさせるような価格側のサイトの作りが問題です。
書込番号:11507232
2点
お取込み中のようで恐縮ですが、
少し気になる事があります。
http://www.amazon.de/Sony-NEX-5HB-Systemkamera-Megapixel-Videoaufnahme/dp/B003LPUZ7O/
ドイツではAキットやKキットと同時にHキットも発表になっているわけです。
日本ではNEXの発表から現在に至るまでの文脈をどう読んでも、SEL18200が現行ボディとのキットとして発売されると予想した人は少なかったはずです。
μ4/3のライバルレンズと比較すればSEL18200は確かに重いわけですが、
5Hが同時に発表されていれば、A・K・Dキットを購入しなかったであろう人もいるはずです。
製品に付属の取扱説明書には5Hキットの記載があるようですが、サイトのサポートページには今のところ取説のPDFはない。
つまり、大多数の顧客にとって近い将来発売になる5Hの存在は、現行キットを購入するまでわからないのです。
おいおいソニー!大丈夫なのかい? とでも言いたくなります。
NEXもソニー自体も気になりますので、もう少し注視していようと思います。
もちろんニュートラルな立場で。
失礼しました。
書込番号:11507840
2点
値下がった理由なんぞあまり興味ない…
店頭でさわりまくった限りでは思ったより全然よかった♪
動画の欠点は動画撮らないからどっちでもよいし…
操作系は今のままでもつかえん事もないし、まあそのうちファームアップされるでしょ♪
自分に関係ない部分の欠点で値下がるなら大歓迎ですね
書込番号:11507942
0点
キタムラ言って値段聞いてきたけどNEX-5ダブルレンズは80000円でした
そっからなんでも下取りで-3000円できるけどもう限界とのこと
スレ主さんが言うような値段で売られてるならお買い得じゃないでしょうか
BCNランキングでNEX-5は7位と8位に入っていますが色分けしてそこです。
ブラック+シルバーの売上を足せばまだ上位になるはずです。
売れて無いってことはありませんよ
書込番号:11507979
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
質問です。
NEX-5は↓のレンズが付いています。
>E18-55mm(35mm判換算27mm〜82.5mm相当)/
今月発売されるオリンパス・ペンのレンズは
>焦点距離:14〜150mm
高倍率ズームレンズ(マイクロフォーサーズシステム規格/焦点距離:35mm判換算28-300mm相当)
だそうです。
どちらの「判換算」が正しいのでしょうか?
1点
NEXは1.5倍すると35mm相当ですね。
PENは2倍すると35mm相当ですね。
違う企画のカメラですので換算値が違っているのですねぇ。
答え。どっちも正解です♪
書込番号:11504290
1点
両方正解。APS-Cの35mm換算(相当)は1.5倍、m4/3は2倍です。
書込番号:11504296
1点
どちらも正しいのではないでしょうか。
大本のセンサーサイズが違いますから。
この場合、1.5倍と 2.0倍ですかね。
書込番号:11504300
1点
どっちも正解です
う〜ん
初心者さんかなと思ったらD700を持ってる人なんですね
今までフルサイズしか興味なかったとか
書込番号:11504331
2点
「判換算」ではなく、「35mm判換算」です。
画角を35mm判フィルムカメラに換算すると、○○mm相当レンズという意味です。(デジカメだと、フルサイズorFXフォーマット)
書込番号:11504391
1点
>どちらの「判換算」が正しいのでしょうか?
D700(フルサイズ)を使っているなら35mm換算なんて気にしなくて良いのでは?
フルサイズはいちいち35mm換算の計算をしなくて良いので楽です。
書込番号:11504735
0点
新たにサブ機を検討していて、いつも使っているフルサイズと画角がどうなのか知りたかったからじゃないですか。
書込番号:11504849
2点
撮像素子によって35o判換算は違ってきます。
APS-Cでもキャノンは1.6倍、ニコン、ソニーは1.5倍。
フォーサーズは2倍。
キャノンのAPS-Hは1.3倍。
コンデジも倍数が違ってきます。
書込番号:11505210
1点
なんかこう…
もうちょっと分かりやすい、
画角を表現する数値を策定してくれないですかね。
焦点距離と画角はイコールで結ばれるわけじゃない事も考えると
こんがらかること、この上ない…。
書込番号:11505319
0点
> なんかこう…
> もうちょっと分かりやすい、
> 画角を表現する数値を策定してくれないですかね。
画角を焦点距離で表すからややこしいのであって、
最初から角度で表せば問題ないってことですかね。 (^_^ゞ
例えば(35mm判換算)28-200mmレンズなら75°23'-12°21'と言ったように…
まぁ、最初は分かりにくいけれども、やっぱこれも慣れの問題かな。
書込番号:11505635
0点
#4001さん
ありがとうございます。
Ein Hu..ftbeinさん
>違う企画のカメラですので換算値が違っているのですねぇ。
そうなんですか。じゃあ、そのまま覚えることにします。
うさらネットさん
>両方正解。APS-Cの35mm換算(相当)は1.5倍、m4/3は2倍です。
NEXの方がPENより被写体を受け止める板が大きいということですかね。
kuinkuinさん
>大本のセンサーサイズが違いますから。
被写体を受け止める板のことですよね。
ぱにっくあたっくさん
>初心者さんかなと思ったらD700を持ってる人なんですね
そんなことがわかるんですか。
>今までフルサイズしか興味なかったとか
ぶつかった機種がたまたまd700だっただけで、相変わらず「P」で撮ってます。
さぼりまさん
>「判換算」ではなく、「35mm判換算」です。
可笑しい(笑)。ちょっと考えればわかりそうなもんですよね。
☆毘沙門天☆さん
>D700(フルサイズ)を使っているなら35mm換算なんて気にしなくて良いのでは?
PENを買っていて望遠レンズを買おうと思っているんですけど、NEXに惹かれてそれも欲しい。ペンタックスの「k−m」の300mmとd700の
300mmは見える大きさが違うんですよね。それでPENの150mmと
言うのはどのくらい大きく見えるものかと思ったのが気にする始まりでした。35mm判換算で150mmはd700の300mmと言うことですよね。
salomon2007さん
>新たにサブ機を検討していて、いつも使っているフルサイズと画角がどうなのか知りたかったからじゃないですか。
普段PENをポケットに入れて歩いているんですけど、NEXも普段使いに欲しいと思ったんです。サブと言うより普段着が欲しかったところに
PENの望遠レンズのことを読んで、あれっと思ったんです。
広角側も同じように考えればいいんですよね。
okiomaさん
>APS-Cでもキャノンは1.6倍、ニコン、ソニーは1.5倍。
フォーサーズは2倍。
キャノンのAPS-Hは1.3倍。
そんなにいろいろあるんですか。まあ私の場合は詳しく知る必要もないので大体がわかればいいですけど、1,3倍と2倍じゃかなり違いますね。
Customer-ID:u1nje3raさん
>もうちょっと分かりやすい、
画角を表現する数値を策定してくれないですかね。
そうですよね。35mm判換算なんて変ですよね。
初心者の目から見たら、なぜいちいち他人と比べなきゃいけないんだろうと思いましたから。
Kazu-Aさん
>例えば(35mm判換算)28-200mmレンズなら75°23'-12°21'と言ったように…
余計難しく感じますけど独立した感じがいいですよ。慣れなんでしょうね。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:11506328
2点
>画角を焦点距離で表すからややこしいのであって、
>最初から角度で表せば問題ないってことですかね。 (^_^ゞ
画角だけの問題なら、最初から角度で表せば問題はありませんが、被写界深度を考えると、焦点距離が絡んできます。
画角だけの表示では、絞り値が分かっても、被写界深度は分かりません。
まぁ、これも慣れてしまえば、良いのかも知れませんが……。
(慣れるまでが大変だし、私などは一生慣れそうにない…。)
書込番号:11506663
0点
-> 影美庵 さん
> 画角だけの問題なら、最初から角度で表せば問題はありませんが、被写界深度を考えると、焦点距離が絡んできます。
> 画角だけの表示では、絞り値が分かっても、被写界深度は分かりません。
なるほど。
ただ、被写界深度を求めるには許容錯乱円が必要であり、結局撮像サイズが必要です。
撮像サイズが分かれば角度から焦点距離は逆算できます。
…というより、今までが焦点距離表示だったので、被写界深度の公式中に焦点距離が
含まれていましたが、角度表記が一般的になると焦点距離なしの角度を含んだ公式を
導き出せると思うのですが…。
書込番号:11506705
0点
角度表記だと三角関数必須になります。
焦点距離表記だと三角形の相似で暗算が出来ます。
焦点距離と像面サイズのそれぞれ100倍を撮影距離とその位置のフレームサイズ。
50mmレンズで36×24mmのカメラは5m先の3.6×2.4mの範囲が写せる(100倍なので近似しています)。
書込番号:11506875
1点
>ただ、被写界深度を求めるには許容錯乱円が必要であり、結局撮像サイズが必要です。
>撮像サイズが分かれば角度から焦点距離は逆算できます。
ポイントは、焦点距離の換算比です。
現在のデジカメでは、諸元表のレンズの焦点距離は、実焦点距離と、35mm判換算での焦点距離が併記されています。
この焦点距離比に、35mm判での許容錯乱円径(0.033)を掛け合わせれば、デジカメでの許容錯乱円径になります。
撮像素子のサイズも、この焦点距離比が分かれば、ピタゴラスの定理を用いて、計算することができます…。
ただ、この値は、素子自体のサイズではなく、映像として使っている部分のサイズになります。
このような計算を行うと、同じメーカーの、同じセンサー/レンズを使っていると思われる機種でも、微妙に値が違うことがあります。
また、まれですが、ズームレンズで、ワイド側の焦点距離比と、テレ側の比が違うことがあるなど、関係者ではない、一ユーザーでは理解に苦しむことも有りますが…。
私はエクセルで、機種毎の被写界深度計算式を作り、焦点距離・絞り値・撮影距離を入力すると、被写界深度(前後の値・カメラからの距離など)や過焦点距離が表示されるようにしています。
1行を手作業で作れば、後は行のコピーで、何100行でも、簡単に作成できます。
なお、オリンパスで公表している、各交換レンズの深度表、私の計算結果と大きく違うところがあり、理由を聞いたところ、『一般に公表されている計算式とは違う計算式を用い、入力値も、主点間距離など設計値をも使う。』とのことでした。
もちろん、この式は公開してはもらえませんでした。
書込番号:11507485
1点
センサーサイズがマチマチになった時(デジタル化された時)
表記方法を統一すれば良かったのですが…
画角表記も明確なのですが望遠になると差がミニマムになっていきます
(500mm相当と600mm相当で画角にするとほとんど違わないって分かります?)。
そこで焦点距離と対角線長の比率で表記するのはどうでしょう?
焦点距離が対角線長の何%にすれば
概ね100で標準、100より大きいと望遠、小さいと広角と分かり易いと思います。
被写体深度の兼ね合いで実焦点距離表記も必要ですが…
書込番号:11507582
0点
永い間35mm換算で使われて来てますので、このままでいいと思います。
書込番号:11507720
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
こんばんわ。
オリ9−18買われたんですよね?おめでとうございます!
いいなぁ・・・・うらやましいです。
レンズの件は価値観を3Dに考えてみたんですが、やはりカメラである以上、
静止画ベースで考えたいというのは残りますね。
現に皆さん16mmやら静止画ベースでの議論が多いですもんね。
細かいこと気づくんですが・・・細かいこと抜けてるんですよ、たまに・・・笑。
書込番号:11510350
1点
>ボクちゃん
>>オリ9−18買われたんですよね?おめでとうございます!
>>いいなぁ・・・・うらやましいです。
とりあえず有難う。
それの件はGF1のあの板でゆっくりと。
>>現に皆さん16mmやら静止画ベースでの議論が多いですもんね。
みたいですねぇ。
結構お店でも「様子見」がかなり多いみたいですよ。
世間で言われてるほど「激売」なんてないみたいです。
NEXはWX1みたいな感じ(夜・室内に強い)に言われるようになるんでしょうかね。
発売しても明らかな絶賛もなければ、否定的な意見も少なく分かりませんね。
ただ投稿画像は今後も室内・夜景が多いと思います。なんでだろ〜♪
書込番号:11510384
1点
量販店でのSONY展示ブースも大きいですしね。
でも言うほど人集まってない感じですね。
ipadと比べると駄目ですよね・・・当たり前ですか。
でもその分、α一眼ブースがせまばったのには一抹の不安を覚えますが。
無くなる訳もないと思いますがね・・・笑
書込番号:11510414
0点
牛牛牛さん
先ほど、別件でソニーサービスに聞いたのですが
SEL18200セットのNEX5H発売中止になったそうです。
理由は不明。
もともと秋の発売予定を現段階で中止というのは???
謎ですね
書込番号:11511141
![]()
1点
ご回答有難うございます。
レンズの重量は完全に勘違いしていました。何と勘違いしたのか自分でも判りません。
厦門人さん
発売中止は非常に残念です。延期という可能性もあるので取りあえず待つしかないですね。
書込番号:11511425
0点
昨日キタムラで聞いた話だが、初回入荷分が捌けたら次回の入荷は未定らしいな?
何かあったんじゃないかこの機種
書込番号:11511472
1点
牛牛牛さん
NEX5、3ですが、どのみち、SEL18200は9月16日ごろの発売予定。
それまで望遠も無いので(AマウントのMF対応は別ですが)
しばらくソニーの動き静観したほうが無難かもしれませんて
発売して2ヶ月もすれば動きはっきりするでしょうからね
書込番号:11511649
![]()
0点
0カーク提督0さん
パナもソニーαも使ってますよね?
最近、何かとNEXに関してのネガティブな書き込みが目に搗きますよね。
少なくともパナの方は見る限り無いみたいですが。
0.54kgと1kgって相当違いますよ。
僕も2マウント、αとニコンですがニコンの方に行ってネガティブな事は言った事無いです。
見てると心苦しいですね。
書込番号:11511710
2点
>クール ガイさん
>>0.54kgと1kgって相当違いますよ。
四捨五入してと彼のオモロイ冗談やがな。
ソニーファンが一部ネガティブととらえられるという事は
それだけ、商品が「?」もしくはこれからの期待度の表れですよ。
私はGF1にしましたが、秋以降、今後のNEXロードマップ次第では
コロリとNEXにしますよ。
今はまだはやいと思い止めました。今後に期待です。
書込番号:11511767
1点
パパ_01さん
僕も様子見ですね。
経済的な面とαの中級機の噂もなるので(笑
まぁこれからコンデジから乗り換えたい方にはパナソニックやオリンパスと比較しながら考慮しての購入にはお勧めなんですがね。
マイクロフォーサーズとNEXのレンズがタムロンから出る噂もある事なので今後レンズの選択も広がるでしょう。
書込番号:11511929
0点
みなさん貴重のご意見有難う御座います。
あと2ヶ月程ようすを見ることにします。
価格ももう少し安くなると思いますし。
キャノンも動きだすかもしれませんしね。
書込番号:11512411
0点
クール ガイさん、こんんちは。
コメント読んで笑ってます!笑・・・・上手いところ突きますね。痛い!
しかも、詳しく見ていただいてる!
