α NEX-5D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全743スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2010年6月5日 16:19 |
![]() |
11 | 7 | 2010年6月5日 12:17 |
![]() |
3 | 3 | 2010年6月5日 00:58 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月4日 13:56 |
![]() |
7 | 3 | 2010年6月4日 08:39 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年6月3日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
しばらくビデオばかり見ててデジイチは関心を持ってませんでした。
ソニーのHPを見たら1400万画素で7枚/秒の高速連射なんてすごいと思ってしまいました。
スポーツ撮影中心の親ばかですが、
@動画の質はどうですか?(ちょっと前までカメラの動画はしょぼいと聞きましたが…)
A望遠はどうですか?(以前は、レンズを変えなきゃダメって教えてもらいましたが…)
よろしくお願いします。
0点

VGAサイズの動画とは隔世の感があります。
ただしAVCHDなので注意が必要です。
望遠レンズはNEX用はまだ発売されてません。
スポーツ動画を中心にお考えでしたら、NEXは不向きかも。
スチルが進化した分、ムービー(ハンディカム)も進化してますよ。
書込番号:11453407
1点

スポーツ中心でしたら動きが速いですから、位相差検出方式のAFのほうがいいのではないでしょうか。
コントラスト検出方式では最速のAFだとは思いますが。
書込番号:11453587
1点

動画はフルハイビジョンですので、1920x1080はビデオカメラと同じです。またフォーマットもAVCHDとビデオカメラと同じです。
画質は、きちんと撮ればハンディカムのCX-520Vよりは少し良いと感じます。
裏面照射センサーのCX-520Vは良い画質のヒット商品ですが、これと比較すると撮影素子が10倍近くの面積に拡大したNEX-5は余裕のある絵になっています(素子はCMOSであり裏面照射ではない、面積が10倍になったら裏面照射は不用であろう)。
本式に動画を撮るのなら、この秋に発売を予定しているEマウントのカムコーダーが良いと思います。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201005/10-059/index.html
このカムコーダーはNEX-5と同じ撮影素子と同じレンズを使用すると書いてありますので、写りの基本性能は同じでしょうが、コントロールやマニュアル設定等の自由度が増すので動画撮影の使い勝手が良くなるでしょう。
私は今はNEX-5で動画を撮ります。秋にこのカムコーダーが出ればボディーのみ追加購入する予定です。それと200mmズームも。
いやあ、レンズを共有できるのはうれしいですね。
レンズが一番高いですから。
カメラとビデオを共通マウントにしたソニーの英断に拍手です。
書込番号:11453728
1点

もんデブーさん
>ただしAVCHDなので注意が必要です。
AVCHDだと、なぜ注意が必要なのですか?
書込番号:11453925
0点

皆さん、ありがとうございます。
そうですか、動画は遜色ないレベルなんですか…
望遠はレンズをその都度替えないといけないようですね…
(オリンパスのデジカメで30倍望遠に惹かれ飛びついたらビデオの音声が録音できず、失敗した素人です)
野球の動きを撮りたくて、HF-S21を買い、木曜日に届き、いまあれこれ取説を見ながら奮闘しているところです。
書込番号:11454398
0点

>jimihen7さん
ハンディカムとかでAVCHDに慣れてらっしゃれば、
問題ないのですが、
PC上やネットで扱えない場合があり、
フォーマット変換を強いられる場合があるからです。
AVCHDって意外とデメリットもありますよ〜。
書込番号:11454652
0点

もんデブーさん、どうもです。 ありがとうございます。
書込番号:11455177
0点

動画は掛けっ放しじゃなければ一眼の方が良いです(一眼にも大容量HDDが欲しいです)。
私の場合、ワンシーン30秒程度でやってますが、長くも3分位足ります。
それ以上は人間が集中できないと思います(例えば体操の場合1.5分以上は危険)。
720を使った方が良い話もありますが、それは試行錯誤しながら決めて良いと思います。
書込番号:11455331
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット
xr500vもってるんですが、この辺の機種と比べて画質等どうか知りたいです。
500vは41mm位などで、もっと広角でかつハンディカムより安いこの機種に興味があります。
静止画も動画も抜群に良い製品を臨んでいたので是非知りたいです。
2点

ハンディカムより安くて機能が上だったら、ハンディカムが売れなくなってしまいます。
その辺りのマーケティング戦略はシュミレーションされて居ると思います。
あくまで当該機の動画はオマケと見るのが良さそうです。
SONYとしても動画はやはりハンディカムで撮って欲しいと思います。
書込番号:11450154
3点

HXE-5の動画機能に関してですけど、下のスレなどは参考になるかもしれません。
「動画デジカメとしてはキツイですね。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11449535/
書込番号:11450171
2点

ハンディカムもNEX-5も動画はフルハイビジョンの1920x1080ですから同じ解像度が出力されています。
CX-520VとNEX-5を撮りましたので私見を述べます。
違いを感じる要素は(私の主観ですが)以下のものではと思っています:
1.センサーサイズがNEX-5は約10倍大きい
映像に余裕が出るのでは?
2.手持ちホールドが違う
ハンディカムは蕎麦屋の出前見たいな持ち方なので光軸が上下回転しにくい
NEX-5は両手で持つので手を軸としてレンズが上下回転しやすい(歩くとぶれる)
今度撮る時にはミニ三脚を付けて、そのミニ三脚を持つことにしよう。
蕎麦屋の出前方式は、歩いた時の揺れに強いのですね
3.暗闇性能は(想像ですが)NEX-5が上では?
ハンディカムの背面照射液晶は良いが、10倍の面積のほうがもっと良い、
しかもこの撮影素子は、α550の撮影素子から改良を施したから実績がある
4.光軸回転補正がまだ無い
ハンディカムには昨年あたりから付いているが、NEX-5は秋のズームで付く
5.ボケはNEX-5が良い。そもそもハンディカムにはボケの概念が無いと思う
ボケがうまくでると、主題を強調出来るので良いです
6.ハンディカムには暗闇モードがある
ほとんど白黒になるが、驚くほど暗い所でも撮れる
NEX-5にはこのモードは(たぶん)無い
7.30分以上の流し撮りができないようにしている
NEX-5は(税率の関係らしいが)動画を30分で切っている
8.明るさを指定できる
NEX-5は露出補正で-2EVにしたら映画全体が暗くなった。0EVに戻すと明るく撮れた。
たぶんこれで映画の明るさを指定できるのでは?
CX-520Vにはこの指定は有るのかな? (高価な機種にはある)
私の結論:
きちんとホールドすれば、私にはNEX-5のほうが良いように見えます。 映像により深みを感じます。
私はこれにZeissレンズを付けて撮りたい!(マニュアルフォーカスです。 静止画はAF化出来ると言う噂ですが、動画のAF化は無理だろうな?)
ただし、色々なオプションや使い勝手はハンディカムが上ですが、オートで撮る場合には不足は感じない。
とりあえずこのカメラを買って色々と練習を積めばどうですか?
秋にはEマウントのカムコーダーが出ると宣言していますので、同じEレンズが使えます。映画にはこれが決定打でしょう。きっと映画監督の気分を味わえるでしょう。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201005/10-059/index.html
書込番号:11450385
3点

>ハンディカムより安くて機能が上だったら、ハンディカムが売れなくなってしまいます。
ソニーとしたら、ハンディカムであろうが、NEXであろうが、どちらが売れてもいいと
思います。(多分)
ソニーの製品が売れることが大事ではないでしょうか?
書込番号:11450819
1点

>ソニーとしたら、ハンディカムであろうが、NEXであろうが、どちらが売れてもいいと
思います。(多分)
私の言葉足らずで誤解を招いて居たらゴメンナサイ。
私が言いたかったのは、スチールは当該機で、動画はハンディーカムが主体だと言う事なのです。
なので、当該機に有る動画機能はオマケ。
ハンディーカムに有る写真機能もオマケなのです。
SONYとしても動画は、やはり噂のAPS-Cハンディーカムで撮って欲しいでしょうし、使い勝手も比べる迄も無いと思います。
書込番号:11450892
0点

みなさんありがとうございます、大変参考になりました。
ここからは独り言みたいなものですが、
レンズ交換式のハンディカムですか。なんかすごそうだけどソニーは方向間違ってないか?
各社どんどんカメラの動画機能高めていって、カメラとビデオカメラの境目が無くなっている今、需要は静止画も動画もいいものを求めていっていると思う。どんだけすごいハンディカム作っても、そのうち他社からそれに匹敵する動画機能を持ったカメラが出てくると思う。
ハンディカムもカメラに対抗して静止画機能を強化したら結局はビデオカメラの形したカメラでしかないのではないか。NEXによりソニーはカメラ、ビデオカメラと分ける概念を捨てた製品開発に進むべきではないだろうか?
技術的な面は知らないが、静止画でも動画でもよりよい写真や映像を残したい、でもカメラとビデオカメラ両方を持ち歩くなんてことからは開放されたい。
今、一般向けとマニア向けに溝を作るのは危険なのでは?そこを他社が攻めたら一気にもってかれると思う。よってハンディカムのためにあえてNEXの動画機能に制限をつけたりしているのならそれは大きな間違いだと思う。カメラメーカーはソニーだけではないのだから。
書込番号:11454560
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
昨日購入しました。
本日フルハイビジョンで動画を5本撮ったのですが、最初の3本はカメラのモニターで再生できるのに、
後の2本は「表示できない動画です」というメッセージが出て、再生できません。
ただし、インデックス画面にすると静止画像が表示されるのですが、選択してクリックしても駄目なんです。
その後試しにMP4にして撮ってみましたが、今度は最初から全く再生できないのです。
皆さん、動画はちゃんと機能してますでしょうか?
3点

ご使用の記録メディアは推奨スペックを満たしてますか?
もしくは、格安記録メディアを使用してのトラブルなど。
一度ファーマットしてみたらいかがでしょう。
書込番号:11448676
0点

HD素材さん、ありがとうございます。
言われてみれば確かに格安無印のメディアを使ってます。
32GBともなると有名メーカーのはべらぼうな価格ですから…
あれから色々いじっているうちに、ついに全ての動画が再生できなくなり、そのうちに動画がありませんと表示されるようになりました、
しかしカードをパソコンで見ると、何らかのファイルが発見されましたが、大きさから言って動画ファイルに間違いないのですが,何の模様も無い白いアイコンで、もちろん再生はできません。
3日に大切な動画を撮るために早めに予約して2日に入手したのにショックです。
SDカードの方はアドバイスに従ってフォーマットした後、少しテストしましたが,今のところ正常です。
でもいつどうなるか分からず不安です。
あと、フルハイビジョンやMP4の動画はMACやWinXPでは再生できないのでしょうか。
書込番号:11452965
0点

>あと、フルハイビジョンやMP4の動画はMACやWinXPでは再生できないのでしょうか。
MACは持ってないのでわかりませんけど、Windowsに関してはコーデックがインストールされてないのが
原因だと思います。NEX付属のPMBをインストールすればAVCHDの再生はできるようになります。ただ、
PCのスペックが低いと再生時にカクカクしてまともに再生できないことがあります。その他、フリーの
メディアプレイヤーなどをインストールするとか。MP4はQuickTimeがインストールされてれば再生できる
と思います。
記録メディアはある程度信頼できるメーカーのモノを使用した方がいいかもしれませんね。
個人的には、サンディスクのJ31Aシリーズや東芝の白芝といわれるモデルなどがいいかなと。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000090501.K0000090502.K0000043822.K0000043823.K0000043824
書込番号:11453041
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
Aマウントアダプターを既に使用されている方に伺いたいのですが。
Aマウントアダプター使用して絞りを変更して行くと、そのタイミングで
絞り羽は動くのですか? 絞り込み測光&絞り込みAF(今はフォーカスアシスト ?)で動作するのですか?
そこがデジ一眼レフの開放測光&開放絞りAFとはちがうのですか?
だとすると、AマウントアダプターがAFに対応したとすると、
絞り込んでのAFを行う事になるのでしょうかね?AFには厳しい条件になるのかな?
まあ、マウント改造&アダプター遊びには反って好都合なんですが。。
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5K ズームレンズキット
今日発売日ということで、何気なく寄った家電量販店で在庫あり、ということでズームレンズキットを衝動買いしてしまったものです。
とりあえず動画を撮ってみたのですが、ズームリング?を回したときに結構派手な音が入ってしまってかなり残念な感じです。
それで気づいたんですが、フォーカスリングを回しても何か干渉してるような音がしてます。
みなさまのズームレンズは、ズームリング・フォーカスリングを回してどのくらい音がしますか?
それとも気にしすぎでしょうか。
4点

こんばんわ。
確かにゴリゴリと言うかザラザラと言うか、油切れしてるような感触と音がしますね。
外付けマイクでも拾うといたら、外部入力端子が無いので困りものです。。。
書込番号:11448386
2点

ヨドバシカメラでは84800円の10%ポイント付きです。すなわちな76320円です。Amazonは76000円です。ポイントはありません。Amazonは意外に安いのです。ですが、納期は1〜3週間。即決でヨドバシで購入しました。2MのSDカードをサービスしてもらいました。
また箱を開けたばかりですが、まだいろいろと触っていますせんが、フォーカスリングの音はしませんよ。一部のロットだけ調子が悪いのではないでしょうか。
http://wpfwm407.at.webry.info/
マニアの方のようで、いろいろとNEX-5の情報をUPされていて参考にしています。そんな不具合は報告されていません。標準レンズでライブビュー画像の拡大の設定はやり難いそうです。
参考までに、
書込番号:11448636
0点

えりえーる・すこってぃ・ねぴあさん
ご質問が有りましたので、試してみました。
ズームリングについては、かなり素早く回すと微かにサーという音がしますが、通常の回し方では殆ど音はしません。
フォーカスリングについては、素早く回しても音はしませんでした。
以上ご参考まで。
書込番号:11449363
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
みなさんこんばんわ。
初デジ一でNEX−5Dを予約したのですが
メモリースティックとSDカードが使えるようですが、
これってメモリースティックとSDが同時に挿せるんですか?
それともどちらか一つのみなんでしょうか…
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





