α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(21964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全743スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

動画の連続撮影について

2012/02/27 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]

クチコミ投稿数:10件

こちら機種の動画撮影可能時間のページを見ると
※ファイル形式がAVCHDの場合、撮影中にファイルサイズが2GBになると、新しいファイルが自動作成され撮影を継続します。
※最長記録時間は約29分になります。
とありますが、AVCHD撮影でも29分で止まるのでしょうか?

またSONYのミラーレス一眼に、1280×720以上でSDカード(またはバッテリー)限界まで撮影出来る機種はありますか?

書込番号:14211681

ナイスクチコミ!2


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/02/27 17:49(1年以上前)

29分で止まります。

書込番号:14211704

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/27 17:58(1年以上前)

29分が、最長(限度)です。
ソニーサイトに 取扱説明書が有りますから、読まれる事をお勧めします。
*_注意書きに留意。

書込番号:14211736

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/27 18:55(1年以上前)

30分越すとビデオとみなされ、ヨーロッパでの関税が高くなるからデジカメは通しで30分未満の録画しかできないようになってます

書込番号:14211939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/02/27 23:13(1年以上前)

800x600以上 and 23fps以上 and 30分連続撮影以上でEUの関税に
引っかかります。

上の制限がないのは、GH2のAVCHD(FSHは除く)、AVCHDLiteが対応しています。

書込番号:14213266

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/02/28 22:38(1年以上前)

本当に連続撮影したいのなら、NEX-VG20をお勧めします。
私はこれで32GBメモリーと大きな電池で発表会を3時間連続撮影しました。
マイクがすごく良くできているので、音楽でも綺麗に録音出来ます。

書込番号:14217334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/03/02 04:23(1年以上前)

皆様ご返信有難うございます、また29分の制限も疑問に感じていたのですが
そちらの疑問もお答えの中にあり、ためになりました。

また、オススメの機種についても有難うございますm(__)m

書込番号:14227147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/03/06 16:07(1年以上前)

制限時間は関税の問題もあるかもしれませんが、
センサーが写真と違い長時間使用するため発熱するためです。。
(センサーもビデオカメラの10倍以上あるので、より発熱しやすい)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14098922/
のように制限がなくても、30分以上撮るのは厳しいです。。

ビデオも撮れる一眼として人気が高いのは、
パナのGH2だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000152866/
(制限なく連続1時間弱 撮れるようです)

またビデオカメラと違って、
センサー出力というのを気にした方がいい様です。。
(自分もあまり詳しくありません)
1080/60p保存できるものの、
センサー出力は30の場合は、補完で誤魔化しているとか
在るそうです。。
(GH2はセンサー出力60コマ&色々設定可能なようです)

書込番号:14249413

ナイスクチコミ!2


MRCPさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/10 22:41(1年以上前)

28分で停止するという回答された方は、実際に28分連続して使った上での発言ですか?

娘のバイオリンのリサイタルを撮影しました。
モーツァルトのバイオリンソナタを楽章毎に停止して、使用しました。
そのうち発熱のため自動停止しました。
何度も繰り返して録画する使い方では、10分もたないですね。
普通の撮影では、一度に10分も連続して撮ることなんて、あんまりないでしょうから、問題になることは少ないだろうと思いますけど。
こういう使い方をするのは無理だということがわかりました。
まあ、そんなものだと思っておいたらよいでしょう。
最新鋭の装置では改善されたかどうかは知りません。

書込番号:14270007

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/03/11 08:16(1年以上前)

>>28分で停止するという回答された方は、実際に28分連続して使った上での発言ですか?