正直言いまして、凄いマウント(≒カメラ)を2種持ち使いこなすのに苦労してます。
・・・どうどうと大メーカCANONとα900などお持ちの方も居ますが、私はそんな大物ではないです。
で、ここに来てNEX発売で短い付き合いだったな・・・Panaよ!と思いつつ、
悪いわけではないが、意外と性格が違い、期待していたカメラらしさの薄いことにやや落胆。
そんな感じですかね。
レンズはですね、タム18200を持ってたんですが、ある時SO18205を買って、
今までのはなんだったんだろう!と思ったんです。
そんなとき550が18−200のセット販売されて何故?と反感を持ちました。
そうこうしている中、地味なシグマ18200に出会い、このシャープさに目が覚め・・・、
そういう経緯があってここまで来たところで、また18200が来たんですよね。
”画質を大幅に見直した自社開発の高倍率!”くらい打ってれば良いんですが、
やっぱり警戒せざるをえないのです。
わたしは、大のSONY好きなんでSONYには高いハードルを求めてしまうんですよ。
ブレーキをかけつつ非難してるんですが、気をつけてみます。
ありがとうございます。
書込番号:11516126
0点
1)
タイ工場の製造品質見直しなら合点がいく。
いまのとおころ怪しいのは、
16mmの性能に、マウントのグリスに、電池消耗か。
キット用16mmと違い
18-200がこけたら無事じゃ済まないからだろうな。
17枚ものレンズを偏心なしに組めないんじゃないか?
2)
ブレ防止の光学系の設計ミスで
所期のMTFが出ずに開発を中止した。
いずれにせよ、暗雲が立ち込めてきたね。
X4のシェア抜くのは無理かも。
書込番号:11518428
0点
0カーク提督0さん
こんな夜中ですが・・
いや、いいんですよ中立な眼で見ていただければNEXとパナの比較なら大変参考になります^^
お気になされたらすみません(汗
使用しているニコンD300sで言っちえばWBや色が悪い。
α700は動体AF精度が悪い。
てな感じに不満は何かしら有りますからね(笑
おやすみなさい♪
書込番号:11519204
3点
高倍率は、NEXにつけるレンズとしてはでかすぎることと、高倍率は所詮高倍率なりの画質という見解が一致した感もある一般の一眼レフ用の高倍率レンズと比較した場合に値段が高すぎるような気もしています。その値段の高さが「画質の良さにあり」と思って買ってしまうと失敗しそうな気がして怖いですね。
キット販売はいずれはやってくると予想はしていますが。
書込番号:11519955
2点
Eマウントレンズを望遠側に伸ばすのは愚の骨頂。
動画用18-200がMAXだろうね。
それ以上はアアプター+Aマウントで止まりものだろう。
標準〜広角側に明るく解像力の良い単焦点パンケーキを
3本も追加するのが急務。
Eマウント18-55作例ではAマウント18-55より解像力が落ちている感じだ。
書込番号:11519991
3点
>クール ガイさん
ご返信ありがとうございます!ムキになってしまいすみません。
のらりくらりでコメントしていますので怒られても仕方ないです(反省)。
>ECTLUさん
>Eマウント18-55作例ではAマウント18-55より解像力が落ちている感じだ。
・・・・・
・・・
この辺ですよ!次期購入者に有益な情報は。
事実としたら注目ですが、あまり聞きませんもんね。
他社を見ても望遠側の充実は薄そうですね。
みんな高倍率系に来ますよね。
ただ1本でも良いから、ET55−200は出しといて下さいねといいたい。
でも、SONYはレンズラインナップを一気に広める伝家の宝刀は持ってますからね。
全部のレンズが動くマウントアダプターの発売。
SAMとモータ非内臓とよく理解してないですが・・・これで良いんでしたっけ?
書込番号:11520501
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
コンパクトではなかなか撮るのが難しい場面が多いので、お店で一眼レフ購入の相談をしたら、一眼レフじゃなくてこちらの機種を勧められました。
ペンとかルミックスよりも新しいし写りもいいからと言われました。
本来は安く買えそうなニコンのD90とかKissのX3とかを考えてましたが、この機種はサイズとかデザインが魅力なので迷ってます。
コンパクトで撮りにくいのは広場で走らせてる犬とか室内で寝てる子供とか、動きが激しい場面や暗い場面などです。
自分なりに調べてみましたけどレフじゃない一眼は動く物には向かないと思いますし、室内等で子供の寝顔を撮ったりするのならコンパクトよりは綺麗に撮れると考えてます。
私のような用途の場合は普通の一眼レフの方が合ってますでしょうか?
ちなみに一眼レフのサイズとか重さとかについては、以前主人が使ってた40Dを普通に使ってましたので気になりません。
予算は10〜15万ぐらいで機種選択のアドバイスをお願いしたいと思います。
もちろんNEX5で十分なら買おうと思います。
0点
光学ファインダーw
http://www.sony.jp/ichigan-e/lineup/viewfinder.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/optical/index.html#ancVf1
冗談はさておき、望遠レンズ無いんで、広場で走らせてる犬、は点みたいにちっちゃくなっちゃいますよ〜>現状のNEX
もし買うならしばらくは近距離専用で〜
書込番号:11504257
2点
>じじかめさん
何故ですか?
初心者の方なので理由をちゃんと書いた方がいいですね?
書込番号:11504353
2点
スコーク7700さん&じじかめさんに1票
コントラストAF機で動きモノは厳しいデスからネ
予算が10万〜15万円あって目的がキチンとあるなら
デジイチの方が遠回りしないで済むと思います
書込番号:11504733
2点
もしかしたらお店の中では良くわからないこともあるかもしれませんが、実際に速い動きの被写体を追ってみると一眼レフの「位相差検出式」のAFの方がコンパクト型デジカメの「コントラスト式」のAFよりずっと早いのが良くわかると思います。
一眼レフの中ではソニーの製品だけがファインダーだけでなく、ライブビューでも「位相差検出式」ですのでチルト液晶でいろんな姿勢で子どもを撮る時もAFが早くて良いですよ。
α550なら暗いところでもわりと綺麗な写真撮れるのでお勧めです。
書込番号:11505159
3点
orengeさんに同感です。
子供の成長の記録、家族や愛犬との楽しかった雰囲気の記録を残すのであれば、ハンドバックにも入るアルファNEXがいいと思います。当面標準ズーム一本で十分でしょう。
私もニコンのD80を持ってますが、旅行や山登り、スキーなどに持って行くには重過ぎます。デジカメはダイナミックレンジが狭いので、目で見た雰囲気の記録にはどうしても弱い面があります。白とび(青い空が真っ白になって雲と区別がつかない)と黒つぶれ(人間の目には映像が見えるのに写真では影の部分は真っ黒にしか見えない)が同時に出たりして対策は難しいです。その点アルファーは全自動で露出を変えた3枚から白飛びと黒つぶれが出ていない、目で見た感じに近い映像が簡単に得られるのは貴重だとおもいます。自分のイメージした絵を作りたい人にはこの機種は不満足でしょうが、目で見た印象を記録するにはすぐれたカメラだと思います。パノラマなんかもそうですね。
暗いところでの性能もすぐれているので標準のズームでもスナップ程度であれば手振れ補正もあって、そこそこの映像を撮る事が出来ます。
操作系は最初は戸惑いましたが、すべてに機能の説明が出るので、アルファベットや三文字略語でも意味が理解できますので、これまでの中では一番使い易いです。ASA感度設定だけがちょっと手間ですが、操作は分かりやすいです。
従来のデジタル一眼レフもレンズを選んで腰を据えて取る時は必要なカメラですが、スナップ用としては最初はよくてもすぐに重量に負けて持ち出さなくなります。一方携帯性に優れるコンデジは晴天の屋外では満足できても曇天では画質はガタ落ちで思い出の記録にもなりません。また多くの機種はシャッターを押して画像が記録されるまでタイムラグがあるので動き回るワンコや子供の表情は撮れません。
一部の機能は少し落ちても、コンデジの欠点とデジタル一眼レフの欠点をうまく解消して、そこそこの画像が撮れる記録用カメラとしては現時点では一番だと思っています。発売日にレンズセットで購入しましたが十分満足してます。
書込番号:11505162
2点
スレヌシさんの用途なら、スコークさんやじじかめさんの言うとおりファインダーがあって動態予測AFのあるデジタル一眼にした方がいいと思います^^
書込番号:11505613
1点
僕はNEXお勧めですね。
所詮エントリー一眼レフの動体予測ではちょこまか動き回るワンちゃんにはAFは追いつけないと思います。
動体予測は一定の速さで向かってくる被写体に有利ですがどこに移動するか予測がつかない状況ではあまり意味がありませんし、
何よりファインダーというトンネルを覗きながらフレームの中に動く被写体を捉え続けるのはかなりの慣れが必要です。
むしろ液晶を見ながらだと周囲の状況も把握できるので、
動く被写体を捉える場合例え画面外に被写体が移動しても再追尾しやすくなると思います。
故にライブビューに特化したミラーレス一眼で確認しながら撮影した方がやりやすいと思いますよ。
いっその事動体のAF追尾は諦めてNEXの16mmを付けてパンフォーカス気味にワンちゃんに迫って撮った方がいいのかも。
迫りすぎると湾曲しちゃいますが(笑)
パンフォーカス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9
書込番号:11506406
2点
レンズが役不足です。
=レンズよりボディが劣っている。
動いている物にどうかはご自分でお店で誰かに動いてもらって試してみるのが一番だと思います。結構速いのも事実ですよ。
書込番号:11506750
1点
エントリー機でも位相差AFの方がNEXのコントラストAFよりはるかに早くて正確です。使ったこともないのに嘘を書き込むのはやめましょう。
書込番号:11508622
3点
>使ったこともないのに嘘を書き込むのはやめましょう。
ジャンディ・ガフさんは使ったことあるのですかな?
>エントリー機でも位相差AFの方がNEXのコントラストAFよりはるかに早くて正確です。
少なくともμ4/3のE-PL1よりはNEXの方がはるかに速いです。
位相差AFが相手でもそれはレンズにもよります。
レンズ次第ではNEXの方が速いです。
ちなみにライブビューの比較になるとNEXの圧勝です。
書込番号:11508775
1点
ジャンディ・ガフさん!
よく言った!
動体予測とか追従はデジイチでもクラスによってまちまちだけど
動いている被写体への一発目のAF性能はデジイチの方が上ですよね
まぁNEX-5を初めから良く出来たコンデジの感覚で買った私が言っても説得力がないけど…
書込番号:11508979
1点
>エントリー機でも位相差AFの方がNEXのコントラストAFよりはるかに早くて正確です。使ったこともないのに嘘を書き込むのはやめましょう。
スレ主さんの文章よんだだけだと、D5000もX2もライブビューだった可能性が十分にあるわけですが、確認もせずにぶっ叩きますかぁ。
>よく言った!
よく言えた!w
さすが価格.com!www
書込番号:11509048
3点
>μ4/3のE-PL1よりはNEXの方がはるかに速いです。
E-Pl1は位相差AF者ありません。コントラストAFです。
Kissと比べてみてくださいな。
書込番号:11509220
1点
☆mama yuka☆さん
少なくともエントリー一眼では力不足です。
AFも全力で走っている小型犬にはまず無理です。
家のトイプードルをkissX3で実証済みですがNEXもだめでした。
レンズや犬の動き方にもよるのでまったくダメとは言えませんが、
CANON1D系などのAF精度に特化したような本体でなければほぼAF追従は諦めた方がよいでしょう。
むしろタッチパネルでAFポイントが決められるPanasonicのG2などはどうでしょうか。
追っかけフォーカスは結構優秀ですよ。
店頭で試しただけだけどw
書込番号:11509563
0点
Kissでは大したことないです。レフ機でも入門機では大したことないです。
追従モードなど論外です。
書込番号:11509623
3点
動体予測AFはレンズの性能やファームウェアによっても変わってきますから、実物で試すしかないです。
まぁ、予算があるならハイビジョン動画も撮れるKissX4あたりの方がいいと思うね。
書込番号:11511291
0点
ジャンディ・ガフさん
>エントリー機でも位相差AFの方がNEXのコントラストAFよりはるかに早くて正確です。使ったこともないのに嘘を書き込むのはやめましょう。
今気づいたんですが僕に対するレスでいいのかな?
もしそうだとしたら、
NEXのAFの方が優れてるなんて一言も書いてないですよ。
もう一度よく読みましょう。
で、
>使ったこともないのに嘘を書き込むのはやめましょう。
こういう書き方やめませんか?
書込番号:11511560
1点
全体の文章の流れからは「エントリー一眼レフよりNEXの方が優れている」と読めたが?
「エントリー一眼レフでは所詮走りまわる犬にピントをあわせるのが難しいからNEXでもイイんじゃない?」が正しいわけですね。
書込番号:11511994
0点
> orangeさん
> 実はNEX-5はすごい人気でして、持っている人よりも、他機種を持っていてNEX-5が気になる人の方がおおくこのスレを見ています。
> そして否定的な意見を言う人は凝ったマニアか、脳内撮影派(頭で考えているが、実際にはNEX-5を使っていない)かです。
よく、判ったな。
これはソニーの製品販売促進部でもまだ調査中の機密事項だぞ、、、
価格コム掲示板で公開するよりソニーへ情報提供すべきだな(笑
書込番号:11514882
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
大切な写真を守るためにも、無難なのはサンディスク製と思う。
書込番号:11499927
1点
やはりSDカードですか、メーカーまでありがとうございます、そんなに買い換える物でもないので無名メーカーとかは買わないようにしようと思います
書込番号:11499934
0点
無線でパソコンに送信できるEasyEyeーFi使ってます
書込番号:11499982
0点
サンディスク4GBを使っていましたが、接点部分の端のプラの部分がポロポロと崩れていき、
カードリーダーでも認識しなくなりました。カメラでは認識したので、画像をPCに読み込み、
廃棄しました。
今は、レキサーメディアとデルキンデバンセズをメインに使っています。問題ありません。
書込番号:11500531
0点
私は東芝のSDカードです。
変に安いカードより、有名どころのクラスの高いSDカード(転送速度の速いカード)を選ぶといいと思いますよ。
書込番号:11500558
![]()
2点
ごめんなさい、名前間違ってました。
「デルキンデバンセズ」→「デルキンデバイセズ」です。
書込番号:11500639
0点
メディアの転送速度が連写性能に影響を及ぼすけど、
・〜〜以上の転送速度なら連写性能に影響を及ぼしませんよ
って情報が欲しいよね。
書込番号:11500643
0点
そうですね、今出回ってるのではっきり分かる差は転送速度くらいでしょうか、でもカード自体がボロボロになるのは初めて聞きました、その通りリーダーで使えなくなりますよね。
書込番号:11500650
0点
akira.512bbさん
>サンディスク4GBを使っていましたが、接点部分の端のプラの部分がポロポロと崩れていき、
これはすごい話ですねw
ペットボトル等の二次使用のプラスティックなのでしょうか?w
書込番号:11500660
0点
jimihen7さん
使い方が悪かったのかもしれません。ただこういった話はあまり聞かないと思うので、
極めてレアなケースかもしれません。
書込番号:11501098
0点
akira.512bbさん
当方では不具合はでていません。サンディスクの偽物も多く出回っていますので、その可能性もあるかもしれませんね。
書込番号:11504583
0点
みなさんありがとうございます、信頼あるメーカーのを買おうと思います
それともうひとつ質問ですが、NEX-5で動画をとる場合、容量は枚数で補うとして、
転送速度とか書込み速度も考えないといけないのでしょうか?この速さで値段も違うんですね、
早ければ早い方がいいのかもしれないのでしょうが、だいたいこれくらいの速度はほしい、というのを教えて頂きますでしょうか
よろしくお願いします。
書込番号:11513853
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










