α NEX-5D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全743スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 12 | 2011年10月16日 10:03 |
![]() |
7 | 10 | 2011年10月9日 21:15 |
![]() |
20 | 12 | 2011年10月8日 12:38 |
![]() |
27 | 11 | 2011年9月29日 20:01 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2011年10月2日 15:46 |
![]() |
1 | 7 | 2011年10月2日 07:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]
購入時に付属していたレンズフードを人ごみの中でぶつかって気づかないうちに落としてしまいました。注文して取り寄せようと思うのですが、メーカーのHPみても多分ALC-Sのシリーズのどれかとは思うのですがいろいろあってどれが購入時に付属していたレンズフードなのかそれとも全部違うのかよくわからない状態です。知っている方教えてもらえないでしょうか。あまり高いのだとメーカー純正でなくて代用できるメーカーで安いのがあればそれでもいいのかなとは思ってますが。(上記のALC-Sシリーズも値段がまちまちなので)。よろしくお願いします。レンズフードは前の機種も落としそうになったのですがまたやってしまった。
0点

アルナミンさん おはようございます。
ALC-SH108:DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM(SAL1855)/ DT 18-70mm F3.5-5.6(SAL1870)に対応とソニーのホームページに記載があります。
http://kakaku.com/item/K0000244008/spec/#tab
書込番号:13619105
1点

写暦40年さん返信ありがとうございます。これでもフードという用途としては足りるのでしょうが購入時に付属してたフードはこの形じゃなくてフードの形状が山形というか花形というかデコボコしてた気がするのです。
書込番号:13619123
0点

カメラ屋へカメラ持って行って、その専用フードを下さいと言えば良いだけでは?
あれば出てくるし、無ければ型番を探して取り寄せてくれますよ
書込番号:13619252
0点

付属のレンズフードの型番は、ALC-SH112です。
書込番号:13619276
2点

買ったお店に「NEX5の標準ズーム用のフード」で頼めばいいのではないでしょうか?
書込番号:13619293
0点

海辺でひとりごとさん情報ありがとうございます。メーカーHPではこの型番のものの商品説明は見当たらないようですね。大手量販店さんか専門店さんに型番伝えて探してもらうか、ネットで見ると卸のところが多いけど単品売りで送料が安めで日本国内に送ってくれそうなとこを探すしかなのかな。でもこの型番を購入すればSONYのロゴがないのを気にしなければどこかで購入できそうですね。できればこの機会に単焦点用の手頃な値段のフードも買っておきたいと思ったけどEマウント用のレンズのフードは単焦点用もズームレンズ用も私にはメーカーHP見てもわかりにくい。このスレ見るとみなさん削ったり自作される方もいらっしゃるようで脱帽するばかりです。とりあえず近所のお店で取り扱いがあるかどうか聞いてみます。キタムラさんにでもあるといいなあ。
書込番号:13619385
0点


僕も落としたことがあります。
お店で、このレンズのフード下さいといったら、取り寄せてくれました。
単独で販売しているものではないそうで、メーカー取り寄せです。
値段はいくらだったか忘れました。
すぐ忘れる程度のたいしたことのない価格だったと思います。
書込番号:13622581
1点

私もキタムラを通じて、フードを取り寄せてもらいました。NEXが出て間もないころだったので、部品扱いでの注文になりました。
書込番号:13628473
0点

いくつかの量販店を聞いてまわったのですが皆さんのレスの通りで特別に注文する形になる物のようです。結局ヨドバシのカメラ専門の所が事情がわかっているのか型番伝えただけですぐに対応して貰えたので、そちらで注文することにしました。メーカーに在庫があれば1週間足らずで届くということでした。情報を頂いた方どうもありがとうございました。
書込番号:13634379
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット
現在、リコーのGRデジタル3を使用しています。
やはり画質に若干の不満があり、こちらのカメラの購入を考えています。
デジ一などと比べると、あまり評判は良くなさそうですが、コンデジと比べてみるとどうでしょうか?
自分が使うとすれば、付属品は何も足さずに、コンデジの様な感覚で使ってみたいと思っています。
出来る限りコンパクトに、撮像素子は大きいものを…、と探している内にこのカメラに辿り着きました。
お返事お待ちしております。
0点

このカメラセットに付属しているレンズは短焦点レンズのようですので、何も買い増しをせずに「コンデジのような感覚で使う」のは厳しいと思います。
書込番号:13602414
1点

GRDV(28mm単焦点 F1.9)をお使いなら、
NEX−5Aの(24mm単焦点 F2.8)は、いいんじゃないでしょうか。
センサー面積は悠にGRDVの10倍はありますし、希望通りの狙い通りだと思います。
書込番号:13602466
2点

コンデジと比べると、APS−Cの撮像素子の大きさから、階調性や立体感などが出て違いは感じられるかと思います。今のこのお値段から見ますといいかもしれないです。
あと、少し価格が上がりますが、デジイチでお安くなっているモデルで、ペンタックスK−rもデジイチとしてのいい描写をしてくれます。個人的に、写真の色彩に関しては、K−rの方が、いいと思います。
デジタル3が28oの単焦点で、NEX−5Dは、薄型広角レンズキットは24oで、今、お持ちのデジタル3より少し広角になります。
書込番号:13602473
0点

GRVも広角単焦点レンズですので
広角レンズの機種をお探しなのでしょうか?
NEX-5Aの広角レンズは24mmというGRVの28mmレンズ
よりも広角過ぎて、撮り手のセンスが必要になりますし、
いつも使うレンズとしては難しいと思いますよ。
書込番号:13602493
0点

GR DIGITALをコンデジと呼んで良いものか疑問ですが、年月による陳腐化はあっても良いカメラだと思います。
マイクロフォーサーズ機も検討なされてはいかがでしょう?魅力的な単焦点レンズも増えてきています。
LUMIX DMC-GF2W-K ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000169840/
書込番号:13602573
1点

キットレンズの16mmF2.8は、35mm換算24mmなので非常に使いづらいと思います。
あまり評判も良くないようですし。
書込番号:13602608
1点

実はGRD3以前に、ペンタックスのK-7を使用していました。
当時も単焦点レンズのみしか使っておらず、その時は15mmだったので、28mmが24mmに変わるくらいなら大丈夫だと思います。
画質には満足していたのですが、どうにも大きく感じてしまって…。
それで今のGRD3に変えたのですが、空のノイズが気になりだしてしまって、また買い替えを考えている次第です。。
GF2はタッチパネル操作との事なので、ちょっと気が進みません。。
気持ち的にはもう買ってしまいたいのですが、度重なる買い替えもどうなのかとブレーキがかかっている状態です。
皆さんありがとうございます。
書込番号:13603066
0点

最近のコンデジは換算24mmスタートのものも多いですしね
24mmは広角好きならいい画角と思いますよ
ぎりぎりデフォルメが出にくい画角なので
僕はNEX−5Dですが16mm&フィッシュアイコンバーターしか使ってません
(*´ω`)ノ
書込番号:13603514
1点

一眼レフ機も以前使用されて
広角レンズを主体にされていたのなら
無問題ですね。
あとは、NEXのE16mmの写りを
検索されてご覧になられた上で
OKならいいのではないでしょうか。
ウルトラワイドコンバーターやフィッシュアイコンバーターなど
安価に広角遊びが出来るのも魅力ですし。
ウルトラワイドコンバーターを付けるとE16mm単体より
写りは良くなり、最短撮影距離も短くなるなど
メリットも大きいかと。
不要ならそれまでのお話ですが。
本当は、広角レンズメインで使われるなら
発売されたばかりのNEX-5Nのほうが歪曲補正や倍率色収差補正
などON、OFF出来るのでスッキリした線の広角写真が
撮れると思うので それもまた一考かと。
※E16mmとだけのキット販売は無いのですが。
書込番号:13603901
1点

SDカードを持参して、お店で試写させてもらってはいかがでしょうか?
書込番号:13603910
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
私はこのカメラの重量に惚れています。
被写体は花の接写が殆どです。でも年柄、重いカメラは苦になります。
ニコンd700は購入以来外出はただ1回、室内でも使っていません。
もっぱらキャノンkiessDxに一脚 レンズはシグマ17-70mm 接写OK
総重量は17kgもあります。これ位はよいのですが玄関に置きっぱなしの
無精がたたり故障!!
この際当機が欲しくなっています。
適当なマイクロレンズが使用出来るのでしょうか。
宜しくご指導お願いします。
0点

ソニーのEマウント30mm/f3.5マクロは評判いいみたいですよ。
書込番号:13589786
2点

現状
E 30mm F3.5 Macro「SEL30M35」
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL30M35/index.html
しか、選択肢はありません。
発売されたばかりのレンズです。
でも、D700は勿体ないですね・・・・・・・。
書込番号:13589821
1点

総重量17kg?
D700使わないなら、ちょうだいな。 f(^_^;
書込番号:13589830
8点

自己レス(訂正)です。
>しか、選択肢はありません。
Eマウント用の場合は、です。
マウントアダプタを使うのでしたら、
「AF可」、
「MFのみも可」
で選択肢は増えます。
書込番号:13589854
1点

ぐーちょきさんが、D700持ってたら、
ハマーを運転するララ・クラフトみたいで、カッコいいかも。
書込番号:13589911
2点

>kiessDxに一脚 レンズはシグマ17-70mm 接写OK 総重量は17kgもあります。
kissDXが560gとして、シグマ17-70が540gとすると、
一脚が約16kgということになりますので、総重量は1.7kgのようですね?
(点で違う?)
書込番号:13590007
4点

皆様多数の情報有り難うございました。
α NEX-5Dを購入し、取りあえずソニーEマウント30mmを使用してみます。
じじかめさん 「.」を抜かし失礼しました。
今後ともご指導をお願いします。
D700は戸棚の飾り、申し訳ありません。
書込番号:13590702
0点

まじめな話、カメラは「実用の道具」であって単純収集の対象ではありませんから、飾っておくならいっそ使っていただける方にお譲りしたほうが、あなたにとっても、譲られた方にとっても、またD700にとってもハッピーだと思います。
書込番号:13596627
0点

a---3さん
KissDxとシグマ17−70を合わせた撮影時の重量は1.1Kg程度かと。
17kgというのは誤記として、1.7kgとすると、1脚は0.6Kg
NEX5N+SEL30M35の装備時の重量は0.5kg以下
およそ0.6Kgの軽量化ということになりますか....
問題は、撮影時の「液晶の見栄え」と操作性がなじむのか。
NEX5Nの操作性は「携帯電話のソフトキー」を模したもの。
お若い方には良いのですが、歳寄りには(私ですが) いちいち小さな文字で表示される画面文字を読みながらの操作、案外と辛いというのがあります。
あとは使えるフラッシュ限られます。マクロ撮影で接写用ライト使っている場合とか、適合できるものがないので
汎用のLEDライトを工夫して使う事になります、そのあたりお使いの状況によって変わりますが
ご注意のほど
KISS DXの様にダイヤルやボタンを使っての撮影設定とは少々異なりますので。
カメラ任せであれば、問題ないと思いますが....
書込番号:13596772
1点

やまだごろうさん
お説最もです。私の変な癖で、機械物を収集してしまう悪癖があります。
時計もロレックスはさすがにありませんがオメガ5個を含め50個、自動巻機
が毎日ぐるぐるまわっています。
PCはデスクトップ5台 ノート4台
ですのでデジタル一眼レフ ニコン6台 キャノン4台 ペンタックス4台
オリンパス1台
レンズは数えきれません、未使用レンズも半数を超えます。
価格comを見ている内に買ってしまっています。
使ってこそ、そうです。貴男のおっしゃる通りです。
性懲りもない悪癖お許しください。
夏門さん
本名の文字が引き出せず失礼します。
使用上のご注意有り難うございます。この11日に入荷予定
30mmマクロは1カ所発売可能店を見つけましたが、入会手続きが面倒で見送りました。
その他の付属品は今後考えてみます。
色々ご面倒をお掛けしました。
書込番号:13597333
0点

スレ主様
未使用レンズが多くあるとのことですが、良い機会です、NEX-5もしくはNEX-5Nで、それらのレンズを楽しめます。
NEX-5Nの方が周辺歪曲補正などが有るのでお勧めです。
ニコン用・ペンタックス用のレンズアダプターが種々販売されています。
ついでにコンタックスGレンズも集めればいかがでしょうか?
一応Zeissですし、小型軽量で写りもそこそこ良いです。
マニュアルフォーカス撮影は、背面液晶を見ながら、ピーキングで合わす、老眼であろうが近眼であろうが一発でピントが合います。
なお、ピーキング撮りできるカメラは、今はソニーしかありませんので、これも自信を持ってお勧めする理由です。
今から予測しておきます。
NEX-5Nを買ってしまうと、ほかのカメラは使わなくなりますよ。 私は白いNEX-5Nを一番愛用しています。マルミの白い色のカラーレンズプロテクターを付けて、白い革製のストライプ(これも1500円で売っている)を付けていると、カッコ良いです。
そうそう、スレ主様と同様に、私のD700も眠ったままです。今のうちにソニーに下取りに出そうと思っています。(ソニーストアのページで右下の方に下取り制度が有ります)
書込番号:13597557
1点

orangeさん
このカメラ非常に有効に使用されてるようですね。
安心しました。レンズアダプターの件、検討します。
D7000もオクラ..... 私の10台も飾り物
書込番号:13597741
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
これまでずっとコンデジ(パナソニックのLUMIX DMC-TZ7)を使っていましたが、
もっときちんとしたカメラ(?)でいい写真をとりたいと思い、
NEX-5D購入を検討しています。
まったくのド素人の質問で恐縮ですが、下記のような用途・要望に
向いていますでしょうか?
被写体は、主に風景や物などです。
・マクロ撮影(最低でも接写3cm)
・ズーム撮影(10倍以上)
・暗いところでもきれいに撮りたい(夕暮れの風景や星空、夜景などを撮りたいです)
・被写体にピントを合わせて、後ろがきれいにぼけた写真をとりたい
1点

>・ズーム撮影(10倍以上)
ズーム比は約3倍になります。
55mm÷18mm=3.0555・・・・・・
もう少ししたら発売になるダブルズームキットを買えば
210mm÷18mm=11.6666・・・・・・倍になりますが。
>・マクロ撮影(最低でも接写3cm)
一眼レフでは接写3cmという表現は使われていません。
ズームキットなどのキットレンズでは接写には限界があります。
(最低でも接写3cm)相当には近づいて撮れません。
別途発売予定の30mmマクロレンズ↓を購入されれば、
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL30M35/index.html
近づいて大きく撮ることは可能です。
これに関しては、NEX以外でも同じです。
>・被写体にピントを合わせて、後ろがきれいにぼけた写真をとりたい
こちらも、NEXにかぎらず、使い方(撮り方)しだい、というところが大きいです。
書込番号:13562474
5点

候補のNEX-5D ダブルレンズキットでは、ご希望は叶えられないと思います。
Wレンズキットの内の1本は、オシャレな薄型の単焦点パンケーキレンズでズームできません。
いわばファッションレンズです。
もう1本の18−55は、約3倍のズームレンズで普段使いに便利なものです。
7倍と言うのがどの程度の望遠をご希望なのか分かりませんが、
最近のコンデジは25mm〜が多いので、その7倍と仮定すると175mm以上の望遠と思われます。
それには10月14日発売の55−210と言う望遠ズームを買い足す必要があります。
約4万円くらいでしょうか・・・
現在販売中のものでは、18−200と言う高倍率(11倍)ズームがありますが、価格が9万円ほどします。
マクロは30mmF3.5と言うマクロレンズを買い足す必要があります。(約3万円)
最短撮影距離は受光素子からの距離で9cm(レンズ先端からだと3〜4cmくらいかな?)
です。
マクロは「何cm」で考えるものではなく、最大撮影倍率がいくらかで考えます。
焦点距離の短いレンズで5cmで撮れるのと同じ大きさに、
焦点距離の長いレンズなら20cm離れていても撮れるからです。
書込番号:13562503
5点

こんにちは
ズーム比率やマクロレンズの必要性については前2人の書き込みがありますので、省略します。
暗い夕暮れ・星空・夜景なら三脚があればこのレンズキットで十分きれいに撮れます。
露出補正でお好みの明るさになるよう調整ください。
後ろがボケた写真もこのセットで期待できます、理由はTZ7より遥かに大きい撮像素子が使われてるからです、絞り優先で開放でお試しください。
新型で同じDLKのNEX-3CDも5万を切っていますので、あわせてご検討ください。
書込番号:13562546
1点

>・マクロ撮影(最低でも接写3cm)
>・ズーム撮影(10倍以上)
この性能はセンサーサイズの小さなコンデジだから出来る芸当ですのでNEXには向かないと思います
10倍ズームのレンズもありますが値段がカメラの倍ほどしますし重さもカメラの倍ほどの重量があります
また結構な大きさですので持ちにくいですよ
またマクロ撮影には別売りのマクロレンズが必要になりますしピントが合う範囲が極端に少ないので難しいですよ(コンデジに比べて)
書込番号:13562616
3点

NEX-5Dダブルレンズキットではご要望にこたえれないでしょうね
NEX-5Dボディに11.1倍ズームのE18-200を買うか
http://kakaku.com/item/K0000110072/
レンズキットにE55-210のズームの発売を待って買ってレンズ交換を伴うけど結果的に合わせて11.6倍ズーム
http://kakaku.com/item/K0000281852/
あとは接写用にクローズアップレンズを買うとか...
書込番号:13562643
2点

NEXに付ける10倍ズームだとコレくらいしかないですね
http://kakaku.com/item/K0000110072/
最近は小さいという理由だけで薄型ミラーレス機を検討している方が多いですが
それなりのレンズを付けると小さくは成りません
マクロや望遠を考えているなら普通の一眼レフタイプの物を検討した方が良いですよ
書込番号:13562658
2点

一眼レフだと大きく、重くなりますが要望には答えられます
キヤノンX4ダブルズームで13.8倍ズーム(ただしレンズ交換が伴う)
※レンズ交換しなくても良いレンズも金を出せばある
http://kakaku.com/item/K0000089559/
1万円しないEF50mmF1.8IIを追加すれば、背景ボケの写真が楽に撮れる
http://kakaku.com/item/10501010010/
ケンコークローズアップレンズNO5を買えばかなり寄れて大きく撮れる
http://kakaku.com/item/10520410143/
書込番号:13562665
2点

またたびごはんさん こんばんは。
それだけの要求を満たす為には一眼レフがいいと思います。
私はニコンでD3100 200oダブルズームキット11.1倍 D3100ダブルズームキット16.6倍
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000285497.K0000271231.K0000139406
それにAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gを買い足すと等倍まで撮れるし、F2.8開放で撮るとコンデジから比べるとたまげる位ぼけます。
http://kakaku.com/item/K0000271170/
書込番号:13562717
2点

こんにちは。
こたえられる範囲で・・・
◎暗いところでもきれいに撮りたい(夕暮れの風景や星空、夜景などを撮りたいです)
星空は厳しいかもしれませんが・・・
NEXの手持ち撮影は満足しています。
◎被写体にピントを合わせて、後ろがきれいにぼけた写真をとりたい
>マクロ撮影(最低でも接写3cm)
3cmという感覚で撮影はしていないので、写真を添付しました。
これくらいまでなら近寄って撮影が可能です。
書込番号:13562830
2点

http://kakaku.com/item/K0000109868/
ダブルレンズキットではなくズームレンズキットにして、望遠ズームと、マクロレンズを
追加するのがいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281852.K0000260289
書込番号:13562954
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
HX100Vとこの機種で迷っています。
自分カメラは初心者で現在IXYの2000is使用中です。
来年2月に子供が生まれるんで買い換え検討してるんですがレンズ交換とかあまり意識しなくても手軽にコンデジ感覚で撮れるのでしょうか?
あと動画はどちらがいいのでしょう?
ホームページ見てるとハンディカムの技術を凝縮したHX100Vのが綺麗なのかなあなんて思うんです。
よろしくお願いします!
書込番号:13561640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NEXはコンデジからのステップアップユーザーを対象とているので、
ご希望通り、コンデジと似たような感覚で撮影できますよ(^^)
それに併せてカメラ好きにも合せられる懐の深さも持っていますので、上達後も色々と写真で遊べるかと思います。
従来のホームビデオカメラの使い方をするのであれば、動画はHX100Vの圧勝です。
とにかくアクティブモードの免震機能は凄いのひとこと!
(NEXも18-200mmレンズを使えば、ある程度は手振れ機能を堪能できます)
創作意図がある動画、たとえば被写界深度を浅く・・・というようなものを撮りたいのならNEXとなります。
PVとかによく出てくるような画ですね。
でも多くのケースでは三脚を用いるべき事が多かったりして、万能とは言えません。
(NEXも18-200mmレンズを使った時に限れば、ある程度は手振れ機能を堪能できます)
書込番号:13562477
2点

あ、なんか一部重複してますね。
失礼しました。
書込番号:13562544
0点

最新のNEX-5Nにすれば、HX100Vよりも動画も静止画も綺麗になるでしょう。
なにしろNEX-5NのセンサーはHX100Vの14倍の面積がありますから、写真画質では話にならないくらい差が出てしまう。。
最初は16-50oレンズキットだけで良いと思います。
そのうちに単焦点のEレンズが出るでしょうから、それを追加する。
書込番号:13564253
0点

>最新のNEX-5Nにすれば、HX100Vよりも動画も静止画も綺麗になるでしょう。
初心者の方ですよ?
失礼ながら、恐らく写真撮影技術も映像撮影技術、そして知識も多くはお持ちで無いでしょう。
ずいぶんと優しくないアドバイスと感じました。
確かに「機械として綺麗」に撮れるかもしれませんが、
「スレ主さんが綺麗」に撮れるかは別問題ではないでしょうか。
「綺麗」ってなんでしょうか?
豊富な諧調性、ダイナミックレンジの広さや精細度といった、
絶対的な画質だけを指すものではないと思います。
アドバイスどおりに16-50oレンズを購入して撮影したものの、
手振れで見れたもんじゃない・・・となったらとても「綺麗」とは言えません。
また、ズームも手動でぎこちないと不便に感じるかもしれません。
外付けマイクを付けたら、ズームの度に指が触れ雑音が入り不快に感じるかもしれません。
そうなったら、「そんなこと知ったこと無い、撮影者の技量不足!」と切り捨てられるのでしょうか。
NEX-5NでHX100Vと同等レベルの見やすい動画を撮るには、ステディカムを用いるくらいしか手段がないと思います。
(純正18-200mmレンズでも実用的にはなりますが、手振れ補正力はHX100Vに及びません)
それに現在問題になっている新型NEXの「動画撮影中のクリック音不具合」にも触れずに盲目的に勧めるのも疑問です。
美味しいケーキを求めている人に、最高の酒だから飲め!と勧めても意味がありません。
お酒を飲みたい人に、最高の酒を勧めるべきです。
orangeさんの知識とバイタリティにはいつも敬服していますが、
若干、SONYの贔屓製品に盲目的になりがちなところが気になります。
お気に触りましたら申し訳ありません。
書込番号:13564561
4点

補足です
子供の成長は止まってくれません。
特に乳児〜幼児のころは特にかわいい時期であり、
ぜひとも親として出来るだけ綺麗に残しておきたいものです。
もし経済的に許されるのであれば、写真と動画は別々に機材をお持ち頂くことをおすすめします。
ただ、いたずらに高価なものを購入するのも現実的ではありませんので、
私として下記の構成がベストソリューションなのではと思っています。
静止画 ⇒ NEXシリーズ
動画 ⇒ DSC-HX9V
両機種ともに、同じSONYの画像動画管理ソフト「PMB:ピクチャーモーションブラウザー」で
一元管理できるのもメリットがあるかと思います。
PMB、無料添付ソフトながらかなり使えますよ!
HX9Vはコンデジながら、ちょっと前のハンディカムの画質を完全に凌駕しています。
また、よほど強く画質にこだわりがないのであれば、
HDR-CX560(ハンディカム)≒DSC-HX100≒DSC-HX9Vと思われても結構だと思います。
どの機種も強力な手振れ補正を備えており、一般的な撮影ではどの機種を選ばれても不満はないはずです。
もちろん、予算に問題が無いのでしたら、迷わずHDR-CX560をお求めください。
専用機だけに、拡張性や動画撮影のユーザビリティが格段に上です。
NEXで確かに美しい動画も撮影可能です。
しかし、それには相応の撮影技術が必要であり、まずは動画については上記機種にて臨まれてはいかがでしょうか。
余裕が出てきたら、ボケを活かした美しい動画でお子さんを撮ってあげてください。
それに、静止画を撮っている時に、決定的瞬間に出くわしたときに動画がそのまま撮れるのも強い魅力ですよね(^^)
個人的には、NEXではなくレンズラインナップの豊富さとAFの素早さから(また、現在底値で非常に安い)SLT-A55Vをおすすめしたいところですが、ボディが大きくなってしまうのでスレ主さんには適合しないかもしれませんね。
#ちなみに、A55Vは一眼デジカメですが、オートモードにすればコンデジと同じ感覚で撮影可能です。
#動画も撮れますが、ごく短時間しか取れませんので、無いものと思ってくださいw
書込番号:13564580
0点

返事が遅くなりました!
お二人ともありがとうございます!
とても詳しく教えていただき感謝しています。
Beer will save the human raceさんのおっしゃるとおり
静止画 ⇒ NEXシリーズ
動画 ⇒ DSC-HX9V
の組み合わせもしくは奥さんも結構な頻度で使うと思われるので動画は専用機ってのが理想ではあります。
ただやっぱり一つに絞りたい…^^;←奥さんは何で二つ?(怒)となりそう
最近はやっぱりDSC-HX100に惹かれています。
ちょっとでかいですがやっぱり動画が強いのと光学ズーム30倍ってところ。
もちろん写真の画質はデジ一には及ばないのですがそこそこ良いのは撮れそう?
6〜7万円台で一つに絞ると何かしら犠牲にはなってしまう感じで悩み中です…
あとで後悔しないように懐の深いNEXシリーズもしくはお勧めのA55Vにしてしまいたい気も…
最近は女性がデジ一持つ姿(結構いい感じっすよね)も見られるし説得してみようかなあ。
すいませんもうちょっと悩んでみます^^;
書込番号:13574088
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
あまりにも書き込みが多くて、以前のものをうまく探せないため、質問します。
動画撮影についてですが、今までは、ソニー製のテープ式ハイビジョンビデオカメラとキャノン製のイオスを利用していましたが、両方を使っての撮影が大変なので、今回この機種の購入を検討しています。
質問は、動画撮影についてですが、旅行等で写真と動画撮影を行うつもりですが、10分程度の動画であれば、容量の許す限り、一枚の保存メディア(sdカード)に記録できるのでしょうか?
カタログには、29分までの動画撮影が可能とありますが、連続撮影の事でしょうか?
あまり長い撮影はしませんが、旅行中は何度も撮る予定です。
0点

はい、そうです。連続の録画できるのが29分までで、記録容量そのものはメモリに依存します。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5D/ipm_chart.html
書込番号:13560761
0点

29分と言うのは「1回の連続撮影で」と言う事ですから、10分程度なら何度も撮れます。
書込番号:13560765
0点

早速の回答ありがとうございます。
運動会や発表会は、妻と2人で撮影が可能ですが、旅行や一人で出かける時は一台での利用となります。
今回、この機種を利用して写真と動画撮影を楽しみたいと思います。
ただ、心配なのは今までは、ハイビジョンで撮影してソニーRDZ-D900Aで、iリンクを利用してハードディスクに書き込みDVDに普通画質でコピーして、さらにアドビで編集していたため、AVCHDは、未経験です。
そのままコピーする際は、ハイビジョンでも良いのですが、私のパソコンの能力を考えると編集は普通画質でと思ってしまいます・・・。
AVCHDで撮影したものは、ソニーRDZ-D900Aで、iリンクもしくはUSBで取り込みが可能なのでしょうか?
書込番号:13560862
0点

DIY・ガーデナーさん
NEX5DはiLINK使う必要ありませんよ。
AVCHDと言ってもファイル構造はPCのファイル構造に準拠したもの。
USB2.0があれば、WIndows環境の場合、付属のPMBにて取り込み、編集(もしくは ADOBEヘ引き継ぎ)
MACの場合はiMOVIEで直接イベント取込みできます。(iMOVIEが付属されてない場合は、別途 取り込み考えた方がよいかと思いますけど)
あとはPCの能力は お手持ちの現状がないので 解りかねます。
Corei5(先代の2コアでも好いでしょう)+高速型のHDD(3.5インチ 7500回転)
それにメモリは4Gあたりが、「主観」でいえば、数分の編集でいらつかないところかと。
45分とか編集を日常扱う状態だともっと パワーは必要になりますね。
書込番号:13560958
1点

回答ありがとうございます。
とても参考になりました。パソコンでのハイビジョン編集はまだ未経験です。
去年、ipadを購入してから、Macにかなり関心があります。
ソニーもRシリーズの後継機が出ませんので、
これを機会に、Macパソコンに挑戦してみようかと思いました。
書込番号:13562107
0点

こんばんは。
>旅行等で写真と動画撮影を行うつもりですが・・
私も当機をそういった目的で使うつもりだったのですが、APSC14M機にしては
静止画に若干の不満を持ち、かつ動画では大型センサー特有のシビアなピントが面倒と
感じまして、もっぱら動画はコンデジのHX5Vにその座を明け渡しております。
少々被写体が動いても動画なりの観賞に耐えるピント感を保ってくれます。
でも旅行先での風景とか歴史的建物とかの動画撮りならNEXの方が高画質かも知れません。
さて話は変わり動画の保存、再生、編集手段ですが私ならソニーかパナのBDレコーダーを
利用します。
添付はパナBW880に記録済みの動画データをBDのHDDへコピーしている様ですが
いたって簡単です。
電気量販店にSDカードを持参し試しにコピーさせてもらいTVにて映像を見てもらえば
写りの良さに感動するかも知れませんよ(笑)
書込番号:13571359
0点

ミホジェーン様、アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
私は、基本的にSONYが好きで、テレビやレコーダー、ビデオもソニー製です。
今回は、メディアにメモリーステックを購入しましたので、今度はハイビジョンディスク保存用にブルーレイレコーダーが欲しくなって来ました。
今までは、配布もあるため、ビデオカメラで撮影したものもDVD画質で保存していましたが、レコーダーの値段もかなり安くなって来ましたので、ブルーレイレコーダーの購入も視野にいれていきたいと思います。
書込番号:13572655
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





