α NEX-5D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全743スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2011年12月10日 21:14 |
![]() |
1 | 4 | 2011年11月29日 17:35 |
![]() |
6 | 3 | 2011年11月28日 08:28 |
![]() |
9 | 18 | 2011年12月31日 16:18 |
![]() |
12 | 8 | 2011年11月14日 12:23 |
![]() |
10 | 9 | 2011年11月11日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
教えてください。
以前にこちらで質問をして、SEL18200を購入しました。
ホントに思いっきり素人ですが、自分なりに撮影をしています。
普段は室内や昼間の撮影がほとんどです。
今回、明日の皆既月食を撮ってみたい!と無謀にも思いつきました。
以前に月を撮ろうとして全くうまく撮れませんでした。
今夜、再度ダメ元で月を撮ってみました。
自分で設定は変えてみたのですが、微妙です。
撮影モードはマニュアル以外でほぼ試しました。
F8、ISO200、ホワイトバランスはオートはほぼ固定でしたが、
シャッタースピードがバラバラでした。
1/1000や1/400でした。
同じ設定で、連続で撮影してもAFのピントが合ったり合わなかったりです。
こんなにバラツキがなく撮りたいのと、
もう少し大きく撮れると嬉しいと考えています。
設定はどのようにするのがベストでしょうか。
本当に知識も技術もないのに質問をしてお恥ずかしいのですが、
よろしくお願いします。
※画像を初めて添付したので、おかしいところがあったら申し訳ありません。
0点

こっちが参考になるかも
http://s.kakaku.com/bbs/K0000240405/SortID=13867348/
全部マニュアルでちょっとずつ調整するときっとうまくいきます。
もっと大きく写すにはアダプター経由でαレンズしかないですね。
書込番号:13872382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もう少し大きく撮れると嬉しいと考えています。
本来、もっと焦点距離の長いレンズが必要です。それが無理なら事後的に切り出すしかありません。
>バラツキがなく撮りたいのと、
http://www.astroarts.co.jp/special/20111210lunar_eclipse/index-j.shtml
を見るとかなりゆっくりした現象ですので、試し撮り→確認→マニュアルで露出固定、という手順を踏む余裕はあると思います。
書込番号:13872391
0点

こんばんは。
月の撮影でしたら、マニュアルモードがいいと思いますよ。
カメラ任せでは、どうしてもバラつきが出てしまいますので…。
月を画面に納めて、絞り、シャッタースピードを調整して、
好みの明るさを一度決めてやれば、それ以降は微調整で済みます。
(絞りは一定にして、シャッター速度で調整するといいと思います)
あと、フォーカスも微妙な調整が利くマニュアル操作がいいです。
マニュアルは難しいと考えがちですが、
月の撮影であれば、明るさや被写体までの距離の変化はゆっくりですので、
少し練習すれば、うまく撮れるようになると思います。
ちなみに、もう少し大きく撮るためには、もっと望遠のレンズが必要ですが、
NEXにあうEマウントのレンズは、一番望遠なものでも210mmですので、
今とほとんど変わりません。
ですので、トリミング(画像の切り出し)がいいと思います。
最初は上手くいかないかもしれませんが、頑張ってください(^^/~
書込番号:13872408
2点

み〜ぽんさん おはようございます。
月の撮影はAFは不要だと思いますし月の動きは思った以上に早いので失敗されたのを見れば解るように、動き物が止まらないシャッター速度では被写体ブレしてしまいます。
マニュアルで拡大してピントを合わされれご使用レンズならば絞りはF8しか無理でしょうが、シャッター速度もマニュアルで1/125〜500程度でRAWで撮られると良いと思います。
大きく撮る為にはもっと望遠が欲しいところですがEマウントには残念ながら210oまでしか無く、マウントアダプターで別マウント使用しか有りませんが、満月時の順光より少し欠けた時の方が光が月に少し横から当たるのでクレーターなどがはっきり写ると思います。
書込番号:13872413
0点

コチラは日食の時間帯に晴れてくれるか微妙なのですが
私も皆既月食の撮影に挑んでみようと思ってます^^
月撮影はあくまで独学ですが
・デジカメでの撮影はまず大切なのは三脚は絶対!(笑)
・RAW画像に設定すること!
・測光モードはスポット測光(月を画面の中心にが前程)
・撮影モードはMモード(マニュアルモード)。
・フォーカスは、出来るだけマニュアルフォーカス。
・シャッターはレリーズがなければ、セルフタイマーを2秒設定。
・個人的な撮影なのでホワイトバランスは、オートで一応大丈夫ですw
この条件ならISO感度は200でも充分ですかね^^
後はとにかくたくさんの枚数を撮る事!(“数撃てば当たる”理論)ww
この条件では背面モニターで見える像は若干暗めでの撮影が良いです。
RAW画像ならホワイトバランスや明るさは
カメラ付属の画像編集ソフトでいくらでも修正できます。
更に最大画素での撮影になるのでトリミングに強くなる!\_(・ω・`)ココ重要!
本番までの時間もないので
大雑把に書かせて頂きましたが、これが参考になればと思います^^;
書込番号:13872451
0点

ホワイトバランスは太陽光、SSは1/125程度、絞りf8、ISOは皆既月食の最中はかなり暗くなるので、1600まであげる必要があるかもです。
SSが遅すぎると、月が楕円に写るので1/125を基準にISOで調整するとよいと思いますよ。
書込番号:13872484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
オートですと明るく写りすぎてしまいますので
写しながらモニターで確認して
自分は F値固定でシャッタースピードを
早くしたり遅くして 調整しています。
ブログに載せていた月の写真を
書込番号:13872587
0点

もう少し焦点距離が長いレンズなら、スポット測光でAFで撮れると思います。
短いレンズでは、スポット測光でも月より広い範囲の測光とな、露出オーバーとなるので
マニュアルモ−ド(露出)で「ISO:100,絞りF8,SS:1/125秒」にしたほうがいいと思います。
コンデジ(FZ30)の5MP(EXズーム)にTCON17をつけて、F8の絞り優先で撮影しました。
(910mm相当、AF)
書込番号:13872618
0点

(追記)
前の書き込みは満月の場合です。
皆既月食では「ISO:1600,絞りF8:SS:1〜3秒」程度のようです。
書込番号:13872631
0点

皆既月食の月は暗いので望遠で月のみ鮮明に撮るのは、月が動いてしまい
難しいようです。
対策はISO感度を上げるか、赤道儀を使うかだと思います。
月だけ狙わず風景と一緒に、月のある風景として撮るのが良だと思います。
書込番号:13872967
0点

こんにちは
月は慣れたらさほど難しくないので安心してください。手振れする様な低シャッター速度にしないのなら、
手ぶれ補正が無くても、AFの手持ちでも大丈夫ですよ。私は三脚やMFは使用したことありません、持ってないので^^;
・測光はまず「スポット測光」で、WBはAWBでも構わないです。JPEGよりはRAWの方が後で楽です。
・AFはワイドじゃなく中央1点で。信用できるならローカルでも構いません。私はローカルが多いです。
・レンズの絞りはテレ側で1段は絞ります。 例)F5.6ならF8〜F9まで絞る。
しかしもし500mm位の超望遠で大きく写す場合は、被写界深度の関係で更に少し絞った方が全体が見やすいですね。
・月は時期、天候、位置、時間帯で露出(明るさ)は変ります。露出モードは絞り優先でも良い場合もあるし、
Mモードにしないと撮りにくい場合もあり、状況によって違うものです。
初めての時は、まず絞り優先で一枚撮ってみて、白トビしない陽に露出をアンダーに下げながら、
その時のシャッター速度の数値を参考にMモードに設定した方が良いでしょう。
>バラツキがなく撮りたいのと、
Mモードが良いでしょうね。 み〜ぽんさんの 深夜の設定なら、
Mモード ISO-100 絞りF8 SS 1/500 辺りで(臨機応変さが大切です)
>もう少し大きく撮れると嬉しい
APS-Cなら400mm位のレンズは欲しいですね。でも無ければトリミングで。
大きく写れば、楽しいですよ(ウサギは見えませんが・・・)
>AFのピントが合ったり合わなかったりです
AFは狙う場所でピントの食い付や精度が違ってきます。何処も平等ではありません。
ああそういえば、私が他社のライブビューで月の撮影をした時、コントラストAFだとピントが甘く
私的にはボツ。 しかしライブビューの位相差AFでやると「ビシッ」と決まりました。
もしかすると、コントラストAFは月などには・・・? まあ、検証してないので、定かではありませんね。
何回か練習すると「サッ」と 撮れる様になると思います。 今日は天気も良いし、頑張って下さい^^
書込番号:13873306
0点

皆様、遅い時間に質問をしたにもかかわらず、
たくさんのご指導ありがとうございます!!!
やはり写真は奥が深いです。
皆様が仰るように、いろいろと試してみようと思います。
マニュアルもおそるおそるですが頑張ります。
レンズはSEL18200でしばらくは使用したいので、
月の大きさはこのままで、トリミングでいきますね。
まだまだ未熟者ですが、せっかく天気が良好なので、
色々と試して良い写真を頑張って撮影できたらいいな、と思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:13875337
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット
今日購入したばかりの者です。
まだ充電中で1枚も撮ってはいないのですが、ハンドブックを読んでいて気になったことがあるので教えて下さい。
「長秒時ノイズリダクション」はJPEG,RAWどちらにもかかるものなのでしょうか?
RAWにはかからないのだとしたら、どうせRAWから現像するのでこの設定は不要です。
が、RAWにもかかるのだとすれば、設定した方が良いのかとも思います。程度も気にはなるんですけれど…。
既にお使いの皆さまはどうされているでしょうか?
0点

自己レスですみません。
多分そんなに気にする事では無いんだなと自分で納得する事にしました。
スレタイとは内容が変わってしまうのですが、RAWからの現像は付属のソフトを使われている方いらっしゃいますか??
今までRaw Therapeeを使っていたので、付属のソフトと比較してみたのですが、付属のソフトの方がサイズが大きい割にイマイチな気がしました。その分色が濃い目に出てる気はしますけど…
まぁ、好みの問題になるのでしょうかね。。。
参考までに写真を載せてみるので、ご意見いただければなと思います。
書込番号:13825134
0点

長秒時ノイズリダクションはダークフレーム減算なのでRAWの場合も減算後のデータになります。より正確な露光時のデータが得られるので設定した方が良いのですが、露光時間と同じだけ待ち時間が発生することが強要出来ない場合はご自身で判断されてください。
付属ソフト云々に関してはノーコメントとさせてください。
書込番号:13825267
1点

kuma_san_A1さん
コメントありがとうございます!
RAWに反映されるんですね。それではやはり設定しておいた方が良い気がしてきました。
ソフトは確かに人それぞれかもしれません、失礼しました。
書込番号:13825536
0点

ポッソロさん
外れたほうの話題ですが現像ソフトはいくつか使ってます。
RawTherapeeはx64用のver4からかなり安定しているのでcornerfixが必要なレンズを使った場合には使います。
ただシャープネスオフでもシャープになりすぎる傾向があり空がざらつくことが多いので、パラメーターを一枚毎にいじらないと満足のいく結果がだしにくいと感じています。
PhotoDirector 2011は無料でライセンスをもらったのでエエフェクトを掛けたいときに使うことがあります。
SilkyPixやLR3、DXOの体験版は使いましたがLR3の現像結果はとても気に入りました。
デフォのままでも破綻が少ないという理由で殆どはIDCで処理しています。
書込番号:13827981
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
最近、この機種を購入し風景などを撮って満足していました。
しかし、室内(蛍光灯)でポートレートを撮るとピンボケしてしまいます。
正確に言えば、パソコンに取り込んで表示すると微妙にあっておらず、ソフトなイメージになってしまいます。これは故障でしょうか仕様でしょうか?MFであわせるとびしっと決まります。
サンプル画像のように、風に舞う髪の毛一本一本を描写するのは条件がそろわないと厳しいのでしょうか?
もう一つ質問させてください。
動体追従性能というのはどういうものですか?半押しの状態で動く人物にピントを合わせ続けられるのですか?
1点

カメラの性能や、機種によっても違いますがAFは基本的には暗い場所や蛍光灯下では悪くなると思います。
そのため、一度でAFを決めず二度押しやMFを使うといった方法も取ったりします。
その狂い方が、基準範囲であるかどうかはメーカーに見てもらわないとわからないと思いますね。
個体差もありますし。
ひどいようであれば、一度サービスステーションに持っていくかメーカーメンテナンスに送ると良いと思います。保証期間であれば無料だと思いますので(送料は別かも)
書込番号:13817090
2点

位相差AFを積んだ最近の一眼レフなどでは光源特性を検知するセンサーを積んで蛍光灯でも正確なAFを実現しようというカメラもあったりします
NEX-5がそういった類のセンサーを積んでいるかどうかはわかりませんが、ミラーレス機のコントラストAFも光源に左右されるのかもしれませんね
または蛍光灯は高速で明滅を繰り返しているのでAFに悪影響を与えるのかも
>動体追従性能というのはどういうものですか?半押しの状態で動く人物にピントを合わせ続けられるのですか?
おっしゃるように半押しで追従でしょう
ただしAFをコンティニュアスに切り替えなければなりませんし、ミラーレス機の動体追従性は一眼レフに比べると落ちます
ぶり返しになりますが「ソニーは猫が苦手!? 各社「ミラーレス一眼」の“弱点”を徹底検証」という記事があります
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100726/1032474/?P=1
書込番号:13817653
2点

そのような場面では、DMFを使うと良いでしょう。
フォーカスをDMFに設定すると、AF後にAFリングを回すと拡大表示されますので、その状態で焦点を微調整すると良いです。
DMFはなかなか便利です。
書込番号:13822577
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]
先日、某オクでcarl zeiss prakticarl 35mmを落札したんですが、これに合う(プラクティカバヨネットタイプだったと思います。)マウントアダプターを探してます。
ご存知の方が居られましたら、教えて頂けませんか?
宜しくお願いいたします。
0点

>プラクティカバヨネットタイプ
スクリューではなくてバヨネットですか???
書込番号:13784600
0点

rasta☆さん
ハンザから出てないかな?
書込番号:13784602
0点

>saki poさん
バヨネットタイプと思います。
画像を載せるので、お解かりになれば教えて頂けませんか?
>nightbearさん
ハンザのHPで見ましたが、判りませんでしたm(__)m
書込番号:13785046
1点


rasta☆さん
コンタックス、ヤシカ、マウントや無い?かな?
書込番号:13785081
0点


rasta☆さん こんにちは
マウントアダプターは解りませんが マウント名はBバヨネットマウントと言うみたいですね‥
書込番号:13785150
0点


Praktica Bシリーズ、
http://mediazone.tcp-net.ad.jp/MISO/PRAKTICA/
に解説がありますね。東ドイツが西側に必死に追いつこうとしていた頃の製品です。
書込番号:13785264
1点

>nightbearさん
コンタックス・ヤシカ マウントは持っていて、試しにハメテみましたが、ダメでした。
>鈍素人さん
色々と、お調べいただきありがとうございます。
勉強になります。
>もとラボマン 2さん
マウント名はBバヨネットマウントっていうんですか!!
これで、調べてみます。
書込番号:13785552
0点

rasta☆さん
そうでしたか・・・
書込番号:13786284
0点

e-Bayに出ているのは、いかがですか?
2段重ねです。
一つ目
AF Confirm Praktica PB Lens To Canon EOS Adapter
http://www.ebay.com/itm/AF-Confirm-Praktica-PB-Lens-To-Canon-EOS-Adapter-D50-/400164526973?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item5d2baa1b7d
二つ目
Canon EOS Mount to Sony NEX E Adapter for NEX-3 NEX-5
http://www.ebay.com/itm/Canon-EOS-Mount-to-Sony-NEX-E-Adapter-for-NEX-3-NEX-5-/120600733070?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item1c145d258e
合わせて33米ドル程度なので、3000円以下で買えます。
私は、このショップで「C/Y to EOS」「OM to EOS」と「EOS to NEX」を買って使っていますが、今のところ問題ありません。
書込番号:13788165
1点

>けんしんのじいちゃんさん
eBay(海外からの発送)なので、こちらの送料いくら位でしょうか?
初eBayなもので、詳しく教えて頂ければ幸いです。
書込番号:13788649
0点

このショップだと送料は無料です。
PayPalで支払うと簡単且つ安心です。
書込番号:13788692
1点

少し説明しておきますと、
「Shipping and payments」のタブで「Change country:」のドロップダウンリストから「Japan」を選ぶと一番上に「Free shipping」と記載されています。
但し、日数は結構掛かりますので、ノンビリとお待ち下さい。
先日、11月3日に落札(というかBuy it Nowなので、即決ですね)して、届くまでに一週間以上掛かったと思います。
書込番号:13789422
1点

>けんしんのじいちゃんさん
色々と教えて頂きありがとうございます。
前々から、eBayをしたくても勝手が判らなかったんですが、
けんしんのじいちゃんさんの判りやすい説明で、購入できました。
商品が届くのを気長に待ってます。
書込番号:13793754
1点

rasta☆さん
お役に立ててなによりです。
eBay、いろいろ見てると安い物がありますね。
今回のように香港のショップなら送料無料の場合が結構あります。
ヤフオクと同様、評価点が多く、良い評価の率が高ければ特に心配ないと思います。
> 商品が届くのを気長に待ってます。
購入した事をちょっと忘れておくとイライラせずに済みます。
では、お楽しみに
書込番号:13794319
0点

紹介したものの、どんなものか興味があったので、自分も買ってみました。
一枚目の写真の下側のように、PB(Praktica Bayonet mount)からEOSに変換するアダプタをレンズに着け、それをEOS-NEXのアダプタに着けて使います。
Big-isというショップで売ってるものだと、装着は出来るのですが、ロックが甘くて簡単に外れてしまうので、ロックバネを曲げたところ、今度は外す時にロックバネを押さなければならなくなりましたが、一応使えるようになりました。
二枚目の写真は、eBayで入手したCarl Zeiss Jena 28mm F2.8(Praktica Bayonet mount)をNEXに装着したところです。
このレンズ、数千円で入手(eBay)しましたが、見た目にも透明度が高く、撮ってみるとシャープでコントラストも高く、東独製のZeissも良いなぁと思いました。
とは言え、マウントの2段重ねよりも1個で済めば、その方が良いと思い、PB-NEXのアダプタも買ってみる事にしました。
ところが、これが中々鬱陶しい事に・・・
三枚目の写真の左のアダプタは無限が出ないので、使用不可。
中央のは加工寸法が間違っているのか、買った状態のままでは装着不可で、当たる部分を削る事で使用可能になりました。
右のはマウント部分の表面状態が良くなく、レンズを装着する時にジャリジャリする感触なのと、オーバーインフが過大で、ストロークにして1mmオーバーでした。
PB-NEXのアダプタをお勧めしなくて良かったと思いました。
それにしてもチャイナ・クオリティは・・・
書込番号:13963379
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
上記の二つの違いで悩んでいます。
現在3万円近い差がありますが、どれほど性能は違うものなのでしょうか?
主にポートレートをとりたいと考えており、室内でもとりたいと思っています。
今までコンデジしか使ったことがなく、ぼけを楽しみたいと思いどちらかの購入を考えています。
F値、絞りなど何もわからない状態なのですが、是非私の使い方にあった方をご教授いただければ幸いです。大学生なものですからできれば値段を抑えたいと思っています。
0点

5→5Nで
1400万画素→1600万画素
これは微々たる差なのできにしなくていいかな
大きいのは高感度画質が大幅に改善されていることと
5NだとEVFが付けられます
動画ですと5Nは60pなのでこれも大幅な改善といえばそう
あとは操作系が改善されているけども、そこもそれほど差はないかな
書込番号:13748552
2点

3万円の差は妥当だと思います。
NEX-5Nの方が画素数が多く高精細かつ高感度画質でやや有利。
操作性では液晶がタッチパネルで使い勝手が向上してます。
自分にとっては外付けEVF(オプション)の有無の差が大きいかな?
ご利用においてさしあたっての問題は
ポートレート向きのレンズが未発売ということです。
またNEX-5Nについては来年の3月ごろまで品薄予測が出ています。
書込番号:13748584
1点

>主にポートレートをとりたいと考えており、室内でもとりたいと思っています。
このご利用でしたら、機能・性能的に、あんまり差がないかもしれませんね。
書込番号:13749368
1点

>どれほど性能は違うものなのでしょうか?
こちら↓をご覧になられてみては?
http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/comparison/comparison_E.html
生産完了(旧)機種と新製品ということでの価格差もあるでしょうけど、
3万円の差を感じられるかは個人差です。
画素数の差
質量(軽量化)
タッチパネル
連写性能
マグネシウム合金部分追加
など
書込番号:13749468
0点

あ、そうそう。
NEX-5Nは電子先幕シャッターでレリーズタイムラグがすごく小さい。
シャッター音もかなり違うので是非チェックしてください。
ゆっくりしていた起動も改善されていますし全体にキビキビ。
AFはいくらか改善されていますが言うほど速くなったとは感じないです。
書込番号:13749791
2点

NEX-5NはNEX-5に較べて高感度時のノイズが大幅に減っているようです。
現時点では5Nの方が性能がいいので、5Nの方がいいとは思いますが、次のモデルがでれば今の5と同じような値段になると思われますので、それが気に入らなければ今安い5で
値段が下がるのはデジタルものではしかたがないと覚悟していらっしゃるなら
少しでも性能のいい5Nを購入されればいいのではないかなと思います。
書込番号:13749883
2点

taishi777さん
NEXですが、ポートレートでボケを強調する場合につかう「標準域から中望遠の大口径レンズ」Eマウントには少ないのが現状。12月末までには50mmF1.8級(35mmフィルム換算で75mm相当)がでてきますが
それでよろしいのか?という疑問はあります。
「そこまで気にしない。コンデジより奇麗に写れば良いというのであれば良い」というのであれば
既発のレンズの組み合わせでも良いと思いますけどね。 購入前までに検討された方がよろしいかとも思いますよ
また、ポートレート(屋内)だと、フラッシュ使う撮影もでますが「ポートレートでつかいやすいフラッシュ」がまだNEX用には発売されてません。付属以外、1種類でてますが まだ足りない。
他社からも発売されてませんし...
以上2点
NEX5,NEX5N云々の前に、スレッドタイトルにおかきになった目的からすると 少々大丈夫か?という懸念ありましたので
それは別として、「写真」の機能としては
1 NEX5N 14MPのセンサーを搭載したNEX5に対し、新型の16MPのセンサー搭載してます。
低感度から、高感度(ポートレートの場合、ISOは低めに誘導しますので、あまり関係ないですが)まで
写りはNEX5Nの方が優秀と感じています。
2 AFの速度が同じレンズ使っても早くなりました。
センサーからの信号読み出しが早くなった為とか... ただ、その分 頻繁にAFすると本体が5より熱持つのは致し方ないところ。動画撮影しなければ問題ないと思います
3 シャッタータイムラグの改善
電子先幕という機能がついたので、シャッターボタンを押してから実際に撮影が始まるまでの タイムラグが大幅に短縮。これはすばらしいですね
余談ながら
NEXには5Nと類似の16MP級の素子を搭載したC3もあります。
(電子先幕は無いかと思いますが)
お値段も割安になってきてますので、検討してみてはいかがでしょう?
書込番号:13750366
1点

5と5Nの一番の違いは
キットレンズにおける補正の有無だと思います。
初心者でキットレンズ中心の使い方なら、補正が有効な5N
αレンズやオールドレンズ中心の中級以上の方なら5でも不都合はない・・というか
NEX3でもかまわない
というところでしょうか
5N使いの初心者なら追々揃うEマウントレンズの評価を見つつ、揃えていく
画質・感度に不足は無いのですから、当分大丈夫です。
オールドレンズ使いはむしろ本体には未練無くより的確な機種を求めて放浪しますw
手にするレンズに比べれば本体価格は微々たるものですからw
書込番号:13764803
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
カメラ初心者です。
先日、観光先で撮影を頼まれた際に、その方のカメラがデジ一でして、欲しくなってしまいました。
持ち歩きの都合などでミラーレス機となりますが、アドバイスお願いいたします。
コンデジもほとんど使用したことなくいきなりのデジ一になりますが、GF3のダブルレンズセットとで迷っております。
NEX-5Nがほしいと思いましたが、今回は予算の関係上GF3とNEX-5の2択になりました。
NEX-5に惹かれている点
・APS-Cであるということ。
・デザインは丸っこいGF3より好みです。
GF3に惹かれている点
・タッチパネルでの撮影。
・若干値段が安いということ。
撮影したいものは
夜景などの景色、料理や犬といった被写体。
頻度としては夜景よりも落ちるでしょうが紅葉などの景色も撮りたいと考えています。
書き込みなどをみるとGF3は高感度に弱いという書き込みを目にするのですが、実際のところNEX-5と比較していかがなものでしょうか?
また、レンズの品質などはこの2機種ではどちらのほうがよろしいのでしょうか?
両方とも店頭で触ってみたのですが、GF3のほうはややコンパクトさに欠ける印象でした。
実際多様すると思われるレンズのサイズなどを考慮した場合どちらのほうがコンパクトに収まるのでしょうか?
上にあげたようなそれぞれの要素では惹かれているのですが、決定打となりえていません。
何か決定打となりうるようなアドバイスをお願い致します。
1点

両方持つていますが、コンパクトさでは、レンズのサイズから、断然GF3です。Xシリーズのレンズがあれば本当にコンデジサイズです。また、マイクロフォーサーズのレンズは種類が多く、選べます。
ただ、高感度では、nex5に大きく負けています。暗いところでたくさん撮るのであれば、nexだと思います。
使うシーンを考えて、選ばれてはと思います。
書込番号:13742955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらで比較するとISO3200ではNEX5のほうがきれいなようです。
書込番号:13743046
1点

>夜景などの景色、料理や犬といった被写体。
手持ち夜景ならNEX-5Nでしょうし、室内でのノーフラッシュ撮影が多いのならNEX-5Nでしょう
>また、レンズの品質などはこの2機種ではどちらのほうがよろしいのでしょうか?
NEXは撮像素子が大きいわりにはフランジバックが短く、周辺部の画質が無理がきやすいです
またマイクロフォーサーズ機の方がレンズの種類は多く選択可能ですが、NEXは選ぶことがほとんどできません
>実際多様すると思われるレンズのサイズなどを考慮した場合どちらのほうがコンパクトに収まるのでしょうか?
撮像素子のより大きなAPS-Cサイズのイメージサークルをカバーするようなレンズではコンパクトにつくるのも限界があります
レンズを考慮すると圧倒的にマイクロフォーサーズ機がコンパクトさでは有利です
書込番号:13743086
2点

返答ありがとうございます。
>はまなっちゃんさん
>マイクロフォーサーズのレンズは種類が多く
レンズの種類の多さなどに関しては失念しておりました。
少し調べてみたところ、なるほど、レンズの種類はマイクロファーサーズのGF3に分がありますね。
やはり、暗い場所の撮影を考えるなら高感度に強いNEXということになるでしょうか。
お店で触った印象ではNEXのほうがコンパクトな印象だったのですが、勘違いですね。
コンパクトさでは、GF3ということですが、今回の予算の関係上Xレンズには手が出そうにないです。
>じじめかさん
ご丁寧に画像をありがとうございます。
やはり高感度になるとNEXのほうが綺麗ですね。
気持ちはNEXに傾き始めています。
お恥ずかしながら、かなり初歩的な質問なのですが、一眼を使っているとレンズの交換というのは頻繁なのでしょうか?(被写体にもよるでしょうが)
みなさん複数のレンズを持ち歩いていらっしゃるのですか?
例えば景色を撮るのがほとんどであれば、単焦点レンズはほとんど使わないものと考えてよいのでしょうか?
書込番号:13743088
0点

NEX−5Nなら世の中のAPS−Cセンサーのカメラで
最強の高感度画質といわれているカメラなわけですが…(笑)
5でも十分GF3よりいいですね
ちなみにNEX−C3の方が5より画質いいです
C3のセンサーの改良版が5Nのセンサー
RAWだと同じくらいの画質らしいですが
JPEGでは5Nの画像処理の優秀さが光ります
(*´ω`)ノ
レンズは被写体と本人の好みなのでなんともいえませんが
とりあえずWレンズを買って使わないレンズがでてきたら売却すればよいかと思います
僕はNEX−5Dを買いましたがズームレンズは全く使ってません(笑)
メインカメラは別ですがそっちは常にズームレンズ3本を交換しながら使う感じです
被写体は99%人物ですけどね(笑)
書込番号:13743160
0点

デジタル一眼の初心者であるなら、ミラーレス機はお勧めしません。
理由は簡単、ファインダー内蔵されていないからです。もちろん、外付けと
云うこともありますが、外付けの出っ張りは、ミラーレス機の本来のデザインを
おおいに損ねますし、交換レンズ一本分で高価すぎる。
α55+2本のセットレンズならば、もう、プロ機材になんら遜色はありませんし、
廉価です。
このセットをある程度使ってから、ミラーレス機操作をすると、ミラーレスカメラ
の本領が分かります。
ぐーっと、我慢出来ると良いんですが・・・・。それでも、こうと決めたカメラは
欲しいんですよね・・・。
GF3 とNEX-5nの比較ならば、これも簡単、記録センサーが大きいほど画質は良い
・・・この物理的事実はひっくり返ることはありません。
あとは、スレ主さんの好みの問題です。
書込番号:13744508
1点

こんにちは〜☆
私はNEX-5を使っていますが操作を慣れてしまえば
とても使いやすくて可動式の液晶パネルのおかげで
被写体によってのアングルもかなり選べますし
画質も、とても良いカメラだと思いますのでお勧めです♪
欠点はやはり、メニュー等の呼び出しや選択に
操作慣れが必要なのと、バッテリーの持ちが少々悪いので
日帰り旅行で300枚以上撮るのであれば予備が必要になります。
レンズはひとそれぞれですが
望遠もマクロも安い割には描写良く
楽しく綺麗な写真がいっぱい撮れますよ〜☆
そうそう、他のカメラを悪く言うつもりは無いのですが
タッチパネルって操作を繰り返すと画面が
指紋だらけになって被写体が見難くなるので
私はお薦めできません。。
書込番号:13746556
1点

皆様アドバイスありがとうございます。
>Frank.Flankerさん
やはりレンズの種類という点ではマイクロフォーサーズ機に分がありますね。
5Nが非常に魅力的ですが、やはり今回の予算からは外れてしまいます。
待つという手もあるかとは思うのですが、タイの洪水の被害はまだ拡大の方向ですし、それによる価格への影響はまだまだ続きそうですので、今回は「今」というタイミングで購入を決意しました。
>あふろべなと〜るさん
>C3のセンサーの改良版が5Nのセンサー
>RAWだと同じくらいの画質らしいですが
>JPEGでは5Nの画像処理の優秀さが光ります
あふろべなと〜るさんのアドバイスがあるまで、C3という選択肢がありませんでした。
ここでアドバイスをもらっているうちに、SONY機にするという点はほぼ決まったのですが、今度はC3と5で迷うようになってしまいました。
どちらもほとんど価格が変わらない状態ですが、個人的に5のほうがデザインは好きなのです。
他の書き込みでは、操作性がC3よりも5のほうが良い、といったような書き込みもあったため、5かと思いきや
採用されているセンサーの能力から言えばやはり最新機のC3をとっても間違いないのかとも考えてしまいます。
こうして悩んでいる間が一番楽しいのかもしれませんが、買うと決めているものの決まらないのには困ったものです。^^;
>我が人生はDOMINOさん
>デジタル一眼の初心者であるなら、ミラーレス機はお勧めしません。
>ぐーっと、我慢出来ると良いんですが・・・・。それでも、こうと決めたカメラは
>欲しいんですよね・・・。
おっしゃることは感覚的にはわかるのですが、やはり一度欲しいと思ってしまうとなかなか我慢は難しいところです。
魅力的な写真を撮ることにあこがれてのデジ一ですが、大きなカメラを持ち歩くことにも、少なからず抵抗があり、写真を今以上に好きになれたらフルサイズ機も視野に入ってくるであろうということで、今回はミラーレスとしました。
>ringo0620さん
実際に使用されている方の意見、参考になり助かります。
多少操作性が悪いのは、使い倒して慣れてやる!という意気込みがあるので、あまり問題視していません^^
バッテリーに関しては使っていく中で、きつくなってきたら予備を買い足す必要はあるかな・・・と考えています。
もはや、スレッドのタイトルと違う論点になってしまいますが、NEX-5とC3で決めかねている、という状況になってしまいました^^;
週明けに購入しようと思っているので、それまで価格コムのクチコミを読み倒すとします^^
書込番号:13746623
1点

スレ主様
>>NEX-5とC3で決めかねている、という状況になってしまいました
どちらでも満足なさると思います。
御存じのように、C3の方がセンサーは新しい1600万画素になっていますが、NEX-5は1400万画素です。
心持、新しいセンサーの方が写真は良いでしょうね。
でも、動画はNEX-5がフルハイビジョンの1920x1080ですが、C3は一つ下のハイビジョン規格の1280 x 720です。
それと、AF固定の連写速度がC3は秒5.5枚ですが、NEX-5は秒7枚ですから、手持ち夜景などにはNEX-5がちょっと有利でしょうね(短い時間に撮り終えるので、被写体の移動が小さくなる)。
あんがいと、持つ時のグリップ感で決めても良いのかと思います。
私はNEX-5Dを1年半使いまして、非常に満足しています。
書込番号:13749876
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





