α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(21964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全743スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

操作性について

2010/06/14 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:5件

初めて投稿致します。宜しくお願いします。

現在オリンパスのE-P1を使っていて、E-P2への買い換えを検討しています。

そんな折、NEX-5が発売されたので急遽候補に挙がったのですが、実機をショップで触って見て少し気になった事があります。

NEX-5は、シャッターボタンに指をかけた状態での絞り値や露出補正の変更が非常にやりにくいと感じました。

E-P1/E-P2ではサブダイヤルがあり、絞り値の変更や露出補正ボタンを押しながらの操作で露出補正がワンアクションで出来ますよね。
このお陰で、操作を意識することなく撮影に没頭できています。

フランジバックがマイクロフォーサーズより短いので、各種マウントアダプターが出て遊べそうだし、ターミナルの形状からEVFも出るのでは?
・・・と楽しみにしているのですが、通常撮影での使い勝手がE-P1/E-P2より手間が掛かりそうで、踏み切れません。
(グリップ部にサブダイヤルあったらなぁ。。)

みなさんはどのようにお考えでしょうか??


また、NEX-5では、ボタンのカスタム設定などで、絞り値の変更・露出補正を、よりやりやすくする事は可能でしょうか??

※既出だったらすみません( ^_^;

書込番号:11495622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/14 18:47(1年以上前)

>みなさんはどのようにお考えでしょうか??

E-P1とNEX-3の併用中です!w


お考えはございませんですね。
実際に使っていても、現行のNEXはE-P1/2より下位の入門クラスカメラだと思いますね。
NEXはiAutoでひたすらシャッターを押すか、パノラマして遊ぶか、HDRで遊ぶかです、設定を細かく調整して撮るようなカメラでは有りませんね。
たぶん、そのうちにE-P2/GF1対抗の機種や、GH1対抗の機種が増設されるのではないかと思って楽しみにしております。

さっそくNEX-3にM42レンズつけてみましたが、使い勝手はE-P1につけたときの足元にも及ばない、と感じました。
NEX-5/3とも、ボタンのカスタムなどは無いので、あるがまま使うのが自然かと思いますです。ハイ。

書込番号:11495653

Goodアンサーナイスクチコミ!10


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/06/14 18:55(1年以上前)

アポクロさん,こんにちは。

(Aモードなら)絞り値の変更はホイールを回すだけのワンアクション,
露出補正は↓キーを押してからホイールを回すだけのツーアクションですから,
むしろ,やりやすい方だと思います。

ただISO感度はメニューの階層をたどっていかないと変えられません。
それが面倒なので,ほとんどオートのままにしています。

ボタンのカスタム設定機能は是非ともほしいところですが,
現状ではついていません。

書込番号:11495692

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2010/06/14 18:57(1年以上前)

>Ei0n Hu..ftbeinさん

お考えありがとうございます。
なるほど、割り切って使うのが良さそうですね。

マウントアダプターを使って撮影する場合は、レンズに絞り環がある場合がほとんど(というか、ボディから操作できませんよねw)だからまだ良いのですが、露出補正はワンアクションでやりたいなぁ・・・と。

趣味性が高いのはE-P1/E-P2の方だと認識し、その上で使うかどうかを考えて見ようかな。

スレの趣旨から逸脱しますが・・・APS-Cなのでマウントアダプターを介した時に焦点距離が×1.5なのが魅力だなと思ったんです・・・広角好きなのでw



書込番号:11495707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/06/14 19:08(1年以上前)

>lin_gonさん

はじめまして、お返事ありがとうございます。

確かにワンアクションなのですが、E-P1/E-P2と比べると、1.5〜2アクションに感じてしまうんです。。
コントロールホイールの位置が原因だと思うのですが、コレは撮影の仕方(顔とカメラの距離)によって感じ方が変わるのかも・・・と思えてきました。

私は一眼レフをメインに使うので、ファインダーを覗いて撮影する事に慣れています。だから多分カメラと顔の位置が近く、ボタン類を見ずに操作している。
※E-P1使ってるならファインダー無いでしょ・・・ってのは置いといて下さいw
だから、E-P2に買い換えたいワケで(笑)

NEX-5はモニターのティルト機構からして、液晶モニターを見ながら(顔とカメラを離して)使うのを前提にしている(・・・のかな? 光学ファインダーも出てますがw)。
これだと、サブダイヤルが無くてもそんなにやりにくい事ではないのかも。

カスタム設定が無いのは残念ですね。

書込番号:11495758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/14 19:15(1年以上前)

言いたいことはわかりましたw


素直にE-P2の方が幸せになれそうな気がしますね。
E-P2は高精細ファインダーに電子水準器が表示されるんですよ〜、E-P1の背面まんまとも言いますがw

NEXは背面液晶はすごく綺麗です。向きも(縦のみ)かわります。
でもE-P1で常時水準器出していたので、どーにも撮りづらく感じてしまいます、フルオート時でもですね。

MFレンズを使用する気まんまんなら、私はE-P2をお勧めいたしますです。
広角はNEXにアダプタ使うより、パナの7-14mm使うほーが楽チンで広くて幸せですw

書込番号:11495800

Goodアンサーナイスクチコミ!4


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/06/14 19:20(1年以上前)

アポクロさん,再びこんにちは。

感覚としては,EOSの背面サブダイヤルに近いと思います。
持ち方によっては,露出補正のときに親指が若干つりそうになりますが(笑)
親指の基本位置を普通より少し下目にしておくと大丈夫です。

あ,ちなみに露出補正ツーアクションと書きましたが,
↓ボタンはホイール上にあって,親指を離さず続けて操作できるので,
人差し指で+/-ボタンを押してからダイヤルを回すよりも楽なんです。

もちろん,ダイヤルが2つあって,そのうえ自由にカスタマイズできれば,
それに越したことはないんですけどね^^

書込番号:11495824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/06/14 19:41(1年以上前)

>Ein Hu..ftbeinさん 

文章で表すのが下手なもので、行間をくみ取って頂き助かりますw
Ein Hu..ftbeinさんは多分私と同じような使い方・楽しみ方をされていますね^^


>素直にE-P2の方が幸せになれそうな気がしますね。
E-P2は高精細ファインダーに電子水準器が表示されるんですよ〜、E-P1の背面まんまとも言いますがw

E-P2のファインダー、まだ覗いた事がないんです。覗いたら買っちゃいそうですねぇ(笑)


>NEXは背面液晶はすごく綺麗です。向きも(縦のみ)かわります。
でもE-P1で常時水準器出していたので、どーにも撮りづらく感じてしまいます、フルオート時でもですね。

NEXの液晶は確かに綺麗でした。ティルト機構もなかなか良かった。
でもやはり、MFでピントを合わせる時はEVFが欲しいなぁ・・・と。
水準器・・・一眼レフでは方眼マットスクリーンを使っている(=無いと水平取れてない事が多いw)ので、私も多用しそうですw


>MFレンズを使用する気まんまんなら、私はE-P2をお勧めいたしますです。
広角はNEXにアダプタ使うより、パナの7-14mm使うほーが楽チンで広くて幸せですw

マイクロフォーサーズでは、アダプタ+20mmでも×2で40mm・・・なんか損した感じ。。(笑)
そうですね、割り切って、パナの7-14mmにしたらいいんだなw
ご助言の通り、私の使い方だとE-P2ですね。

NEXは、動画やその他の面で使うかどうかを考えて決めたいと思います。

書込番号:11495923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/14 19:48(1年以上前)

>lin_gonさん

lin_gonさん、度々ありがとうございます^^


>感覚としては,EOSの背面サブダイヤルに近いと思います。
持ち方によっては,露出補正のときに親指が若干つりそうになりますが(笑)
親指の基本位置を普通より少し下目にしておくと大丈夫です。

私はニコン使いなのでEOSを使った事ないんです。。w
親指の位置、そうなんですよ。普段使い慣れてない位置に持って行くのが・・・これは普段使い慣れている機体によって違いますもんね。
私の場合、ニコンと操作方法が似ているオリンパスE-P2の方が良さそうです。


>あ,ちなみに露出補正ツーアクションと書きましたが,
↓ボタンはホイール上にあって,親指を離さず続けて操作できるので,
人差し指で+/-ボタンを押してからダイヤルを回すよりも楽なんです。

失礼致しました。指の位置の問題で1.5〜2アクションに感じると書きましたが、指の位置が気にならない方だと、問題にならない箇所ですね。
「人差し指で+/-ボタンを押してからダイヤルを回す」・・・私は、この方が楽というか、無意識に操作できますが、これはやはり私がこの操作に慣れているからなワケでw


>もちろん,ダイヤルが2つあって,そのうえ自由にカスタマイズできれば,
それに越したことはないんですけどね^^

改良されていくと思うので、少し様子を見てみたいと思います(マウントアダプターなどの出方などw)

書込番号:11495952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/14 21:01(1年以上前)

E-P2へのバージョンアップがおすすめです^^

書込番号:11496308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/15 05:51(1年以上前)

ニコンがミラーレス参入するのを待たれるのが良いでしょう。

書込番号:11497968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/06/15 12:52(1年以上前)

ニコンは伝統的に、こういうのは商売下手だと思います。

出すんだろうけど、きっと、これといったインパクトのない商品なのかなと思ったりして。

書込番号:11498921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/15 14:07(1年以上前)

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

この売れ行きを見て、ニコンのミラーレス発表が早くなったりして・・・(?)

書込番号:11499102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/15 14:19(1年以上前)

>マイクロフォーサーズでは、アダプタ+20mmでも×2で40mm・・・なんか損した感じ。。(笑)

パナ7-14にNEXで対抗するには、7*2/1.5≒9mmのレンズが必要ですので〜、アダプタでNEXに付けるならシグマから新発売された8mmからのズームレンズオンリーとゆー事になっちゃいますので、オールドレンズ遊びと、広角さとはトレードオフとゆー事に〜



>この売れ行きを見て、ニコンのミラーレス発表が早くなったりして・・・(?)

コンデジすら自分で作ってないで、よそのカメラにニコンのロゴだけ入れてる状態なのに、ミラーレスって、最悪の場合、それってNEX5のメーカーロゴがニコンに変えてあるだけのようなぁ〜物だったりして???

書込番号:11499128

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

どちらを選択しましたか?

2010/06/14 13:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:312件

あなたはブラック派?
それともシルバー派?

書込番号:11494571

ナイスクチコミ!0


返信する
RIEKKOさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/14 13:42(1年以上前)

実物(展示機)を見る前は、ネットで見てブラックと決めていましたが、実機を見てより金属感のあるシルバーにしました。レンズが少しガンメタっぽい仕上げなので、好みでどちらでも合うと思います。

書込番号:11494655

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/14 14:17(1年以上前)

シルバー。
キタムラに黒で予約を入れて、受け取りの時に展示機を見てシルバーに心動かされました。
それで色の変更可能か聞いたらOKだったので。

書込番号:11494739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/14 17:06(1年以上前)

シルバーを購入しました。
ズームレンズの色がシルバーのみとのことでしたので、ボデーもシルバーを購入しました。
ただ、レンズのフードはブラックのみとのことで、フードを装着すると、ボデー、レンズはシルバーで先端部のフードはブラックとなります。
(これはこれで、個人的にはそう違和感はありませんが。)


書込番号:11495258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/14 20:47(1年以上前)

昨日シルバーを購入しました。
NEX3のようなホワイトがあれば、そちらを買っていたと思います。
今日は、49mmのレンズ保護フィルタを会社帰りに買いに行きました。
そこで、背面液晶の保護として、フィルムとプラスチック板?の2種類のものが商品としてありました。
店員に後者は外れやすくないか等と訊ねましたが、分からないとのこと。
液晶上部の出っ張りに引っ掛けるものかと想像していますが、使い勝手はいかがでしょうか?

書込番号:11496213

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/15 17:36(1年以上前)

>液晶上部の出っ張りに引っ掛けるものかと想像していますが、使い勝手はいかがでしょうか?

自分では液晶保護シートだけなので他人様の聞きかじりですけど。
液晶保護カバーは材質上傷が付きやすいらしいです。
本体液晶と液晶保護カバーの両方に液晶保護シートを貼ってる人もいるらしいです。

書込番号:11499647

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/06/15 17:45(1年以上前)

ざる蕎麦さん 

NEX5に純正保護フィルム、NEX3に純正保護パネルを装着しています。

保護フィルムの方が出っ張りが少ないので、すっきりしてますし、邪魔な突起(引っ掛ける爪)が無いことから
扱いやすいように感じています。

ただし保護パネルも簡単には外れませんし、α900用のが、液晶パネルのザグリがすくなく砂塵とかで液晶パネル表面を傷つけるという話があありましたが、最近の純正はNEX用も含め、ザグリが深くなったようで、以前ほどはリスクは低減したと考えています。

書込番号:11499680

ナイスクチコミ!1


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/15 22:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

結構クリア

上から見た感じ

横もあまり隙間はない

私はシルバーを買いました。
それから、保護パネルを買って装着しています。
液晶パネルの上下の突起部分にひっかかるように装着され、簡単には外れにくい感じです。
クリアですが、使っている内に細かい傷はどうしてもつくでしょうね。
私のメイン機のカメラがパネルなので迷わずパネルを買いましたが、このコンパクトなカメラ
には、保護フィルムの方がいいかも知れないです。
私はどうもフィルムが嫌いなのでパネルにしましたけどね。

書込番号:11500905

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 印刷についてですが…

2010/06/14 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 島島さん
クチコミ投稿数:22件

初めまして初心者です、よろしくお願いします
このカメラ店頭で触ったりしてすごく気になるんですが、どんなにすぐれててもプリンターが性能悪ければ力を発揮できないと思うのですが、今家にあるのがエプソンのEP-802ですが、これで印刷しても若干でもふつうのデジカメ(パナのDMC-FX40)との性能差はわかるものでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:11494491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2010/06/14 14:39(1年以上前)

EP-802は写真プリントにも十分な性能のプリンターです。
A4サイズでプリントすれば、FX40との性能差はよく判ると思います。

Lサイズぐらいで普通のスナップ写真なら、コンデジの方がスッキリ見えたりします。
Lサイズぐらいだと、コンデジでもそれほどノイズも目立ちません。

NEX-5とFX40で性能差が現れるかどうかは、プリントサイズや撮影条件によります。

書込番号:11494796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/06/14 15:28(1年以上前)

おそらくA4プリンターの中ではトップレベルの写真の綺麗さを
持ったプリンターだと思いますよ。
もちろんL版程度のちっちゃなサイズでは、カメラの性能差は
出にくいし、見る人にその写真の魅力も伝わりにくいです。
いらない写真はプリントしない、良い写真は大きくプリントする、
そんな感じがいいですね。
ただ、エプソンのプリンターって使用頻度が低いと
あんまり調子良くない気がします。
ガンガン撮って、プリントするのが良いですよ。

書込番号:11494932

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 島島さん
クチコミ投稿数:22件

2010/06/14 18:54(1年以上前)

みなさんありがとうございます
そこそこのプリンターだったんですね、少しでも違いがわかればうれしいのでL判以上でどんどんいんさつしたいと思います(まだカメラかってないけど)ありがとうございました

書込番号:11495687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

マイクロフォンの取り付け

2010/06/14 09:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 beetomさん
クチコミ投稿数:25件

NEX専用のマイクロフォンを購入しましたが、本体への取り付けに苦労します。
取り付けネジがなかなか入っていきません。

同時購入された方で、同じような悩みをお持ちの方いらっしゃいますか?

書込番号:11493966

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 beetomさん
クチコミ投稿数:25件

2010/06/15 13:42(1年以上前)

昨日銀座のソニービルに行って確認してきました。

やはり、マイクの設計上、単純に差し込んだ状態ではネジは噛み合わず
空転し続けるとのことです。

しかし、マイクを後ろ(液晶側)に反らせるように力をかけながらネジを
回すと噛み合い固定化されます。

これがソニービルのカスタマーサービスの見解です。

しかし、もう少し設計を考えるか、説明書を丁寧にしてほしいものです。

書込番号:11499039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/15 15:38(1年以上前)



このカメラのコンセプト(小さい)が最優先されているからまぁ大目に見て・・・・

ただ、私も発売当初より使用しておりますがー取り付けに困ったことは一切ございませんです

書込番号:11499307

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/06/24 09:37(1年以上前)

何度かマイクを付けて見てコツが判りました。
取りつけねじを下に押し続けてして、ねじ軸が出た状態で差し込むと一発で入ります。

今までは単に押しこんでいただけなので、ねじ軸とねじ穴が合っていなかった。 その状態でいくらネジを回しても入らなかった。

コツが判ったので快適です。

書込番号:11537512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター音

2010/06/14 08:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 popeye8613さん
クチコミ投稿数:7件

この商品で写真を撮る時、一眼レフのような「カシャ・カシャ・カシャ」というシャッター音はするのでしょうか?個人的にあの音が格好良いと思うので…。

書込番号:11493860

ナイスクチコミ!2


返信する
RIEKKOさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/14 08:43(1年以上前)

ミラーレスでは一番いい音だと思います。気に入っています。

書込番号:11493882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/14 08:44(1年以上前)

シャッターの音はしますがミラーの動く音はしませんので、一眼レフとは少し感じが違うと思います。
実際に、お店で試してみるのがいいのではないでしょうか。

書込番号:11493884

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2010/06/14 08:49(1年以上前)

お店で確認してみて下さい。
SONYが拘った音らしいので
ちょっと一般の機械音とは、違うと思います。

書込番号:11493888

ナイスクチコミ!1


RIEKKOさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/14 10:15(1年以上前)

一眼レフでは、じじかめさんのおっしゃる通り「カシャ」というシャッター音のなかに「パシャン」というミラーを跳ね上げてまた戻す音が重なっています。

ミラーレスではこの「パシャン」音がありません。純粋にシャッター音のみとなります。

書込番号:11494087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/14 11:12(1年以上前)

例えていうならレンジファインダーみたいな音?

書込番号:11494221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/14 17:26(1年以上前)

ミラーの上げ下げが無い割には、カタコトと結構音がします。
音ですので、店頭でご自身で確認するのが良いと思います。

書込番号:11495338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/14 17:27(1年以上前)

音は、僕的にはα550とほぼ同じ。一眼レフライクでいい音だと思います。

書込番号:11495340

ナイスクチコミ!1


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/14 19:38(1年以上前)

良い音です!

書込番号:11495907

ナイスクチコミ!1


ponyamaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/15 14:07(1年以上前)

SONYは他社との違いを音(シャッターを切る音)にかなりこだわっていると聞いたことがあります。

書込番号:11499104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/16 01:02(1年以上前)

キヤノンのコンデジG10はシャッタースピードに応じてシャッター音が変化しますよ^^

書込番号:11501810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス一眼って?

2010/06/13 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

スレ主 mytkucさん
クチコミ投稿数:15件

これはコンパクトデジカメと何が違うのでしょうか?
レフが無いのでデジタル一眼レフカメラとは言わないのは良くわかります。
しかし一眼は撮影用の光学系とファインダーの光学系が一系統...
ならば今までのコンパクトデジカメと同じではないかと思いますが違うのでしょうか?
もしかしてレンズが交換できるデジカメと言う意味ではないですよね...
コンセプトはある意味理解できますが、ミラーレス一眼って?

書込番号:11491578

ナイスクチコミ!1


返信する
tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/13 20:24(1年以上前)

呼び方はともかく
コンデジとの決定的な違いはセンサーのサイズです。ざっと十倍ぐらいあります。
写真としての表現力が全く異なります。
腕がなければ宝の持ち腐れですが、コンデジユーザー向けの手ほどき機能があってすぐにそれっぽい写真が撮れるのもこのカメラの特徴でしょうか。

書込番号:11491782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/06/13 20:25(1年以上前)

>もしかしてレンズが交換できるデジカメと言う意味ではないですよね...
>コンセプトはある意味理解できますが、ミラーレス一眼って?
お書きの通りレンズ交換式コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)、
ただし撮像素子サイズが違いますが・・・。

書込番号:11491793

ナイスクチコミ!1


glissandoさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/13 20:33(1年以上前)

ミラーレス一眼カメラ
= 「ミラーレス」で、「一眼」レフカメラと同等の撮像素子を積んだ「カメラ」
といったところでしょうか。

ヘリコプター部隊を、馬なんかいないのに、
航空騎兵と呼ぶのと同じようなものだと思っていただければ^^

書込番号:11491828

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2010/06/13 21:29(1年以上前)

今までになかったジャンルだから・・・

今までは、一眼レフカメラに対し、
ただ単に小さいからコンパクトカメラと言っていたと思うんです。
たからNEXは、従来のデジ一に対しと比べればコンパクトデジタルカメラであるし・・・
呼び名はミラーレスデジタル一眼でも、デジタル一眼でも間違いではないと・・・

今までは、デジ一=デジタル一眼(レフ)で通っていたがこれからはなんて呼べば区別が出来るのか悩んでしまう・・・

書込番号:11492148

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2010/06/13 21:50(1年以上前)

追伸
今までなかったジャンル・・・

パナソニックやオリンパスにミラーレスがあるのは知っています。

書込番号:11492273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/13 22:02(1年以上前)

基本的に現行のミラーレス機は、一眼レフと同じカテゴリとして考えたほうが感覚的には自然と思います。レンズ交換できるか否か?が、コンデジとの境界線になりそうに思います。

なぜならシグマやライカ、ソニーのR1等、APS-Cもしくはそれに限りなく近いサイズの撮像素子を積んだモノがコンデジと同じ分類に属しているから撮像素子の大きさは、境界線にはなりえないと思うからです。そういえば「ネオ一眼」というような呼び方なんかもありましたね>R1などを指して。

書込番号:11492349

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/13 22:08(1年以上前)

デジタル複眼です。

書込番号:11492381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/06/13 23:20(1年以上前)

「レンズ交換式デジカメ(またはコンデジ)」のほうがいいと思います。

撮像素子の大きさは、ふつうのコンデジと比べるとかなり異なりますが。

書込番号:11492836

ナイスクチコミ!2


スレ主 mytkucさん
クチコミ投稿数:15件

2010/06/14 04:22(1年以上前)

レンズ交換式EVF(ネオ一眼)カメラ...
富士がかつてこの名をあきらめたようですが、市場の抵抗はとても強いでしょうね。

しかし、ユーザからしてみれば言葉の意味も明瞭な気がします。

書込番号:11493553

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/06/14 06:00(1年以上前)

一眼でも二眼でも複眼でもレフでも何でも良いけど、やっぱ光学ファインダーで撮りたい。
私的にはそれが一番、大事。
LVで撮っても面白くないョ。

書込番号:11493607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/14 09:34(1年以上前)

一眼レフというとレンズ交換式本格カメラのイメージが強いですがレンズ固定式一眼レフというのも存在しました。
それは明らかに一眼レフですが、レンズ交換式でないからという固定観念で「一眼レフでない」と言うのでしょうか?
また、レンズ交換式の場合フォーカルプレーンシャッターだけどもレンズ固定式はレンズシャッターという違いもあります。
名称だけで一つのカテゴリーのカメラを表すのはある意味ナンセンスでは?

さて、ミラーレスに関して言えばミラー→スクリーン→プリズム(またはダハミラー)→接眼レンズを省いて小型軽量化した物で、センサーサイズ、シャッター形式、レンズ交換できるのも同じ。
デジタル一眼レフの発展形というか、支流というか、そういう物なので流石に「コンデジ」は乱暴ではないかと。

書込番号:11493987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/14 09:55(1年以上前)

おっと、接眼レンズのあるミラーレス機も存在しましたね^^
このところ影が薄くすっかり忘れておりました^^;

書込番号:11494044

ナイスクチコミ!0


毒茸さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/14 10:19(1年以上前)

スレ主さん
富士にレンズ交換式EVF機はありませんよ。
 
富士の言うネオ一眼は一眼レフスタイルのEVF搭載コンデジの事だったと思います。(S9000発表時)

書込番号:11494101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/15 09:57(1年以上前)

つか「ライブビュー撮影」ができるデジカメはみんな「デジタル一眼」なんだよな。
一眼レフっていう銀塩カメラ時代の名前を引きずってるから紛らわしい。

書込番号:11498468

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング