α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(21964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全743スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:4件

GP-AVT1を、キャノンのビデオカメラ(HFG10)にGP-AT1を取り付けた場合、スイッチ、ズーム機能は作動するか否か教えてください。

書込番号:14678519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/14 07:54(1年以上前)

この板で質問して、やったことある方いるのかな?

GP-AVT1はNEX用のアクセサリーでもないようですし・・・・・・・・・。

キャノンのビデオカメラのほうで質問したほうがいいのでは?
(たぶんいないと思いますけど。)
まずは、
キャノンのビデオカメラに、GP-AVT1のプラグが差し込める端子があるか、
カタログなどでチェックされてみては?
(なければ、それまででしょうから。)

書込番号:14678775

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2012/06/14 08:28(1年以上前)

なひさんさん こんにちは

NSXにはレリーズ取り付け用端子無い位ですので この製品のケーブル付ける端子ないと思いますので付ける事出来ないと思いますので スイッチが連動できないと思いますし 
このカメラのレンズ手動ズームの為 そもそも外部から電動で操作出来ないと思います。

やはり 同じメーカーの製品でも ビデオとスチルカメラ 共用効かない物も多いと思いますよ

書込番号:14678842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/06/14 09:06(1年以上前)

GP-AVT1はAVリモート端子
HFG10はLANC端子
なので残念ながら使用できません。

LANC端子→AVリモート端子への市販変換ケーブルはありますが
AVリモート端子→LANC端子の変換ケーブルは市販品には自分の知る限りないようです。
なので、自分で改造すれば使えるみたいですが、そこまでするかはスレ主さん次第です。

書込番号:14678920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/06/14 14:02(1年以上前)

さっそくご意見ありがとうございました。

書込番号:14679679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 moriPCさん
クチコミ投稿数:38件
当機種
当機種

おまかせオート

プログラムオート

違うスレッドに間違えて投降した上、Exif消した画像載せてしまったため再投稿します。

さきほど、桜を撮影してきました。
おまかせオートのフラッシュありとプログラムオートのフラッシュありで撮ってみたのですが、写り方が全然違います。

なぜでしょうか?

Exif見ると、

露出時間ぐらいしか違いが判りません。


自分的にはおまかせオートの方が写り方が好きなので、もし、違う機種だった場合どうやれば撮影できるのかなと思って投稿しました。

書込番号:14406309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2012/04/07 22:34(1年以上前)

プログラムオートは失敗しないように、絞り、シャッター速度、ストロボなどを調整するモードで、おまかせオートは、『夜景』とか『人物』とかの撮影モードを含めた調整を行うので、撮影条件によって色合いは違ってきます。

違う機種ならば、ご自身が気に入る色合いになるモードを選択すれば宜しいかと思います。

デジカメの場合、撮影した場所で結果を確認出来ますので、撮影モードを色々と変えて撮影すると楽しいですよ。

書込番号:14406512

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/08 05:37(1年以上前)

背景の明るさが違いますね

おまかせモードはシャッター速度が1/5秒ですから夜景ポートレートモードになったのかも知れません...
夜景ポートレートモードは手前の人物をフラッシュで照らして撮り、背景はスローシャッターで明るく撮ろうとするモード、すなわちスローシンクロモードです

プログラムオートでフラッシュ撮影してスローシンクロモードになることはありませんが、おまかせオートだと撮影シーン合わせてカメラが最適と考えた設定をするので夜景ポートレートモードが最適と判断したのかもしれません

書込番号:14407605

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]

スレ主 moriPCさん
クチコミ投稿数:38件
機種不明
機種不明

おまかせオート フラッシュあり

プログラムオート フラッシュあり

さきほど、桜を撮影してきました。
おまかせオートのフラッシュありとプログラムオートのフラッシュありで撮ってみたのですが、写り方が全然違います。

なぜでしょうか?設定が違う?

自分的にはおまかせオートの方が写り方が好きなのですが、もし、違う機種だった場合どうやれば撮影できるのかなと思って投稿しました。

書込番号:14406217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/07 22:00(1年以上前)

フラッシュと他の光源の色温度が違うのと、被写体と背景で距離があるので、
手前だけ明るく、奥はあまり照らされない様になったのでは?

>違う機種だった場合どうやれば撮影できるのかな
フラッシュを使わずに、三脚にカメラを据えて露光すればよろしいと思います。

書込番号:14406322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2012/04/07 22:01(1年以上前)

 要するに設定のアルゴリズムが違うってことでしょう。実際シャッタースピードも違うみたいですし。

 まあ、私ならRAWで撮って、好みの色に調整して現像しますね。

書込番号:14406326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AWBについて

2012/04/01 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]

クチコミ投稿数:629件

NEX-5をサブで使っています。
小さくて便利です。

数ヶ月使いましたが、一点だけわからないことが。
AWBで景色などをとるとどうしても色が緑よりになるのですか、そう感じるのは私のものだけでしょうか?
何かこれを調整する方法はあるのでしょうか?

もちろん、晴天であれば、WBを晴天にすれば、良いのですが。
なぜ、このAWBはおかしんだ??

書込番号:14379624

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2012/04/01 21:46(1年以上前)

まずは、そのおかしいと思われるものをUPしないことには、
おかしいかどうか判断できないと思いますよ。

書込番号:14379728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件

2012/04/01 22:34(1年以上前)

当機種
当機種

オリジナルJPEG AWB

修正後

例を添付します。

オリジナルと見た目に合わせた修正版です。
オリジナは緑が強くなります。

書込番号:14380016

ナイスクチコミ!0


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/02 15:22(1年以上前)

私のモニターではオリジナルのほうが自然に見えます。
修正後のものは赤味が強いです。
モニターの調整によって見え方の違いが出ます。

書込番号:14382514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2012/04/02 16:01(1年以上前)

ととべいさん、こんにちは。

お写真拝見させてもらいましたが、たしかにAWBのお写真は、緑が強い感じですね。
ただ修正後のお写真は、逆に紫が強い感じがしました。

また別のパソコンでも見させてもらいましたが、こちらではAWBのお写真は適正、修正後のお写真は紫が強い感じがしましたし、さらにプリントなどしたら、また違った印象になります。

こんな感じに、写真の色は再生環境によって左右されますし、またAWB自体完璧ではありませんので、より完璧を追及されるのでしたら、やはりレタッチしかないように思います。

書込番号:14382610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件

2012/04/02 21:40(1年以上前)

当機種

silkypix AWB

momojirou さん
secondfloor さん

修正の方はちょっとやり過ぎたかもしれません。。。
momojirouさんは修正前の方が自然に見えますか、うう〜ん。

secondfloorさん 別のパソコンではやはり修正ぜんの方が自然ですか。

WBを晴天にすると違和感はないのですが。
では、AWBと晴天のサンプル、と行きたいのですが、今はありません。
私の住むところは、明日は台風並みの荒天だそうであすも無理。

そこで今回は、silkypixのAWBでどうなるかやってみました。
ちょうどオリジナルと私の修正版の間くらいでしょうか?
ま、こんなところかな。


ところで、AWBの微調整ってこの機種はできないのですか?
取説読んでも出来そうもなさそうですが。。。

書込番号:14383905

ナイスクチコミ!0


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/03 02:41(1年以上前)

そうですね、丁度中間ぐらいで一番いい感じです。
スレ主さんのモニターでもこれが一番いい感じでしたら、モニターの色はほぼ良い状態にあるのではないでしょうか。
私のモニターはナナオのcolor edge+ハードウエアキャリブレーション済のものです。
撮影時のAWB微調整機能はあると思われますので、取説をよく見たらどうでしょうか。

書込番号:14385157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/03 09:20(1年以上前)

取説を見見ましたら、AWBではその機能はないようです。

書込番号:14385650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件

2012/04/03 22:15(1年以上前)

momojirouさん

ありがとうございました。
やはり、silkypix 補正版くらいがちょうどいいですか。
取説よく読みましたが、残念ながら、AWBの微調整は無いようですね。

NEX-5をお使いで、AWBに違和感のある方はいらっしゃらないのですかね?
私の個体だけ?

書込番号:14388713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/04/04 00:47(1年以上前)

私は、最初はAWBを使ってましたが、現在は太陽光で撮っています。

これのAWBでは、同じ被写体に複数回シャッターを切った絵がマチマチの色になっている事が結構有ったので、使うのを止めました。

太陽光だとレンズに合わせて微調整が可能なので、もっぱらこのモードです。

照明の影響を排除する時は、諦めてSilkyPixで弄ります。

書込番号:14389486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/04 03:02(1年以上前)

カラマネ環境から見ていますが、確かにオートは緑ニゴリとでも言いたくなる感じ。透明でない紫外線カットなどのレンズ保護フィルターを使っていますか? ピーカンの屋外でオートなんて使わないのが一番だと思います。

書込番号:14389764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件

2012/04/04 08:15(1年以上前)

けんしんのじいちゃん さん
Macbe さん

やはり、NEX-5のAWBはちょっとクセがあるようですね。
ピーカンでは晴天、あるいはRAW撮りですかね。

ありがとうございました。

書込番号:14390042

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ストロボ使用したいんです

2012/03/18 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]

クチコミ投稿数:262件

皆様にはいつもお世話になっております。
このたびの質問は2点です。

@NEX-5でワイヤレスでストロボ同調させる方法(できれば低コストで☆)
A↑具体的な機材名かURL

普段は5Dでスタジオストロボ撮影しているんですが、
サブのNEX-5でも撮れないかと思い、質問させていただきます。

構図は、モデルのバストアップがほとんどです。

依然このようなスレがありましたが↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=12842848/
当方、いつも有線でストロボを使っているので、
スレーブなどのワイヤレスの知識がありません。
あわせましてご説明いただければ幸いです。

すいません。

書込番号:14310379

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:262件

2012/03/18 23:04(1年以上前)

みなさん、早速ご返信いただきありがとうございます。

ーーーーーーーーーーー
Green。さん

ひかり小町も以前に考えたのですが、
安定した光量が不安なのと、電池なので交換の手間を考えてしまいました。


ーーーーーーーーーーー
もとラボマン 2さん

>NEX-5に付いている外付けストロボの光でいつもお使いのストロボ同調させる事は出来る

おっ、なるほどなるほど!
持っているストロボはスレーブはついています。
あのおまけでついてきたような外付けストロボですね!
思い切って鏡でも取り付けて上にバウンスさせるとかどうでしょ??



書込番号:14310726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2012/03/18 23:13(1年以上前)

ニコ兄さんさん 返信有難うございます

小型のストロボは 他のストロボ同調させる為のもので 上手くモデルさんに小型のストロボの光 当たらないで 同調させる事出来ると 5Dと同じデーターで撮る事も出来ると思います。

書込番号:14310793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2012/03/18 23:20(1年以上前)

もとラボマン 2さん

ご返信ありがとうございます。
ひとつ、不安に思っていることがありまして、
Nex5はプリ発光するというのです。

http://okwave.jp/qa/q6576897.html

解除できないらしく、
この回避策はありますでしょうか?
うまく撮れますでしょうか?

実際にスタジオにいくのが来週なので、
実際に実験してみないうちに質問してしまい、すいません。


書込番号:14310851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/19 00:01(1年以上前)

付属のストロボの前にデジタル対応のスレーブユニットをつけて
光が漏れないように固定して
そこからケーブルでストロボをつなげば一応使えそうだなと
前々から想像してた(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:14311151

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2012/03/19 00:05(1年以上前)

ニコ兄さんさん 

Nex5のプリ発光 気がつきませんでした。

プリ発光が有るのであれば 同調しない可能性あるので 実際撮影してみないと解りません。

プリ発光解除出来そうもありませんので 同調できないと 力になれそうもありません ごめんなさい。

書込番号:14311171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2012/03/19 00:53(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

アドバイスありがとうございます。
すいません、詳しく教えてください泣
すいません、アホで無知なものでして理解できないのです泣


ーーーーーーーーーーーー
もとラボマン 2さん

いえいえ、もう十分にありがたかったです。
一応、やってみようと思います。
また、よろしくお願いいたします☆


書込番号:14311437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/19 00:58(1年以上前)

スレーブユニット
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=033011&PARENT_CATEGORY_ID=03&BACK_URL=camera/index.jsp&SPEC_VALUE1=033011,014,%83X%83%8C%81%5B%83u,,1,


スレーブユニットの受光部と付属ストロボの発光部を
向かい合わせで固定して、光が漏れないようにすれば
付属ストロボの光は被写体にあたらないでシンクロできます

デジタル対応とはプレ発光に対応しているという意味です

書込番号:14311463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2012/03/19 01:19(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

なるほどなるほど。
わかりやすい説明、感謝いたします!!

スレーブ初心者の私には、
「発光のタイミングのタイムラグがあるんじゃないの?」
って思っちゃいますが、玄人の皆さんが実際にやっていて、
実際にそのような機器が売られているということはできるんですよね☆
実にハイテクです笑

ではスレーブユニットを購入して、
外部ストロボに向かい合わせでテープでグルグル固定をしたら
ストロボが同調してくれる!・・・ということなんですね☆

ありがとうございます。




書込番号:14311536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2012/03/19 02:11(1年以上前)

ニコ兄さんさん 一つ思い出しましたので書き込みます

昔 メインのストロボ 小型ストロボに同調して光るのですが カメラとは同調しない時がありましたが 
その時は シャッタースピード遅くしたり 後幕シンクロにしタイミング変えたりした時 上手く同調してくれた時がありました 
急ぎで行ったので どの対策が良かったかは解りませんが 設定かえると もしかしたら上手く同調してくれるかも知れません。

このやり方 確証は有りませんので 上手く出来るとは思いませんが 良い手段見つかると良いですね。

書込番号:14311670

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2012/03/19 02:39(1年以上前)

SONYは微妙かも。。
α系のプリ発光は特殊みたいです。

ヒカル小町にもプリ発光対応の製品ありますが、
SONYαシリーズは対象外になっています。

SUNPAKにもスレーブがあります。
が、NEXで使えないとの書き込みもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027531/SortID=13848564/ImageID=1070402/
こちらの人は使えてるようです。
どっちなんでしょう。。

PF20XDはいまだ解答つかず。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10604210089/#12184005


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11493557/
こちらはエツミを使用されてるようです。
ただし、プリにも反応するみたいです。(プリ非対応器)
最後に、プリ対応器の紹介もありますが、使用報告は
ありません。

プリ発光にも色々発光パターンがあり、
単純に1回プリ発光、2回プリ発光タイプは
プリ発光対応を謳っている製品では大丈夫な
ようですが、SONYはこのタイプではないようです。

スレーブのユニットには、ある強さにならないと
反応しないタイプもあり、これだとプリの強さが
小さいと上手くキャンセルできる、という書き込み
もあるようです。

ttp://non-kuri.blogspot.jp/2011/05/nex-5580ex-ii.html
こちらのブログでは、
ユーエヌ スレーブユニット UNP-7532
が使用できたとのこと。

というわけで、NEX-5に関しては、すべての
プリ発光対応スレーブが使用できるのかどうかは
よく分からないという可能性もあります。

書込番号:14311715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2012/03/19 13:47(1年以上前)

もとラボマン 2さん

ご丁寧にありがとうございます。
工夫しながら試したいと思います☆


ーーーーーーーーーーー
MA★RSさん

MA★RSさんこんにちわ。ご返信ありがとうございます。
とても詳しく調べていただいたようで、恐縮です。
UNP-7532がいいのですね!わかりました!





書込番号:14313156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/19 20:54(1年以上前)

ちなみに

http://www.dealextreme.com/p/seagull-remote-slave-trigger-for-digital-camera-syk-5-2321

このタイプだと調整しやすいかもと思いますね
ダイアルでプレ発光からどのくらい遅らせて発光させるかを設定できます

プレ発光が2回あろうがいくらでも対応できるかも(笑)

中国製のあやしいやつなので、同じようなタイプがあるといいのですが…

書込番号:14314729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/19 21:42(1年以上前)

上記 SYK-5をα55でためしてみましたが、
うまくいきませんでしたorz

書込番号:14315032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2012/03/19 21:43(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

dealextremeって、
「忘れたことに来る」
「運がよければ注文したものが届く」ってやつですよね!?

賭けですが、安いし、ある程度注文すれば送料無料なので
注文してみようかな。。。

書込番号:14315046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2012/03/19 21:47(1年以上前)

ながれ☆さん

ご貴重なご報告、感謝です☆
そうですか、残念ですね。。。
じゃあ、α55もプリ発光しているんでしょうかね。

NEX-5はそもそもストロボを前提としていないつくりなのでいいのですが、
α55くらいなら解除の方法があってもいいような気がしますよね。

書込番号:14315068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/03/19 22:18(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
機種不明

スマートアクセサリーターミナルのピン配置

パナPE-36Sのスレーブと、eBayで以前購入した安物スレーブでいちおう動作確認できましたよ。

直射とアルミ板で作ったリフレクタ付で試してみましたが、内蔵の光量絞るとバウンスでは反応
悪いですね。直射だとOKですが。

バウンスさせる場合なら、スレーブユニットを後方に置いてケーブルで回すしかないかな?
あるいは、どこかで内蔵ストロボに赤外透過フィルタ(可視光はカット)つけてスレーブを反応させる
方法もでていたような気がします。

端子のピン配置を見ると5番がストロボなんですよね〜
これがシンクロ接点なら、自作基板突っ込んで同調取れないかな・・・なんて考えてるのですが。
汎用のコールドシューなら出てるんですけど、ホットシューどこかで出してくれませんかね。

書込番号:14315262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2012/03/19 22:52(1年以上前)

オミナリオさん

めっちゃありがとうございます!
赤外透過フィルタ作戦なんて、誰も思いつかないと思います笑
個々のストロボがどれだけ調光できるかわかりませんが、
いろいろとやってみます。

>端子のピン配置

もう着いて行けないほどハイレベルです笑
ココの掲示板には改めてすごい人ばかりだなと再認識。。。


書込番号:14315483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2012/03/19 22:57(1年以上前)

オミナリオさん

goodアンサーが解決後に追加できないのが残念です。

書込番号:14315511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/20 09:09(1年以上前)

サンパックのスレーブユニット使っていますがNEX-5だと”2ndS”で同調したので、
NEX-5はプリ発光1回のみのキャノンやパナソニックなど他社並の仕様みたいです。

たぶんUNの7532辺りのプリ発光キャンセルのスレーブユニットをNEX-5のフラッシュの背中に発光部と受光部を同じ向きにして背負わせてアルミホイルでくるくる巻いてシンクロコード出せば使えるんじゃないですかね?

スレーブユニット数千円だけの出費ですので失敗してもあきらめもつくかなぁ?

書込番号:14317041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2012/03/22 00:18(1年以上前)

フィニアスさん

ご貴重なアドバイスに感謝します☆
そうですね、ぐるぐる巻きにしてみたいと思います。

>キャノンやパナソニックなど他社並の仕様みたい

そうなんですね。プリ発光、便利なようで厄介です泣

書込番号:14326487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズアダプタについて

2012/03/11 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

スレ主 makabeさん
クチコミ投稿数:23件

アルファNEX-5を購入したいのですが、レンズがキャノン製24-105F4と70-200F4を使用していますが他100マクロ・・・・有るのですがこのカメラに取り付けできるようにするには、どのようにすればよいのでしょうか、又絵の出方などは一眼との比較などわかれば幸いです、宜しくお願い致します。

書込番号:14274628

ナイスクチコミ!0


返信する
f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/11 21:11(1年以上前)

ご参考にどうぞ

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/ForadapterA.htm



書込番号:14274699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/11 21:15(1年以上前)

EFマウント−Eマウント、下記のマウントアダプターが御座います。御参考になりましたら。

http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/ef-nex-a-kipon/

書込番号:14274719

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/03/11 21:22(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20120224_513872.html

こんなのもあるみたい。

書込番号:14274765

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度5

2012/03/11 21:43(1年以上前)

こんばんわ。

中古NEX-5を割り切って使うのでしたら良いと思います。
ただ、アダプタで撮れることは撮れますが、手ブレ補正は無いですし/ボディが小さく/三脚座も必要最低限のため、常用をお考えでしたら十分に検討された方が良いですよ。

書込番号:14274917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5882件Goodアンサー獲得:158件

2012/03/11 22:55(1年以上前)

こんばんは(^^

絵作りに関しては....
メタボーンズ社製のアダプタ以外だと、EFレンズは基本的に絞り開放固定になるので、EOSで絞り開放で撮った時の写真とほぼ同じになると思います。

また、個人的な感覚だと、NEXはシャープネスが強めにかかってる気がするので、設定でシャープネス、コントラスト、彩度を落としてあげると、EOSの絵に近くなるように感じます。

あと、絵作りとは関係ないですけど、背面液晶でMFするのは結構シンドイです...(^^;
三脚を使うなら(拡大できるし)イイですけど、手持ちだとピントの山が見えない(^^;
広角はともかく、望遠で絞り開放のシビアなピント合わせができるか、不安はありますね。

ピーキングは信用してもイイと思いますけど、いつでも表示してくれるワケでもないのです。

書込番号:14275480

Goodアンサーナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/12 07:00(1年以上前)

開放のみ、AF不可で意味のある写真は取れないような気がする。
オールドレンズをつか趣味がないなら素直にαかeマウントレンズを購入してください

書込番号:14276651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/12 12:04(1年以上前)

まあEOSのボディがあれば
絞りは変えられるけども…
絞りを変えるために常にEOSを1台持ち歩かなければならない(笑)

書込番号:14277449

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング