α NEX-5D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全743スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年6月9日 19:09 |
![]() |
43 | 14 | 2010年6月5日 18:04 |
![]() ![]() |
80 | 21 | 2010年9月15日 23:08 |
![]() |
3 | 5 | 2010年6月5日 17:47 |
![]() |
3 | 20 | 2010年6月6日 20:20 |
![]() |
3 | 8 | 2010年6月5日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット
まだ実機を見ていないのですが
HX5Vの動画機能で散々叩かれた音質はNEXシリーズではどうなんですかね。
やはり、こもった感じの音質は同じなのかな?
それとHX5Vではちょうどマイクの位置が指があたる部分だったり
左右のマイクの位置が近すぎてステレオ感が少ないといった不満もありましたが
写真を見ると左右のマイクの位置はHX5Vよりは離れているようですが
やはに指にあたりそうな感じがしますが。。
あとGPS機能は無いんですよね。
GPS機能は欲しかった気がしますが、一眼の購入を検討する人にとって
動画機能やGPS機能は邪道なんですかね(^^;
私は何でも付いていればいいと思ってしまうど素人なので、
変な質問ですみません。
0点

HX5Vを所有していないので比較は出来ませんが、
ステレオ感はちゃんとありましたよ。
車が横切るときとかね。
音質は、まぁなんとか許せるレベルですが、
コンデジの動画と差が無いとも言えます。
S/NやDレンジが狭いですね。
そりゃあアナログ部分にお金掛けられる訳ないかぁ。
拘るのでしたらオプションの外部マイクって事になるのでしょうね。
それより何より、APS-C動画のクリアさと、
プロ機みたいな背景ボケを活かした撮影も楽しめるのが、
従来のコンデジ動画とは決定的に違う点で、
それだけでも「買い」だと私は思います。
(フルマニュアルで撮れる本格一眼レフとまでは行きませんが)
書込番号:11461697
1点

もんデブーさん
詳しく有難うございます。
そうですね、このカメラの一眼としての写真画質の良さを見れば、
動画のマイナスを差し引いても
余りうる性能を持ち合わせたカメラですよね。
あまり動画にこだわらず、カメラとしての機能を
しっかり見て購入を考えたいと思います。
有難うございました。
書込番号:11473828
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット
E-P1のパンケーキを所有しています。
先日、NEX-5を見て来ました。
液晶の綺麗さにはビックリしました。
さて、詳しい方にお聞きしたいのですが、E-p1を手放してNEXを購入したいと思っています。
どう思われますか?
AFの早さ
連続撮影の枚数
などと色々、NEXの方が情報を見ると勝っているように思いますが?
0点

スペックだけで決めると痛い目にあいますよ。
よく手にとって、操作や機能を確認してから決めたほうが良いかと思います。
書込番号:11453996
11点

okimaさんに同意ですね。
カメラを所有することがメインの目的ならNEXも良いのではないですか。新鮮ですし。
写真を撮ることが主であればE-P1が役不足とは、普通の利用には思えません。
動きモノが目的なら一眼レフの方が適役ですし。
新型出るたびに買い換えてたら愛着もわきません。
書込番号:11454042
8点

>さて、詳しい方にお聞きしたいのですが、E-p1を手放してNEXを購入したいと思っています。
>どう思われますか?
レンズが未だ充実していない今は?だと思います。
E-P1勿体ないですね。
>NEXの方が情報を見ると勝っているように思いますが?
しかし、物欲には勝てないと思いますのでスレ主さんの購入報告お待ちしています。
書込番号:11454057
2点

確かに新しい物が出たからといって直ぐに手を出すと切りがありませんよね。
持っていて嬉しくなるのはE-P1だと思います。
書込番号:11454131
1点

問題はレンズだよね。
スレ主さんがソニーのレンズで気に入るのが出てから買えばいいんじゃね?
書込番号:11454173
2点

解決済みですがスレ主さんの気持ち分かります。
液晶の差は強烈だったんだと思います。
画質はどうでしょうね。
書込番号:11454339
0点

NEXだけではなく不景気を少しでも吹き飛ばすために購入してもいいと思います。
みんなで物流を刺激して日本を活性化しましょう。
書込番号:11454392
3点

同意!
欲しい人で買える方はどんどん消費しましょう!これ社会貢献^^
ご利用は計画的に。
書込番号:11454427
0点

私もE-P1持ちですが、NEX5が気になって仕方ありません。両観音折りの簡易カタログを発表翌日にもらってきて穴の開くほど見、実機をさわりにソニービルまで行きました。1時間近く触っていて、スタッフから「あの〜そろそろ・・・」と云われちゃって、我を忘れてたことに真っ赤になって帰ってきました。
チルト可動する高精細液晶、HDR、スイングパノラマ等々、魅力の機能がたくさんありますが、私的には4/3よりも背景ボケを盛大に効かせられそうというのが最大の魅力でした。試した結果、現状レンズでは対象がかなり近くないと大きな差は出ないのに少々がっかり。理屈通りの絞り2段分の差ではありそうですが、バストアップのポートレートレベルの画角範囲では、ああ若干違うなと確認できる程度でした。被写界深度やボケ具合というのは、レンズの焦点距離と個別の特性に左右されると云うことがよくわかった結果でした。ボケコントロール機能も、パンケーキレンズではさほどの効果を感じられないと思う方も多いと思います。ま、求めるぼけ量にもよりますが。だったらフルサイズかブローニーサイズに行けよとおしかりを受けると思いますが、その通りにです。スイマセン。先に謝っておきます。
E-P1での、というか4/3の弱点を、同等サイズで解消できそうだというのがそもそもの始まりでしたので、この点ですこしだけ冷静になっています。
また、操作性は慣れの問題もあるのでしょうが、E-P1ですぐにたどり着いていた撮影項目の調整機能に行き着くのに、かなり押したり考えたりの時間が必要です。せめてダイアルがひとつでもあればだいぶ違ったことでしょう。
レンズのロードマップの発表を待ちたいです。
とはいえ、素晴らしい質感や付けっぱなしに出来そうなコンパクトなストロボ、そして冒頭の魅力の機能がいまだに引きつけています。やっぱり買いそうです・・・。
書込番号:11454546
4点

よりコンパクトな機種にすることが目的ならNEX-5/3でもいいでしょうけど、
上位機種の噂もありますから、性能を重視するなら急いで買わなくてもいいと思います。
http://digicame-info.com/2010/05/nex-7.html#more
書込番号:11454599
2点

E-P1は飾り用ですから写真を撮るため他のカメラが必要でしょう。
NEXよりマウントが同じのGF1やGH1が良いと思いますが。
書込番号:11455139
1点

NEXは体格の悪い狼でしたから、E-P1は命拾いと思います。
でも自家製パンケーキがおいしくないので安泰でもありません。
赤ずきんをかぶり、2匹目の子豚がくるのを藁の家でまつが良いか知れません。
(うる星氏風)
書込番号:11455275
8点

AF性能はNEXが上でしょう。
マウントアダプターで遊ぶときも焦点距離が2倍になるのと1.5倍になるのをどう考えるかでしょう。
デザインはPEN カメラの所有欲を満たしてくれるのはPEN
動画を楽しみたいならNEX
高感度の画質はNEX
要は何をカメラに求めるか。
操作系は一眼レフを経験があればPENがなじみやすいでしょう。NEXは良い意味でサイバーショットの延長です。
書込番号:11455699
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット
現在、オリンパスのE-30とパナのGF1を使っています。
と言っても、使用頻度は99%がGF1+パンケーキといっていいほどです。
撮影対象が主に2歳の子供であり(他の荷物や子供を抱っこしたりするため)
コンパクトで機動性の良いGF1+パンケーキが一番活躍しています。
E-30は殆ど使ってないのですが、手元に残している主な理由は
(あくまでGF1との比較ですが)高速連写、AFの早さから
ここぞと言うとき(もう少し先ですが例えば子供の運動会とか)に必要になるかなと考えてのことです。
実際の子供の撮影には、ノーファインダーでパシャパシャ連写して
いい写真が撮れたらラッキー、といった数打ちゃあたる方式が多いです(笑)
本題ですが、NEXは後発だけあってGF1の不満点が解消されている様に思えます。
場合によっては、NEXを購入することも考えているのですが
実際にお使いになった方の感想等お聞かせくださればと思います。
【GF1の不満点】
(1)屋外晴天で液晶が見えない
(2)連写が遅い
【NEX-5の気になる点】
(1)高速連写
(2)HDR
(3)スイングパノラマ
(4)ワイコン、フィッシュアイが出た場合はバヨネット式なので取り扱いが簡単
ただ、今のところレンズのバリエーションとロードマップが不明
過去のスレにあった部分もあるかもしれませんが
上記の点を中心に、比較感想などお聞かせください。
0点

いしころりんさん
>【NEX-5の気になる点】
>(1)高速連写
これは最初の1枚目ののみのピント合わせで、1枚ずつピントを合わせての連写はダメダメだと思います。
>(2)HDR
>(3)スイングパノラマ
確かにこれはおいしそう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11449628/
あと、こっちのスレで、NEX-5とGF1の高感度の画質比べをしてるけど、そんなにかわらないんじゃないかなw
書込番号:11453985
2点

高速連射は額面どおりピント追従で5駒、ピント、露出固定で7駒なので中級機並みです。
但しAF−C(ピント追従)は当然ですがAF速度に依存しますので被写体の動き方で
実際の速度は変わります。他のミラーレス機も同様ですがコンティニアスAFは位相差方式
と比較しAF速度は劣りますので一眼レフ機並みとは行きません。
とはいえコンティニアスAFで追従する被写体なら額面どおり5駒/秒出るでしょうからGF1
よりははるかにアドバンテージはあります。
高感度についてはAPS−C機の中でもTOPクラスなのでもともとAPS−C機に劣る
4/3機とは話になりません。
書込番号:11454028
5点

自己レス
誤:コンティニアスAF
正:コントラストAF
書込番号:11454047
0点

嫌みでも文句でもありませんが。
GF1も発売されてまだたいした時間経ってませんよね?
余裕がおありでしたら買い換え、買い足しされればよいですし、
GF1を使い込んで不利をあれこれ工夫してウデを上げるって選択も。
今後さらにお子さんが高速で動き回るようになったときも(笑)
「どんなもんじゃ!」って作品撮れるようになったりというメリットもあったりして^^
書込番号:11454060
5点

このパンケーキレンズの画角では無理です。
画角が合わなければどんなカメラ買っても無駄ですよ。
書込番号:11454159
1点

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5A/spec.html
>連続撮影速度 最高約2.3コマ/秒(メモリーカードの仕様や撮影条件により異なる)
>速度優先連続撮影速度 最高約7コマ/秒(メモリーカードの仕様や撮影条件により異なる)
と、なってるよ。
ってことは、
・連続撮影速度が、1枚ずつピントを合わせるモード
・速度優先連続撮影速度が、最初の1枚だけピントを合わせるモード
なんじゃね?
書込番号:11454162
2点

jimihen7さん、このカメラ触っても持ってもないのに出しゃばらない方がいいよ。
書込番号:11454254
18点

短時間に多くのコメントを下さり、ありがとうございます。
まとめての書き込みになりますが、ご容赦下さい。
一度、実機を触ってみないと何とも言えませんが
連写については、皆さんの詳しい書き込みで色々とよくわかりました。
ありがとうございます。
私の疑問点とは別ですが
ねんねけさんのコメントが心に刺さりました!
とりあえず、今からGF1持って撮影にいってきます。
書込番号:11454292
3点

こんにちは。
僕も触ってないので実機は分かりませんが、ソニーのHP上では確かに、
一般的な"連写"は最高2.3コマ/秒
AF/AE固定の速度優先の"連写"は最高7コマ/秒
となっていますね。
>高速連射は額面どおりピント追従で5駒、ピント、露出固定で7駒なので中級機並みです。
秒間5コマはα550と言う事になりますね。
僕もα550とミラーの有無だけで、撮影能力は"ほぼ"同じと思っていましたが、AF/AEを1枚毎に合わせる一般的な連写は、α550の位相差AFと、NEX-5のコントラストAFの性能差がそのまま出てますね。
書込番号:11454352
6点

あと、レンズだよねw
レンズが出そろうまで待ちでいいんじゃね?
書込番号:11454393
3点

コントラストAFですからね。
よっぽどの技術改革がないと位相差AFにはまだまだかなわないと思います。
余談ですが
連写の最高7コマ/秒ってどういう意味か知らないと、がっかりする人も多いかも。
昨日、家電量販店で見ていたらスーと店員がよってきて
AFのことや“これで7コマですよ。すごいんですよ”
って、なんか自信ありげに説明してくれました。
適当に受け答えしていたが、
あんまりしつこいので
これコントラストAFでしょう?
また、7コマの意味を私が説明したら
スーとどこかに行ってしまった・・・。
くれぐれも、数字だけで、また無知な店員に踊らされないように。
書込番号:11454441
3点

おしゃれ風呂敷さん
>jimihen7さん、このカメラ触っても持ってもないのに出しゃばらない方がいいよ。
では、会社でNEXを30台もかった、おしゃれ風呂敷さん。
NEXの連続撮影速度と速度優先連続撮影速度を教えて下さい。
書込番号:11454506
3点

質問者のスレッドで「?」を連発する文を乱発するのは見にくくなるのでご遠慮願いたい。
触ったことも買ってもいない機種に関して他人さまの文面だけを拾って転用するのも必要ないのでご遠慮願いたい。
運営に何度削除されればいいのですかね。
人に迷惑をかけてはいけないとお母さんに習いませんでしたか。
わからないのならご自分でスレッドを立てて聞いてはいかがですか。
教えてあげますよ。jimihen7さん
書込番号:11454532
17点

確かにAFの追従はなくても7コマ/秒は大変魅力的。おまけにAEBもすこぶる速いようだ。
これに、使えるレンズ数本とEVFとモードダイヤルがそろえば購入しよう。
さて、いつまで待たすのかねSONYさん。
書込番号:11454591
2点

そーそー。(CANON風に言うと)ONESHOTで連写でもけっこー使えるよ。(≒NEXのAF/AE固定連写7コマ)
横に走ってく子供や鳥さんとかね。迫ってくる動体でも小刻みに連写すればヘタにサーボ使うよりヒット率高い場合もあるし。
位相差とくらべる気は当然ながら無いし、要はつかいようじゃないかな〜。
書込番号:11454659
4点

秒7枚は皆様が思う以上に役だちます。
私はα550ではこれを良く使っていました。秒5枚より、AF固定の秒7枚をよく使っていました。
NEX-5でも使うつもりです。
飛んでいる鳥やカモメ、動物園で動き回るサルや羽ばたく鳥など、水平移動なら充分に使えました。
良いですよ。
書込番号:11454802
2点

GF1を使っています。先日、コジマ電気でNEX-5を触ってきました。
スレ主さんの質問ですが、近未来型映像記録マシンがいいなら、NEX-5
カメラがいいなら、GF1 そんな感じじゃないでしょうか。
書込番号:11454868
1点

レンズはパナさんの20/1.7が良いですね。
NEXにも良いレンズが出れば検討しても良いですが。
書込番号:11455170
2点

動体や連射が優先されたら、やはり一眼レフが良いと思います。7Dか、D300とか。
NEXと比べれば小型軽量とはいえませんが、最低でもX4やD90のレベルじゃないとです。
ミラーレスの肩を持ちたいですが、現状はまだまだですね。
書込番号:11455229
1点

連射じゃなくて3段AEブラケットでGF1とNEX−5Aを比べてきました。
画質は RAW+JPEG(STD と重たい条件です。
・GF1 4ショット目まで連射可 5ショット目からSDに書込完了まで待たされる。
・NEX−5A 7ショット目まで連射可 8ショット目からSDに書込完了まで待たされる。
NEXの方がファイルサイズ大きいので大きな撮影バッファ持っているようで連射には強そうです。最もGF1でも7段AEブラケットは連射できるので 撮影条件が異なれば違った結果になる可能性があります。
動態の連射やHDRのためにAEブラケットが必要な場合、NEXの方が連射速度が速いために有利ですね。
書込番号:11455883
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
先日、「納期について」を質問させていただいた者です。
いよいよ発売され、皆さんの笑顔が思い浮かぶようなレポートを楽しく読んでいます。
NEX-5Dのソニスタでの納期は変わらず6月中旬(メールの案内は6月17日)です。
お届け日が6月3日より後の方、実際のお届け日はいかがでしょうか?
(まだあと2週間も待たないといけないのかなあ?って思っています)
0点

タイで作っていますので次の船便の到着が、6月中旬少し前ということでしょうね。船便の第一便分が終わってしまって次の船便待ちということです。ですから皆さんほぼ同じ時期の納期になると思いますよ。
書込番号:11453573
3点

RIEKKOさん、返信、ありがとうございます。
船便の到着待ちなんですね。。NEX-3の発売が10日なので、そのタイミング
で届くと嬉しいのですが・・。10日を過ぎると、NEX-3が優先されてしまう
のでしょうか?
書込番号:11453619
0点

こんにちは。
俺の場合は30日に予約したら発送が25日になりますと返事が来たので気長に待ってますよ。
書込番号:11454196
0点

_Hiro_Yさん
僕もソニースタイルで予約し、19日指定で届くことになってます。
(着日指定なしなら17日、指定ありなら18日以降の到着と案内ありました)
発売日前後になって、どうにも落ち着かず、近くのお店で実機をさわり倒してます。(^_^;)
5月31日にソニーストア大阪で、6月5日にヨドバシカメラ マルチメディア梅田で、メーカの説明員の方に納期が早くならないか聞いてみましたが、共に無理と言われました…(T_T)
(5月31日のソニーストア大阪では、キャンセルがあれば届くかもって言われましたが…)
納期が早くならない理由までは聞きませんでしたが、おとなしく待つしかなさそうです。
書込番号:11455149
0点

コメント、ありがとうございます。
すごく売れているみたいですね。どこかの掲示板に「ソニスタの納期は
少し保険を取ってるので、少し早めに届くかも」とありました。
(確かに約束した日より遅れるのはマズいので、多少マージンを取って
いるのかも?)
あまりソニスタでの購入経験がないので、そう願いたいのですが、
皆さんの経験からどうなんでしょうか?
書込番号:11455622
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット
おはようございます。
盛り上がっている掲示板に参加させて頂きます。
ソニーのミラレス機種に注目を集めているのは
とても理解できます。センサーも自社生産、素晴らしい
数々の旧minolta、手ぶれ補正機能など、
とても投資する価値のあるシステムだと思っています。
前置きが長くなりましたが、ちょっと質問があります。
ライカMマウンドは発売されると伺っていますが
R マウンドの方はどうなんでしょうか?
設計的に無理なんでしょうか?
というのは僕のライカ Rマウンドをレンズをソニー機で
活用してくて、様子を見ているのです。
教えてください。
1点

今のところ、宮本製作所のアダプターが一番種類が多いと思います。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Sony_E.html
しかし、ここにはLeicaはMだけしか出ていないですね。
もう少し待てば、NEXでのMount遊びが流行ると思いますので、充実するのではありませんか?
気長に待ちましょう。
書込番号:11453442
0点

日本が大好きなタイ人さん
おはよ〜ございまぁ〜す
未だ無い様ですが、この辺から発売される可能性は有るかも知れません。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/log3cam.html
書込番号:11453459
0点

あらっ、かぶりましたねぇ。
でも宮本製作所もフォーサーズ用にはRマウントアダプターが有る様ですから、追々出て来るんじゃ無いでしょうか。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/FourThirds.html
書込番号:11453468
0点

orangeさん、ダイバスキ〜さん
おはようございます。早速、書き込みをありがとうございます。
僕もいずれはRマウンドが使えるようになると思っていましたが
Mマウンドだけが出てくるとRマウンドは設計的に無理なのかなあ?
不安になります。
でも、お二人がいうようにまだこれからのSystemなので
ちょっと僕は急かしていることに気づきました。(笑)
様子をみます。ありがとうございます。
ついでにコンタックスのNマウンドも誰かマウンドアダプターを
作ってほしいものです。N Systemを愛用している方は
少ないから、可能性は低いですけどね。
書込番号:11453493
0点

日本が大好きなタイ人さん、こんにちわ。
Mレンズはフランジバックが短く、M4/3以外では付きませんでした。MレンズよりもRの方が、フランジバックが長いの物理的にはOKの筈です。
そのうち出てくると思います。
Nレンズですが、実例が載っています。
http://www.photozone.de/canon-eos/261-zeiss-vario-sonnar-t-24-85mm-f35-45-n-contax-n-to-canon-ef-review--test-report
参考にしてください。需要が少ないので、やはり特注が無難なところではないでしょうか。
書込番号:11454152
0点

別の方法も有るという事で、ご紹介しておきます。
お手持ちのボディーがソニーα 、 ニコン 、 キャノン or ペンタックス で有る場合、
ライカRレンズのマウントを上記ボディーのマウントに交換(改造)出来ます。
マウントは
http://www.leitax.com/Leica-lens-for-Sony-cameras.html
で購入出来ます。
NEXで使用する場合は、上記のボディーとの
変換アダプターを購入、使用します。
私の場合は、ライカRレンズを、αボディー、m/4/3ボディー、NEX で 使用しています。
では。。。
書込番号:11454218
1点

LR- ライカM (ライカRレンズを→ ライカMへ) 目測 日本製 ∞から
\21.500
http://www.m-camera.com/leica/leica-ab.html
これ買って、R⇒Mにして
次に宮本のM⇒NEXアダプター買えば良いんじゃないかな。
書込番号:11454259
0点

こっちならもっとR⇒の種類があるね。
http://stores.ebay.com/RJ-camera-accessory-store__W0QQ_sidZ23670291?_nkw=R
Leica R lens to Sony a900 a550 a230 a380 a330 adapter
23% Off $21.94
これ買って、α⇒NEXの純正アダプターが一番良さそうだ。
書込番号:11454315
0点

すごい!!
なんで皆さんがこんなにやさしいですか?
僕の数年間の悩みが一気に晴れました。
いろんな可能性があるんですね(^・^)
ちょっと今興奮状態なので、まだ何も購入しないこと
にします。本当にありがとうございます!!
ラテン君さん
質問です。ソニーの場合は手ぶれ補正は効きますでしょうか?
効くなら一番ほしいですね。
書込番号:11454545
0点

αボディーの場合、レンズ側にROMチップが付いていないと、レンズ無しとみなしてMモードオンリーで、
手振れ補正も効きませんので、ROMチップは下記の所から購入します。
購入の際使用するレンズのDataを指定すればROMに焼き付けて送ってくれます。
http://eadpt.cn/eadpen.htm
leitaxのマウントに付ける場合は
M42-a/MAF Focus Confirm Chip--M42C-L1
- Single Len's Data Version
ズーム又は、使い回しするM42アダプターに付ける場合は、4種のデータを内蔵の
M42-a/MAF Focus Confirm Chip--M42C-L4
- Four Len's Data Version
(私が購入し使用した感じではレンズ装着時のDATAセレクトが不安定なのでお勧め出来ません)
マウントには位置決めして接着するだけです。
上記のleitaxでは、ROMチップだけは販売していませんが、チップを送ればセットしてくれるみたいですが。
使用時の事も一応書いておきます。
ボディーにはレンズ情報(例:50mm/F1.4)が伝わるだけなので、
1:レンズで絞りを決めて絞り込み測光のまま撮影する。
(Exifには50mm/F1.4となり絞り込むほどAEに狂いが出やすい)
2:レンズの絞りを開放にしてAEロックし、レンズ & ボディーの絞りを希望に合わせる。
(Exifにはボディーで設定した絞り値が記録され、AEに狂いが出にくい)
普通は メンドクサイですが 2の方法をとります。
マウント変更方法は,leitaxのHPの対象レンズの改造サンプルを十分に観て、
1部のレンズに有る部分切断等の無い、ドライバーだけでの作業ですむものから行ってください。
もちろん、全自己責任でだめもとの精神で、いきましょう。。
書込番号:11454754
1点

ラテンさん
早速、ありがとうございます。
>ズーム又は、使い回しするM42アダプターに付ける場合は、4種のデータを内蔵の
> M42-a/MAF Focus Confirm Chip--M42C-L4
ちょっどそのページを読んでいて私のズームは35−70mmF4なので
どのチップか分からなくて…その方の説明が分かりにくいです。
これで注文できます。M42-a/MAF Focus Confirm Chip--M42C-L4に
すればいいですね。
自己責任の元で(^O^)/
書込番号:11454780
0点

チョッ、チョッツ待った。。。。あわてないで。。
35−70mmF4なの。。ROM付きの?
leitaxのHP見た?
交換実績サンプル無いじゃん。。35−70mmF3.5 3CAMなら実績有るけど。
おまけに、ヤスリがけが必要じゃないですか。
特にズームレンズの場合は、難しくないか十分に考えてね。
購入するにしてもビスが、10個のほうだからね。
それに、ROM付きの場合、交換実績サンプルの中でROM付きのレンズの交換実績サンプルを見て、
自分のレンズのマウントを外してみて、よーく観察して、これならいけそうだと思ってから
オーダーしてね。
2−3日よーく調べてからでも遅くないからね。
モー。。。。
書込番号:11454945
0点

私も今、ヤフオクで落としたいものが、2つほど有るんです。ないしょ。。
書込番号:11455040
0点

三晃精機さんがライカL・M、Cマウントの順に出すようですよ。どんなデザインにするのか楽しみです。Rはフランジバックが長いので問題ないでしょう。Cマウントの次に作ってもらうようにリクエストしてみては?
■三晃精機さんに情報
http://wpfwm407.at.webry.info/201006/article_9.html
■三晃精機さんHP
http://www.sankouseiki.com/
書込番号:11455207
0点

オールドレンズマニアさん こんにちは。
m4/3:ライカMアダプターは宮本製作所のものを使っているのですが、
三晃精機のものはかっこいいですよね、買うのを我慢している所です。
NEX:ライカRアダプターは既に宮本製作所にはオーダーしているのですが、三晃精機にも
オーダーしようかなー。。
因みに、ライカCレンズはm4/3ではイメージサークルは丁度丸くくりぬかれる程度ですか?
APS-Cで使うのは無意味でしょうか?
書込番号:11455280
0点

間違えました、
>NEX:ライカRアダプターは
NEX:ライカMアダプターは
でした。
書込番号:11455300
0点

ラテンさん
>35−70mmF4なの。。ROM付きの?
>leitaxのHP見た?
>交換実績サンプル無いじゃん。。35−70mmF3.5 3CAMなら実績有るけど。
度々ありがとうございます。
その後、サイトを見て、ズームが難しいということがわかりました。
まだ発注していないです。考え中。
どうもありがとうございます。
書込番号:11458172
0点

私は、価格.comで教えてもらって、NOCTOというところで改造してもらいました。
コンタックス80-200mmF4をαマウントにです。 もうすぐ配達されてきます。
http://www.nocto.jp/
自分は改造する腕が無いので、こういう所は助かります。
書込番号:11458866
0点

>三晃精機のものはかっこいいですよね、買うのを我慢している所です。
>NEX:ライカRアダプターは既に宮本製作所にはオーダーしているのですが、三晃精機にも
オーダーしようかなー。。
ラテンさん、一度三晃精機さんに電話してみてください。
面白いおばちゃんが対応してくれますよ。
電話の目的はMアダプタの購入だったのですが、しゃべっていたら愉快になってきて、買うつもりがなかったCアダプタまで買ってしまいました。Cはすでに持っており、NEX用が出るまで買うつもりはなかったのです。
とにかく面白いおばちゃんですよ(お姉さんだったら失礼)。
ケラレの問題ですが、おそらく日の丸状態でしょうね。3inchなどの望遠レンズはそれほどではないと思います。わたしは日の丸でも許しますよ。ソフトでトリミングしてやればいいんですよ。面倒ですが、日の丸の中央にある画像に価値があります。
参考になりましたでしょうか。
書込番号:11460790
0点

オールドレンズマニアさん こんばんわ。
三晃精機さんには、メールでNEXアダプターの発売を問い合わせはしました。
>弊社としても次期マウントとして早期に商品化する予定です。
完成しだい弊社のホームページに掲載致します。
暫くお待ちください。宜しくお願い致します。
という事でした。
電話しなくて、よかったかな。散財しなくて。。
Cレンズは使い方がアーティスティックすぎてネー、
老後の時間の楽しみに取っておく事にしようかな。
どうもでした。
書込番号:11461046
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
しばらくビデオばかり見ててデジイチは関心を持ってませんでした。
ソニーのHPを見たら1400万画素で7枚/秒の高速連射なんてすごいと思ってしまいました。
スポーツ撮影中心の親ばかですが、
@動画の質はどうですか?(ちょっと前までカメラの動画はしょぼいと聞きましたが…)
A望遠はどうですか?(以前は、レンズを変えなきゃダメって教えてもらいましたが…)
よろしくお願いします。
0点

VGAサイズの動画とは隔世の感があります。
ただしAVCHDなので注意が必要です。
望遠レンズはNEX用はまだ発売されてません。
スポーツ動画を中心にお考えでしたら、NEXは不向きかも。
スチルが進化した分、ムービー(ハンディカム)も進化してますよ。
書込番号:11453407
1点

スポーツ中心でしたら動きが速いですから、位相差検出方式のAFのほうがいいのではないでしょうか。
コントラスト検出方式では最速のAFだとは思いますが。
書込番号:11453587
1点

動画はフルハイビジョンですので、1920x1080はビデオカメラと同じです。またフォーマットもAVCHDとビデオカメラと同じです。
画質は、きちんと撮ればハンディカムのCX-520Vよりは少し良いと感じます。
裏面照射センサーのCX-520Vは良い画質のヒット商品ですが、これと比較すると撮影素子が10倍近くの面積に拡大したNEX-5は余裕のある絵になっています(素子はCMOSであり裏面照射ではない、面積が10倍になったら裏面照射は不用であろう)。
本式に動画を撮るのなら、この秋に発売を予定しているEマウントのカムコーダーが良いと思います。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201005/10-059/index.html
このカムコーダーはNEX-5と同じ撮影素子と同じレンズを使用すると書いてありますので、写りの基本性能は同じでしょうが、コントロールやマニュアル設定等の自由度が増すので動画撮影の使い勝手が良くなるでしょう。
私は今はNEX-5で動画を撮ります。秋にこのカムコーダーが出ればボディーのみ追加購入する予定です。それと200mmズームも。
いやあ、レンズを共有できるのはうれしいですね。
レンズが一番高いですから。
カメラとビデオを共通マウントにしたソニーの英断に拍手です。
書込番号:11453728
1点

もんデブーさん
>ただしAVCHDなので注意が必要です。
AVCHDだと、なぜ注意が必要なのですか?
書込番号:11453925
0点

皆さん、ありがとうございます。
そうですか、動画は遜色ないレベルなんですか…
望遠はレンズをその都度替えないといけないようですね…
(オリンパスのデジカメで30倍望遠に惹かれ飛びついたらビデオの音声が録音できず、失敗した素人です)
野球の動きを撮りたくて、HF-S21を買い、木曜日に届き、いまあれこれ取説を見ながら奮闘しているところです。
書込番号:11454398
0点

>jimihen7さん
ハンディカムとかでAVCHDに慣れてらっしゃれば、
問題ないのですが、
PC上やネットで扱えない場合があり、
フォーマット変換を強いられる場合があるからです。
AVCHDって意外とデメリットもありますよ〜。
書込番号:11454652
0点

もんデブーさん、どうもです。 ありがとうございます。
書込番号:11455177
0点

動画は掛けっ放しじゃなければ一眼の方が良いです(一眼にも大容量HDDが欲しいです)。
私の場合、ワンシーン30秒程度でやってますが、長くも3分位足ります。
それ以上は人間が集中できないと思います(例えば体操の場合1.5分以上は危険)。
720を使った方が良い話もありますが、それは試行錯誤しながら決めて良いと思います。
書込番号:11455331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





