α NEX-5D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS
このページのスレッド一覧(全743スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 92 | 29 | 2010年5月30日 21:31 | |
| 5 | 4 | 2010年5月26日 11:48 | |
| 1 | 4 | 2010年5月25日 19:44 | |
| 13 | 12 | 2010年5月26日 11:10 | |
| 327 | 91 | 2010年6月12日 12:54 | |
| 8 | 7 | 2010年5月20日 21:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
質問は題名の通りなんですが、カメラに関して無知です。
今後、勉強していきますが、子どもが生まれカメラを趣味にしていきたいと思い購入を考えています。
昔からSONY製品が好きなので、購入するならSONYだと決めています。
購入参考に、知識豊かな皆さんの購入条件といいますか、何をもって選ばれていますか?
初心者なもので大変申し訳御座いませんが、教えて頂けたらと思います。
因みに、NEX-5に書き込んだ理由はデザインが格好良いと思ったからです。
1点
>>official Dさん
誤解ですよ。僕はNEXを選ぶことを否定してません。
最初にNEXを買うのはアリだと思います。
ただ、スレ主さんは子供が生まれたことをきっかけに、
写真を趣味にしていくと言っているので、
「趣味」として写真を撮ろうってなると、ジャンルによってはNEXでは
足りない面が出てくると思うんです。そりゃそうでしょ、今の時点で
レンズが55mmまでしかない(しかも18-200mmは定価10万円!!)訳ですから。
そしたら当然一眼レフが欲しくなるでしょうが、
NEXなら一眼レフを買ってもサブ機として最高のカメラ
になる可能性が高いと思いますから、無駄には
ならないと思うのですよ。
書込番号:11414091
2点
操作方法が初心者が使いやすいように良く考えられているようです。
一般人の写真は、このカメラでほとんどこなせます。
このカメラの問題点は、
1)新製品なので、レンズがあまりない。高画質高級高額レンズがない。
αのレンズがオート撮影に、まだ対応していない。対応しないレンズ続出の可能性もある。
2)撮像素子に付着するゴミのゴミ取り装置の能力が不明。おそらく期待できない。
ゴミが写るのがいやならマイクロフォーサーズがお薦め。レンズも揃っています。
私がこのカメラを購入するなら、広角専用カメラとし、レンズ交換を極力しません。
コンバージョンレンズだけで楽しみます。
そうすれば、外部からのゴミの進入が防止でき、内部発生のゴミだけ心配すればよいだけになり安心です。
書込番号:11414093
4点
基本的には趣味としてカメラをはじめた場合に、
光学のファインダーに魅力を感じているのか
感じていないのかによるところもあるかもしれませんね。
あとはレンズのラインナップで。
私の知人にも子供が生まれたのですが、そこのところでこういったタイプの、
最近の一眼よりも、一般のファインダーがあるタイプを選択しましました。
いい選択できると良いですね!
いずれにしてもお子様の記録が楽しみですね!
書込番号:11414122
2点
選ぶポイントとして大きく2点あると思います。
1.AF方式:普通のコンデジよりはいい。一眼レフにはおよばない。
2.レンズのラインナップ:発売が予定されている3本のレンズで間に合うのかどうか。
書込番号:11414201
2点
基本的にピント合わせの位置に気を付ける感じで一眼ですが、コンパクトデジカメ的な感じだと思った方がいいかと思います。
コンパクトデジカメと違い高感度の画質はいいようですから、室内で撮る事が多い内は役立つかもしれませんし、自分の顔を見せながら撮る方が笑顔になるでしょうから、その点でいいような気がします。外出の際も抱く事が多いでしょうから、自分撮り的に撮るとき顔認識があり、手を伸ばしても小さく軽い方ですので気軽に撮れるとは思います。
ただ、動きが早くなった時にはピント合わせが早い方がいいですし、ズームレンズが欲しくなったりで、ファインダーがある方が撮りやすいと思いますので、その時はまた一眼風の物が欲しくなるかもしれませんから、どちらも欲しくなる気がします(^^;
ただ、奥さん用にすればいいし、出かける際には楽でしょうから、1台あれば便利ではないでしょうか?…
書込番号:11414222
6点
>不動明王アカラナータさん
失礼しました。どちらかと言うと中立的な書き方をされているのかなぁと思ったわけで。
確かに”趣味”で考えるとまだNEXは未知の領域が多いですから
たぶんNEXで完結はしないですよね。必然的に一眼レフへ
でも仰るようにNEXの良いところは、一眼レフと食い合わないですからね。
NEXは小さいからコンデジみたいにとりあえず持っておく用にできますし
この意味で従来のαユーザーも悩んでると思いますしね。僕もその一人です。
でも機材にあれこれ悩みだすのはカメラ好きになった証拠と言うことで一つ
また横それました 汗
>どうしたものか!さん
追記ですが、前の方のスレで自分が書いた文がありました。
前にプロの写真家さんのトーク観覧で書いた感想です。
・NEXで今までの一眼レフでは撮れなかった世界があることに気付いた。
軽いうえに片手でライブビューができ、しかもぶれにくいので
フットワークや可動範囲がかなり身軽になる。結果積極的に動くようになれる。
また人や動物を撮ることに強みがある。
大型の一眼レフと違い、存在感・圧迫感がなく、バリアングル機能
(液晶画面を上下に可動できる機能)もあることで
相手に緊張感をあまり持たせることなく自然な表情やしぐさを引き出せたそうです。
大きな一眼を近づけると泣いちゃうかも?
書込番号:11414606
2点
個人的には。。。まだ出てない、使ったこともないNEXをすすめるのは抵抗があるので。。。
もし静止画にこだわるようなら無難に(?)αをすすめておきます。
いまならα550でしょうか。50/18をいっしょに買うと室内でも重宝しそうです。
他はほとんど不動明王アカラナータさんとほぼ同じ内容です。
ただハンディカムを持っていないようなら、NEXもアリかなと思います。
生まれたばかりの子供の声はほんの一時期です。写真に声は写らないですから・・・・
書込番号:11414652
5点
>購入条件は?
・自分が初心者の時
誰しも初心者の時は不学無知なので、良く分からないけど「ボディ手ぶれ補正」に惚れて買っちまった。
・経験を積んでから
自分の撮りたいものが撮れるのかどうか? で決めます。 好き嫌いでは選びません。
>アドバイス的なこと
・コンデジ感覚で気軽に撮りたい、コンデジの機能もできれば使いたい・・・
でもコンデジのあの汚い画質だけは死んでも我慢できん、嫌じゃ、という人ならNEXはまさにピッタリですね。
・本格的にカメラと向かい合い、勉強したい・・・
というのなら、何処のミラーレスも一眼レフに比べるとまだまだ制限があるので、
SONYなら最初から一眼レフのA550を購入した方が幸せになれると思います。
書込番号:11414736
2点
もしお子さんがメインの被写体なのでしたらNEXはすごく良い選択肢だと思いますよ。綺麗に撮れるかというのはとても大事だと思いますが、そもそも撮りたいときに撮れないと意味ないですからね。
うちは2人の子持ちで、普段はパナソニックのLX3を持ち歩きたまにハンディカムや借りた一眼レフを使っていますが、子どもと荷物を抱えて一眼レフとハンディカム肩に掛けて…思い出すだけでうんざりします(笑)
NEXならコンパクトデジカメ以上の画は撮れる、ズームレンズ付きでも並みの一眼レフよりは小さい、それにフルハイビジョン動画もイケる。日々変わるお子さんの表情を漏らさず残せるよい選択だと思います!
書込番号:11414882
5点
>昔からSONY製品が好きなので、購入するならSONYだと決めています。
>NEX-5に書き込んだ理由はデザインが格好良いと思ったからです。
これだけで十分持つのに値すると思います。
新しいシステムですので、何かと不足なところはあると思いますが、
このシステムですと先に一眼(一眼レフ含む)をしている人と
同じ条件でスタートできるので
ある意味楽しいかもしれませんね。
書込番号:11415549
2点
おめでとうございます。
動きの少ないうちの赤ちゃん撮影にはNEXいい選択だと思います!
高感度もいいみたいなので室内も使いやすいかも。
あと赤ちゃん連れてのお出かけは荷物も多いし、余計なもの?は少しでもコンパクトだと助かるかと。
動きが早くなってAFなんかに不満が出たら一眼レフ追加。
NEXはお散歩用とか奥様用になんていうのでいいんじゃないでしょうか?
書込番号:11415669
3点
おめでとうございます。
良いカメラに目を付けられましたね。
私はソニーのαカメラを使っており、最近ソニープラザでNEX-5をさわってきました。
とても良いカメラだと思いました。
小型で軽量
デザインが良く
コンデジ感覚で、一段上の写真が撮れる
フル・ハイビジョンも撮れるし、秋に出るレンズを使えば業界一の手ぶれ補正が使えるようになる
赤ちゃんの3D映像を撮れるようになる(3Dパノラマ)
以上のような機能がとても気に入りました。
ところで、このカメラはコンデジから一眼カメラへの入門として設計されているために、一眼レフの上級者は機能に満足出来ません。
あたりまえの事です。 車にたとえれば、日常3500CCの車に乗っている人が、1200CCの新車をみて、性能不足だと言うようなものです。車格も値段も違いますから。
一方、コンパクトデジカメを使っている側から見ると、NEX-5のどの機能も素晴らしい機能であり、超スーパー・コンデジに見えます。
当カメラの設計目標はここにあります。
私はこの点を大変気に入りました。 携帯性が高くて綺麗な写真が写せるしハイビジョンも夜間撮影もコンデジからは一段とジャンプした写真と動画が撮れます。特に動画には期待しています。
発売日を楽しみにして待っています。
書込番号:11416369
2点
お子様おめでとうございます。
私もNex-5は格好いいしコンパクトなので買いますが、子どものように動く被写体対象ではオートフォーカスがより早いα550のような一眼「レフ」の方が良いのではないかと思います。
やはり可愛い一瞬を撮りたいのにオートフォーカスが遅れて撮れなかったりすると残念ですから。
書込番号:11416431
2点
購入して良いんじゃないでしょうか?
最初に、良いと思ったものその考えは大切だと思います。
ただ、実際に手に取って、よく確認してから買ってくださいね。
そして、子供さんが大きくなって、ミラーレスじゃ?と思ったときは、
ステップアップのためデジ一を考えてください。
買った物は、サブとして使用するもの良いかも知れません。
もしかしたら、数年後には、ミラーレスがさらに進化しているかも。
書込番号:11416533
2点
返信遅くなりまして申し訳御座いません。
皆様、本当に初心者の私に丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。
皆様からの返信を読み、初心者の私でも、NEX-5を扱えそうな気がしてきました。
ただ気になる事があるのですが…9月発売予定の望遠レンズが出るまでは使えそうなレンズがありませんというのは、同時に発売されるコンバージョンも使えそうにないって事でしょうか?
いまいち各レンズの撮影出来る距離?が理解出来ません。←(勉強します)
私の最初の質問が悪く、皆様には的確な返信をして頂く事が出来なかった事をここでお詫び致します。
私の使用目的は主に子どもの撮影と考えております。
景色や野鳥等を撮る事は殆ど無いと思います。
それでも望遠レンズが出るまでは使いものにならない感じでしょうか?
また、ボディがコンパクトでレンズを着けた事により(レンズを支えたとしても)撮影時にブレが大きくなりますか?
またまた、素人質問で申し訳御座いませんが何卒宜しくお願い致します。
書込番号:11418147
0点
>コンバージョンも使えそうにないって事でしょうか?
使えます。
>私の使用目的は主に子どもの撮影と考えております。
>景色や野鳥等を撮る事は殆ど無いと思います。
>それでも望遠レンズが出るまでは使いものにならない感じでしょうか?
使い物にならないことは全くないです。
NEXも他社のカメラも、キットレンズのズーム域はほぼ同じです。
要はほぼ共通のような企画であり、またほとんどの方が買い増しすることなくこのレンズを使い続けます。
>また、ボディがコンパクトでレンズを着けた事により(レンズを支えたとしても)撮影時にブレが大きくなりますか?
NEXに関しては実物を触ればわかると思いますが写真で見るよりボディとレンズのバランスが整っていてブレやすくなるということはないです。
※そもそも全てのカメラとキットレンズのバランスが100点であるならば、その他のほとんどのレンズがノーズヘビー(鼻先が重い状態)になってしまいます。
ですので問題ないです。
問題があるとすれば、ソニースタイルでは予約が殺到し納品日が6月中旬になってしまっているということでしょうか。
量販店はまだいけるかもしれませんが。
書込番号:11418189
3点
一般的なルール
NEXの前提 表記されている数字を1.5倍してください。
50mm(NEXなら約35mm辺りの距離相当) 一般的に人間の視界の画角
85mm(NEXなら約55mm+α) 人物撮影に最適といわれる距離
現状のNEXのレンズは、18-55mmだと御自分の視界+ちょい先くらいの望遠ですので
お子さん撮りの距離にはさして問題ないと思います。
ただ、運動会とかになってくると色々足りないと思いますが。
ブレはさして気にしなくて良いと思います。
NEXでいう”くっきり”の状態にしたまま暗い所行くと流石にブレますが、
一眼レフと比べても耐性はかなり高いそうです。(18-55mmは手ぶれ補正もあるので)
個人的な意見ですが持ち運びが苦にならないずいつも持っていられる
サイズというのは大きなメリットだと思いますよ?
シャッターチャンスって突然きますから
”しまった!カメラ持ってれば・・・。”っていうのは少なからずあります。
だからここの玄人さんたちも、現在所有の一眼があってもこの意味で
気になっていると思います。
書込番号:11418382
6点
あっちの板に、NEX3の夜間での撮影のサンプルが載ってます。
ひとこと、「すげ〜」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109865/#11414700
書込番号:11419032
1点
SONYが好きであれば買うしかないと思います。
自分の経験でいえば、子供の写真はいつでもどこでも
撮りたいものです。小型軽量ボディを生かして、
手軽に持ち歩いて、一眼レフ画質の写真、フルハイビジョンの動画、
が撮れるのは大きな魅力です。
スイングパノラマや、手持ち夜景モードは、SONYのコンパクトデジカメ
(HX-1)の経験からものすごく使える機能で、これが一眼レフ画質で
使えるのは素晴らしいのでは、と、期待が膨らみます。
みなさんご指摘のように、動く被写体への対応が唯一気になる点ですが
必要になったときに一眼レフを買い足せばすむことです。
子供の写真をとるのに、明るい中望遠レンズがきっとほしくなると
思いますが、当面これは潔くマウントコンバータでα Aマウントレンズを
つけて使いましょう。他社にないよいレンズがラインナップされています。
α一眼レフを買い足したときにも使えます。
ただ、若くて体力に自信があって、重たくて大きい一眼レフと交換レンズ、ビデオカメラを
肩からさげてどこへでもいけるのであれば、α550もとてもよい選択です。
書込番号:11422647
2点
A550でできることはNEX5でほぼできる。
センサーサイズ、画素数やシャター最高速も同じ。
A550の優位はファインダー撮影と早いAFくらい。
そのA550も出荷中止らしくすぐにモデルチェンジ。
NEX5には、パノラマやら、夜間HDRやらいろいろ新機能があり、
アダプターで他社レンズ使用入れればもっといろいろできる。
決定的なのは動画が撮れること、
16mmならポケットに入ること。
今から買うならどう考えてもNEX5でしょうね。
書込番号:11430190
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
風景写真がメインです。水準器を多様しますが、本機に取り付け
可能でしょうか。電子水準器は搭載されてなさそうなので、外付
になると思うのですが、ストロボシューがありません。
0点
風景写真が主であれば三脚を使われると思います。水準器付きの雲台を使うしかないですね。
書込番号:11407975
0点
ボディ上部の平らな部分に、小型の水準器を貼り付けてはどうでしょう?
書込番号:11408259
1点
3分割のグリッドラインが表示できますけど、それでは不十分でしょうか。
もちろん同じものではないですけどね。
書込番号:11408701
1点
値段がそこそこするカメラのわりには、中途半端な設計に感じる。
書込番号:11410145
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
ソニーのデジタル一眼レフカメラα愛用者にも、本体の単品販売を検討して欲しい。マウントアダフターは単独販売されているのに、昔からのソニーα愛用者にも手持ちのαレンズが生かされるよう希望する。
0点
NEX専用レンズは要らないので、ボディのみ売ってほしいという意味でしょうか?
α-550のように「ズームレンズキット」より高くなったりするかもしれませんね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000060499.K0000060500
書込番号:11406519
0点
ボディのみもいずれは販売されるでしょうね。ボディを落として壊したら、修理不能あるいは高額の場合、ボディのみの需要は出てくるでしょうから。
最初はほとんどの方々はレンズも買うでしょう。だからこのような商品設定にしたんでしょうね。セットの方がレンズの価格がお得ですからね。
ビデオを撮られる方は標準ズームが必需品でしょうし。このカメラを買ったらビデオが楽しくなるんではないでしょうか。
書込番号:11406538
![]()
0点
オリンパスみたいに初期キャンペーンで使う可能性が有るんでは?
書込番号:11406567
0点
少し落ち着いて、AマウントアダプターがAF対応になったら、出るかもしれませんね。
書込番号:11407185
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
このレンズにはフィルターネジはついているんでしょうね?たぶん レンズキャップが従来通りのように見えるので、大丈夫そうですが、パンケーキレンズのほうは コンバージョンレンズをバヨネット方式?で取付けるような説明がありましたね?
フィルタのつかないレンズなんて まぁ楽しみ上あり得ませんから そんなことはないと思いますが。念のため、どなたか発表会のショウルームでご覧になったり、情報お持ちの方いらっしゃったらお教え願えませんか。
0点
とさみずきさん
Eレンズにはフィルター取り付けられます。
コンバージョンレンズはフィルター外側の「爪」に固定する形になります。
ソニーサイトの概観360度画像、拡大するとレンズ先端の「爪?」構造がわかりやすいかと思います
http://www.sony.jp/ichigan-e/experience/index.html?page=ds01
書込番号:11406482
![]()
2点
RIEKKOさん、厦門人さん、早速のお返事感謝申し上げます!
よかったぁ!フィルタ付くんだ。実は夕べそんなこと考えずに、ダブルキットで予約しちゃったんです。で、いまさらそのことに気づいて…。まさかいまどきコンパクトでもない限り、そんなこともないとは思いながらも、コンバージョンとの取り合いを思って。
φ49mmですか!懐かしいなぁ。いえね…昔コニカミノルタのDiMAGE A-2持ってたんですが、それが確かφ49mm。市販のフィルタ探してもそこらには売って無くって…高価な純正品買った記憶があります。
とにかく…安心しました。そしてありがとうございました。
書込番号:11406545
0点
>懐かしいなぁ。
とおっしゃるからMF時代のフィルターを使おうとされているのかと思いましたが…Dimage A-2とは、新しいですね(笑
どうでもいい話スミマセン。
書込番号:11406656
1点
大夢のパパさん
純正設定のフードありませんね...SAL1855やSAL50F18も付属してませんでしたし
φ49に適合する他社フードを探すかですね...UNのメタルワイドフード UN-5213あたりが適合すれば扱い易いかとも思いますが
まずは予定どおり発売されることが先決かと。
書込番号:11407180
0点
大夢のパパさん
ワタシは特別展示会で「花形フードがキットレンズには付属する」との話を聞きました。
実際に試してみましたが、逆付けもできるので持ち運びにも便利です。
ちなみに16mmパンケーキレンズにはフードは付属しませんが、
キットレンズのフードを取り付けることは可能です。
ケラレるかどうかは不明です。
書込番号:11407197
1点
SEL1855にはフード付属でしたか。
見逃してました。
6月3日の到着(予定)が楽しみですね
SEL16F28でけられなければ、無駄な出費しなくて済みますので
書込番号:11407423
0点
フード付属の有無は、レンズのページに載せるべきだと思います。
私も無いと思っていました。
書込番号:11409930
1点
確かに…フードやフィルタって…小さいけれど重要なパーツですからね。
まぁ…キャップくらいでしょうか?有無で悩まされずに済みそうなのは…。え”?ないのもあるの?そんなぁ…。
書込番号:11410045
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット
このカメラ、
デザインもいいし、コンパクトだし、気になる存在です。
でも、逆の意味で気になる部分が・・・ それは16mmF2.8のパンケーキレンズ。
ネットで早々に誰かが撮影したサンプル画像が流出して、
そしてそれらが残念ながら評判が悪かったみたい・・・
そんな中で、「そのレンズは製品ではないβバージョンです」みたいなコメントがなされて、
随分と色々と素人の興味をそそる状況になってるようです。
このパンケーキレンズ、16mmF2.8、 フィルム換算で24mm画角です。
一般的には「広角レンズ」と言われる画角です。
ソニーのホームページでその仕様を見ると、「5群5枚、非球面一枚」というレンズで構成されています。
実はこれ、一眼カメラ用レンズとしては、その構成レンズ枚数が、”トップの少なさ”です。
たったの5枚です。たった5枚で、広角レンズです。
これでは、画質が悪くて、評判が悪くて、それでも仕方がないような気がします。
例えば、マイクロフォーサーズのオリンパス17mmF2.8は、
同じくパナソニック20mmF1.7より評判が悪い。レンズ構成を見てみると、
オリンパス 17mmF2.8 換算34mm画角 4群6枚 非球面1枚
パナソニック 20mmF1.7 換算40mm画角 5群7枚 非球面2枚
です。うぅ〜ん、レンズ構成が全てではないけれど、
レンズ枚数が多くて、更には各種収差補正のための非球面レンズ枚数も多い
パナソニックに軍配が上がるのも理解できます。
それでも、評判の悪いオリンパスの17mmF2.8でも、構成レンズ6枚ですよ!
それも、設計に無理がない標準画角領域の換算34mm画角で、です。
評判が悪くても6枚、標準画角でも6枚。。。。。これが現実。
でも一方でソニーは、広角で5枚。。。。。
ソニーは、、、、、16mmで、オリやパナより更なる広角。
つまり様々の収差やら歪みやらがより厳しい広角のレンズです。
にもかかわらず、5群5枚。構成レンズがたった5枚。
オリパナよりも広角の16mmで、更には撮像素子がマイクロフォーサーズより大きいから、
画像の端の方では、もっともっと収差やら歪みやらが厳しくなってしまいます。
それなのに、
ソニー 16mmF2.8 換算24mm画角 5群5枚 非球面1枚
。。。。。大丈夫ですか?
5枚ですよ。オリパナが6枚7枚で頑張ってるところを、ソニーは更なる広角レンズで5枚です。
本当に、大丈夫なんだろうか。
もしかして、5枚構成のレンズは他者製にはないのか?と思い、探してみました。
そうしたら、ありました。ペンタックスの40mmF2.8
ペンタックス 40mmF2.8 換算61mm画角 4群5枚
でもこれは、設計に無理がない標準画角の領域です。
ソニー、大丈夫ですか? 換算24mm画角の、広角レンズで、たった5枚のレンズ構成。
小ささをアピールするためだけに、無理な製品開発をしていませんか?
カメラの場合、画質が悪ければ逆に評判が落ちちゃいますよ。
小ささで勝負したら、もともと撮像素子の小さなマイクロフォーサーズにはかないません。
無理して画質を犠牲にしたら、元も子もないですし、ユーザーが離れちゃいます。
少し大きくても良いので、アッと驚く良い画質のレンズをお願いします。
こんな事を書くと、もしかすると、
「ソニーの開発技術はすごい。少ないレンズでも良い画質」とかいう、
いわゆる「信者」様が現れるかもしれませんが、
残念ながら、光学設計に魔法はありません。
良い画質のレンズは、構成レンズ枚数も多く、非球面レンズやら特殊分散レンズやら、
様々のコスト高のレンズを沢山使っています。
ソニーさん、よろしくお願いいたします。
14点
lifethroughalensさん
>理系の観点からコメントしますが...こんな常識があったらオドロキです。
さすが理系、論理的なご意見です。
>むしろ逆に少ないレンズ枚数でうまく収差をコントロールしているレンズのほうが優秀であるケースが一般的に多いと思います。
具体的に、多いレンズと少ないレンズでテストされたことがあるのですか?
もしあれば、その比較したレンズを教えてください。
理系の頭で、理論的に考えただけではありませんか?
NikonのAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDは11群14枚とレンズ枚数は多いのですが、収差は少ないし、クリアーで、今現在、このレンズ以上の超広角単焦点は無いほどです。
レンズ枚数が多くなっても、優秀なレンズがあるのです。
あんまり、理屈ばかり並べないで、写真を実際に撮った方がいいですよ。
書込番号:11475628
2点
しろくま100さん
仰ってるニコンのレンズって、、、単焦点ではなくズームレンズの解放値均一レンズじゃないっすか?とってもお高いねだんの。14-24mmなら、ずーむれんずですから(笑)
嫌み言うにしても、土俵違いのレンズ引き合いに出しても意味がないですし。
そんなに収差がお嫌いなら、収差のない写真とやらをあなたの作品で具体的に見せていただきたいのですが。
いちいち性能ばかりを言う人に限って、自身の作品を出さずに言いたいこと言うのはどうかなと。
このトピの前にも申し上げましたが、写真は思い出とセットで最大限の力が出ると信じてますので、いちいち重箱の隅をつつくようなレスしたけりゃ、その分あなたが満足いく写真を撮ることに精を出したらどうですか?
どこまでいっても、写真は人の肉眼に適わないし、なら、気軽に楽しく、少しの誇張やズレがあっても見返した時に思い出話ができる写真が一番よいのではないかと思う自分が間違ってると仰るなら、論理的な根拠をもってご説明、ご教示いただけたらありがたいです。
書込番号:11475804
10点
サヤリツパさん
>どこまでいっても、写真は人の肉眼に適わないし
目には見えなくて、写真だから写る世界もあるのですよ。
例えば、1/4000秒で写し止めたアスリートの肉体とか、広大な風景とか。
人間の目と写真の目は同じではありませんが、どちらがどちらに敵わない、ということは言えないのではないですか。
論理的ではないですが、おわかりいただけましたか???
あんまり、知ったかぶりしないでくださいね。
書込番号:11477554
3点
しろくま100さん
なるほど。確かに1/4000秒が止めて見られるのは写真の醍醐味かもしれないですね。
そういう意味では、写真にしかできない世界もあることを知りました。ご教示ありがとうございます。
ただ、本質的な議論からはずれた箇所でのご指摘でしたので、その他わたくしより申し上げた事柄に関してのご説明や作例のご提供は頂けないものでしょうか。
わたくし自身、知ったかぶりをするつもりはございませんので、2つ前の私の意見で間違っていることは総てご指摘ください。勉強させていただきます。
わたくし自身の思いとしては、キヤノンでもニコンでもソニーでも、どこのメーカーも凄いなぁと感心できることがあります。
だからこそ今回のような、あたかもレンズ構成が少ないものは×、多いのが○であるとして、それをもって誰しもが綺麗で感動する写真が撮れることとリンクするなら、具体的に見せて欲しいのです。
肉眼で見たものは、同時に香りや風が頬を切った感触、初めてみたものへの感動が一緒に記憶されるという意味で写真は適わないとしてたつもりでしたので。稚拙な表現で誤解を生んだことはお詫びします。
わたくしを知ったかと仰る以上、しろくま100先生はわたくしより上の立場からものを仰っているのですから、どうか若輩者を指導するつもりでもう一度わたくしの前コメントをお読み頂き、ご指導をお願いします。
書込番号:11477714
3点
サヤリツパさん
>そんなに収差がお嫌いなら、収差のない写真とやらをあなたの作品で具体的に見せていただ>きたいのですが。
>いちいち性能ばかりを言う人に限って、自身の作品を出さずに言いたいこと言うのはどうか>なと。
>このトピの前にも申し上げましたが、写真は思い出とセットで最大限の力が出ると信じてま>すので、いちいち重箱の隅をつつくようなレスしたけりゃ、その分あなたが満足いく写真を>撮ることに精を出したらどうですか?
貴方に論理的に説明しても無駄だから、やめておきます。
ただ、私の写真を見せろ、と言うのだからお見せしますよ。
貴方の心が少しでも穏やかになるように、花を選びました。
あなたの、思い出をたくさん込めた、写真もみてみたいなー
書込番号:11478386
3点
>NikonのAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDは11群14枚とレンズ枚数は多いのですが、収差は少ないし、クリアーで、今現在、このレンズ以上の超広角単焦点は無いほどです。レンズ枚数が多くなっても、優秀なレンズがあるのです。[11475628]
上記の理解は、設計者サイドから見れば全くの見当違いですね。
このレンズが評価されるべき点は、高性能な超広角ズームなのに使用レンズ枚数が少なくコンパクトであることです。
なぜならニコンの技術者は、この広角レンズの使用レンズ枚数を減らすために、わざわざ技術的に難しい大型非球面レンズを開発した、と言っているくらいですから(以下サイト参照)。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2008/0812/index2.htm
少なくとも、このレンズの設計者はレンズ枚数を多くして性能を上げようなどとは全く思っていないです。
むしろ逆に、広角レンズだけでなく望遠レンズもレンズ枚数を減らしてコンパクトにしたいと言っています。
だから、しろくま100さんの書き込み[11475628]はそもそもの前提から理論的に崩壊していますね。
あと、
>あんまり、理屈ばかり並べないで、写真を実際に撮った方がいいですよ。[11475628]
>あんまり、知ったかぶりしないでくださいね。[11477554]
>貴方に論理的に説明しても無駄だから、やめておきます。[11478386]
こんな意図的に人の気分を害するような書き込みをして、一体何が楽しいのでしょうか?
著作権の議論をした時もそうでしたが、なぜしろくま100さんはいつも人を傷付ける書き込みばかりなのでしょうか?そんなことをしても、自分自身の幸せにならないことはわかっているでしょう??
今一度本来あるべき自分を取り戻して、今度は人の役に立つ書き込みをされてはいかがでしょうか?そのほうが誰もが幸せになれると思いますよ。
書込番号:11478467
3点
しろくま100さん
すばらしい!!いい写真ですね(^-^)
それよりも何よりも、わたくしの気が落ち着くようにと花を選んでいただいた心遣いが嬉しいです。ありがとうございます。
こんな写真を撮れるなら、同じ写真とはいかないまでも、なぜソニーのパンケーキを使うならこうした方がいいんじゃない?とか、こういう構図に使った方がいいよって、アドバイザー的なコメントをされないんですか?
否定的な意見をだしても、誰も得はしないけど、限られた予算で手に入れる方に、性能の引き出し方を教えると、しろくま100先生はみんなからの尊敬を頂けるんじゃないかなぁと思います。
僕の写真は、PCから接続したときに改めてでいいですか?
書込番号:11478489
2点
無駄なことだよ。
大昔の原始的ハイパーゴンやビオゴン、ホロゴンは別にして、
広角とはこう言うレンズ枚数になる常識を知らない初心者だろう。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide/ef24-f14lii/spec.html
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_24mmf14g_ed.htm
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/d-15/index.html
書込番号:11478540
2点
lifethroughalensさん
貴方は、いつも自分の論理が正しい、と思い込んでいるのですね。
そう思える貴方は、とても幸せでしょうね。きっと、偏差値が相当高かったのでしょう。
私は、14-24mmのようなレンズの枚数の多いレンズでも、収差のないレンズがある、と言いたかっただけですよ。
つまり、レンズの枚数が多い、少ないで、レンズの優劣は決まらない、という単純なことで、わざわざニコンの技術者のインタビューを引っ張り出してこなくてもいいのに。
>そもそもの前提から理論的に崩壊していますね。
こういう、書き方がよっぽど、人を傷つける表現だとは思わないですか?
理系だから、硬い文章でしか、表現できないのかな。
>今一度本来あるべき自分を取り戻して、今度は人の役に立つ書き込みをされてはいかがでしょうか
こういった表現も如何なものか。
人の(社会の)役に立つために、著作権について、貴方に注意してあげたのです。
書込番号:11478623
4点
>大昔の原始的ハイパーゴンやビオゴン、ホロゴンは別にして、
>広角とはこう言うレンズ枚数になる常識を知らない初心者だろう。
引用されたレンズが何故沢山の枚数のレンズが必要なのか考慮することも出来ずに
ただ 枚数が多いレンズを例示して「広角とはこういうレンズ枚数になる」と
単純に誤解しているのを
半可通
と言います。
書込番号:11482723
1点
うーん。。もっとやさしく書いたほうが良かったですかね。
まず、AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G は、そのスペック対比レンズ枚数が"少ない"レンズです。
なぜなら、このレンズを開発したニコンの開発者が「レンズ枚数を少なくするためにわざわざ専用の新型非球面レンズを開発した」と言っているくらいですから。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2008/0812/index2.htm
だから、このレンズについて
>NikonのAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDは11群14枚とレンズ枚数は多いのですが[11475628]
>14-24mmのようなレンズの枚数の多いレンズでも、[11478623]
とコメントすること自体が、そもそもピントがズレているし筋違いなのです。
>人の(社会の)役に立つために、著作権について、貴方に注意してあげたのです。[11478623]
私はあなたに注意されるような覚えはありませんが。どういうことだか説明してください。
ただし、私の以下の書き込み[11474087]を踏まえた上でお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11448538/#11474087
>こういった表現も如何なものか。[11478623]
気に障ったらもうしわけないですが、私は嫌味ではなく本気で心配しています。あなたの暴力的かつ執拗な書き込み内容が、とても尋常とは思えないのです。そう解釈してください。
書込番号:11483258
0点
lifethroughalensさん
貴方にご指摘された、ニコンD3Sについての書き込みは、確かに著作権侵害の可能性があるので、自ら削除を依頼しています。
私の書き込みを、みごとに執拗に細かく調べて指摘して下さいましたね。
きっと、貴方は、そういった検索する能力に大変優れているようです。
しかし、文章の読解力は最低です。
全ての自分への反論を否定することには、ほんとうに関心します。
今後も、他人の書き込みが、自分の意見と違えば、とことん論破しようとするのでしょうね。
しかも、さまざまな文献や画像を「引用」して。
あなたが、理系のどの程度のレベルか分かりませんが、
自分でオリジナルな発想はせず、他の研究者の論文を片っ端から検索し、それを寄せ集めて自分の研究成果に仕上げているのではないですか。
その論理的な発想で、どんな写真を撮られるか大変興味があります。
是非、「引用」ではなく自分自身の写真を示して、発言されることを望みます。
書込番号:11483614
0点
>大昔の原始的ハイパーゴンやビオゴン、ホロゴンは別にして、
>広角とはこう言うレンズ枚数になる常識を知らない初心者だろう。
引用されたレンズが何故沢山の枚数のレンズが必要なのか考慮することも出来ずに
ただ 枚数が多いレンズを例示して「広角とはこういうレンズ枚数になる」と
単純に誤解しているのを
>
なるほど、
何故沢山のレンズが必要か考慮することができないようだね。
少ない枚数の高性能レンズも例示出来ないようだ。
半可通以下だね?
少ない枚数で済ませるためではなく、
広角レンズに最適な高性能を狙って非球面を使ったニコン14-24mmで、
副次的に枚数も減らせコンパクトにできたと言ってるのに、
それでも枚数は14枚ではないか?
14枚程度は少ない枚数というんかなー?
まったく不思議な思考経路の面々だ。
書込番号:11484174
0点
しろくま100さん
>貴方にご指摘された、ニコンD3Sについての書き込みは、確かに著作権侵害の可能性があるので、自ら削除を依頼しています。[11483614]
確かに、当時のしろくま100さんは自身の行為を著作権の引用という権利に基づいて行ったという認識が無かったので(というよりその認識が無かったことを後日私への書き込みで証明してしまったので)、すなわちしろくま100さんは著作権表明されている著作物を単純に無断で転載し更に無断で改変したということになってしまいます。これでは何も抗弁できる要素は無いですね。
ただし、(まあ今からではもう遅いかもしれませんが)「これは引用なんです。違法ではありません」と表明を行えば、内容から推測するに著作権侵害の責は問われないでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8
>私の書き込みを、みごとに執拗に細かく調べて指摘して下さいましたね。[11483614]
いやいや(笑)、偶然、覚えていただけですよ。「この人、以前ニコンの画像を派手に弄くってアップしてたなあ。。なのに何で私の引用した内容にいちいち必死になって文句言うのだろう??」とは思っていました。
>しかし、文章の読解力は最低です。[11483614]
あら、失礼しました(笑)。ついでにどこらへんが最低か教えてくれると後学のため助かります。
>あなたが、理系のどの程度のレベルか分かりませんが、自分でオリジナルな発想はせず、他の研究者の論文を片っ端から検索し、それを寄せ集めて自分の研究成果に仕上げているのではないですか。[11483614]
まず、私はこんな場所であなたの言う「オリジナルの発想」を披露するほど安っぽい人間では..さすがに無いです。
まあ、それはおいといて、、
ここは匿名掲示板なので、個人の信用力というのは原則皆無です。
だから、私はここで発言をする際にはほとんどの場合ネット上から根拠となる情報を事前に探して、その上で書き込みを行っています。
じゃないと、根拠の無い書き込みなんて誰も信じないですから。
あと、ネット上の情報なら、ここを見ている人なら誰でも簡単に確認することができますしね。フェアですし、皆さんのためにもなります。
NIKKOR 14-24mm f/2.8G も、いずれ紹介しようかなとネタの1つとしてストックしていたものです(まさかしろくま100さんが、しかも間逆の解釈で引用するとは思いませんでしたが)。
これも、偶然ですね。
逆に言えば、今回の14-24mm f/2.8Gにしろ、著作権の話にしろ、ちゃんと下調べしてから書き込まないと、結果として天に向かって吐いたツバを自分で浴びることになり、私から見れば詰めが甘いなあ。。と思ったりします(まあ、最低でも自分が過去に書き込んでいた内容くらいは認識しておかないと、当然恥をかきますね)。
書込番号:11484500
0点
>逆に言えば、今回の14-24mm f/2.8Gにしろ、著作権の話にしろ、ちゃんと下調べしてから書き込まないと、結果として天に向かって吐いたツバを自分で浴びることになり、私から見れば詰めが甘いなあ。。と思ったりします(まあ、最低でも自分が過去に書き込んでいた内容くらいは認識しておかないと、当然恥をかきますね)。
ほんとだ恥をかいてる。
泉水 「そうなのです。今回出したAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDは、ズームレンズでありながら、単焦点の14mmレンズよりも光学性能は良いのです。14-24mmでは前から2番目のレンズに大変大きな非球面量(球面からの乖離量)を持ち、しかも直径の大きなガラスモールド非球面レンズを採用しています。広角レンズには、歪曲収差と像面湾曲という、特有の問題点があります。それをなんとか補正したい、という思いが前々から設計部一同でありました。一番効果的な解決策は、前玉に非球面レンズを使うことなのですが、それをなかなか実現できなかったのです。」
泉水 「まず性能が良いこと。それからレンズの枚数が減らせるので、コンパクトになること、そして安値ということです。14-24mmのような光学製品に対してユーザーは、小型化にこだわるよりも性能を望みます。それが、14-24mmでは超高性能でありながらサイズも比較的コンパクトだという点で、評価をいただいています。」
そして、11群14枚の枚数の少ないレンズができた(嘲笑)。
書込番号:11484523
0点
ECTLUさんの引用内容[11484523]のとおりですね。
たとえばolympusで同じ画角である7-14mm F4.0はニコンの14-24mm f2.8より1段も暗いレンズなのに、レンズ構成は12群18枚と、なんと4枚も多いのです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/7-14_40/spec/popup01.html
シグマから最近出たばかりの8-16mm F4.5-5.6ですら、レンズ枚数は11群15枚とニコンより多いです(さらにワイ端で1段、テレ端で2段も暗い)
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/8_16_45_56.htm
キヤノンの16-35mm F2.8は広角側が及ばないにもかかわらず12群16枚、10-22mm F3.5-4.5は10群13枚と1枚だけ少ないですがその分暗いレンズです。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide-zoom/ef16-35-f28lii/spec.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s10-22-f35-45/spec.html
これだけ例を列挙すれば、NikonのAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの11群14枚というレンズ構成が、そのスペック対比とても少ないものであることは明らかでしょう。
書込番号:11484841
0点
まず、このトピ主様とご覧になってる皆様へ。
大変申し訳ありませんでした。
わたくしが発端でこのトピの本旨からはずれた箇所での返信を行った結果、トピの趣旨とは外れた方向での展開を誘発することとなった点は、自身に責任の一端があると反省しております。
この場を借りてお詫びと、わたくしの不適切な返信、11475804(73件目)、11477714(75件目)、11478489(78件目)を削除依頼出しましたことご報告いたします。
この板が、5群5枚のレンズでも楽しんで写真をとる秘訣や、やっぱり慣れた人ならもう一つ上のランクを欲しいなどの建設的要望板であることを不心得した自分が恥ずかしいです。
しばらくは書き込まれる方のご意見を参考にして勉強させていただきます。
書込番号:11484876
1点
lifethroughalensさん
あなたの、徹底した検索力はすごいです。
これは、認めてほめてあげましょう。
でもね、もともとスペック対比なんて、貴方以外は言ってないの。
それと、著作権に関しては、私は自分の非を認めましたが、貴方の著作権侵害は、間違いなく侵害だからね。
貴方の著作権侵害が「引用」というのなら、今後もそれを堂々とすればいい。
それをされている、写真家の気持ちを、貴方は理解しようとしないのだから。
このスレでの書き込みは、私も終了しますが、貴方の書き込みは今後も注視させてもらいます。
今後も、その検索力を駆使して、人のためになる書き込みをしてください。
書込番号:11485030
0点
>でもね、もともとスペック対比なんて、貴方以外は言ってないの。[11485030]
私はしろくま100さんがここに書き込む前に、
>また、「少ないレンズ枚数でうまく収差をコントロールしているレンズのほうが優秀である」というのは、当然ですが同じ開放F値と諸収差(ザイテル収差や色収差)の補正、周辺光量を達成しているレンズ同士を比較した場合です。[11431521]
と比較条件について断り書きをしております。
あなたは書き込み[11475628]で途中から割って入って来てたわけですから、当然上記の内容を把握した上で私に質問するべきでしょう??
まあ、これも「詰めが甘い」と形容せざるを得ない内容ですね。。
というより、そもそもこの件は同じスペックで比較しないと全く意味が無いのは自明でしょう??
なんなら、Distagon 2.8/21 と Tessar 2.8/45 で比較しましょうか??レンズ枚数が3倍以上違いますが、Tessarのほうがシャープですね??そんな比較しても全く意味無いでしょう??
>著作権に関しては、私は自分の非を認めましたが、貴方の著作権侵害は、間違いなく侵害だからね。[11485030]
645Dのスレッドで私があなたの写真転載について指摘して以来、あなたはぱたりと書き込みを止めてしまい、当然そのスレッドで自分の非を認めたという書き込みは存在しないです。
他のスレッドでも同様に見当たらないですね(ここで「自ら削除を依頼しています」とは仰っていますが。。ご苦労様です)。
まあ、一番私が解せないのは、何であなたに著作権云々で注意されなければならないのか?ということです(しかも自分で著作権違反をした、と言っているのに)。
まるで、ただ物を合法的に借用したのにもかかわらず泥棒に「盗みは良くない」と説教されている気分で、至極不条理極まりないです。
>貴方の書き込みは今後も注視させてもらいます[11485030]
ご勝手にしていただいて結構ですが、私はそんなことに付き合う暇は持ち合わせていないので今後はスルーします。
ストーカーまがいなことを言わず、もっと建設的なことに時間を割いたらいかがですか??
書込番号:11485191
0点
大丈夫かどうかは私たちが心配しても仕方がない気がしますが・
書込番号:11485376
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット
これらのレンズってフィルターやフードは用意されている(される?)んでしょうか?
先日、実機を見にストアへお邪魔したのですが
その際確認するのを忘れてしまいました。
コンバーターの装着はねじ込んだような記憶があるのですが、
一般的なフィルター(何周もまわして装着する)の様な感じではなく
"半周〜1/4週ほど回してロック"みたいな感じだったので
バヨネットやねじ込み(?)タイプと差別化されているのかなと。
どなたかのブログに"標準ズームレンズ"に"花形フード"を装着した
画像が出ていた記憶があるのですがもう探し出すことが出来ません。
"しっかり見るぞ〜"と思っても
いざ現場に行くとなかなかゆっくり見れないですし(たくさんの方が並んでおられたので)
発売までにもう一回くらい見にいかないと、とは思っているんですが時間があるかどうか。
どなたか"しっかり見てきた"方いらっしゃいませんかね。
1点
フィルターは汎用の49mmで使えるようですが、フードは付属してないしオプションにも無いようです。
(一番下の「付属品」)
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5K/spec.html
書込番号:11385218
0点
じじかめさんこんばんは。
ふつうに49mm径のフィルターが使えるのなら
汎用のバヨネット式フードも使えるんでしょうかね。
私の見た画像では"標準ズーム+花形フード"、結構キマってるように思えたんですが。
で、少し検索してみたら...
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/108721
う〜ん... どうなんだろ.....
書込番号:11385303
1点
ソニービルで試してきました。
ズームレンズには花形フードが付属する、とのことです。
さかさまにも装着できたので、持ち運び時にも便利です。
ズーム用のフードはパンケーキにも着けられる(本当か?)とのことでしたが
試していないので、1mmの画角の違いではありますが、ケラレはわかりません。
書込番号:11385378
2点
こんばんは。
JimJimPeaceさんがご覧になったブログって下記の試用レポートのことでしょうか?
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-05-13-1
さすがにフードまではアルミ素材とはいかなかったようですが・・この「黒NEX-5+E18-55+花形フード」の姿でキマリ!に私も同感です。v(^^
書込番号:11385456
4点
フィルターはどちらも汎用の49mmでOKです。
ズームレンズには花形フードが付属しています。
リンク先の中ほどにズームレンズにフードを装着した画像があります。
http://www.photoclubalpha.com/2010/05/14/whats-nex/
書込番号:11385633
0点
ソニーの商品(レンズ)説明のページには記載されてませんが、フードはレンズにセットされて
いるのですね? 失礼致しました。
書込番号:11385683
0点
おお、このフードです。
ネタ元は違いますがまさにコレですね。
私は往年の名機(?)F707を使っておりましたので、
このスタイルがいいなと思いました。
kohaku 3さん
パンケーキにもつけられるのですね。
私が行った大阪ストアでは装着されたモデルは置いてませんでした。
のむねんさん
いろいろな意見がありますが
私もNEX-5のスタイルは文句なしにかっこいいと思います。
POWER MAC G5さん
海外サイトまでチェックしてらっしゃるのはさすがですね。
大変参考になりました。
皆さん貴重なお時間をありがとうございました。
さすがの素早いレスに感動しております。
グッドアンサーは決めることが出来ませんが
コレにて解決とさせて頂きます。
しかし、カタログやWEBサイトに載せていない情報ってあるもんですね。
(載っていないものは当然付属しないと思ってしまいますよね)
意図してのことなのか忘れているだけなのかわかりませんが...
それとも"レンズフードごとき"って事なんでしょうかねー。
書込番号:11385952
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















