α NEX-5D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS
このページのスレッド一覧(全743スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 104 | 25 | 2010年6月30日 08:13 | |
| 4 | 3 | 2010年6月10日 07:49 | |
| 6 | 3 | 2010年6月10日 01:11 | |
| 188 | 25 | 2010年7月1日 18:21 | |
| 3 | 4 | 2010年6月13日 22:12 | |
| 11 | 7 | 2010年6月9日 15:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
迷った挙句、買ってしまいました、NEX。
その節は皆さんアドバイスありがとうございました。
購入して1週間程たちますが、毎日こねくり回して遊んでいます。
さて、既出の話題ですが、動画性能について質問です。
私はHDR-CX520Vを昨年購入し、撮影、PS3のHDDに放りこんで、再生しているのですが、昨日NEXで撮影した動画も、同じようにして再生してみて、おやっと思ったのです。
スペック上のビットレートは
NEX:約17Mbps
CX520V:約16Mbps
とほぼ変わらないのに、NEXの動画はなんだか時代劇の映像を見ているような感じです。コマ数が少ないというか・・・。
すばらしい手振補正や操作上の問題で、CX520Vの出番がなくなることはないと思っていましたが、NEXの動画ちょっと残念です。
SDカード(class6)を使っていますが、撮影時データ転送が間に合わなくってこのような現象が起きているのか、はたまた初期不良なのか。
皆さんのご意見頂戴できれば幸いです。
9点
2石レフレックス さん
ありがとうございます。30P出力の件、初めて知りました。
しかし、そうならそうで30P出力/60i記録と普通は記載するはずなのに…。
スレ主さん お騒がせいたしました。
ふくしやさんも、何やらすみませんでした。
書込番号:11481268
3点
2石レフレックスさん
>AVCHD:1920 x 1080
>(59.94i記録/29.97fpsイメージセンサー出力、約17Mbps)
>と明記されています。
ありがとうございます! NEX-5が30p出力/60i記録とは… 知りませんでした(汗)
なぜかSDさん
SSの速さからくるチラチラ感とは違ったようですね。。。
こちらこそ駄レス失礼しました。
タルゴンさん
2石レフレックスさんの書かれているとおりで、
(動きのあるシーンだと特に)パラパラしてしまいます。
書込番号:11481878
2点
2石レフレックス さん
ありがとうございました。理由がめちゃめちゃ良く分かりました。
初期不良ではないようですね・・・。
ちょっとがっかりです。
期待していただけに、ちょっと詐欺に合った気分です。
仕様に書いてあるとはいえ、わかりづらすぎです!!
皆さんも書き込み、ありがとうございました。
書込番号:11481937
5点
60i/29.97fpsて単にTVの規格だからそう表現していると思うのですが。
29.97fpsは一秒間に29.97枚の画面が書き換えられていることをあらわし。
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/w003220.htm
60iは一秒間に60フィールド(30フレーム)の飛び越し(間引き)操作とあります。
http://e-words.jp/w/60i.html
別にこの表現は騙し行為ではないと思いますがむしろこれをもって騙し行意とするほうが悪意を持っていると感じます。
日本の放送規格であるNTSCが29.97fpsなのでこれでカクカクするとは思えないのですが。
ちゃんとTVで再生していますか?
最近ビデをも勉強してます。
書込番号:11482227
2点
余生はタイでさん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88
勉強も大事ですが、自分の目で判断力も養ってください。
30コマでカクカクを感じないのであれば鈍感すぎます。
書込番号:11482237
7点
先進国さんこんにちは
そうですか30fpsではカクカクですか勉強になりました。
60Pでないとダメで30フレームの60iはカクカク
AVCHD Lightはお話にならないということですね。
勉強勉強
書込番号:11482793
0点
>余生はタイでさん
ちがいますよ...
60iは本来秒30コマではないという意味です。
秒30コマなのはこの機種独自の制約です。
TV放送も秒60コマで動いています。
AVCHDLiteも本来は十分なクオリティです。
規格どおりにセンサー出力秒60コマできる機種が少なすぎるだけです。
書込番号:11482836
5点
余生はタイでさん こんにちわ。
先進国さんが書かれてますけども私も。
このスレでのNEX-5の動画のなにが問題になっているかを
普通のビデオカメラと比較して要約しますね。
カタログで60i記録と謳う場合、
ビデオカメラでは素子出力60pスキャン
(最近のCMOSビデオカメラ専用機はみんな60pスキャンしてます)
もしくは60iスキャン
(60iスキャンは主にCCDを採用しているビデオカメラがやっています)
で出力された信号を60i記録するのが普通です。
カタログに60i記録と書かれていればみんなそう理解しています。
60iを29.97fpsと書かれている場合もありますが、
それは60のインターレースには1フィールドの情報は
半分しかないので、1コマとして完結させる為には
トップとボトムを合わせて1コマにする必要があるので
60フィールドをトップとボトムで合体させた後のコマ数として
29.97fpsありますよと書いてあるだけなのです。
で、話を戻しますが、
NEX-5は60i記録とカタログの目に付く場所で明記していますが、
実はセンサー出力は30pしかないことを書いていません。
唯一、スペック表の詳細欄にだけ書いています。
これは普通のビデオカメラなどで60iという意味を知っている
人に対しては騙しというか、隠しているというように判断されます。
ビデオカメラの1/3とか1/2とかと違って
APS-Cサイズという大きな素子で、1000万以上あるのですから、
動画用には間引き駆動するとしても、
毎秒60pスキャン駆動するという事は大変なことです。
しかし、それならそうで30p出力だという事をちゃんと
目立つ位置に明記しなければいけません。
それをしていないから問題とされるわけなんです。
書込番号:11484717
12点
次期α(ミラー有り)の動画も、そんな仕様になってしまうのでしょうかねぇ…。
がっかりですね。
カタログ表記も、ちょっと問題ですね。
コンデジからのステップアップ層を対象にしているからこんな表記でいいんだ(技術的なことを書いてもどうせわからないから書かないんだ)、という考えなのかもしれませんが、動画の動きの滑らかさに関しては、コンデジ(例えばHX5V)よりもグレードが下がるのだから、書くべきでしょうね。
書いても意味がわからない人や、気にしない人もいるでしょうが、意味がわかり、気にする人も少なくないのですから。
書込番号:11484971
6点
タルゴンさん
問題提起、本当にありがとうございました。
これを見てなかったら危うく購入してしまいそうな所でした。
HX5Vが60コマなのでまさかNEX5がそんな状態だとは想像もしていませんでした。
いやぁ。危ない危ない。。。
繰り返しになりますが、
本当にありがとうございました。助かりました。
書込番号:11485409
3点
今のカメラで60P出力ははザクティくらいか、
パナもAVCHD Lightでは24フレーム出力で60Pを名乗っておるこちらのほうがもっと悪質。
いずれ60P出力できるセンサーも出てくるだろ
その時は60i等という控えめな表現をせずに堂々と60Pと書くから見分けはつく。
そのときまで60iは30フレームと思っておけばよい(当たり前だけど)。
書込番号:11485559
4点
単身赴任パラダイスさん
個人的には60Pは不要です。
そんなモードがあってもおそらく60iで撮ります。
編集や再生、保存の環境がまったく追いついていない独自規格に興味は有りません。
書込番号:11485628
0点
Hello
みなさん
PANAのGH1の仕様表では
AVCHD設定時:
1920×1080(FHD:17Mbps)、60i記録(センサー出力 24コマ/秒)
1280×720(SH:17Mbps、H:13Mbps、L:9Mbps)、60p記録(センサー出力 60コマ/秒)
NEXの仕様表では
AVCHD:1920 x 1080 (59.94i記録/29.97fpsイメージセンサー出力、約17Mbps)
となっています。
HX5Vでは
AVCHD 17M FH(1,920×1080、約60fps)
となっていますがもちろん60iです。
仕様の書き方を統一してほしいものです。
参考スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11209349/
SEE YOU NEXT TIME
書込番号:11485665
4点
…ということは記録方式においてNEX-5は HX5Vに劣っていると言うことになるのでしょうか?それは見て明らかな程度なのでしょうか?NEX-5に期待していただけにショックです…。
書込番号:11488165
2点
暗所性能やダイナミックレンジでは、大型センサーのほうが有利なはずなので、29.97fps出力とどっちを取るか難しいですね…(^^;
ところで暗所性能に関しては、小型だけれど裏面照射型のセンサーを搭載したハンディカムと、本当はどちらが優れているのでしょうか?たぶん既出でしょうけれど、NEXと比較されているサイトなどありますか?
書込番号:11488339
0点
2石レフレックスさん、ありがとうございます。
ソニーのHPの仕様には書いてあるんですね。
昨日カメラ屋さんでもらってきたカタログには、1920x1080は59.94iとしか書いてありません。
それを見て、普通のインターレースと思ってました。
僕はどちらかと言うと、プログレッシブの映像テイストの方が好きなので、ちょっとうれしいです。
しかし、なぜソニーがこんなまぎらわしいことするのかが???ですね。
書込番号:11493567
1点
タルゴンさん
改めて御礼を書かせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:11512239
2点
hasehase_kkcさん
いえいえとんでもない。あちらのスレ、盛り上がってますね!
否は否ですから、SONYに改めてもらわなければなりませんね。
注意喚起、賛成です。
ところで・・・技術的にファームウェアのアップデートで、30コマ→60コマは不可能なのでしょうか。そこだけがどーしても気になります。お時間あるときに、おしえてくださーい!
書込番号:11514390
3点
タルゴンさん
>技術的にファームウェアのアップデートで、30コマ→60コマは不可能なのでしょうか。
おそらく相当難しいと思います。積まれているハード自体がそれに対応できていないと想像しています。
ソフトでどうにかなる領域ではないと想像するのが妥当かもしれません。
>注意喚起、賛成です。
ありがとうございます。
ですが、スレッドを見てもらって判るように、大多数の方は不快感を示しているようです。
タルゴンさんみたいに自分が騙されたと主張できる方は勇気がある人だと思います。
多くの方は、
自分が被害者だと思いたくないという一心から逆に擁護に回るという特殊な行動をとっているのではないかと思います。
マルチ商法や宗○の被害者へのケアが難しいのと同じです。
理屈では判っていても認めたくない心が邪魔をするのです。
かなり横道に逸れましたね。しかも僕の勝手な妄想です。失礼しました。
書込番号:11516266
3点
dakaratte,hasehase_kkcさん
NEX no tokorode abaresugi desuyo www
書込番号:11563500
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
気軽に安価に日常の家族のいい写真を撮りたいと思い
普通のデジカメからのランクアップで
NEXの購入を検討しています。
いろいろと考えていると、
やはりある程度のズームも必要かなと思いますが
55mmでは不十分かなと思うし
秋に発売されるレンズはちょっと高いし…。
そこで質問なのですが
広角レンズキットでデジタルズームを使って撮影をする
というのは、どれだけ使えるものなんでしょうか?
それともズームレンズのみでも十分でしょうか?
頑張ってダブルレンズキットにした方が良いでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
2点
小型軽量に、それほどこだわらないのであれば、ズームレンズキットがいいかと。
薄型広角のほうは、どーーしてもちいさく軽くないと嫌な人向けだと思います。
デジタルズームっていうのは
トリミングした上で拡大印刷するのと同じですが、
L判、2L判程度でプリントするならば、デジタルズームでも
画質低下はあんまり分からないと思います。
A4などにプリントして額に入れて飾りたい、というような気持ちがあるなら
ズームレンズを持っておくほうがいいと思います。
書込番号:11475492
1点
すみません。便乗質問させてください。
NEXのプレシジションズームはカスタム設定で「固定」出来るものなのでしょうか?
単玉35mm感覚で使いたいなぁと思っているんです。
書込番号:11475519
1点
一般的にデジタルズームは2倍にすると、2x2=4で画質が1/4倍に相当すると言われていますので、
14MPなら3.5MP相当の画質となります。
書込番号:11476134
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
標準ズームレンズ18-55の実力は他のX4、d5000、α550、k−xなどの標準キットズームレンズと比べてどうでしょう?
(このなかでどれが良くてどれがダメだと思いますか?理由や参考資料などそえていただくとうれしいです)
あとHDR機能で2枚どりしたRAWの画像を現像したら相当なダイナミックレンジがありそうですが何段くらい有るのでしょうか?
2点
EFS18−55IS、18−55SAM、18−55DX、18−55VRDX、ペンタの緑線の18−55は使いました。
キャノンのは発色○、解像○、フレアぽくなくて○、弛みやや目立つ。
SAMは以前の18−70よりシャッキリして良好でした。
VRなしDXは、発色は良いけどでも抜けがいまいちよくなく廉価な写りでした。
キャノン以外あまり使わないので、写真の種類の要望あればそのうちアップできます。
書込番号:11473455
1点
もし比べたとして、それでどうされようと?
サンプルなどを見て、気に入るか気に入らないか(許容できるか否か)で、
判断されればいいのでは?
書込番号:11475081
0点
どうされるって、買いたいんです。
HDR機能が素晴らしいと思うんですが、コストパフォーマンス的にx3やd5000かな、とも思えるし。k−xはHDR有るけどサンプルでは隅のほうで描写が甘く感じるし。
どれも一長一短で悩ましい。α550は動画が無いからまあいいや。
NEXにGPS付いてないのは不満ですね。コンデジにつけてんだからこっちにもつけるだろ普通、コンデジからのステップアップユーザー狙いなんだろって言いたいですね。
デザインは最高だと思いますね。少なくともエントリータイプでは昔ながらのカメラの形は必要ないと思います。(素人にはかっこいいほうが売れるから)
書込番号:11475646
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット
先日カメラマンの買ったのを触った時の感想。
パンケーキ最悪。格好だけでフォーカスがない。
(単焦点なのにフォーカス感はズームに負けてます)
ズームも良いところが見当たらない。。。
ツアイスを付けた作例は納得の絵。
ということはボディーの性能は良い。
APS-Cなりの絵は出している。
ツアイスの(単焦点とズーム)が
(ボディーの性格上オートフォーカスで)出るまで待ち。
カメラマンとの話。
レンズはオモチャ以下。
レンズ待ちで正解。
ボディーがいいのにもったいない。
みなさんの感想をお聞かせください。
13点
s164sさん
手持ちのパンケーキレンズとフォカースリングの滑らかさ チェックしてみましたが
オリンパスマイクロズイコー17mmF2.8、パナソニック20mmF1.7 の両マイクロフォーサーズ用パンケーキレンズに対しては、フォーカスリングを回すトルクは少し重い感じです。
回していって、トルクの変動もなく、しっとりした感じはします。
それと、 3本のレンズに共通してるのが、距離指標が無い!
つまりスナップで「このあたり?」と目測して置きピンとかやりにくい。
フォーカスリングは単なる電気エンコーダーなんですかね?
このあたりSEL16F28はどうなってるのかは判りませんけど。
ペンタックスDA40mmF2.8
ペンタックスは機械的に内部AF機構とつながってる(クラッチといいますか)ため
少々動き出しに癖があります。しかいながら、その感じは悪くなく
手で直接ピンをあわせてるという感じも伝わってきます。
また、距離指標がありますので、目測でピンあわせとか昔ながらのやり方できます
パンケーキではない?ですが、フォクトレンダーの35mmF1.2をマウントアダプタかませてマイクロフォーサーズで使ってます。
こちらはフォーカスリングはしっとりとした良い感じです。
マイクロフォーサーズの2機種と比較してもレンズの作り(写りという意味ではありませんよ)は悪くないかと思います。
SEL1855の方は、あまり使ってない=出番が今のところ少ないのでコメントは差し控えておきます。
ちなみに、SEL16F28の写りは気に入りました。
ポートレートでデフォルメした撮影に24mm相当のレンズをN、C、Sで使いますが
正統派というかきっちり写るN、CやSのSAL1635Zと異なった写り。
開放付近では適度に周辺が落ちてくれるので、携帯で撮った雰囲気の写りを演出しやすいですし
絞りをF4.5からF8あたりに押さえて構図調整すれば、線が太い感じはのこりますがきっちりした雰囲気もでてくる。
フレキシブルAFとあわせてSEL16F28との組み合わせは利便性も高く、コンパクトで遊び感覚で撮影できる面白いカメラと思っております。
スレ主さんがなっとくできるような機種が、ソニー含め出てくると良いですね。
Eマウント単玉、少々大きくても開放からしっかりした写りのレンズでてきてくれれば大歓迎です。
書込番号:11473182
19点
ボディがいいのにとかゴチャゴチャ言ってないで
レンズ売っちゃえばいいじゃない。
オモチャ以下だと思うものをわざわざ文句たれながら
使う必要は無いんじゃない?
書込番号:11473209
19点
>スカイカフェさん
テッサーの「それ」は以前CONTAX(135)で使っていた
45mmF2.8の「写り」のことです。
マウントアダプターでEOSデジタルにも使用していましたが
(要レンズ加工)切れがあったので好きでした。
ご存知かもしれませんが「EOS 」「テッサー45mmF2.8]で
ググって頂けると皆さんの良い作品があると思います。
ミラーレスの性格上(メインはコンデジ買い替え層)
価格は出来るでけ押さえたいでしょうから、
キットレンズの性能を上げきるのは難しいのは理解できるのですが、
できればもう少し高額になっても構わなかったので性能を上げて欲しかった、
というところです。
ツァイスが大好物!というわけではありませんが、
以前所有していたことがあったのでつい「パンケーキ」という
名に反応してしまった次第です。
書込番号:11473219
3点
s164sさん
率直な意見を書いて頂いて有り難うございます。
ネガキャンは論外ですが、それぞれのバックグラウンドや趣向の違う人達がどんな印象を持ったのか聞くのは非常に参考になります。
ちらほら出てきた作例(キットレンズ)を見てもどうも踏み切れなかった私ですが、
>ということはボディーの性能は良い。
>APS-Cなりの絵は出している。
これでNEX5を買おうという決断が出来そうです。
有り難うございます。
書込番号:11473383
5点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000110070.K0000110071
この値段ですから、ツァイスと比べてはかわいそうかもしれませんね。
書込番号:11473445
3点
皆さま
決してネガキャンではありませんので。。。
冒頭に少々過激な表現があった事をお詫びいたします。
かく言う私も購入予定者ですので
お手柔らかにお願いいたします。。。
>じじかめさん
確かにレンズは価格からすると妥当ですね。
期待が大きすぎました。。。
欲を言えば単焦点はもう少し。。。
>dabo_goldcoastさん
そうおしゃっていただけてホント助かります。。。
書込番号:11473484
0点
ん〜
・本体サイズ
・本体機能
・16mmでパン
そのようなスペックを総体的に考慮しますと、お値段以上の画質だと感じます。
というか
特にNEX3の場合は玩具並みのお値段ですしww驚愕のコストパフォ-マンスだと思いますよ。
NEX3のパンキットって一眼レフ用の広角レンズより安くて小さいんですから。
まぁ
その玩具さえ買えない寂しいお財布なんですけどねww
書込番号:11473514
6点
不思議(?)なもので、発売される前のサンプル流出段階では16mmの評判は
「大丈夫か?」と心配すらされる状況でしたが、実際に発売され皆さんの
作例が出揃い始め、また感想などお聞きするにいたり、ずいぶん状況が
変わってきたように思います。
この板でも積極的に作例や感想を公開してくれる方々のおかげで、私も
「16mm十分イケるじゃない」と安堵したクチです^^ 24mm相当の画角で
手ごろなものが欲しいと思っていましたから。
意外に一眼レフユーザー層からも支持されるかもしれませんね。
私はEVF搭載と噂される次機種が待ち遠しいですが^^;
書込番号:11474539
7点
スレ主さんの
>決してネガキャンではありませんので。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11470864/
皆さんフルサイズの話をしているのにいきなりNEXのレンズは最悪って書き込むのは
ネガキャンではない?
お使いのEOS 5D Mark II から比べるとレンズ付で3台ほど買えるおもちゃですから。
書込番号:11474592
8点
>決してネガキャンではありませんので。。。
>冒頭に少々過激な表現があった事をお詫びいたします。
て言っている割には、同じ時間帯で他のスレにも同じような内容を書いていますね。
ネガキャンでなければ言葉は、選んで書いたほうが良いですね。
私も、人のこといえませんが(笑)。
ミラーレスのレンズに期待しすぎたのではないでしょうか?
その辺は、主観が入りますので・・・
書込番号:11474643
8点
なんだネガキャンかよ…。
マジメに対応して、なんかガッカリです…。
書込番号:11474664
9点
パナのGF1が売れた理由の一つには、Mフォーサーズ初期に出した単焦点(パンケーキ)がコンパクトでありながらなかなかの写りであったことが大きいと感じています。
私もNEXの購入を考えていますが、今のレンズ構成では購入を見送ると思います。
標準域の写りのいい単焦点のレンズの登場を期待して待ちたいと思います。
書込番号:11474847
4点
20mmは なかなか良い ではなく、
マイクロニッコール60mmでも解像力でかなわない神レンズです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055876/#10812300
それでも現実に定価5万円で出ているわけで、
SONYでもできないことは無いと思いたい。
m4/3のGF1出すにあたってそれだけ配慮したということで、
SONYでもNEX7では配慮できると思いたい。
もしできなければ技術力があろうが、経営資源があろうが、
デジ1作りではダメメーカーと言うことになる。
書込番号:11474934
4点
スレ主さん
同感です。カメラ本体は、α550同等のはずなのに、なぜかどのサンプルも立体感のない写り・・新しいカタログに同梱のサンプル冊子や、量販店のソニー公認のサンプルファイルも、「これ・・本当にソニーが許可したの??」と、個人的には思いました。
すぐにでも買うつもりだったのが、今慎重モードに。
それではレンズのせいなのか??と、ちょうど思ってたところでした。
レンズのせいでまだよかった。しばらくはコシナレンズで遊ぶとしましょう。
やはり、発売当初から、一本は、しっかりしたレンズを用意するべきでしたね。
それさえあれば、新しいブランドイメージを確立できる素晴らしいチャンスだったのに。
残念。ちょっとケチがついてしまったようですね。
今後レンズに期待!!
書込番号:11474957
3点
http://ascii.jp/elem/000/000/527/527877/
私はこれを見て愕然とした。と言うか、決定的になった。
最近集め始めたFDレンズを使うことも考えたが、EVFがないのでこれもダメか・・・。
書込番号:11475016
1点
↑だったらいつもいつもこの板を見なくていいのでは?
freakish氏はネガキャンばかりしてますよね。
毎日毎日訪れるのは気になっているからでしょうか。
書込番号:11475132
4点
もちろん私はNEXがとても気になっている。
当初から使えるレンズさえあれば購入したいと考えていた。
たぶん今後も気になる存在となるだろう。SONYという会社に見切りをつけない限りだが・・・。
書込番号:11475224
1点
NEXってマウントアダプタつけて遊ぶものじゃないんですか?
M42→αA→αEとか。
自分は買わないと思うけど、買うならM42のレンズで遊びます。
書込番号:11568724
0点
カメラマンて誰ですか
カメラ持ったら誰でもカメラマン。
気に入らなかったら
自分のお気に入りのカメラを購入しましょう。
それとも、他に購入意欲をそそられるカメラが無いの?
書込番号:11569339
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット
はじめまして
NEXをご購入の方に質問させてください。
付属品の標準のショルダーストラップの長さはいくらぐらいなのでしょうか?
オプションで用意されているものは 85cm〜90cmと記載されておりますが
同じ長さなのでしょうか?
NEXを購入しようと考えておりますが、
斜めがけで使用したく、付属品でも可能なのか教えていただきたく
よろしくお願いいたします。
1点
85〜90cmでもタスキ掛けはできますけど、かなり窮屈になると思います。
付属のストラップもこの長さだと思いますけど、タスキ掛けするならロングタイプの
ショルダーストラップの方がいいです。汎用のショルダーストラップでもいい製品は
たくさん出ていますので、メーカー純正にこだわることはないと思います。
書込番号:11472059
![]()
2点
HD素材さん
レスありがとうございます。
なるほど、そうですね
自分は体が大きい方なので、 なおさら窮屈になるかもしれないですね。
あわてず、ゆっくりカメラ屋さんでもめぐって 気に行った1本を探してみたいと思います
ありがとうございました。
書込番号:11473922
0点
標準ストラップで約103cm、オプションのSTP-XH1が約130cmらしいです。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-06-10-3
書込番号:11480981
0点
ゼンモンドーさん
レスありがとうございます
週末 カメラ店に行って
ハクバのショルダーストラップを購入しました
135cmの製品です
店頭で実際に自分の体に合わせて選びました
ありがとうございます。
書込番号:11492405
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
マウントアダプターの時、
AFは今の所不可、AEは動作するという仕様のようですが、
Xiズームのパワーズームは動作しているでしょうか?
もともとボディーから駆動している訳で無く電気接点さえあれば
動作するように思うのですが実際にはどうなってるのでしょうか。
2点
ズームができてもフォーカスができないのでは?
xiズームのフォーカスは本体モーターではなかったでしょうか?
書込番号:11471298
1点
フォーカスは少なくともMF可能な物あります(できないのもあったと思います)
動作音はうるさいですけど、動けばちょっと面白いかもと思ったのですが。
インテリジェントAF(ゼロタイムオートの復刻?)があるのだから
案外オートスタンバイズームも動いたりして。。。
書込番号:11471390
2点
動画ではどう動作するのでしょうかね?私も是非見たい、人柱求めます。
どなたかチャレンジャーさん、これを見たら是非是非よろしくお願い致します!
書込番号:11471423
2点
ここの下の方にxiの互換性について書かれてますが全て「X」になってますね。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_nex5.html
マウントアダプター経由でも何一つ動かないという意味なのかもしれませんが、
パワーズーム、パワーフォーカスに電力を送る接点自体が存在しないので、
恐らく動作は不可能なんじゃないでしょうか。
個人的には動いたら面白いな〜とは思ってました。
書込番号:11471867
![]()
3点
このようなページがあったのですね。ありがとうございます。
電気接点はアダプターの写真にあるように見えるのですがこれは通電してないのでしょうか?
公式には駄目っぽいですが、動いてもパワーズームが動いても他にダメな要素があるとXをつ
けるかもしれない様な気もします。
xiズームは大抵、数千円以内で手に入るから誰か試さないかな。電気が通ってなければ試す
までもないですが。
ところでこの表、STFも「動画撮影中、絞りは固定されます。」になってるけどマニュアル
絞りでは絞りの情報がボディに行かないという意味だろうか?
書込番号:11472053
0点
28−105Xiをつけてみました。
が、ウンともスンとも言いませんでした(笑)
書込番号:11472973
![]()
1点
さぼりま様
動きませんでしたか。残念です。テストありがとうございました。
一応AFが可能になった後に期待。。。
書込番号:11473155
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