YES!
29分50秒で自動停止しました。

確かに音楽会の撮影では、NEX-5Nは向いていませんね。 10分ずつの撮影とはいえ、休みが充分取れないのでカメラの冷却が間に合いませんから。何回も繰り返し撮っていると、熱が蓄積しますもの。
小さいカメラの宿命でしょう。
(それと、29分50秒録画する場合には、背面液晶は開けて冷却に注意します。カメラの背面が熱くなるところですから)

かさねがさね申しますが、音楽会用には同じNEXでもNEX-VG20が良いです。センサーはNEX-5Nと同じものを使っています。
音質も音楽会対応であり、大きな体で放熱がされるので3時間程度なら簡単に連続録画できました。電池も3時間持つ大きなものがあります(別売)。

書込番号:14271408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マウントキャップについて

2012/02/07 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

スレ主 P010さん
クチコミ投稿数:208件

Sony純正のマウントキャップ
(レンズリアキャップ、ボディキャップ)が、
店頭も通販も売り切れ状態です。
入荷の見通しもわからないそうです。
エツミの中国製製品の在庫は、あるそうです。
エツミのキャップを使ったことがある方に伺います。
品質は問題ないでしょうか。

書込番号:14121311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/02/07 21:20(1年以上前)

ソニースタイルでは在庫があるみたいですね
レンズリヤキャップ
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/ALC-R1EM/
ボディキャップ
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/ALC-B1EM/

書込番号:14121431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度5

2012/02/08 16:27(1年以上前)

先月末に、一週間待ちくらいで手に入りましたよ。

書込番号:14125021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

フラッシュについて

2012/01/01 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:95件

この機種を検討しています。

気になるのが、メーカの仕様を見ると、
フラッシュを使いたい時には、付属の小型
フラッシュユニットを装着するとあったのですが、
フラッシュ使う度に付けたりはずしたりするのは、
かなり面倒なのではないでしょうか?

実際に使われている方や、詳しい方に教えていただけると
大変参考になります。

書込番号:13968033

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/01 22:48(1年以上前)

自分は非常に小型軽量なのでつけっぱなしにしてます

まあ、絶対必要ないときははずしますが
脱着が非常にめんどうな仕様なのでめったに外しません(笑)

ソニーはなんでこんなおおまぬけな仕様にしたのだろうか!?
(´・ω・`)

書込番号:13968092

ナイスクチコミ!4


seitakuさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:13件

2012/01/01 23:16(1年以上前)

フラッシュは使った事がありません。

手持ち夜景モードや人物+夜景モード、室内での人物モードなどもありますし、そもそも暗所に強いNEXですから。

まぁ僕がド素人ゆえにフラッシュを使いこなせていないのも十分ありますが(^^;;

前出のように非常に小型なので、付けたままでも違和感は無いと思います。

書込番号:13968194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α NEX-5K ズームレンズキットの満足度5

2012/01/01 23:43(1年以上前)

なんせ「本体よりもレンズ(の径)がデカい」というデザインですから、小型化に邪魔なフラッシュを外しちゃっただけだと思いますよ

昔の尖ったソニーを想起させる「いかにも」な設計思想で、私は気に入っています。


私も(ド下手クソなのもありますが)NEXではフラッシュ使いません…

書込番号:13968295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/01/02 01:28(1年以上前)

主観的なことですから、ご自身の判断でよろしいのでは?

交換用のレンズを持ち歩いたり、交換したりするのも面倒と感じる方もいますし。

書込番号:13968656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/02 05:15(1年以上前)

牛タンファンさん おはようございます。

私はこの機種を使用しているわけではありませんが、カメラ内蔵のフラッシュはGNが小さいので補助光としてしか使用していませんが、常に使用したいのであればつけっぱなしにするしかないと思います。

但し今のカメラは高感度に強いので、ある程度暗くても場の雰囲気を大事に撮影するのであればフラッシュ無しでも撮れると思います。

書込番号:13968946

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/01/02 08:16(1年以上前)

私はフラッシュは外しています。大抵はフラッシュなしで済ませます、暗闇性能がかなり高いですから。
ただし、宴会や飲み会の時にはフラッシュを持ってゆきます。


フラッシュ撮影で驚いた事があります。
この機種ではありませんがNEXー5Nで先月20名くらいの記念写真を撮りました。 F8にしてフラッシュを撮影しました。あとは全部自動でしたが、綺麗に撮れていました。驚きです。

今までの常識だと、20名を超える記念写真を撮る時には大きなフラッシュが必要でした。
とこえおが、NEXは暗闇に強いので、小さなフラッシュでもISO1600あたりを使えばなんとかなります。
NEXー5Nになればこの傾向はもっと顕著になります。ISO3200まで使えますから。

書込番号:13969110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件 ダガヤどっとこむ 

2012/01/02 08:44(1年以上前)

牛タンファンさん、こんにちは。

 購入当初は高感度性能のため、ストロボを全く使いませんでしたが、小物を撮る時にカメラが陰になるのを避ける、逆光で記念撮影をする事が増え付けっぱなしにしてます。ねじで固定できるようになっており、以外と小型でしっかりしており邪魔にはなりません。

 どちらかと言えば、フラッシュを使う時に、E18-55mmF3.5-5.6OSSのフードを外すのが面倒です。こちらもレンズ保護もあり、何時も付けっぱなしにしておりますので。

 余談ですが、最初にNEX-C3を購入し、しばらくは全くストロボを使ってませんでした。予備のカメラとしてNEX-5を購入した時に、付属するストロボが共通なのを知り、双方の本体に付けてみたのが切っ掛けで、ストロボを使うようになりました。

書込番号:13969156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2012/01/02 10:09(1年以上前)

返信してくださった皆さんどうもありがとうございました。
大変参考になりました。

当方コンデジしか使ったことなかったので、
皆さんの使い方を聞いて安心しました。
高感度なのであまりストロボフラッシュを使わなくてもいい
ということですね。

購入する方向で検討します。
どうもありがとうございました。

書込番号:13969373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/02 10:24(1年以上前)

小型・軽量をアピールしたかったのかも?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055861.K0000084493.K0000109868

書込番号:13969413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/02 15:06(1年以上前)

まあ
ストロボは背景と被写体の明るさのバランスをとるために使うって意識も持ったほうがよいですよ
その意味では高感度が使えてもストロボを使う頻度は下がりません

高感度が使えると背景を明るく撮れる場合があるのでストロボでバランスとりやすくなるのは間違いないですけどね

ストロボの光量を下げる工夫しないと白トビしたりもするけどね(笑)

書込番号:13970206

ナイスクチコミ!1


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件

2012/01/19 17:40(1年以上前)

私の場合つけっぱなしです。別に外してもポケットに入る訳でもないし 普段18〜55mmズームを付けているのでストロボを外すとバランスが悪くなります。55〜210mmズームを付けるとさらにレンズだけがめだつのでいつもつけっぱなしです。

書込番号:14041708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/01/20 00:20(1年以上前)

NEX5Dユーザですが、私はつけていません。

風景屋なんで、日中とか夜景ばかりなんで不要なのと、NEXは高感度ですから、
そこいらの屋内なら雰囲気を生かして、ISO1600くらいにすれば、充分使えるからです。
and16mmのf2.8を利用すれば尚のとこ。
飲み会や親戚の集まりとかなら不要です。

付けたい方は、常付けだし、不要な人は軽くできるし、色々カスタマイズでいいと思います。
スレ主さんは心配で状況が読めないなら、常付けユーザになられたらイイかも・・。
私なんかの場合は、旅行時など心配の保険用になら、かばんなどに入れておく程度でイイのかも。

書込番号:14043529

ナイスクチコミ!1


MRCPさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/05 13:17(1年以上前)

このカメラはノーフラッシュがデフォルトです。
フラッシュはおまけです。
フラッシュを重視するなら、他の機種にしてください。
すべてを満たしてなおかつ小さいはずがありません。
ちょっと野暮です。
みんな同じスペックであるより、色んな志向のカメラがあって、選択する方がよろしいのではないですか。

僕はフラッシュで撮られてまぶしいのが嫌いですから、他人にフラッシュを浴びせたいとは思っていません。暗いときは諦めます。

書込番号:14110911

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプター

2011/11/19 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]

スレ主 rasta☆さん
クチコミ投稿数:6件

先日、某オクでcarl zeiss prakticarl 35mmを落札したんですが、これに合う(プラクティカバヨネットタイプだったと思います。)マウントアダプターを探してます。
ご存知の方が居られましたら、教えて頂けませんか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:13784500

ナイスクチコミ!0


返信する
saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/19 10:47(1年以上前)

>プラクティカバヨネットタイプ

スクリューではなくてバヨネットですか???

書込番号:13784600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/19 10:48(1年以上前)

rasta☆さん
ハンザから出てないかな?

書込番号:13784602

ナイスクチコミ!0


スレ主 rasta☆さん
クチコミ投稿数:6件

2011/11/19 12:28(1年以上前)

>saki poさん
バヨネットタイプと思います。
画像を載せるので、お解かりになれば教えて頂けませんか?

>nightbearさん 
ハンザのHPで見ましたが、判りませんでしたm(__)m

書込番号:13785046

ナイスクチコミ!1


スレ主 rasta☆さん
クチコミ投稿数:6件

2011/11/19 12:30(1年以上前)

機種不明

carl zeiss prakticar マウント部

画像のUPを忘れてました。

書込番号:13785057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/19 12:35(1年以上前)

rasta☆さん
コンタックス、ヤシカ、マウントや無い?かな?

書込番号:13785081

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/19 12:45(1年以上前)

http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/eos-pb.html

EOS用でしたらありますね。

書込番号:13785120

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2011/11/19 12:51(1年以上前)

rasta☆さん こんにちは

マウントアダプターは解りませんが マウント名はBバヨネットマウントと言うみたいですね‥

書込番号:13785150

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/19 13:03(1年以上前)

http://blog.monouri.net/archives/51793387.html

μ4/3用もありました。

書込番号:13785198

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/19 13:23(1年以上前)

Praktica Bシリーズ、

http://mediazone.tcp-net.ad.jp/MISO/PRAKTICA/

に解説がありますね。東ドイツが西側に必死に追いつこうとしていた頃の製品です。

書込番号:13785264

ナイスクチコミ!1


スレ主 rasta☆さん
クチコミ投稿数:6件

2011/11/19 14:33(1年以上前)

>nightbearさん 
コンタックス・ヤシカ マウントは持っていて、試しにハメテみましたが、ダメでした。

>鈍素人さん
色々と、お調べいただきありがとうございます。
勉強になります。

>もとラボマン 2さん 
マウント名はBバヨネットマウントっていうんですか!!
これで、調べてみます。

書込番号:13785552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/19 17:24(1年以上前)

rasta☆さん
そうでしたか・・・

書込番号:13786284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/19 23:54(1年以上前)

e-Bayに出ているのは、いかがですか?
2段重ねです。

一つ目
AF Confirm Praktica PB Lens To Canon EOS Adapter
http://www.ebay.com/itm/AF-Confirm-Praktica-PB-Lens-To-Canon-EOS-Adapter-D50-/400164526973?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item5d2baa1b7d

二つ目
Canon EOS Mount to Sony NEX E Adapter for NEX-3 NEX-5
http://www.ebay.com/itm/Canon-EOS-Mount-to-Sony-NEX-E-Adapter-for-NEX-3-NEX-5-/120600733070?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item1c145d258e

合わせて33米ドル程度なので、3000円以下で買えます。
私は、このショップで「C/Y to EOS」「OM to EOS」と「EOS to NEX」を買って使っていますが、今のところ問題ありません。

書込番号:13788165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rasta☆さん
クチコミ投稿数:6件

2011/11/20 02:44(1年以上前)

>けんしんのじいちゃんさん

eBay(海外からの発送)なので、こちらの送料いくら位でしょうか?
初eBayなもので、詳しく教えて頂ければ幸いです。

書込番号:13788649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/20 03:21(1年以上前)

このショップだと送料は無料です。

PayPalで支払うと簡単且つ安心です。

書込番号:13788692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/20 10:37(1年以上前)

少し説明しておきますと、

「Shipping and payments」のタブで「Change country:」のドロップダウンリストから「Japan」を選ぶと一番上に「Free shipping」と記載されています。

但し、日数は結構掛かりますので、ノンビリとお待ち下さい。
先日、11月3日に落札(というかBuy it Nowなので、即決ですね)して、届くまでに一週間以上掛かったと思います。

書込番号:13789422

ナイスクチコミ!1


スレ主 rasta☆さん
クチコミ投稿数:6件

2011/11/21 12:13(1年以上前)

>けんしんのじいちゃんさん
色々と教えて頂きありがとうございます。
前々から、eBayをしたくても勝手が判らなかったんですが、
けんしんのじいちゃんさんの判りやすい説明で、購入できました。
商品が届くのを気長に待ってます。

書込番号:13793754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/21 15:35(1年以上前)

rasta☆さん

お役に立ててなによりです。
eBay、いろいろ見てると安い物がありますね。

今回のように香港のショップなら送料無料の場合が結構あります。
ヤフオクと同様、評価点が多く、良い評価の率が高ければ特に心配ないと思います。

> 商品が届くのを気長に待ってます。

購入した事をちょっと忘れておくとイライラせずに済みます。

では、お楽しみに

書込番号:13794319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2011/12/31 16:18(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

PB-NEXのアダプタ3種

紹介したものの、どんなものか興味があったので、自分も買ってみました。

一枚目の写真の下側のように、PB(Praktica Bayonet mount)からEOSに変換するアダプタをレンズに着け、それをEOS-NEXのアダプタに着けて使います。
Big-isというショップで売ってるものだと、装着は出来るのですが、ロックが甘くて簡単に外れてしまうので、ロックバネを曲げたところ、今度は外す時にロックバネを押さなければならなくなりましたが、一応使えるようになりました。

二枚目の写真は、eBayで入手したCarl Zeiss Jena 28mm F2.8(Praktica Bayonet mount)をNEXに装着したところです。
このレンズ、数千円で入手(eBay)しましたが、見た目にも透明度が高く、撮ってみるとシャープでコントラストも高く、東独製のZeissも良いなぁと思いました。

とは言え、マウントの2段重ねよりも1個で済めば、その方が良いと思い、PB-NEXのアダプタも買ってみる事にしました。
ところが、これが中々鬱陶しい事に・・・
三枚目の写真の左のアダプタは無限が出ないので、使用不可。
中央のは加工寸法が間違っているのか、買った状態のままでは装着不可で、当たる部分を削る事で使用可能になりました。
右のはマウント部分の表面状態が良くなく、レンズを装着する時にジャリジャリする感触なのと、オーバーインフが過大で、ストロークにして1mmオーバーでした。

PB-NEXのアダプタをお勧めしなくて良かったと思いました。
それにしてもチャイナ・クオリティは・・・

書込番号:13963379

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

普通撮影とマクロ撮影の兼用レンズ

2011/12/21 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 aki9さん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
先日、こちらで相談し、α NEX-5Dを購入しました。
マクロレンズを追加で買おうかどうか迷っています。
ちょうど友人が、「普通の撮影と、マクロ撮影とレンズを交換しなくてもいいよ
うに、詳しい人に選んで貰った」とNikonのカメラに「SIGMA DC 17-70mm
1:2.8-4.5」というレンズをつけておりました。

こちらのカメラにも上記のレンズを付けることは可能でしょうか。
アダプタ?というものが必要になるのでしょうか?
もしくは別のメーカーのレンズで最適なものがあれば教えて頂きたいです。

よろしくお願いします!

書込番号:13922792

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/12/21 15:15(1年以上前)

aki9さん、こんにちは。

『普通の撮影と、マクロ撮影とレンズを交換しなくてもいいように』

「SIGMA DC 17-70mm 1:2.8-4.5」の最大撮影倍率は 1/2.7 倍 (=0.37倍)です。
このダブルレンズキットについてくる標準ズームレンズ「SEL1855」の最大撮影倍率は0.3倍で、SIGMAのレンズには及びませんが8割程度の大きさまでには撮影できます。

この2割の差を、あなたが許容できるのなら単純にこのダブルレンズキットを買うだけでよいです。
この差を絶対に埋めなきゃイヤだというなら、シグマのレンズ(ソニー用も発売されています)を購入すればよいです。

書込番号:13922857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/21 15:30(1年以上前)

>シグマのレンズ(ソニー用も発売されています)を購入すればよいです。

Aマウント用じゃマウントアダプタを使わなければ取り付けられません。

一度、友人と同じ物を撮ってみて、比べてみては?

それ以上近づきたい場合は、いまNEXにアダプタなしで取り付けられるマクロレンズは
SEL30M35 ↓

http://kakaku.com/item/K0000260289/

くらいしかありません。(最大撮影倍率は1倍です。)

書込番号:13922900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/12/21 15:47(1年以上前)

既におすすめされてるマクロレンズ
http://photohito.com/lens/brands/SONY/model/SEL30M35/

めんどーがらず付け替えることで、おまいよりスゲー写真が撮れたで!と言ってぜひその友達に自慢したれw

書込番号:13922947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/21 17:13(1年以上前)

aki9さん こんばんは。

シグマ17-70oはマクロと名のつくなんちゃってマクロで、等倍まで撮影できるマクロレンズではありません。

NEXにはそのまま使用できるマクロは30oしか無く、マクロレンズというのは等倍から無限遠まで撮影出来るレンズなので、ズームは出来ませんが通常撮影から等倍までアダプター無しで撮れる唯一のレンズですので、画角が問題なければお薦めだと思います。

書込番号:13923197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/21 17:22(1年以上前)

NEXのはEマウントレンズしか装着できませんので、シグマ17-70を使うには
マウントアダプターが必要となり、高くつく割りに満足できないかも?

書込番号:13923224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2011/12/21 17:34(1年以上前)

>aki9さん 

>「普通の撮影と、マクロ撮影とレンズを交換しなくてもいいように、
> 詳しい人に選んで貰った」

これは、間違いとまでは言いませんが、通常言うマクロとは若干異なります。
ソニー用の「17-70mm F2.8-4.5」レンズを持ってますので、
後ほどサンプルを撮影してみます。
確かに便利なレンズですが、Aマントレンズですから、アダプタは必要です。
LA-EA2 または、LA-EA1が必要です。
LA-EA1利用時は、マニュアルフォーカスとなります。
LA-EA2 でのオートフォーカスは、サンプル撮影時に確認してみます。

書込番号:13923261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/12/21 18:01(1年以上前)

>マクロレンズというのは等倍から無限遠まで撮影出来るレンズ

ダウト。


http://cweb.canon.jp/ef/lineup/macro/ef50-f25/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/50_20macro/index.html
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-m100/index.html
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-m50/index.html

マクロレンズの最大の特徴は、マクロ域での撮影を最も考慮した設計になっている事。そのためもあり、多くのマクロレンズはMFでのピントリング回転角が大きく、AFは遅いまたは割り切ってMF・・・っつトコじゃね?

17-70がなんちゃってマクロなのは、風雨のレンズで接近性能を上げただけ、だからであって、倍率のせいぢゃねぇよなぁ。

ちなみに、SEL18200は最大倍率0.35倍、35mm換算0.5倍相当で、立派ななんちゃってマクロやぞ。17-70と比べても結構いけてるんちゃうかな。
だからって、35mm換算0.5倍ならハーフマクロと呼んでもいい・・・・わけは無いから。w

書込番号:13923347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/12/21 18:10(1年以上前)

普段から誤変換の多い俺だが、さすがに風雨のレンズってなんだ?状態 orz
フツーのレンズ、といつもどーり表記しときゃよかった・・・。

書込番号:13923369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/12/21 18:30(1年以上前)

 ズームレンズの欠点は遠景ほど、画質が落ちることですが、現在では巧みに
その辺りの矯正はやっていて、肉眼では識別できないほどになっています。

 逆に、被写体に近づいても像が崩れないような組み合わせになっているので、
なるべく近接出来て、利便性を高めています。

 倍率も0.5倍ほどまででしたら、容易に見分けが付かないくらいの描写をします。

 NEX用の標準ズームでもたしか0.3倍程度までクローズアップ可能ですから、かなり
接近できるので便利ではありますが、一度、SEL35M35と云う専用レンズを使ってみて
ください。やはり、ズームとはひと味違う描写であることを実感します。もちろん、
等倍まで近接できます。

 また、比較的明るい単体標準レンズとして使っても、ボディーと合わせたトータル
デザインが素晴らしい。しかも、都内の有名店では19.800と云う価格ですが、これは
明らかにSONYの戦略的価格なんでしょうね・・・・。

 その戦略に乗ろうじゃありませんか、NEXシリーズを使っている人ならば、必携の1本
と云っても良いくらいだと、私は考えています。

書込番号:13923430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2011/12/21 19:45(1年以上前)

NEX-5にアダプターのLA-EA2を使用して、似た様なレンズの
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMを使用しています。

いわゆる「なんちゃってマクロ」と言われる部類ですが、
なかなか良いレンズだと思います。
自分の場合はそんなに「本気のマクロ」を必要としていないので
標準より少し明るく、そこそこ寄れて、AF静か、しかもOS付きという具合で、
用途にピッタリ合う、オールマイティなレンズとして重宝しています。

ただ、NEX-5にこのレンズは正直“でかい”“重い”です。
もしaki9さんが女性ならNEX-5にはおすすめしません。
女性でもボディがα55やα77ならおすすめできますが…。

ちなみにLA-EA2が3万円弱、17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMが中古でも3万弱、
合計で6万円近くかかりますよ〜。

書込番号:13923709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2011/12/21 22:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 MACRO

TAMRON 60mm MACRO

標準18-55mm F3.5-5.6

>aki9さん

「なんちゃって」マクロとマクロレンズ、標準ズームレンズの
3本で、最短撮影してみました。

70mm , 60mm , 55mm と、ま!近いかな?

1枚目、SIGMA 17-70mm はやはり便利レンズです。
レンズの影が入るくらい接近してもまだ寄れます。
これでも最接近ではありません。
もう少し寄れますが、レンズの影が入って撮影できなくなります。
2枚目、TAMRON 60mm MACRO さすがにマクロです。
3枚目、標準ズームの 18-55mm です。

個人的に、遠景から、近接撮影まで一番バランスの取れたレンズは、
SIGMA 17-70mmなのですが、NEXで普通に使うには、LA-EA2が必要です。
今回は、LA-EA1でマニュアル撮影してます。

お値段と手間、実用性、写りを考えると。
やっぱりお薦めは、SEL30M35
http://kakaku.com/item/K0000260289/
と言う事になりそうです。

書込番号:13924380

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aki9さん
クチコミ投稿数:6件

2011/12/25 00:30(1年以上前)

こんばんは。
書き込みが遅くなってすいません。
ですが、頂いたアドバイスは毎日読んでおりました。

みなさま、ご丁寧なアドバイスどうもありがとうございます!!

アドバイスを読んで…
マウントアダプターが結構高くてびっくりしています…笑
数千円かと勝手に思っておりました。予算が…。

あと、やはりサイズが大きいですよね〜。。
レンズを2つか、大きいの1つを持ち歩くか…悩ましい…ですが
カイザードさんのサンプル(わざわざありがとうございます★)を見て
SEL30M35を購入する気持ちになってきました。

まだ友人が持っていたカメラしか見ていないので
実際にお店にサイズも含めて見に行ってみます!

色々なアドバイスありがとうございました^^


書込番号:13937542

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

露出の不具合

2011/12/18 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]

クチコミ投稿数:59件 ダガヤどっとこむ 
当機種
当機種

ピントが合った直後

ピントが合った後マニュアル操作

フォーカス切り替えをDMFにし、付属をストロボを装着した状態にしす。

 比較的近くの被写体にピントを合わせた状態で、そのまま撮る場合は問題ありません。

 しかし、ピントが合った状態でマニュアル操作を行い拡大表示されている間に撮ると、露出オーバになってしまいます。

 但し、拡大表示が終了した(つまり通常表示に戻った)後は、露出は正常に戻ります。

 この現象は私のNEX-5のみでしょうか。

書込番号:13911705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件 ダガヤどっとこむ 

2011/12/18 22:39(1年以上前)

 余談ですが、NEX-C3ではこの症状は発生しません。

書込番号:13911719

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング