α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(21964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全743スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

動画の音質は?

2010/06/05 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:277件

まだ実機を見ていないのですが
HX5Vの動画機能で散々叩かれた音質はNEXシリーズではどうなんですかね。
やはり、こもった感じの音質は同じなのかな?

それとHX5Vではちょうどマイクの位置が指があたる部分だったり
左右のマイクの位置が近すぎてステレオ感が少ないといった不満もありましたが
写真を見ると左右のマイクの位置はHX5Vよりは離れているようですが
やはに指にあたりそうな感じがしますが。。

あとGPS機能は無いんですよね。
GPS機能は欲しかった気がしますが、一眼の購入を検討する人にとって
動画機能やGPS機能は邪道なんですかね(^^;

私は何でも付いていればいいと思ってしまうど素人なので、
変な質問ですみません。

書込番号:11454858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/06 22:17(1年以上前)

HX5Vを所有していないので比較は出来ませんが、
ステレオ感はちゃんとありましたよ。
車が横切るときとかね。
音質は、まぁなんとか許せるレベルですが、
コンデジの動画と差が無いとも言えます。
S/NやDレンジが狭いですね。
そりゃあアナログ部分にお金掛けられる訳ないかぁ。
拘るのでしたらオプションの外部マイクって事になるのでしょうね。

それより何より、APS-C動画のクリアさと、
プロ機みたいな背景ボケを活かした撮影も楽しめるのが、
従来のコンデジ動画とは決定的に違う点で、
それだけでも「買い」だと私は思います。
(フルマニュアルで撮れる本格一眼レフとまでは行きませんが)

書込番号:11461697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2010/06/09 19:09(1年以上前)

もんデブーさん
詳しく有難うございます。

そうですね、このカメラの一眼としての写真画質の良さを見れば、
動画のマイナスを差し引いても
余りうる性能を持ち合わせたカメラですよね。

あまり動画にこだわらず、カメラとしての機能を
しっかり見て購入を考えたいと思います。
有難うございました。

書込番号:11473828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件

マウントアダプターの時、
AFは今の所不可、AEは動作するという仕様のようですが、
Xiズームのパワーズームは動作しているでしょうか?
もともとボディーから駆動している訳で無く電気接点さえあれば
動作するように思うのですが実際にはどうなってるのでしょうか。

書込番号:11471251

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/09 00:33(1年以上前)

ズームができてもフォーカスができないのでは?

xiズームのフォーカスは本体モーターではなかったでしょうか?

書込番号:11471298

ナイスクチコミ!1


スレ主 tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件

2010/06/09 00:56(1年以上前)

フォーカスは少なくともMF可能な物あります(できないのもあったと思います)
動作音はうるさいですけど、動けばちょっと面白いかもと思ったのですが。

インテリジェントAF(ゼロタイムオートの復刻?)があるのだから
案外オートスタンバイズームも動いたりして。。。

書込番号:11471390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/09 01:04(1年以上前)

動画ではどう動作するのでしょうかね?私も是非見たい、人柱求めます。

どなたかチャレンジャーさん、これを見たら是非是非よろしくお願い致します!

書込番号:11471423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/09 07:04(1年以上前)

ここの下の方にxiの互換性について書かれてますが全て「X」になってますね。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_nex5.html

マウントアダプター経由でも何一つ動かないという意味なのかもしれませんが、
パワーズーム、パワーフォーカスに電力を送る接点自体が存在しないので、
恐らく動作は不可能なんじゃないでしょうか。

個人的には動いたら面白いな〜とは思ってました。

書込番号:11471867

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件

2010/06/09 08:54(1年以上前)

このようなページがあったのですね。ありがとうございます。
電気接点はアダプターの写真にあるように見えるのですがこれは通電してないのでしょうか?
公式には駄目っぽいですが、動いてもパワーズームが動いても他にダメな要素があるとXをつ
けるかもしれない様な気もします。

xiズームは大抵、数千円以内で手に入るから誰か試さないかな。電気が通ってなければ試す
までもないですが。

ところでこの表、STFも「動画撮影中、絞りは固定されます。」になってるけどマニュアル
絞りでは絞りの情報がボディに行かないという意味だろうか?

書込番号:11472053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/06/09 14:23(1年以上前)

28−105Xiをつけてみました。

が、ウンともスンとも言いませんでした(笑)

書込番号:11472973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件

2010/06/09 15:39(1年以上前)

さぼりま様

動きませんでしたか。残念です。テストありがとうございました。
一応AFが可能になった後に期待。。。

書込番号:11473155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶保護とアクセサリーキット

2010/06/07 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

液晶保護ですが、携帯とコンデジの感覚しかないので、保護フィルムにしていますが、α(Aマウント)御利用の方はプラスチックの保護板とフィルムとどちらを御利用でしょうか? 肩から下げて歩くを基本にすると、あちこちにぶつけそうで、これはプラスチック板の方が安心だったかなぁと思いはじめています。いかがなものでしょうか? フィルムでも充分な気もしますし、、、

アクセサリーキットの保護カバー入れですが、中に小さなポケットがあり、これはバッテリーを入れるんだなという想像が働きました。 しかし、ポケットの中に入っていたマジックテープのついた短いヒモの様な帯の意味が分かりません。御教示頂ければ幸いです。 説明が少なくてちょっと不親切だと思います。

ストロボ使わない気もしますが、ストロボをストラップに取り付けする様になっていたので、付けてみました。邪魔になるかと思ったのですが、ポケットは使いやすいし、その下にストロボあっても意外と邪魔になりません。 いっそのことパンケーキもどこかにぶら下げたいぐらいです。 さすがにポケットには入らなかった、、、、

書込番号:11465685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/07 22:29(1年以上前)

α700と900には、フィルム張った上にプラ板の二階層にしています・・・プラ板だけだと、隙間に入った砂粒等で逆に傷つくという本末転倒な事態が・・・・・。

書込番号:11466001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/07 22:32(1年以上前)

なるほど! このアクセサリーはどちらか一方というより、両方が正しいのですね。
確かに非常に論理的かつ的確です。
ありがとうございました

書込番号:11466023

ナイスクチコミ!0


RIEKKOさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/07 22:34(1年以上前)

α900でプラスチック板使っていますが、プラスチック板に傷がつきやすく、液晶画面が見にくくなってしまいます。また、うるかめさんのおっしゃる通りで額に傷がつきやすいという現象が起きています。プラスチック板の裏側と液晶画面に同じ場所に傷が付いています。クレームにしてもらうつもりです。

書込番号:11466031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2010/06/07 23:05(1年以上前)

プラ板だけだと、隙間に入った砂粒等で逆に傷つくという本末転倒な事態が・・・・・。>
D90で同様の経験があります。
それで買取の査定額が少し下がっちゃいました。

書込番号:11466249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/06/08 08:00(1年以上前)

わたしは、液晶本体に貼って、保護板つけて、その保護板の表面にも保護フィルムを貼ってます・・・・・・。

α-7Dの保護板が、傷つき易かったので。(クロスで拭くだけで傷が・・・・・・。)

書込番号:11467447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/08 10:11(1年以上前)

α700、900でプラの保護カバー使ってましたが、正直ソニーの保護カバーは傷つきやすいと思います。他社は使った事無いので比較は出来ませんが。NEX用を始めこれから出るものは強度アップしてくれると良いのですがね…。
そう言う意味では、絶対本体液晶を傷つけたく無いなら、直にはるフィルム(私はハクバのを使ってます)の方が良いかもしれません。さらにプラカバーで覆って二層構造、プラカバーは消耗品としてあきらめるか、そのプラにさらにフィルムを張る。でも、あまり重ねすぎると見え方も違ってくるでしょうね。

隙間に入ってさらにキズ…私もくらいました。

書込番号:11467813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/08 10:30(1年以上前)

D80ではプラカバーのみ使ってますが、キズはついてません。
もっとも、ホコリがひどい場合は撮影しませんので・・・

書込番号:11467873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2010/06/08 23:39(1年以上前)

α550ですがSONY純正の保護フィルムを貼っています。
今まで、コンデジ、一眼でエツミやハクバも使ったことがありますが今まででSONY製が一番質感がいいです。かさ張るプラカバーの必要性は感じておりません。
 但し、α550とNEXの保護フィルムが同じ素材なのかはわかりません。

書込番号:11471014

ナイスクチコミ!1


IPD100さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件 車三昧改めオープンカー三昧 

2010/06/09 00:00(1年以上前)

こんばんは。

液晶保護カバー/フォルムを着けると写り込みが盛大になるみたいです。
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-06-04#more

NEXは液晶が見えないと撮影ができないから、悩みどころですね。

僕はα300所有ですが、保護フィルムだけです。劣化したらまたフィルム変えればいいかって感じです。
約2年使用しましたが、今のところ問題は無いと思っています。

書込番号:11471125

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/09 07:49(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
当面は、保護フィルムのみで使用してみます。

アクセサリーキットのポケットですが、内側の小さな所へはバッテリーでなくメディアを入れる様です。αのAマウントのパーツ説明の所にはそう書いてありました。 入っていたヒモはどうやら吊り下げ用のようです。マジックテープで吊すのは不安な気もします。裏のベルト通しを使うのが良いと思います。 フィルター入れにちょうど良いポケットかもしれません

書込番号:11471936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライブビュー撮影時の拡大率について

2010/06/08 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 ando2さん
クチコミ投稿数:7件

初歩的な質問で申し訳ありません。

現在、Canon40Dを使用していまして、液晶の画素数は少ないですがライブビュー時に10倍??まで拡大してじっくりMFでピントを合わせたりと用途にあわせまして時々使用しているのですが、店頭でα550を少しだけ触ったときにライブビュー時にあまり拡大できずに被写界深度が浅い場合などはピントが合わせづらいかなという印象を受けました。

ただ、使用方法を知らずに触ったのでもっと拡大出来たのかもしれないです。

この機種はまだ店頭で触ったことがないのですが、ライブビューがメインですので、気になって質問させていただきました。
いったい何倍まで拡大して撮影出来るのかご存じの方がいましたら、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:11468018

ナイスクチコミ!1


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/08 11:50(1年以上前)

オートフォーカスとDMF(AF合焦後にマニュアルフォーカス可能)だと7倍拡大で、ボタン操作により
14倍拡大(7〜14倍までの段階拡大ではない)が可能です。マニュアルフォーカスだと14倍表示で
ボタン操作で7倍拡大(これも14〜7倍までの段階拡大ではない)にできます。
ただ、オートフォーカスとDMFの場合はAF合焦させてままボタン操作する必要があるため、ボタン
の配置がけっこう微妙で私個人としてはなんともやりにくいです。失敗すると拡大表示じたい終了
して通常画面に戻ってしまうので。

こうやって活字だけ読んでもイメージできないと思いますので、いちど実機を操作してみて下さい。

書込番号:11468094

Goodアンサーナイスクチコミ!4


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/08 12:10(1年以上前)

ちょっと誤解を与えてしまうかなと思ったので追加しておきます。

>ボタンの配置がけっこう微妙で私個人としてはなんともやりにくいです。

と書きましたけど。
これはオートフォーカスとDMFのときに7倍から14倍に変更するのがやりにくいという意味です。
拡大表示自体はピントリングを回すだけなのでとても簡単です。

書込番号:11468151

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ando2さん
クチコミ投稿数:7件

2010/06/08 13:40(1年以上前)

HD素材さん丁寧な説明ありがとうございます。

本当に分かりやすくて勉強になりました。

14倍なら現在の40Dより拡大出来るのですから間違いなくピント合わせは楽にできそうですね。その上、高画素の液晶ですし。

すぐに欲しくなってきましたが、仰っていただいた通り仕事帰りにでも店頭で実機を使用してから検討してみたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:11468438

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/08 14:41(1年以上前)

ando2さん
解決済みの後ですけど、オートフォーカスのときはピントリング回しても拡大表示は
できません。DMFとマニュアルフォーカスのときだけ拡大表示になります。
オートフォーカス使ってないのでちょっと勘違いしてました。ごめんなさい。

書込番号:11468562

ナイスクチコミ!0


スレ主 ando2さん
クチコミ投稿数:7件

2010/06/08 15:15(1年以上前)

HD素材さん、わざわざ追記どうもありがとうございます。
私もMFの時にしか拡大は使わないので機能的にはそれだけできればもう十二分です。

お手数をお掛け致しました。重ねて御礼申し上げます。

書込番号:11468639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/06/08 15:20(1年以上前)

私も拡大表示に興味がありましたので店頭でお店の方にお願いしてαマウントアダプターを使わせていただき持っていた自分のレンズを試してみました。

ワンボタンで中心を拡大できますが、全体図を見ながら拡大したいポイントの指定ができないようです。

これでは構図を考えながらざっくりピントを合わせ、追い込みたい部分を拡大して詳細に合わせ、半押しで構図の最終確認といった少し気の利いたコンデジでもできる操作は無理みたいです。

広角メインで購入する可能性は捨て切れませんが、早くNEX-7を見てみたいと思っています。

書込番号:11468661

ナイスクチコミ!1


スレ主 ando2さん
クチコミ投稿数:7件

2010/06/08 15:44(1年以上前)

アカギタクロウさん、こんにちは。
そうなんですか!

ということは、拡大表示してからも画面移動はできないのでしょうか。
40Dではよく使用していたのでそれはちょっと困りますね。

やはりHD素材さんにアドバイスしてもらった通り自分で触ってみて納得できる機種か確かめてみたいと思います。

NEX-7という新機種も発売予定なのですか。これはいい事をお聞きしました。
どうもありがとうございました。

書込番号:11468729

ナイスクチコミ!0


Type-RXさん
クチコミ投稿数:78件

2010/06/08 15:47(1年以上前)

拡大表示してからも画面移動はできますね。
よろしくどうぞ。

書込番号:11468741

ナイスクチコミ!0


スレ主 ando2さん
クチコミ投稿数:7件

2010/06/08 16:00(1年以上前)

Type-RXさんこんにちは。

拡大表示してからの画面移動はできるのですね。
ただ全画面時に拡大部分を選べないということですか。

どうしても40Dで慣れてしまっているので比較してしまいますがこれも慣れればですね。

ありがとうございます。

書込番号:11468766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/06/08 16:27(1年以上前)

ダブルレンズキット程度の焦点距離なら拡大してから表示範囲を移動させることもまあ悪くはないと思います。

持ち込んだレンズが100マクロと70-200だったもので、換算300mmで腰だめでもコンデジ持ちでも拡大してから色々向き変えると画面が揺れて酔いそうになりました。

操作に不慣れなため14倍だったと思いますし私はゲーム酔いする体質ですから7倍だったりFPSが平気な方なら問題ないのかも知れないですね。

書込番号:11468851

ナイスクチコミ!0


スレ主 ando2さん
クチコミ投稿数:7件

2010/06/08 17:18(1年以上前)

アカギタクロウさんこんにちは。

300mmだとそれは酔いますよね。たぶんみんなそうだと思いますよ!
もしかしたらファームウェアのアップデートで改善してくれるのかな?

ソニー好きとしては期待してます。

書込番号:11469018

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/08 20:57(1年以上前)

俺が試したのはNEX-5+16mmなんだけど、
MFの時、
1、ピントリングを回す
2、中央のフォーカスポイントが拡大
3、自分のピントを合わせたい所にフォーカスポイントを移動
4、ピントリンクでヒントを合わせる
なんですよ。
でも、1度撮ると、せっかく3、で決めたフォーカスポイントが中央に戻るんですよね。
フォーカスポイントを3、のまま維持させる方法はないのですか?

書込番号:11469947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2010/06/08 21:22(1年以上前)

オートフォーカスエリアを「フレキシブルスポット」に設定すれば好きな位置でAFができ、変更したAF位置で拡大MFができますよ。

書込番号:11470067

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/08 21:41(1年以上前)

ポリプロピレンさん

>オートフォーカスエリアを「フレキシブルスポット」に設定すれば好きな位置でAFができ、変更したAF位置で拡大MFができますよ。

jimihen7さんが求めてるものは、シャッターを押した後でもAF枠が中央に戻ることなく
前回撮影時の位置を記憶させる方法はないですか?ということだと思います。
で、残念ながらありません。AF枠は中央に戻ってしまいますね。

書込番号:11470156

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/08 21:43(1年以上前)

ポリプロピレンさん、「フレキシブルスポット」と言うのがあるのですか。
どうも有り難うございます。

書込番号:11470172

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/08 21:48(1年以上前)

jimihen7さん

フレキシブルスポットもAF枠は記憶しないで中央に戻っちゃいますよ。

書込番号:11470200

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/08 21:55(1年以上前)

HD素材さん
>フレキシブルスポットもAF枠は記憶しないで中央に戻っちゃいますよ。
あらま、それは残念。 レス有り難うございます。

書込番号:11470245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2010/06/08 21:59(1年以上前)

私のNEX-5と18-55mmの組み合わせだとAF枠を移動するとその位置で固定になり自動では中央に戻りません。
電源OFFにして再度ONにしてもAF枠は移動した位置で撮影できます。
逆にワンタッチで中央に戻せないのがちょっと使いずらいです。

書込番号:11470278

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/08 22:08(1年以上前)

ポリプロピレンさん&jimihen7さん

ごめんなさい。私の間違いです。
AF枠が黒くなると見にくいので「フォーカス設定」の確定を押さないで撮影してました。
失礼しました。

書込番号:11470343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/06/08 22:09(1年以上前)

ポリプロピレンさん 情報ありがとうございます。

AFできないレンズでも「フレキシブルスポット」にすることによって拡大するポイントを事前設定できるのならかなり役に立ちそうですね。

もっともフレキシブルスポットへのメニューが深すぎたりポイントの移動に手間が掛かってしまうと使いにくいかも。

時間が取れたらまたお店で実験させてもらおうと思います。

書込番号:11470344

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メニューボタンについて

2010/06/07 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:214件

本日(正しくは昨日6月6日)、NEX-5ダブルレンズキットを購入いたしました。
E-PL1からの買い替えなのですが、思ったよりボディが小さいのにびっくりしました。

大変細かいことで申し訳ないのですが、ちょっと気になってしまいましたので質問させていただきます。
メニューボタン(背面の一番上のボタン)を押した際に、通常は待たされることもなくメニュー画面へ入るのですが、たまーにボタンを押してもカチッと押し込んだ感じはあっても、メニュー画面に切り替わらないことがあります。
まぁ、再度押せば問題ないのですが。
同じような感じになられたかたおられますか?

書込番号:11462502

ナイスクチコミ!3


返信する
Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/07 13:02(1年以上前)

質問のスレなのに、
このレスを書く前にナイスが2件入っているのはどう言う事なんでしょうかね?

ふみひりさん、こんにちは。
3日から使っていますが、その様な症状は出ていません。
一度お店かサービスセンターに持って行く事をお勧めいたします!

書込番号:11463818

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SteepDeepさん
クチコミ投稿数:53件 e510user 

2010/06/07 14:41(1年以上前)

ご質問に便乗する形で申し訳ありませんが、E-PL1との比較で写真の画質についての印象は如何ですか?
当方、オリンパスの E-510をずっと使い続けており、そろそろミラーレス機購入もオリンパスのままで検討しておりますが、NEXも少しだけ気になっています。 スレ主様の印象をお教えいただければ幸いです。

書込番号:11464040

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/06/07 17:59(1年以上前)

もしかしたら、カメラのバッファーが空くのを待っているのかもしれないです。
例えば写真を撮って直ぐにMOVIEボタンを押すと、バッファーが書き終るまで待たされます。

私が待たされたのは、今のところこれだけです。

書込番号:11464617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2010/06/07 23:30(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

>Bautistaさん
本日少し弄ってみましたが、今日は大丈夫そうでした。
少し様子を見てみたいとおもいます。

>SteepDeepさん
E-P1→E-PL1→NEX-5と使用してきましたが、
画質に関しては、E-PL1が1番よかったような気がします。
(NEX-5はまだ1日しか使用してませんので、はっきりとはレビューできませんが・・・)
E-PL1+EVFはとても快適でした。
E-510をご使用であれば、E-PL1のほうがいいと思います。

>orangeさん
バッファーの可能性はありますね。
もうちょっと調査してみます。

書込番号:11466421

ナイスクチコミ!2


SteepDeepさん
クチコミ投稿数:53件 e510user 

2010/06/08 10:23(1年以上前)

スレ主様、さっそご回答いただき、大変ありがとうございました。 NEXには特にデザインに魅力を感じますし、数々の先進的な機能もあって、浮気心を刺激されますが、やはり E-PL1中心で検討することにいたします。

書込番号:11467846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

動画に盲点?

2010/06/07 12:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

写真もビデオもこれ一台で撮れるということで飛びつきました
動画をとって驚いたことですが手ぶれ補正が効かないようです
これって当たり前のことなのかもわかりませんがDSC-HX5の延長線上でより画質を良くしたものだと勝手に判断していたので驚きました
もしかして僕の操作ミスかもしれませんが・・・・
ぶれない様にするにはどうしたら良いか教えてください
キャノンのD50なども動画は手ぶれ補正が効かないのでしょうか

書込番号:11463704

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件 浅草をG7で 

2010/06/07 12:40(1年以上前)

Hello 昭和三十五年生まれさん  みなさん

DSC-HX5Vユーザーです。
DSC-HX5Vには光学式手ブレ補正/アクティブモード
が付いていますが、NEX-5D(3Dも)にはたしか
付いていなかったような。。。
もうじき発売になる高倍率ズームに
付くらしいとの事をどっかで聞いたような気がします。

SEE YOU NEXT TIME

書込番号:11463738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/06/07 13:15(1年以上前)

NEX-5の場合はボディ側に手ぶれ補正機構が備わっていないので、
レンズ側にない場合、手ぶれ補正は効きません。18-55の方は手ぶれ補正入ってますよね。

手ぶれさせないためには、基本的なことですが三脚や一脚を使用したり、
脇を締めたりして可能な限りカメラを固定するしかないでしょう。

ちなみにキヤノン機の一眼でも同様にレンズ側補正です。

D50ではなくて50Dですね。ここ間違うと結構スレ伸びます^^;

書込番号:11463844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/06/07 13:20(1年以上前)

追加ですが、NEX Eマウントで18-200mmの動画対応を強化した
高倍率ズームが現在一部店舗で予約受付中ですよ。

発売は秋になりそうですが。。。

書込番号:11463853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2010/06/07 14:58(1年以上前)

今年もNYへさん、ねんねけさん、早速のお返事ありがとうございます
18-55の方で撮っているのですが、効果が弱いのか?故障なのか?
動画では手ぶれ補正の効果は感じません
DSC-HX5Vも持っていますが、こちらは歩きながら動画を撮っても見づらくない絵が撮れていると思います
 

書込番号:11464080

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/07 15:13(1年以上前)

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/inquiry/index.html
じゃ、ソニーに電話で聞いてみれば?
あと、16mmのレンズで動画を撮った時、画角が狭くなる、って話があるんだけどどうですか?

書込番号:11464121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2010/06/07 15:39(1年以上前)

ソニーに聞いてみました
動画の場合は現在のレンズでは効果が薄いそうです
内容がかぶりますが、動画時の手ぶれに対応したアクティブモードを搭載したレンズが発売予定だそうです
これから買われる方は実機で試してから買われた方ががっかりしないと思います
動画時の手ぶれ補正は効きにくいです

因みにjimihen7さんの16mmで画角がせまくなる現象は試せてません
仕事の時間なので・・・
試したら書き込みします

書込番号:11464178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/07 20:38(1年以上前)

アクティブモードでの補正が効かないだけで
他社と同等の手振れ補正は効いてる思いますよ〜。

DSC-HX5Vのアクティブ補正が優秀過ぎなだけです^^;

書込番号:11465298

ナイスクチコミ!1


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/07 22:47(1年以上前)

昭和三十五年生まれさん、どうもです。

書込番号:11466124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2010/06/08 09:27(1年以上前)

シルキー坊主さん
わかりました
DSC-HX5Vのアクティブ補正が特別に優秀なんですね
前言を撤回します

NEX-5Dはハイビジョンの録画機能がありますが、ビデオカメラのようには手ぶれ補正が効かないので買われる方はお店で試してみたほうが良いと思います
ないものねだりをしてしまいましたが、このカメラは今までには考えられなかった、発想もしなかった機能が満載されていてまるで玉手箱のようです
このカメラの開発に携わった技術陣に敬意を表します

書込番号:11467693

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング