α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(21964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全743スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

このレンズ如何ですか?

2010/06/11 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

発売直前にこのレンズはまだ量産モデルではないとの
異例中の異例のメーカー発表がありましたが、実際の
ところ画質はどうなんでしょうか?

書込番号:11481963

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/11 20:23(1年以上前)

こんばんは!
そんなメーカー発表ありましたっけ???(正式な)

あれは、単なる噂レベルの話だと思っていますが。。。ただし、ソニーの誰から聞いたまでの噂でしたのでその真偽のほどは確かに微妙とは思いますけど。

書込番号:11482368

ナイスクチコミ!3


roam7さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/11 21:40(1年以上前)

レンズの性能は相対的な@大きさ、A重さ、B価格に比例するとのことです。
価格コム最安値2万3570円の割には良く写ると言うのが数日間使った実感です。

但し、単焦点16mm(35ミリ換算24ミリ)はズボラ・スナップ派の私には広角
過ぎて実用性が有りません。世界最小最軽量をアピールするならパナソニック
と同じ35ミリ換算35mmから50mmの間のF2程度のレンズを発売すべきです。

レンズがお粗末と言う世評を承知で購入しておりますが、それとは逆にズーム
も16mmも私にとっては素晴らしい写りです。NEX-5のずば抜けた高感度耐性と
手振補正を実感すると、それを活かす小型レンズを切望せざるを得ません。
なります。

多分ソニーの提案は、「フラッシュが有るじゃないか」と思われますが、家に
居付居た野良ネコとペットの撮影にフラッシュは使えません。

新レンズに対する要望を書く目的で、初めてアンケートに記入しておりますが、
そこにはユーザー側の要望を書く欄が有りませんでした。
アンケートのチェック項目もチグハグなもので、自分たちが決めたルールの中
のアンケートであり、基本的にユーザーの聞く耳を持たないという感じです。

私は、α7、スウィート、A200.A900のユーザーです。フルサイズの24−105mmが
発売されない、A700ディスコンなど、独特のビジネスに吃驚仰天しております。

こうして率直な感想を述べているのは、αマウントに執着しているからです。
今回のEマウントは画期的且つ素晴らしいシステムであり、16mmも18-55mmズームも価格と大きさ・重さから見ると、納得・満足し得るものです。

16mmの写りなどどうでも良く、新たなレンズが欲しいというのが、的外れ、頓珍漢な回答となります。


書込番号:11482743

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/11 22:08(1年以上前)

SONYの発表もEUの責任者名指しだから本当と思うな。

発表MTFと作例のひどい色収差比べれば
本来のMTF性能が出ていないのは明らか。

(MTF計測の白黒正弦チャートでは
白の前後に赤青が滲みもっと悲惨なことになる)

ただ、安いんだからバラツキもある
という論理は成り立つ。

SONYは銀座にMTF通りの16mmを置いとくべきだね。

真相は単純でタイSONYではSONY基準で作れないだけだろう。
第2便、第3便のLotでもダメならそういうことになる。

書込番号:11482895

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 バッテリー

2010/06/11 07:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:10件

バッテリーの減りについて質問です。
充電が終わり本体にバッテリーを入れ、起動して残量100%を確認し電源を切りました。
その10時間後に電源を入れると残量80%になっていました。こんなに減るものですか?皆様のNEX-5はいかがですか?

書込番号:11480082

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/11 12:52(1年以上前)

インフォリチウムはむづかしいですね!


私のNEX3はいまんところ平気ですけどね。

でも、むか〜〜〜しのDSC-P1とかでは、発売後3年位してからSONYが電源不具合を認めてリコール交換してた事例が有るので、予断は許さないかも!?
ちなみに、そのDSC-P1のインフォリチウム不具合っぷりが、スレ主さんお書きの症状に激似っぽいw

書込番号:11480911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/06/11 18:18(1年以上前)

カメラのキタムラで発売日に購入しました。ようやく買いたいカメラに出会ったようなそんな気分にさせてくれるSONYのカメラでした。デザインもすっきりしているし、性能もよさそうだし、そんな気持ちで購入しました。まだ、外に出て撮影していませんが、家の中でいろいろ使用感をためしていますが、バッテリーの残量があまりにも早く減って行くので、故障かな?どうなのかなと思っている時、スイッチを切っているにもかかわらず、残量が減って行く。コメントを見まして、他の人もバッテリーの問題に悩んでいるという事がわかりました。SONYの技術の人がコメントを見ているなら、いや誰でも良いです。教えて下さい。これは、故障なのか?それとも予備のバッテリーに流れている初期だけの問題で、普通の事なのか?よろしくお願いします。すっきりさせたあいおじさんより。

書込番号:11481851

ナイスクチコミ!0


栗鼠さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/11 18:30(1年以上前)

とりあえずサポートに問い合わせメールを送ってみました。(電話受け付け時間を過ぎていたため)
ですが、金曜の18:00以降の問い合わせなので、回答は来週になるのかもしれませんね。

書込番号:11481893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/06/11 20:05(1年以上前)

先程、カメラの電源を入れて確認したら朝と変わらず80%でした。やはりバックアップ用の充電池の充電だったのだろうか?
そうだったらお騒がせしてすいませんでした。

書込番号:11482295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2010/06/11 20:42(1年以上前)

内部電池充電でそんなに喰うのですか?

ちなみに、昨年買ったソニー製パソコン VAIO typeP なんて、シャットダウンで電源を落としても、
翌日には20ポイント程度なくなっている。
満充電していても標準電池Sだと、ものの数日で全くなくなってしまいます。

パナのレッツノートだとこんなこと問題になりません。と、思っていたらソニーも白状してますね。おもらしって。

http://saya.s145.xrea.com/archives/2010/05/vaio_p.html

書込番号:11482453

ナイスクチコミ!2


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2010/06/11 21:49(1年以上前)

バッテリーの充電は何回されていますでしょうか?
電気系には弱い私ですが、今のバッテリーは数回の充放電により能力が発揮されると認識しています。
1-2回の充電で使用した場合で評価されるより、もう少し使ってから同じ状況になるか確認されてはいかがでしょうか。
私のNEX-5Dは、2本のバッテリーで交互に使っていますが、問題ないです。

書込番号:11482787

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2010/06/11 21:54(1年以上前)

申し訳ありません。もう3回も充放電されていたのですね。
本体かバッテリーに問題があるのかもしれませんね。
素人がでしゃばってスミマセン。

書込番号:11482810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/11 22:01(1年以上前)

充電3回でしたら確かにちょっと怪しいですね〜。

でもでも、prime1409さんも仰る通り、
最初の充放電から5〜10回くらいまでは本来のキャパが発揮されない事があります。
初回充電後はあっという間にバッテリー切れなんてのもよくある話です。

これはソニーに限らずリチウムイオンバッテリー全般に共通の事なのですが、
何度かフル充電と使い切りを繰り返すうちに、
電池の持ちが改善してくるかも知れないので試してみて下さい。

ちなみに、
私のNEXも1度目は比較的直ぐに切れました。確か250枚くらいです。
使い方にもよりますし、ズームレンズは光学式手ブレ補正を動作させると、
余計に電池を消費するので一概には言えませんが、今は500枚以上撮れてます。

書込番号:11482849

ナイスクチコミ!0


west-bellさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 αで綴る親バカ写真日記 

2010/06/12 11:56(1年以上前)

こんにちは。

あれからまた、確認してみましたが、どうやら、皆さんが
仰るとおり、初期段階の症状のようですね。
昨日からは、現象の症状が出ず、100%を維持しています。
バッテリーの活性化と内臓電池の充電が原因と思われますね。
今まで、いろいろ、α700、900、サイバーショットや
ハンディーカムと使ってきましたが、今回がはじめての
経験でした。とりあえず、個人的には安心できたのですが、
まだまだ、症状のある方、みえるんでしょうか・・・?
私と同じように解決するといいですね。

書込番号:11485172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/12 12:10(1年以上前)

初回使用時のバッテリー消費の早さに付いては、今思えば確かにそうだったなーとは思いますが、
今はまあこんなもんかなー、という感じですね。

スリープ時のバッテリーの消費が普通ではなく、本当にスリープになっているの、と思われましたので、
4日ほど前に、ソニーの相談室に ’設計部門に再検証させるように’ と電話をしておきました。

書込番号:11485230

ナイスクチコミ!2


栗鼠さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/15 19:19(1年以上前)

sonyから問い合わせの一次回答がきました。
要約すると「関係部署にて現象の確認をはじめたので、確認後に改めて回答する」とのことです。
仕様的なモノなら一次回答で結論を出せると思いますので、
もしかしたら根が深い現象である可能性があるかもしれませんね。
まあ、頻発するような現象でないのがせめてもの救いでしょうか。

このカメラ自体はとても気に入ってるので、
早く懸案をクリアにしたいですねぇ

書込番号:11500011

ナイスクチコミ!2


栗鼠さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/18 19:32(1年以上前)

sonyから2報です。

要約すると・・・

多分NEX-5本体に問題がありそう。
だけど、現在修理工場が混み合ってて受け付けれない。準備できたら連絡する。
それまで下の暫定運用をしてくれ。
・ご使用前は、十分に充電をおこなう。
・使用されない際は、バッテリーを本体から取り出し、別途保存する。

現象が発生する方も各自で問い合わせを行い、sonyに情報を上げたほうが解決が早いのかもしれません。

書込番号:11512845

ナイスクチコミ!2


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2010/06/19 15:26(1年以上前)

自分のNEX-5も同じ様な減少が起きています。使い始めて約1週間ですが、電源を入れなおすと20%ぐらいいきなり減っている事があります・・・現在、仕事で日本にいないので予備バッテリーとともに満充電をしておくぐらいしか対策がない状態です。予備バッテリのおかげでなんとか撮影はできていますが、新製品を持ちだすのはやっぱりリスキーですね。

書込番号:11516488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/06/19 19:12(1年以上前)

ファームウエアのアップデートなどで直る問題であればよいですね。

書込番号:11517338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/06/22 22:57(1年以上前)

nex-5の購入を検討していますがこの情報が気になっています。みなさんその後いかがでしょうか?またこの件で追加の情報があれば教えてください。

書込番号:11531515

ナイスクチコミ!0


栗鼠さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/22 23:34(1年以上前)

>キレイに撮りたいさん 
現状、ここに書いてある情報以上のことはないのですが、簡単にまとめます。
・再現手順はわからないが、稀に使用していなくてもバッテリーが減ることがある。
・この現象がまったく発生しない人もいる(2ちゃんねる情報)
・Sonyに問い合わせても具体的な原因が特定できず、現物を確認したいといわれている。
・↑だが、受けいれ準備ができていないので、現状はSony連絡待ち状態。
・暫定対策としては、使用しない時はバッテリーを抜いて、使用するときに指すことで回避はできる。(sony提案の暫定回避策)

まあ、頻発する現象ではないので、あまり神経質にならなくてもいいかもしれません。
念のためバッテリー2個用意しておけば安心できます。

書込番号:11531736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2010/06/23 00:47(1年以上前)

バッテリーの減りですが個体による差があるようです。

以前書き込みした以降経過確認していましたが症状が再発し新品交換となりました。
交換品は交換前の個体と比べ全くバッテリーの減り具合が違います。

感覚的には交換以前の個体と比べ3割位バッテリーの減り具合が少ない感じです。
(撮影中10回撮影で5%ぐらいの減少→交換品は10回撮影で2%くらいの減少)

ソニーの対応は現時点では対応できていないようです。
個体差がはげしいようですので対応のしっかりした専門店で購入するのがよろしいのでは。

書込番号:11532107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2010/06/23 00:58(1年以上前)

栗鼠さん こんばんは

>Sonyに問い合わせても具体的な原因が特定できず、現物を確認したいといわれている。
・↑だが、受けいれ準備ができていないので、現状はSony連絡待ち状態。

現物確認したいので預からせてほしいとソニーからの依頼があり、そして不具合確認できれば新品交換すると販売店に連絡がありましたので申し出通りに預けたのですが1週間経過しても現状確認もしていない対応でした。

ソニーの対応には疑問を感じていますし販売店店長も結構ソニーに対して不信感を持ったようです。

α NEX-5D自体は結構気に入ってますので残念に思います。


書込番号:11532154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/23 05:08(1年以上前)

僕はNEX-3ですが、この現象がまだ出ていません。が、気になっている情報ではあります。
また、僕のNEX-3はオートパワーオフからの復帰時にフリーズすることがたまにあったので、オートパワーオフさせないようにしています。一応、それ以外は快調です。

書込番号:11532538

ナイスクチコミ!1


Ivy2901さん
クチコミ投稿数:1件

2010/07/05 15:22(1年以上前)

7月1日付けで、ファームウエアーがUPされてました、電源に関しては、下記の様にひそかに書いて有りました。もっとユーザーの対して解りやすく速やかに連絡してほしい物です。おかげで大事なシャッターチャンスを何度か逃してしまいました。

【アップグレード内容】
3Dスイングパノラマ対応
スイングパノラマ性能向上
電源OFF時のバッテリー消耗の低減
暗いシーンでの起動レスポンス向上
その他

書込番号:11586820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

標準

E-P1よりも使える??

2010/06/10 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:49件

昨年末E-P1を購入し、コンデジから一歩進んだDaisyです。

先日E-P1でディズニーデビューしたのですが、あいにくの雨。
薄暗い建物下でのキャラクターとの撮影のとき、
友人に撮ってもらったら見事にブレました。
夕暮れ時のショーでは被写体ブレも多く
AFが遅いので動き回るキャラクターを追えない…
実力不足や知識不足がもちろん一番の原因だとは思いますが、
コンデジのほうがよかった…と思ってしまいました。

使い方や知識をちゃんとしなければ
どのカメラを買っても同じということは分かりますが、
それでも少しでも簡単に綺麗に取れたらいいなというのが素人心。

NEXのCMをはじめて見た時、かなり興味がわきました。
そこで本日早速実機を簡単に触ってみたのですが
店内で写真を撮ってもいまいち分かりにくい…
液晶が綺麗すぎていまいち実力が分からない…
(液晶が動くのはびっくりしました。便利ですね!)

ディズニーでの撮影は、

・キャラクターとの撮影
→誰かに撮ってもらうとき、オートで失敗しにくいと助かります
・ショーの撮影
・風景の撮影
・夜景(夜のパレード…と贅沢は言いません)

が主です。

風景についてはそんなに差異はないと思いますので、
動く被写体を撮る場合のPENシリーズとの違いを
教えていただけたら幸いです。

あと、これって手振れ補正は本体についていませんよね?
LUMIXのマイクロフォーサーズ用45-200mmは使えますでしょうか。

レベルの低い質問ばかりで申し訳ありませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。


書込番号:11478719

ナイスクチコミ!1


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/06/10 23:16(1年以上前)

暗い時に手振れ・被写体ブレを防ぐにはISOを上げてシャッタースピードをなるべく速くしないといけません。
ISOを上げるとノイズも増えますが、マイクロフォーサーズよりは少ないと思います。

AFの速さに関してはオリンパスを所有してないので比較できません。

>LUMIXのマイクロフォーサーズ用45-200mmは使えますでしょうか。
規格が違うので装着できず使用はできません。
NEXにはまだ望遠域のレンズが無いのでディズニーのパレードで足りるかどうか・・・。

書込番号:11479044

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/06/10 23:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

5D2 + EF50mmF1.4

5D2 + EF24-105mmF4LIS

E-PL1 + キットレンズ

E-PL1 + PANA20mmF1.7

ディズニーランドで、暗い屋内や夜間のパレードをストロボなしに、きれいに写真を撮るのでしたら、ともかく高感度撮影に強い機種の方が向くと思います。

ニコンのD700とか、キヤノンの5D2とかISO3200〜ISO6400を常用出来るカメラで、F4以下の手ぶれ補正のあるズームレンズか、F2以下の単焦点レンズがお勧めですが、かなり高価です。

予算オーバーの場合は、どんなカメラでも開放F値が小さい明るいレンズがお勧めです。

F4以下の明るいズームレンズを使うか、F2以下の明るい単焦点レンズを使い、撮影はオートよりプログラムモードでISOオートが一番失敗が少ないと思います。

現在お使いのE-P1でしたら、パナソニックの20mmF1.7を使えば、夜景撮影もかなり楽になると思います。暗い場所できれいに撮るには、ともかくどのカメラでも明るいレンズがお勧めです。

マウントアダプタを使えばE-P1でもF2.8以下の明るい4/3のズームレンズや望遠レンズが使えますがそれなりに高価です。

NEXの方は、現在は明るいレンズは16mmF2.8しかないので、望遠撮影は当面無理ですね。

>LUMIXのマイクロフォーサーズ用45-200mmは使えますでしょうか。

NEXでは現在もたぶん将来も使えません。45-200mmが使えるのは、マイクロフォーサーズ(M4/3)のカメラだけです。マウントが異なり、M4/3の方がレンズの径が細いので、マウントアダプターも出ないと思います。

ディズニーランドではありませんが、夜間と暗い場所で5D2とE-PL1で撮った撮影サンプルを貼って置きます。

書込番号:11479076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/10 23:35(1年以上前)

NEXは、怒素人が使うなら文句なく高性能です。
しかしちょっと自分なりで弄ってみたい人には面倒くさく腹が立ちます。
E-P1は、素人もプロも使いにくいカメラだと思います。

書込番号:11479159

ナイスクチコミ!7


RIEKKOさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/10 23:36(1年以上前)

>NEXでは現在もたぶん将来も使えません。45-200mmが使えるのは、マイクロフォーサーズ(M4/3)のカメラだけです。マウントが異なり、M4/3の方がレンズの径が細いので、マウントアダプターも出ないと思います。

出ないと思うのではなくて、絶対でません。まず、NEXの方が光学センサーの面積が大きいので、なんらかの方法で取り付けたとしてもケラレてしまいます。つぎにNEXのフランジバックは18mmです。M4/3のフランジバックは20mmです。つまり、厚さ2mmのアダプターになってしまいます。現実には不可能です。

書込番号:11479166

ナイスクチコミ!4


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/06/11 01:00(1年以上前)

> つぎにNEXのフランジバックは18mmです。M4/3のフランジバックは20mmです。つまり、厚さ2mmのアダプターになってしまいます。

厚さマイナス2mmでしょ。絶対不可能です。

> スレ主さん

ディズニーでの撮影は、三脚禁止になってから、上級コースになりました。
かなり難しいです。カメラの差は小さいです。技術の差が大きいです。
失敗を繰り返しながら勉強してください。

書込番号:11479540

ナイスクチコミ!1


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/06/11 01:11(1年以上前)

↑スレ主さんは、NEXのレンズをE-P1で使うのじゃないのですね。
勘違いしてました。逆でした。2mmでしたm(_ _)m

書込番号:11479585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/11 01:13(1年以上前)

フランジバックの差が「=」つまり「0」でも、マウント径の関係次第によってはマウントアダプタは可能です。調べればわかりますが、そういう事例はすでにあります。

なので、「フランジバックの差が2mmある、EマウントのほうがM4/3のマウントよりも大きい」というそれだけをとらまえればむしろマウントアダプタは作ろうと思えば作れる可能性があることになります。


ただし、ただし。

M4/3よりもAPS-Cのほうがかなり撮像素子が大きいので、カリに物理的にはマウントアダプタを製作することが可能でレンズを装着できたとしても、実用的ではありませんので多分、「M4/3→E」のマウントアダプタが登場することはないでしょうね。


ちなみに、フランジバックがEのほうが短く、口径はEのほうが大きいわけですから、E→M4/3のマウントアダプタは理屈の上ではまともな商品にはなりません。

書込番号:11479596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/11 01:28(1年以上前)

理屈の上ではまともな商品にはなりません。

の、補足ですが、、

つまりフランジバックを無視して作ってしまう。無限遠でピンがこない代物になりますが、他にも同様の事例がすでにあります。または、フランジバック補正レンズを入れたアダプタを作る。この場合は画質面で悪影響は多少覚悟しなくてはいけません。

これらに納得できた上で、売れるのであれば「E→M4/3」アダプタは出る可能性があります。ただし、NEXで今売られている2本のレンズをM4/3でわざわざそこまでして使いたいというユーザーは少ないとは思いますが。。。笑

書込番号:11479649

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/06/11 06:46(1年以上前)

ファームウェアのアップデートは、されましたか?
されて無ければアップデートして下さい。
少しは、AF早く為ります。

NEXは、高感度撮影に強いと 目にする事がありますから 買い替え若しくは買い増しされても良いかも知れませんね。
そうすれば両機の良い点、使い難い点が判りますね。

書込番号:11479995

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/11 06:57(1年以上前)

>風景についてはそんなに差異はないと思いますので、
動く被写体を撮る場合のPENシリーズとの違いを
教えていただけたら幸いです。

E-P1は、他社レンズでも焦点距離を手動で入れて手振れ補正が効く。
が、センサーが小さいので高ISOでのノイズや画質はNEXが上。
これは明るいPEN+パナの20mmF1.7で解決するが、小さくしか取れない。


>これって手振れ補正は本体についていませんよね?
LUMIXのマイクロフォーサーズ用45-200mmは使えますでしょうか。


フランジバックの2mm差でアダプターは物理的には可能だが、
ピントも絞りも電磁式なのでAFもMFも絞りも効かず、
画面も4/3の範囲しか写らず隅は黒くなるので、
実用上使えないので多分売られない。

要は、NEXのズームキット18-55で使うか、
純正αアダプター+α望遠ズームでピントはMF
でISO1600で早いシャッター切るというのが
PENより数段上の画質・使い方だろう。

ピント固定なら7枚/秒連写、夜景HDR、スイングパノラマ、チルト液晶
と機能上は、PENより使えるというより、既存コンデジやデジ1では相手にならない。

書込番号:11480009

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5K ズームレンズキットの満足度4

2010/06/11 09:05(1年以上前)

☆Daisy☆さん 

こんにちは
E-P1,NEX5、NEX3保有しています。

TDL(TDR,TDS両方)とも年10回ぐらいは行ってます。

撮影でよく使うのは
昼間の撮影中心の場合はGH1、G1、GF1に単焦点か、キットズーム、高倍率ズームなど
もしくはD5000にVR18−200あたりのズームが最近は出番多いですね

夕方から夜にかけて重なる場合は
5DmII、α900、α550に明るいレンズ、それとEOS50DにISつきのF2.8あたりという構成がバランスよく撮れる構成になっています。

E-P1は昨年1−2度持ち込んで、AFの遅さ(ファームは初期の段階)、薄暗くなるとパナ機よりノイズで潰れる感じが(RAW処理で見てます)があってTDLには持ち込まなくなりました。

NEX5、3ともまだ持ち込んではいませんが、薄暗い場所の撮影
ポートレートとかで確認する限り、RAW,JPGともα550に近い高感度耐性があると感じており
十分TDLでも使えるのではないかと言う感じもしております。

ただNEX5、3の最大の弱みはレンズが無い。正確には現時点2本しかない状態。
TDLだと18−200mmあたりの高倍率ズーム(マイクロフォーサーズでは40−150あたりでしょうか?)が1本欲しくなるというのが実情
そのレンズは9月中旬までありませんので、キャラクターグリーティングとかで寄れる場合はいいですが
それ以外は不満がでる可能性もあります。

また、何となく 「もやもや」してるのが「顔認識」の検出精度。
NEX5の撮影でもまだ1000ショットほどで大半がフレキシブルスポットです。
顔認識に不安があるので、いたし方なくフレキシブルスポットを使う状況も中にはあります。

たとえば女性ポートレート。
パナG系やE-P1で顔認識でモデルさんの顔にピン会わせ出来る条件でNEXは時間かけても顔認識しない状況が出てくるという意味です
レンズが厳密に同じではないので画角的な問題もあるのかもしれませんが
直感的に「何か制御が変だ」という感じがします。
ピン位置を自在にコントロールできる「フレキシブルスポット」が使いやすいので私の使い方では不便はないのですが、たとえあTDLでキャストに頼んで記念撮影とか言う場合に、本来は顔認識すべきところが他の場所へピンが行かないか?という懸念はあります。

このあたり、現時点、NEXについて「もやもや」という感じがする部分。

急ぎでなければ、1ヶ月程度待ってみてはいかがでしょうか?
NEXの使い勝手や、実際にTDLで使ってみての感想とか増えてくるかもしれませんので



書込番号:11480293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/11 21:15(1年以上前)

最近舞浜に行ってませんが、GH1 + 14-140に、5D2 + 135/2Lが結構行けると思います。
一方を使う時は、もう一方をカバンに入れてすっきりすると思います。
最初は50/1.4を使いますが、何回も行ってるうち段々望遠へシフトすると思います(自分は)。

書込番号:11482610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/16 12:05(1年以上前)

>E-P1は、素人もプロも使いにくいカメラだと思います。

自分の腕がないのを棚にあげてうそをつくな!

書込番号:11503037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/16 12:57(1年以上前)

幾ら腕が良くても、しょぼいものはショボイですものね。
スパコンの開発を全部やめて、中国製のパソコンを支給したらと思います。

書込番号:11503241

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

35mmレンズの厚さ

2010/06/10 12:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:753件

諸先輩たちにぜひおしえていただきたいです。
もしF2.0ぐらいの35mmレンズが出るなら、理論上に現在の16mmよりさらに薄くなるのでしょうか?

書込番号:11476951

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/06/10 13:07(1年以上前)

逆ですね。
より大口径(F値の数字が小さい)になればなるほどレンズは大きく重くなります、一般的に。

より詳しい解説は後続の先生方がしてくれると思います^^;

私にも勉強させてください。よろしくお願いします。

書込番号:11476999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/06/10 13:20(1年以上前)

大口径化して諸収差を放置して良いなら可能かもしれませんが、
そんなレンズは売れないでしょうね^^;

ただ明るいレンズになるだけでなく、より描写力を高めたレンズに
するのが普通ですから、

大口径=大きく重い=高価 というのが一般的イメージです。
パナ20mmなどは例外的ではないですか?


書込番号:11477027

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/06/10 14:01(1年以上前)

キヤノンユーザーですが24mmのf2.8とf1.4を使っています。

重さも厚さ?も1.4のほうが倍くらい大きいです。1.4の重さは650gくらいです。価格は6倍くらいします。 (^_^)/~

書込番号:11477132

ナイスクチコミ!2


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/10 16:07(1年以上前)

焦点距離35mmというのはレンズの中心から受光面までが35mmということ。想像して見て下さい。

書込番号:11477428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:12件

2010/06/10 16:23(1年以上前)

レンズ設計の知識は皆無ですが、一応私も理系のハシクレのつもりなので、独断の解釈おば。

レンズの光学系を仮にガラス球1枚(樹脂玉でも良いんですが、笑)で作るとした場合、
そのガラス玉と撮像面までの実際の距離が、文字どおり、そのレンズの焦点距離になります。
で、その1枚のガラス玉を複数枚にして、その文字どおりの焦点距離の光学系を設計するのが、
一番ムリなく無駄なく設計出来るのだろうと勝手に解釈しています。

従来からの35mm一眼レフのマウントの場合、焦点距離50mmぐらいのレンズがそれに当たるようです。
これらのマウントではどのメーカーにも、焦点距離50mmぐらいにコンパクトで安く明るいレンズがあります。
今調べてみたら以前からあるパンケーキレンズも、焦点距離は 45mmとか40mmでした。

αのフランジバックを調べてみたら次のとおり。
  αAマウント=44.5mm
  αEマウント=18mm
これからすると、Eマウントでは 20mm〜24mm(換算30mm〜36mm)ぐらいの焦点距離のレンズが
一番コンパクトに出来そうに思います。
あ、ミラーレスなので、フランジ面よりもずっと中まで後ろ玉を入れられそうですね。
ということは、16mm〜24mm(換算24mm〜36mm)ぐらいといったところでしょうか。

余談ですがレンズの明るさについて。
おおざっぱに言って『明るいレンズにするほど太くなり、長さには影響しない』と、これも私の勝手な解釈。
ただ、画質を維持してムリに明るくするにはレンズ枚数が増え、標準レンズや広角では、
そのぶん余計に長くなることになります。

以上、F2なら、16mm〜24mm(換算24mm〜36mm)ぐらいが一番薄くなる可能性があると思います。
F1.4も期待してよさそうに思います。

詳しい方、ご指摘や詳説、よろしくお願いします。

書込番号:11477472

Goodアンサーナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/06/10 16:31(1年以上前)

>焦点距離35mmというのはレンズの中心から受光面までが35mmということ。

これは必ずしも、正しくはないですね。
正しくは主点(後方主点)〜センサー面(受光面)です。
理想レンズ(薄い両面球面の1枚レンズ)の場合は、前方主点=後方主点=レンズの中心となりますが…。

書込番号:11477493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度4

2010/06/10 17:55(1年以上前)

3rd PartyからライカMマウントアダプターの発売が予定されています。

アダプターの厚みはフランジバックの差から1cm未満だと思いますが例えばフォクトレンダー COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 PIIなら厚みは23mmしかありません。ですからアダプターと合わせても3cmちょっとだと思います。

35mmに関しては大きく重いですがNOKTON 35mm F1.2があってαマウントレンズでは実現できなかった明るいレンズも使えます。

これらは全てMFのみですが、個性的なレンズが多くて面白いと思います。

書込番号:11477731

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度4

2010/06/10 18:04(1年以上前)

ちなみに35mm F2だとCarl Zeiss C Biogon T*2.8/35 ZMがありマウント面から43.3mmです。アダプターと合わせ5cm強ですね。

それからSummicron-M 35mm F2 ASPH.もありますし。

書込番号:11477754

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/10 21:08(1年以上前)

F2くらいならできるだろうね。

m4/3のパナ20mmF1.7(換算40mm)ベースにすればF1.7も可だ。

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_20.html

これをね、レンズ部だけ1.3倍拡大コピーすれば良いんだよ。

レンズ径方向はたかが知れてるね。
長さ方向は例えば先端-フランジ迄の長さは22.5mm⇒30mmと+8mmだが、
フランジの後ろ方向には焦点距離分が20mmが26mmに6mm伸びるとして、
合計14mmレンズ先端が前に伸びる。

カメラサイズ的には厚さ47mmが61mmとE-P1、GF-1クラスになる程度。

はい、
20mmx1.3=APS-Cで26mm(135換算は同じ40mm相当)F1.7
の出来上がり―。

これパナが出せば、アダプターで使えるNEX5も安泰だ。

書込番号:11478314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件

2010/06/10 21:09(1年以上前)

皆さん、レスどうもありがとうございます。

>以上、F2なら、16mm〜24mm(換算24mm〜36mm)ぐらいが一番薄くなる可能性があると思います。F1.4も期待してよさそうに思います。

24mmの薄いレンズをぜひ期待したいと思っています。少々太くてもかまいません。NEX-5のデザインでは、なぜか薄くて太いレンズに合いそうに見えます。



書込番号:11478323

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/10 21:17(1年以上前)

おっと、20mmはもう少し厚いな、

長さ方向は例えば先端-フランジ迄の長さは25.5mm⇒33.8mmと+8mmだが、
フランジの後ろ方向には焦点距離分が20mmが26mmに6mm伸びるとして、
合計14mmレンズ先端が前に伸びる。

カメラサイズ的には厚さ47mmが61mmとE-P1、GF-1クラスになる程度。

サイズはこんなもんで充分だと思うよ。
問題は精度をm4/3の要求精度のままで作れるかどうか。

書込番号:11478365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マウント?

2010/06/10 05:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:34件

レンズ交換式は使ったことがないので、どなたか教えてください。
マウントが同じだと他社のレンズも使えるのですか。

書込番号:11475965

ナイスクチコミ!1


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度4

2010/06/10 06:14(1年以上前)

ふくろう10代目さん 

マウントが同じであれば、何らかの制限がでる場合もありますが、他社のレンズを使うことができます。

ただし、この「マウントが同じ」というのは現在のデジタル一眼系のマウントは固定するためのバヨネットマウントと機械的寸法及び、取り付けの為のロックピンの位置、形状だけでなく
レンズをボディが通信するための電気信号(給電、信号ラインなど)の配列、電気的特性、制御信号が合致することを意味すると考えるべきかと思います。

現時点ソニーEマウントに対し、一般的なレンズベンダー(タムロン、シグマ、トキナー)は製品開発を公式には表面しておりませんので、AFや絞り制御を含む撮影は当面ソニーEマウントの3本(1本は未発売)のみとなります。
またソニー純正のAマウントアダプターを使えば、ソニー(ミノルタ時代含む)のαレンズ。
さらに前記レンズベンダーのα用レンズは「AFが現時点できませんが」絞り制御を行って使うことができます。

またEマウントについては宮本製作所がマウントアダプタを開発すると表明してますので
いずれMマウントや、他のマウントのレンズを「装着する」ことは可能かと思います。
この場合、NEX側はレンズを無視する設定とし、絞り、ピントはレンズ側で何らかの方法で調整することになります。

書込番号:11475988

Goodアンサーナイスクチコミ!8


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/10 06:19(1年以上前)

へい、使えやす。

ちなみに、マウントの変換アダプター、なんてえのも世に出ておりやすんで、それを使うとマウントが同じじゃなくても使えたりしやすが、いろいろと制約がある場合もございやす。

そこら辺の細けぇ話は、きっとこの後においでになるであろう、もっと親切な御客人方の回答をお待ちくださいやし。

ごめんなすって。

書込番号:11475995

ナイスクチコミ!1


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/10 06:22(1年以上前)

おっと、半歩の差ですでに御師匠さんが到着なさっておりやした。  失礼をば。

書込番号:11476001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/06/10 06:54(1年以上前)

厦門人 様
こんなにも詳しく説明して下さってありがとうございます。
powshots 様
解りやすい説明でした。ありがとうございます。

書込番号:11476038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度5 プラナー、ときどきディスタゴン 

2010/06/10 13:42(1年以上前)

当機種

NIKKOR-Q3.5/13.5cm

アダプタでいろいろなレンズ(おもにツァイス)でいろいろとやっています。
参考にしてください。

http://wpfwm407.at.webry.info/

書込番号:11477074

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

迷ってます!!

2010/06/10 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 イスアさん
クチコミ投稿数:2件

NEX-5を先日Sony Styleで予約しています。
そもそもSony Styleを覗いたのは、株主優待のAV機器15%引きクーポンをサイトに登録するためで、NEX-5自体については全くノーマークでした。しかしサイトでNEX-5を見た時、カジュアルに扱える一方で、一眼レフ的な効果を得られるというコンセプトに非常に魅力を感じ、思わず発注してしまいました(^^;;

しかし現在は発注を取り消すかどうか、とてもに迷ってます。その理由は、各種サイトに掲載され始めている作例の画質がバラバラで、いったい何が本当なのかわからない状態に陥っているからです。

悪いと感じる例では、たとえば緑に包まれる山の風景がありました。等倍で見ると木々の葉が溶けたように見え、縮小版を見てもまるでピンぼけ写真のように見えるものがかなりの数あります。また、背景のぼけ部分のグラデーションが、言葉では説明しにくいのですが、ムラがあり汚いように見えるものが散見されました。また、中にはビデオカメラの動画から切り出したような、輪郭くっきり周辺ふんわりな絵も見かけました。

良い例の場合は、解像感や背景のぼけ方に違和感を感じず、写りもシャープです。

撮影する方の技量の違いなのかもしれませんが、それなりに有名で信用が置けそうなサイト(例:製品レビューサイトや某カメラチェーンの製品紹介ページなど)でも、好みでない写真が多く掲載されています。印象としては、半々の割合で、好みでない絵を見かけます。果たしてこのカメラを買っても、後悔しないでしょうか?

ちなみに私はカメラを趣味としている訳ではなく、ライトユーザーです。これまでに所有したことのあるカメラは、Nikon COOLPIX 100, EOS Kiss デジタル N, DMC-LX3(現在メインで使用中)です。EOS Kiss デジタル Nは重くてかさばるため、ほとんど使用していませんが、同程度の画質が得られれば大満足です。

なお、私が参照した作例サイトは数も多いですし、作例自体を議論したくないため、参照URL等は掲載しません。

虫のいいお願いかもしれませんが、先人の方々のアドバイスを頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:11475731

ナイスクチコミ!2


返信する
powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/10 06:10(1年以上前)

>各種サイトに掲載され始めている作例の画質がバラバラで、いったい何が本当なのかわからない

全部本当なんじゃないの?

うまい人がうまいシーンで撮ればうまく撮れるってことでしょ? そして、逆もまた、然り。

第一、「画質」なんて不確定要素のカタマリなんだから、ばらついて見えて当然だよ。

あとは、そのばらつきが、チョーイイ! 〜 チョーワルイ! の間で、どのくらいの幅で、どこら辺に位置しているか、ってな話だと思うんだけどね。

そして、本機種の立ち位置(傾向)が見えてきた時点で、他機種のそれとの比較でしょ。その上で、どの機種の傾向が自分のスタイルに合いそうか?ってことだと思うけど。

要は、そのばらつきの中から傾向を見出し、そしてその傾向が自分の撮影スタイルや好みにあっているかどうか、ってことなんじゃないのかな。

今、迷宮にはまりこんでるってことは、絵はみえてても傾向はみえてないか、もしくは自分の求めてるものが自分でわかっていない、ってことだと思うな。

ま、本機種の画像はまだまだ限られてるからサンプリングは難しいとは思うし、なんだか後押ししてもらいたそうなところで突き離しちゃって申し訳ないんだけど、まずは自分自身がNEXに何を求めているのか?、という主観、そして、ばらつきの中から画質の良し悪しではなく傾向を分析する客観、この2つが大事だと思う。

悩むのも楽しみのひとつ!  お互いガンバロー!!

書込番号:11475985

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/10 07:20(1年以上前)

心配で発注取消可能なら、一旦やめたほうがいいと思います。
後日、画質に納得できてから購入すればいいのではないでしょうか。

書込番号:11476079

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/10 08:36(1年以上前)

自分で使ってみないと分からないですよ。

書込番号:11476249

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/10 09:10(1年以上前)

>しかし現在は発注を取り消すかどうか、とてもに迷ってます。その理由は、各種サイトに掲載され始めている作例の画質がバラバラで、いったい何が本当なのかわからない状態に陥っているからです。
悪いと感じる例では、たとえば緑に包まれる山の風景がありました。等倍で見ると木々の葉が溶けたように見え、縮小版を見てもまるでピンぼけ写真のように見えるものがかなりの数あります。また、背景のぼけ部分のグラデーションが、言葉では説明しにくいのですが、ムラがあり汚いように見えるものが散見されました。また、中にはビデオカメラの動画から切り出したような、輪郭くっきり周辺ふんわりな絵も見かけました。
良い例の場合は、解像感や背景のぼけ方に違和感を感じず、写りもシャープです。



解像力が低いのは、
1.16mmでは設計変更前の試作レンズでの作例が多いから。
2.逆光や単色の人工物、特に白や灰色では縁に色収差が出るから
3.つまり16mmの製造バラツキがあるから(公表MTFではすごいレンズ)
4.手振れ補正がついてないから(技量)
と思われ、
今は1.2.から3.4.になりつつある時期かな。

もし16mm付きかダブルレンズキット発注なら、
当たりレンズかハズレか人柱になってくだされ。
レンズのSerialNumber付きでアップしてもらうと大変参考になります。
(いつ本来のMTFの16mmがタイ工場から出荷されるか)

というか、痩せても枯れても14MpAPS-Cなので、
画質はコンデジでは相手にならないでしょうし、
KissDigiよりはセンサーが新しい分期待できるでしょう。

書込番号:11476339

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/06/10 09:12(1年以上前)

スレ主様
>>これまでに所有したことのあるカメラは、Nikon COOLPIX 100, EOS Kiss デジタル N, DMC-LX3(現在メインで使用中)です。

これらのカメラよりは良い写真が撮れます。 カメラ自体は良い出来なので心配いりません。
あとは取る人の腕しだいです。
NEX-5のカメラ部分はα550です(AF方式だけがちがいますが、後は同じ)。其れにHDRやスイングパノラマを追加したものです。 
新機能も含めて、私は安心して使っています。

書込番号:11476347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/06/10 09:22(1年以上前)

こんにちは、イスアさん

いろんなサイトは見てこられたかとおもいますが、
RAWデーターを弄ってみると言うのはどうでしょ?
ご存知のサイトだったらすいません、

パート1、パート2共。下へスクロールすると
RAW+JPEG撮りされた画像があります、
RAWデータは、ダウンロードできるようになってます、
自分で確かめるのが、一番だとおもいますよ。
パート1
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=slr_review&no=166
パート2
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=slr_review&page=1&divpage=1&ss=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=167

書込番号:11476371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/06/10 09:30(1年以上前)

簡単にかきこんじゃいましたけど、
RAWを扱えない環境でしたら、
余計なことしてしまいました
すいません。

書込番号:11476393

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/06/10 11:50(1年以上前)

私もカメラ自体の出来はそんなに悪くないと思っています。ただ多くの方が指摘しているように、NEXの純正レンズ2本の出来が悪いのでは。

http://kakaku.com/item/K0000109868/picture/

ここでのNEX-5の口コミ数は非常に多いのですが、純正レンズでの投稿写真はなぜか非常に少ないと思います。

NEXの純正レンズを使いこなし、それなりにNEXの純正レンズの悪い評価を覆すようなサンプルが出てくれば、NEXの画質の評価も上がってくると思います。

どんなカメラを買う時でも同じですが、画質に納得できてから購入すればいいのではないかと思っています。

書込番号:11476740

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/06/10 12:26(1年以上前)

純正レンズの出来が悪いとは私は思っていません。
1855の方はキットレンズとして十分な能力に感じますし、
16mmの方も価格やパンケーキという性質を考慮すると
標準的な水準ではあると思います。

作例も写真共有サイトを複数見ておりますが、ほとんどは
両キットレンズで撮影されています。当然、日々その枚数も
増加しています。

マウントアダプタを利用して、すでに実績のある良レンズでの
作品は、キットレンズの描写を上回ると感じられるものが
あるのはもちろんですが。

ただ、購入して後悔するかどうかは機材そのものの性能云々よりも
購入者の心構えや利用方法の方が大きく左右しそうに思います。

迷われているのであれば、可能であるならいったん白紙もアリですよね。
このカメラは万人向けではなく、とてもターゲットがハッキリした
製品ですし。なにより生まれたてですから、しばらく見守ってもよいかも^^

書込番号:11476857

ナイスクチコミ!2


スレ主 イスアさん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/12 01:13(1年以上前)

皆様

私の質問にたくさんのコメントを頂きまして、大変ありがとう
ございました。

今日、大阪梅田のヨドバシカメラに実機と作例を見に行ってきました。
実物を見ると、本当にコンパクトで魅力的なカメラですね。ただ、い
ろいろ考えた末、NEXはキャンセルすることにしました。良い悪いでは
なく、やはり得られる画像が何となく好きになれない。言葉では説明
できませんが、そう感じてしまうからです。

ただ、ヨドバシに足を運んで一つ収穫がありました。同じような
コンパクトなカメラで、オリンパスから出ているPENという機種が
とても気に入りました。作例を見ると、何と言うか、とても透明感
があって、場の雰囲気が感じられるように思ったからです。

NEXの名誉のために付け加えておきますと、撮像素子の面積が広い
NEXの方がノイズにも強く、画質の善し悪しという意味では、NEXの
方が勝っているのではないかとの、店員さんのコメントでした。
確かに拡大した画像を見ると、PENにはノイズが見えたりするもの
が散見されるのですが、あまりイヤな感じを受けません。定量的
な性能と、好き嫌いは必ずしも一致しない。難しく考えず、作例
を見て気に入った写真が撮れる方を選べばいいと思いました。

そういう意味では、今回はよく調べずに衝動買いしてしまったのが
イマイチと反省です。

皆様、とても参考になるご意見を頂き、感謝します。
おかげで自分に合ったカメラが選べそうです。

ありがとうございました。

書込番号:11483886

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング