α NEX-5D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全743スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 12 | 2011年11月8日 22:12 |
![]() |
14 | 6 | 2011年11月3日 08:12 |
![]() |
1 | 7 | 2011年10月31日 22:10 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2011年10月26日 00:38 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2011年11月10日 08:37 |
![]() |
2 | 3 | 2011年11月2日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]
過去ログを見ていたのですが、訳が分からなくなって質問してます。
sony αNEX-5Dを気に入って使用しています。
手持ちのニコンのAF NIKKOR 50mm 1:1.4とニコンD80と一緒に買ったAF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6 G EDというレンズ二つを使用可能な(存在するかどうかよく分かりませんが)マウントアダプターを教えてください。勿論ピントはマニュアルであわせますが、露出などはオートで可能でしょうか?
KIPKONか宮本製作所、他にお勧めのメーカーがあればご教示ください。
あと当方兵庫県なので可能であれば入手手段もあわせてご教示いただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
1点

http://www.kindai-inc.co.jp/mount_01.htm
に3社の製品が出ていますが、18-200には絞りリングがありませんので、絞りをコントロールする機能を持ったアダプターが便利です。
書込番号:13728715
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
KIPONのNIKON/G-NEXをアマゾンで購入することにします。
マウントアダプターを使ってみるのは始めてですが、定年退職したら自由時間が増えるので、いろいろと遊んでみたいとおもっています。本当にありがとうございました。
書込番号:13728877
1点

これって単にアダプターに疑似絞りがついているだけではないですか?
過去の例だとレンズ側は開放でアダプターで絞りの真似事をしているだけですから
十分な効果は得られず減光したり、という代物ではないでしょうか。
この価格でしたらヤフオクの安物アダプターに中古のMFレンズが数本買えそうですが。
私は2,3千円のアダプターにレンジファインダーやヤシコンレンズで遊んでいます。
書込番号:13729027
1点

失礼しました、こちらはレンズ側の絞りを使うもののようでした。
書込番号:13729078
1点

Gタイプ用のマウントリングで対応はできますが、この場合、中間位置での正確なF値は選択できません(開放と最小絞りは可能)。
ニコンの場合は比較的新しいレンズでもマニュアル切り替えのレバーが付いているので絞りリングの付いたレンズをお勧めします。
書込番号:13729937
1点

>これって単にアダプターに疑似絞りがついているだけではないですか?
一部のEOSレンズ用にそうした製品がありますね。
書込番号:13730103
1点

>鈍素人さん
失礼しました、仰せのとおりです。
EFレンズの件は目にしたことがあり、
またEFマウント用のFレンズアダプターで同様のものがあったものですから。
ニコンユーザーながらまだレバーが残っているとは知りませんでした。
手元のレンズを確認して気付いた次第です、
このレバーで絞りを開け閉めしてるなんて非効率にしか思えませんが
過去EOSで何枚か絞り明けきらずに暗い写真が混じることはあったが
そういえばニコンはないなあ、とも。
書込番号:13731639
1点

杜甫甫さまレスありがとうございます。一つ質問をさせてください。
Gタイプは開放か最小絞りしか使用できないことの意味は
(1)任意の中間位でも撮影はできるが、絞り値をマイコンが認識できないので適正露光を算出できない(適正なシャッター速度が選択できない)、結果としてアンダーかオーバーになる可能性が高い。この場合自分でシャッター速度を変えながら撮影画像を見て調整できませんか?
(2)開放か最小絞りのどちらかでしか撮影できない。仕方ないです。他のアダプターって無いのですよね。もしも存在するのであればご教示いただければありがたいです。
18〜200ミリはせっかくあるので万一利用できれば儲けものとおもっています。主目的は50ミリの明るいレンズを室内で使用すればnexの高感度特性を生かせるかと思ってます。ほんとはもう少し短焦点の明るいレンズが欲しいのですが今の私のレベルでは高価すぎます。あとは安いニコンのマクロを買って使ってみようかと思っています。
しかしニコンマウントは素人には分かりにくいです。助かります。
書込番号:13732767
1点

実絞り測光になりますから、測光は問題ありません。
(実際の明るさを利用するので、絞り値をカメラが把握する必要がない)
NikonGレンズ等を使った場合、正確な絞り値は分かりませんが、
解放でのSSよりある程度の絞り値を推測する事は可能です。
(もちろん明るさが変わらない条件で)
解放F値F2.8のレンズを使用し、解放でのSSが1/800だとします。
絞りレバーを操作しSSが1/400になればF4ですし1/200になればF5.6です。
SSとF値の関係は皆さんご存知ですから解放F値とSSから推測すればいいだけです。
レンズの中を除く人もいるみたいですが(笑)、これで分かります。
書込番号:13733596
3点

ニューウォーター さん
コメントありがとうございます。
カメラが計算した適性露光で撮影はできるが、その時の正確な絞り値は不明。ちょっと手間かけると絞り値の推測は可能と理解しました。どちらのレンズもとりあえずピントさえ手動で合わせれば、被写界深度を無視すればシャッターを押すだけで一応の写真は撮れるという解釈で正しいですよね。コメントいただきました皆様にお礼申し上げます。ありがとうございましました。
書込番号:13736043
1点

私はGレンズを使う時には、アダプターの回転リングを回して絞りを調整します。
ただし、F値はアダプターリングには書いてありません。したがって、レンズを覗き込みながら、絞りの円の直径を見て、F4はこれくらいかなー?といかにもアナログ的に決めています。
でも大丈夫です。
NEXはその絞りを実絞りとして、明るさを計算して、インジケーターに+やマイナスの表示をしてくれます。ここを0に近づけるだけで良いのです。
もちろんOLDレンズで絞りがレンズに付いているNikkorなどは、もっと便利ですね。
私はNikkor50oF1.2が好きになりました。(ソニーには悪いが、ソニーの50oF1.4よりも綺麗に写りますから)
合焦は拡大表示で合わせることもできますが、ピーキングで合わせる方が速いです。ピーキング撮りは、慣れてくると、さっと合わせて、ぱっと撮れます。
この撮り方は気に入っています。F4以上だと焦点深度が深いので、ピーキング撮りで十分です。最近は拡大表示をほとんど使わなくなりました。
一度ピーキング撮りをお試しください。
(ピーキングは、最新のファームアップで使えるようになります)
書込番号:13740260
0点

そもそも被写界深度のために絞っているのでしたら
SSから計算する必要もましてや覗き込む必要もないと思いますよ、
背面液晶で効果を確認しているわけですからね。
書込番号:13740553
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
画素数と印刷時のdpiのことで質問させてください。
現在、NEX-5を使っておりますが撮った写真のポスター化をする場合、どの辺の大きさまで大丈夫でしょうか?
半年ほど前にB3で印刷した際には大丈夫でしたが、A1やB2でも大丈夫なものでしょうか?
http://www.amays.com/~mizusawa/cgitest/dot_size.cgi
↑のサイトを見ると350dpiの場合A1だと8185×11588(ドット)となっておりますがNEX-5の記録画素数はLサイズ: 4592x3056となっております。
B3でも5016×7096となっているので本来ならダメなはずなのではないかと思いましたが普通に350dpiで綺麗に印刷できました。印刷はインクジェットとかではなくネット入稿のオフセット印刷です。
そもそもが画素数と印刷時のdpiの関係がちんぷんかんぷんなのでご教示いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

印刷に出すと、画像サイズが小さい場合は画素(数)補間を行います。
要は、画素数を多くする訳ですが、CS5ほかの画像ソフト、専用ソフトで行います。
プリントショップに出されるのであれば、そちらで相談されたら良いです。
また、画質の荒さ=精細感は、どの距離から見て貰うかも有りますので、その事も相談されたら良いです。
書込番号:13710645
0点

すみません
>画素数を多くする訳ですが、CS5ほかの画像ソフト、専用ソフトで行います。
↓
画素数を多くする訳ですが、CS5ほか画像ソフト、補間専用ソフトで行います。
書込番号:13711237
0点

印刷物がでかければでかいほど、実際の鑑賞距離が遠くなるので、
意外と画素数少なくてもきれいに見えるもんです。
NEX-5の画素数でどこまで伸ばして大丈夫か?ってのは、
実質的には、ほとんどどこまで伸ばしても大丈夫・・・に近いかと思います。
たとえば畳一畳もあるような紙にプリントしたとして、
そんな写真、目の前で見ればドットが見えるでしょうけど、
実際15cmとか20cmの距離からは鑑賞しませんでしょ。
書込番号:13711385
5点

こんにちは♪
「画素」と「dpi」の関係は。。。
多分・・・ご理解されている通りでよいと思います(^^;;;
dpi(dot per inch)=1インチあたりのドット数
A4サイズ=210ox297o=8.3インチx11.7インチ(1インチ=25.4o)
印刷解像度350dpiの場合
縦)350x8.3=2905ドット
横)350x11.7=4095ドット
2905ドットx4095ドット=11,895,975ドット=約1190万画素(1画素=1ドット割り当て)
ですが・・・
実際は、上のお二方のアドバイスにあるとおり・・・
「鑑賞する距離」と言うのが有りますので・・・
ルーペで拡大して確認するほどの、精細な解像度が要求されるのは、概ねA3サイズ(新聞サイズ)あたりまでで・・・
ポスターサイズA1〜A0となると鑑賞距離は1m程度離れますので・・・
ルーペで確認して、ドットが見えても問題にならない場合が多いです。
※モチロン、商売上はポスターサイズあたりまでは、「最高解像度」を要求される場合もありますけどね。
※ちなみに人間の目の解像限界は200dpi程度だそうで・・・これ以上細かいものは判別できないそうです。
※ですから、多少の事は・・・ルーペで拡大しない限り、肉眼では判別できないって事です(^^;;;
屋外の広告看板の様な大きさになると・・・700〜800万画素程度の解像度での写真を引き伸ばしても十分になります(^^;;;
書込番号:13711927
5点

私の所ではモノによってB1ポスターでも観賞距離30pとしています。
特に化粧品(モデルのアップ)や観光(風景)案件等で意外と寄って見る方が多いからです。
要は何のポスターかって事が重要かも知れませんね。
書込番号:13712661
3点

皆様、ありがとうございます。
要はどのくらいの距離で見られるかを考慮した方が良いということですね。
内容としてはCD販促用のアーティストのポスターなので至近距離で見られるかどうかは微妙なところですね。
基本的に今まではB3で印刷していたので問題なかったのですが、最近は他の方のポスターが大きい傾向にあるので
やはり大きくしていかないと目立たなくなるのでA1かB2を考えておりました。
皆様のご意見では気にしなくても大丈夫なようですので安心して取り組めます。
まとめての返信になり大変失礼かとは思いますが今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:13714657
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]
みなさま、こんにちは。
今度、親友の結婚式にて写真を撮ろうと考えている者です。
カメラはNEX-5を持っています。
NEX-5は小型と言っても結婚式は荷物になっちゃいそうで、持って行くのを躊躇してます。
そこで、結婚式でのオススメのコンデジはありますでしょうか?
新機種でなくてもいいので安いコンデジでも買おうと考えています。
画質的には絶対NEX-5の方がいいと思いますけど。
やっぱり、NEX-5を持っていったほうがいいでしょうか?
どこの口コミに書いていいか分からず、ここの口コミに書いてしまいました^^;
話は変わりますが、SEL55210買って、SUPER GTへ行ってきました^^
初めての望遠で流し撮り?は難しいですね^^;
脱線してしまいましたが、よろしくお願いします。
0点

コンパクトカメラでしたら、キャノンのS95、パナソニックのLX5辺りはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139455.K0000135717
明るいレンズとコンパクトカメラとしては、大きめな画像素子。シックなデザインなどからです。
シャッタ音がきにならなければ、
NEX5で、よろしいのではないでしょうか。
写りもよろしいですしね。
書込番号:13667848
0点

コンデジを買うお金で、HVL-F20Sを買う方法もあります。
http://kakaku.com/item/K0000261239/
NEXで大きいと言ったら、普通のデジイチを持った人はどうなんでしょう?
書込番号:13667977
1点

こんばんは
写真を撮ろうと思っているのに、機材を持って行くのを荷物になると躊躇するのは?かもですよ。
お持ちの、カメラで撮られたら良いです。
購入のきっかけと、お考えでしたらそれで良いと思います。
書込番号:13667989
0点

こんばんは
私もNEX5を使ってますが、結婚式ではないけど
来年に同窓会があり、幹事をしますのでもう少し
小さいカメラがほしくて富士フィルムのX10を
本日、予約してきました。
しばらくリコーのGRD3とキヤノンのS95で迷って
オリのXZ-1で買おうと思いましたが、X10の
情報を得て待っていました。
NEX5Nも検討しましたが、しばらくはこの2台と
一眼レフの3台体制で遊びたいと思います。
ご参考まで...
書込番号:13668996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sutekina_itemさん
今日、カメラ屋さんに行って両機種触って来ました。
これくらい小さいとポケットに入ってよさそうですね^^
予算がちょっと・・・なんですよね^^;
少し検討したいと思います。
>クリームパンマンさん
フラッシュもあった方が便利ですよね。
でも、付属のフラッシュはまだ一回も使ったことないんですけど。
結婚式では身軽でいたいので、ポケットに入ってたらいいなぁと^^;
>robot2さん
結婚式ではなぜか躊躇してしまいます。
旅行とか、どこか出掛ける時はNEX-5でいいんですけど。
>しぶっちょさん
X10良さそうですけど、高いですね。
予算的にちょっと、無理です^^;
みなさま、返信ありがとうございました。
書込番号:13669763
0点

ポケットサイズならこれはどうでしょう?
COOLPIX P300
http://kakaku.com/item/K0000227476/
IXY 600F
http://kakaku.com/item/K0000290074/
書込番号:13671343
0点

遅くなりましたが、みなさん、返答ありがとございました。
結局、家族が持っているDSC-HX7Vを貸してもらう事にしました。
書込番号:13704762
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
すみません、 全くの初心者なのですが
PC取り込みの時に
静止画は普通に取り込みできるのですが
動画が滑らかに再生できず、再生中に少し止まったり途切れ途切れになったりします。
どうすれば綺麗に動画記録できるようになるでしょうか?
恐れ入りますが、教えてください。
0点

詳しい再生環境が書かれていませんが、
パソコンのスペックは、説明書記載の推奨スペック以上ですか?HD動画は推奨環境が高めなので、まず、ご確認下さいね。
また、再生はどのソフトを使ってますか?
再生した動画は、録画モードは?ファイルの容量は?
この辺の記載が無いと、回答が難しいですね。
書込番号:13666218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。トニヲさん。はじめまして。
>動画が滑らかに再生できず、再生中に少し止まったり途切れ途切れになったりします。
撮影された動画は、カメラでは滑らかに再生されますか?
出来ているようでしたら、失礼ながらパソコンのスペック不足かもしれません。
パソコンの製品名を教えていただきますと、再生側の問題か、カメラの問題かが分かるかと思います。
書込番号:13666221
1点

結論からえいば、PCの能力不足です。
かつてビデオカメラを購入した当時も、同様の疑問を持ちました。デジタル静止画と異なり、動画には素人の想像を超える厳しい規格があり、それに則る機材では簡単に再生できますが、汎用性を旨とするPCにとっては大変な大仕事、と理解して下さい。
書込番号:13666243
1点

moot様、見習いゴン太様、鈍素人様 有難うございます。
PCのスペックが(これもよくわからないのですが)
lenobo G560
windows7 homepremium
プロセッサ intelcorei3 cpu M33 @ 2.13GHz
実装メモリ 2.00GB(1.87GB使用可能)
HDD空き容量
Cが213GB Dが23GBとなっています。
再生はPMBを使っています。
今PMBのアップデートをしようとしていましたら
途中でカメラとPCをつなぐケーブルが抜けてしまい
カメラの電源が入らなくなり、録画モード等確認できなくなりました。
全くのメカ音痴ですみません。
書込番号:13666418
0点

スペク的に全然問題ないじゃない。
いったいなに?
わからなくて苦しいわ
書込番号:13666555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トニヲさん。
鈍素人さんがおっしゃられてるように、ハイビジョンは、パソコンにとって重労働です。
教えていただいたパソコンのスペックから、メモリーが足りないためかと思います。
私は、トニヲさんがお持ちのG560の一つ前のG550のCore 2 Duo P8700/2.53GHz(3MB) メモリ容量:4GB HDD容量:320GB
OS:Windows 7 Home Premiumと言う機種を使っています。
この機種でも、HX5Vで撮ったハイビジョン映像を滑らかに再生できているので、カメラ側に問題ない場合は、メモリー増設を行う
ときれいに見られると考えられます。
また、再生するプレーヤーを「GOM PLAYER」などの比較的軽いソフトで再生するとうまく行く場合もあります。
順番が逆になりましたが、まずプレーヤーを変えてからそれでも再生が滑らかにならないときは、メモリー増設をされてみては
いかがでしょうか?
ちなみに、GOM PLAYERは、
http://www.gomplayer.jp/
で、ダウンロードできます。
書込番号:13666601
1点

痔なのかも様、見習いゴン太様 有難うございます。
見習いゴン太様に教えていただいた通り
メモリー増設をしようと思います。
カメラ本体のアップデートは無事完了しまして
あらためてカメラでの再生確認しましたら
カメラで見る分には綺麗に再生しましたし
試しに記録方法をMP4に変更しましたら、PCでも普通に再生出来ました。
やはりPCのスペック不足の可能性が高いのかなと思いました。
皆様、ご丁寧にご指導いただきありがとうございます。
書込番号:13666822
0点

トニヲさん
解決済みのところ申し訳ございません。
痔なのかも・・・さん
G560、G550共に、Geforce、RADEONなどの外部のグラボを持ちません。
そのため、ビデオRAMは、メインメモリーと共用になります。
G560のスペックは、
http://kakaku.com/item/K0000157298/spec/
です。
このため、メインメモリーのうち約1GBは、WIN7に。
残りのメモリーでビデオRAMとウイルス対策ソフトなどの常駐ソフト、プレーヤーソフトなどを動かさないといけないため、
出来るだけ多くのメモリーを積んだほうが有利となります。
64bit OSのため、4GB以上のメモリーを認識できるので8GBくらい載せておくと良いかもしれません。
(ビデオRAMで、最大1.7GBくらい持っていかれるため)
書込番号:13667161
5点

PCのCPU は充分ですし、新しいので問題はありません。
不足しているのは
1.メモリー
2.効率の良いビデオ再生ソフト
だけでしょう。
私はLenovoもVaioもメモリーは4GBx2枚の8GBにしています。
今はメモリーが円高のおかげで格安になっていますから買い時です。
例えば、これなんか4GBx2枚組(合計8GB)で3,600円です。
http://kakaku.com/item/K0000150642/
2枚同じメモリーを入れると、メモリー読み出し速度が2倍になります。
お勧めです。
予算が厳しい場合には4GBを1枚購入して追加して6GBにしてください。次善の策です。
PMBはDVDプレイヤーの効率は悪いです。 専門のDVDプレイヤーは、より少ないCPUでハイビジョンを再生できます。
専門のDVDプレイヤーをお探しください。
書込番号:13679295
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

SONYのホームページを閲覧できる環境でしたら、
こちら↓がわかりやすいと思います。
http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/comparison/comparison_E.html
http://www.sony.jp/ichigan/index-e.html
この差が価格差に見合っていると感じるかは、個人差があると思います。
書込番号:13652118
1点

細かく云えば、差はあります。これから購入でしたら5nをお勧めします。
が、すでに、5を持っているのでしたらば、Rawで撮ってPCでの現像処理で
5nにほとんど近づけます。
ごめんなさい。スレ主さんはこれから購入ですね・・・。それなら、もちろん、
5nは価格の差以上のものです。
書込番号:13654925
0点

最近NEX-5Dを購入しました。NEX-5NDと悩んだ結果です。
使用する目的が何かでかなり違うと思いますれけど、確かに5Dと5NDだけを比べれば5NDはダントツに優れていますが、実際の画像など比べてみると私には区別がつきませんでした。2万円ほど高買ったのでその分1万円ほど足して SEL55210を買おうと思っています。また他社製のコンパクト一眼に比べたらまだまだ5Dのほうが好いようなのでNEX-5Dに決めました。毎朝夜明けや日の出の写真をテレビ番組に投稿しています。朝焼けの写真などは遠くの景色まではっきり映っています。今までのコンデジとは比べ物にならないくらいです。
書込番号:13662928
2点

使っていて感じる最大の違いはレスポンスですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110920_478666.html
5はAFがかなりゆったりとした感じでしたが、5Nではそこそこになっています。
電子先幕シャッターのおかげで5Nの方がシャッターが快適です。
レリーズタイムラグは5分の1になっているそうです。
オプションのEVF(私は持ってませんが)が取り付けられるのも5Nだけなので、5Nを強くおすすめします。
書込番号:13663270
1点

Sparkling Ciderさん
私は素人なのでレスポンスの違いやレリーズタイムラグなどほとんど違いもわかりません一眼や5Dからの乗り換えだとわかるのかもしれないけど私はコンデジからの乗り換えなので5Dでも十分満足しています。
書込番号:13665805
0点

ご回答ありがとうございました!
悩んだ結果5NDを購入しました。
コンデジとは違った写真をバシバシ撮っていきたいと思います。
書込番号:13746317
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
マニュアルフォーカスでかわせみを撮影しています。
きちんとした交換レンズならば、マニュアルフォーカスのピーキングが使えるということをお伺いいたしましたが、天体望遠鏡を付けた場合、ピーキングは使えるのでしょうか。
実際にボーグなどをお使いの方でご回答できる方おりましたらお教えください。
よろしくお願いいたします。
0点

NEX-5Nではありますが
ボーグのHPにピーキングに関して
使いやすいとのことが書かれていたものがありましたよ。
何日のブログに書かれていたのか忘れましたので
覗いてみてください。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/cat6/cat-257/
書込番号:13667328
1点

>きちんとした交換レンズならば、マニュアルフォーカスのピーキングが使えるということをお伺いいたしましたが、天体望遠鏡を付けた場合、ピーキングは使えるのでしょうか。
古いBORGの70(プラ鏡筒)を未だに使ってます。
ピーキング機能、利用できますよ。
私はゆっくピントあわせするので、LVでの見え方で決めておりピーキングはほとんど使っていませんが、素早くピント合わせる場合は便利かもしれませんね。
書込番号:13700150
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





