α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(21964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全235スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100923_395846.html

「Eマウントレンズを作りたいというメーカーがあれば、
我々の方からスペックを開示する形で他社もEマウントの交換レンズを
作ってもらえるようにしたい」

「情報開示によって、よりしっかりしたマウントアダプターがどんどん出てきて欲しい」

「Eマウントのフランジバックは18mmと短く、どんなレンズでもつけられる可能性がある。
他社製のEマウントレンズやマウントアダプターが登場することでEマウントが
もっとおもしろくなるのではないか」

情報開示によって他社がEマウントのデジタルカメラを作ることに対しては
規制はしない考えだ。

「レンズマウントは、メカニカルな部分とレンズを制御する信号の部分に分かれるが、
それらをどのように使うかということにソニーは立ち入れないと考えている。
開示した情報で、『これは作って良いが、これはだめだ』というのはおかしいと思う」

-------------------------

かつてプレイステーションは、セガや任天堂など老舗ゲームメーカーを相手に
ナムコやコナミとの協力体制、および無名だったフロムソフトウェアなど
をサポートすることでソフトの数を強化。「全てのゲームがここに集まる」と
アピールした。その戦略を一眼に応用したのが、今回の規格開示ではないかと思う。

http://www.youtube.com/watch?v=dOkwjvzus_A

このオープン化によって、Eマウントのレンズ参入がやりやすくなったと感じる
メーカーも多いと思う。もちろん、ただ待ってるだけでなくソニーのほうからも
積極的に参入をアプローチするだろう。レンズだけでなく、カメラ本体の参入すら
ありえるというのだから、これは驚きだ。

NEXは幸い、爆発的にヒットしてるという。ただ、現在いくら好調といっても
新製品効果が薄まるにつれ自然に売れ行きは落ちてくるものだし、マイクロ勢も
黙って独走を許すほど甘くはないだろう。サムスンの新製品もNEXを意識している
節がある。

競争が激化するミラーレス市場、どこかに相乗りしようと考えるメーカーにとって、
今回のニュースは「どこか選べとなったら、どうしてもEマウントしかないな。」と
決断させる、非常に大きな後押しになるのは間違いない。

書込番号:11959534

ナイスクチコミ!3


返信する
outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/23 23:58(1年以上前)

このところちょっと飛ばしすぎでは?

書込番号:11959648

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/23 23:59(1年以上前)

いや〜こういう雑感のような書き込みは価格の掲示板でするよりも自分のブログやツイッターでされてはいかがですか?
既にα55の口コミ板でも同じスレがありますしね。

書込番号:11959650

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:122件

2010/09/24 00:15(1年以上前)

スレ主自身が「発熱」しちゃったのかしら?

書込番号:11959746

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/24 00:27(1年以上前)

サムスン、ソフトバンク、両雄社長の様に、世界一を目指してほしいですね。いつかは、キヤノン、ニコンを追い抜き、プロカメラマン御用達の、世界一のカメラ企業に成長して欲しいです。

書込番号:11959807

ナイスクチコミ!2


saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/24 01:33(1年以上前)

じゃぁ・・・
誰かさんもExifを【オープン化】しましょうよ

書込番号:11960047

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/09/24 09:02(1年以上前)

え!オープン化しちゃったの?

やるなぁ!ソニー。
そんなにデファクトスタンダードにしたいのか?

アルファのオープン化は?

書込番号:11960712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/24 17:12(1年以上前)

サムチョンに技術だけパクられてシェアも奪われかねないですね。

書込番号:11962210

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

Eマウントシステム新戦略

2010/09/23 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100922_395696.html

2011:カールツァイスなど4本
2012:Gレンズなど3本

・フィッシュアイ・超広角アダプターを合わせて計12本のレンズが揃う。

・他社の20mm〜25.5mmと比較し、18mmと最短のバックフォーカスを強調。

・外付け小型フラッシュ。
A機のF20AMとコンセプトは同じだが、より小型で洗練されたデザイン。

・ファームアップで、ついにAマウントレンズのAF化が可能。

・ソフトキーのカスタマイズが可能になり、操作性が大幅に向上。

・Aマウント新世代中級機を正式発表。7ナンバーになるかは今だ不明。
α55で絶大なインパクトを与えた、トランスルーセントミラーを継承。

書込番号:11954957

ナイスクチコミ!4


返信する
24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2010/09/23 11:23(1年以上前)

相も変わらずの役に立たないスレ立ての乱立。
何かというと「キヤノンは、キヤノンは。」と誹謗中傷の雨あられ。
まぁ、キヤノンが怖くてたまらないのはわかりますが、あなたのは度が過ぎてますよ。
α55の不具合はソニー自身の責任であって、キヤノンのせいにはしないでください。

書込番号:11955720

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/23 17:07(1年以上前)

ニコンやキヤノンに負けないように、ソニーには、頑張ってほしいです。

プロやマニヤ受けする、古くからの方式のカメラは作れても、3Dや、合成技術は、キヤノンもニコンもできないですからね。

書込番号:11957249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2010/09/23 18:39(1年以上前)

待望の大口径単焦点が楽しみです。
なるべくお安くしといてね(汗)

書込番号:11957762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

E16用ドームフード。3.980円でUNから。

2010/09/23 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100922_395714.html

E16の逆光性能をもっと上げたい人に朗報。30.5mmフィルター込みだと4.980円。

個人的にもそういうアイデアはあったんで、いつかソニーにお願いしようと
思ってましたが、まさかこんなに早く製品化されるとは。UN恐るべし。

書込番号:11954234

ナイスクチコミ!2


返信する
kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/23 11:27(1年以上前)

別機種
別機種

18-55では思いっきりケラレます

16mmでは大丈夫でした

これってペンタックスのD40Limited付属のフードと
同じモノに見えますが、いかがでしょう。

書込番号:11955742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/09/23 16:06(1年以上前)

サード・パティの、おもしろい商品ですね〜っ。

フード・キャップの取り外しが難しそうな気もしますが。

書込番号:11956950

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/23 21:25(1年以上前)

フードキャップはネジ式なので、ちょっと面倒です。
(DA40のと同じモノなら)30.5mmフィルターを内部に使用しなかったら、
フィルムのケースのキャップがピッタリはまります。
けっこう便利。
コダック製のフィルムケースだと黒いので、オススメです。
30.5mmフィルターを使用する場合は、奥まで入らないので使えません。
もちろんレンズとフードの間に49mmフィルターが着けられるので、
そうすれば問題なく使えます。

書込番号:11958696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

使用できるレンズが一気に増えましたね。

http://digicame-info.com/2010/09/nex-6.html

書込番号:11948802

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/22 01:07(1年以上前)

こんばんは。

ついに! ですね。
絞りや焦点距離などの情報はEXIFに記録されるのでしょうかね。

書込番号:11948841

ナイスクチコミ!0


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/09/22 01:09(1年以上前)

素晴らしい・・・早く試して見たいですね。

書込番号:11948854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/22 02:35(1年以上前)

10月中旬じゃ旅行間に合わない・・・

書込番号:11949098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/09/22 06:41(1年以上前)

おお!情報ありがとうございます。

しろくまの休日さん、どうも。ExifはAFきかない今でもちゃんと記録されていますよ〜。

書込番号:11949413

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/09/22 08:30(1年以上前)

NEXの2度目のファームアップですか、うれしいですね

α900以降、α機というとファーム放置で売り切り家電化を痛切に感じてました。

α330系はAEロックの不具合?を修正して一回ファームアップしてくれましたけど
α900は2年以上放置、α550は修正する前に生産停止でα560、580へ切り替えとなりますし
(ユーザーから改善要求は多数上がってるとか)
α900発表時に、展示の方が「α700はファームアップして育てた、α900も期待してください」という言葉を信じてまっていたのが、
その流れは NEX側に現れたのかと、 ほっとしています。


余談ながら、開発チームが違うからファームアップしないではなく
α55VもNEXと同じく、ファームアップぜひがんばって取り組んでもらいたいものですね。
Mモード時のゲイン切り替えとか、耐熱対策(これはファームでは難しいといわれたけど)?
いろいろありそうですし







書込番号:11949657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2010/09/22 11:03(1年以上前)

こちらに詳細が出てますね。
ユーザーの声が届いたということなんでしょうね。素直にうれしいです。(^^)


http://www.sony.jp/ichigan-e/evolution/detail.html

書込番号:11950141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/09/22 11:25(1年以上前)

ついに正式にアナウンスされましたね。

ファームウェアアップもかゆいところに手が届く感じで
より使い心地が良くなりそうです!
中でもソフトキーのカスタム機能はさらに素早い設定が可能になりそうで
操作を想像するだけでワクワクしますね☆

書込番号:11950205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/22 12:36(1年以上前)

待ってました!

10月中旬が待ち遠しい!


前回のFWリリースも
7月上旬といいながら1日にリリースされましたので

今回も10月の3連休前にリリースされることを期待したいですね!


マウントアダプタ買っておいてヨカッター!!

書込番号:11950457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/09/22 13:00(1年以上前)

すばらしい。

こうなると70−300G欲しいな・・・。(ぼそっ)

書込番号:11950550

ナイスクチコミ!1


GSFさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/22 13:03(1年以上前)

自分が一番希望していた、MFアシストの他の上側ボタンへの割り当て変更が、公式サイトを見る限り、ダメそうで残念です。

書込番号:11950568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/22 13:54(1年以上前)

カーソル回り込み・ラストカーソル記憶等も地味に嬉しいですね。
あとは、AFスピードがどのくらいかですね・・・。

>いぬゆずさん
70−300Gいいですねー。
ただAマウントレンズ買ってしまうと、Aマウントボディも欲しくなるんだろーなー。
α55・・・。

書込番号:11950760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 15:31(1年以上前)

私もMFアシストの位置が上のソフトキーに変更できるのを期待していたので残念です。

ただ、新しいMFアシスト時間の設定に「無制限」とあるのは、他社製マニュアルレンズでも
フォーカスリングを回せばMFアシストになるという挙動だったらうれしいのですが。

書込番号:11951050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/09/22 15:38(1年以上前)

ふみひりさん

あるの>α55

同じSONYのダブルマウント運用で行きましょうよ(笑)。

書込番号:11951066

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/22 16:16(1年以上前)

>>同じSONYのダブルマウント運用で行きましょうよ(笑)。

レンズは共有できるし、電池も共有できるし、メモリーカードも共有できる。
ダブルマウントというよりも、同系列の兄弟機種みたいですね。
これでZeissやGレンズも NEX-5で使いやすくなりますね。 (85mm・135mmはあきらめます)
ソニーの開発者達、ありがとうございます。

動画のAFは、シャッター半押しですね。 そうすると一瞬ぼやけた後でフォーカスが合います(今でも)。
まあ、無いよりはずーと良いので、辛抱します。
動画撮影中の判押しではAFを近辺からサーチするようにすれば、ボヤケル時間が最小にならないかな? おっと、それはVer.04のアップデートかな。

書込番号:11951191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/22 17:25(1年以上前)

素晴らしいファームアップですが、手ぶれ補正なしのレンズ群はシーンによっては厳しそう
ですね。
α55動画の発熱問題もあって、今後はAマウントも一気にレンズ側補正にシフトするかも??

書込番号:11951415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/22 17:54(1年以上前)

Power Mac G5さん

>ユーザーの声が届いたということなんでしょうね。素直にうれしいです。(^^)

非常に喜ばしい事ですね。
擁護しかしないユーザがちらほら居ましたが、ユーザはもちろん、アンチや買い控えの人も含め、
一丸となって不満点は書き連ねるべきです。そうしないと何も変わりません。

マニュアル発光できる外部フラッシュが使えるような状況になれば僕もNEX欲しいですね。
ソニーにはいろいろ頑張って欲しいです。

書込番号:11951527

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/09/22 18:42(1年以上前)

みかん先生

いや、なんか巧妙なSONY戦略にはめられてる気分です(笑)。>兄弟マウント
ほんと、意図的だとしたら巧妙な心理戦だよな〜タイミングといい、情報の漏らし方といい。

イノセントだと思ってますけど。

書込番号:11951744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/22 19:01(1年以上前)

今回のファームウェアアップグレードで
AマウントレンズでAFが可能になるのと
設定した絞り値で動画撮影が可能になりますね

これにより今まで問題になっていた明るい条件でシャッタースピードが速くなりすぎて
動画のスムーズさが失われる現象に対応できそうですね。

書込番号:11951826

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/22 20:18(1年以上前)

>>これにより今まで問題になっていた明るい条件でシャッタースピードが速くなりすぎて
動画のスムーズさが失われる現象に対応できそうですね。


そうですね。 α55より先に動画の絞り制御がついたから、しばらくはZeissでの動画はNEX-5で撮ることにしようかな。あとは外部マイク入力だけかな。ステレオミニジャック・アダプターだけでも作ってくれないかな。

いやあ、兄弟マウントが、互いに切磋琢磨して張り合うのは、ユーザーにとっては魅力的ですね。
どっちも頑張れ、そして日本一を目指せ!

書込番号:11952157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/22 21:04(1年以上前)

今回発表された「レンズロードマップ」を見たところ、今後もズームレンズが出るようですね〜!
で、コンデジ上がりの初心者なので分からない事が(^^;

基本はセットのレンズで良いのですが、レースやらイベントなので10倍以上のズームが必要なので、現在SEL18200を予約中です。しかし残念ながら入荷まで時間がかかりそうです。

この際もう一度検討した方が良いのか、迷っています。
今後出る「望遠ズーム」と「中望遠レンズ」、そして発売済みの高倍率ズーム「SEL18200」の性能の差、あと予想価格?的なものを含めて教えて下さい。

書込番号:11952377

ナイスクチコミ!0


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/22 21:16(1年以上前)

>うぃんぐ787さん

>今後出る「望遠ズーム」と「中望遠レンズ」、そして発売済みの高倍率ズーム「SEL18200」の性能の差、あと予想価格?的なものを含めて教えて下さい。

こういうことは関係者でなければわからないと思います。(^-^;

しかし、多少の予想はαレンズのラインアップを参考にして出来ますね。

望遠ズームはおそらく55-200mmで中望遠レンズは135mmではないかと…。

性能と言うか画質面では「高倍率ズーム」の18-200よりも、「望遠ズーム」、さらにそれよりも写りが良いと思われるのが単焦点の「中望遠レンズ」
でしょうかね。

価格はさすがに予想はつきません。
ただ、望遠ズームは標準ズームくらいの価格になるんじゃないでしょうか?

書込番号:11952454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/22 22:51(1年以上前)

蒼い竜さん

コメントありがとうございます。
やはり一長一短ありそうですね!

高倍率で画質を望むなら「望遠ズーム」、高倍率でズーム幅を望むなら「高倍率ズーム」って感じですね。
レンズを揃える楽しさにハマってしまいそうw

書込番号:11953138

ナイスクチコミ!0


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/22 23:44(1年以上前)

>うぃんぐ787さん

レンズ沼には気をつけて下さいね。
αのレンズ沼は浅いようでとても深いですから…。

書込番号:11953545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 Instagram 

2010/09/23 00:42(1年以上前)

「待ってました!」って感じのソフトキーのカスタマイズ機能。
ソフトキーCに「最大3機能割り当て可能」ってのはトグルで呼び出し機能を変えていく・・って感じかと思うんですが、割り当て機能リストの中にデフォで割り当てられていた「撮影モード」が見当たりません。。これってどこにいっちゃったんでしょう?

動画の絞りは撮影前の設定が可能になったってだけで、撮影中にホイールで絞ったり開けたり・・ってことはできないんですよね? だとしたらちょっとガッカリ。。(NDフィルタ要らなくなった分、かなり助かりはするんですが・・)

書込番号:11953932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/23 01:29(1年以上前)

小鳥遊歩 さん こんばんは。

>ExifはAFきかない今でもちゃんと記録されていますよ〜。

よく考えたらそうですよね。ありがとうございます。
マウントアダプターを使った場合は記録されないということですよね。

CONTAX G レンズを考えていましたが、Vario-Sonnar 24-70や将来登場するEマウントツァイスであればExifが記録されるので、そちらの方が便利かと思った次第です。

書込番号:11954159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件

2010/09/23 14:13(1年以上前)

マウントアダプターも品切れみたいですね


書込番号:11956497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

NEX+オールドレンズ

2010/09/22 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 m4kさん
クチコミ投稿数:185件
別機種
当機種
機種不明

NEX+エルマー90mm

部分拡大

マニュアルレンズをNEXに付けて楽しんでおります。主に比較的新しいフォクトレンダー(コシナ)製のレンズを使っていましたが、ためしに大変古い時代のレンズを付けて撮ってみました。
思いがけなく細かく写っているので驚きました。アップした写真のオリジナルではメーターボックス内の細かい文字がほぼ全て読み取れるほどです。NEXはたのしいですね。

書込番号:11948667

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5 プラナー、ときどきディスタゴン 

2010/09/22 01:08(1年以上前)

Summarex85mmF1.5と云うレアなレンズに夢中になっています。
1943年に発売されたレンズですが、最新のレンズに匹敵する高画質と、味わいある鮮やかな発色には驚愕するばかりです。
NEX-5は、それをきちんと記録できるほどの実力があります。
ソニーの意図には反するようですが、歴代の名玉を付けてこそ性能を発揮すると思います。

http://www.planar-zeiss.com/theme/d704e823d3.html

書込番号:11948846

ナイスクチコミ!3


snawさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/22 01:46(1年以上前)

>m4k 様

エルマー90mmは優れた描写の定評ありましたが,
まさに実証されていますね。驚くばかりの解像力です。
概して,F値を無理していないレンズには,描写の優れたもの多いと思いますが,
高感度でも画質が良いNEXでの使用で,再評価されるレンズも多いのではないでしょうか。

ところで,一枚目の写真で,
NEXにライカの光学ファインダーらしきものが装着されているのが見えますが,
どのようにしていらっしゃるんでしょうか?

フォトキナでも,EVFのEの字もなく,
かなり,落胆している者です。

よろしくお願いします。

しかし,↓のフォトキナ情報では,
レンズロードマップでも,中望遠から望遠系のレンズが結構ラインナップされていて,
500mm F4 までありましたが,
それらもEVFなしで使わせようということなんでしょうか。

書込番号:11948981

ナイスクチコミ!2


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/22 10:58(1年以上前)

snawさん

500mmF4はAマウント用ですから、ひとまず、NEX3、NEX5で多くのユーザーが使う想定ではないのでは、と思います。
そもそも、ゴーヨンを買う方なら、十分に理解の上で買うと思いますし。

書込番号:11950130

ナイスクチコミ!1


Macrotixさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 17:31(1年以上前)

別機種

オールドレンズではないですけど、私もNEX+マウントアダプターで楽しんでます。
純正AマウントアダプターでのAFも、あと少しで実現するらしいので今後は35mm1.8や50mm1.8等が楽しくなりそうですね。
Eマウントのツァイスレンズにも期待してます〜。

書込番号:11951442

ナイスクチコミ!3


snawさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/22 19:05(1年以上前)

>Macrotix 様

 おー,イカしたカメラの御姿,ありがとうございます。
ライツのイマレクトファインダーですか,いーですねー!
いけずな写真ですね。

でも,どうされてるんですか,アクセサリーシュー,
写真からだと,NEXのアクセサリーポートのカバーがどうなっているか
見えないんですが,取り外してしまっているとかはないですよね。
アクセサリーシューは脱着可能な細工でしょうか?

私も自作して取り付けようとも思っているのですが,
アクセサリーポートやカバーへの負担や損傷が心配で,
まだ踏ん切りがついていないという状態です。

どうやってアクセサリーシューを取りつけられているか
お教え願えませんか。

書込番号:11951846

ナイスクチコミ!3


Macrotixさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 20:34(1年以上前)

別機種
別機種

snawさん

こんばんわ。
シューの部分の画像を貼りますね。ちょっと見づらいかもしれませんけれど・・・

私の場合はNEXのシュー部分に合わせて2mm位の樹脂板を切った物をニコマートのシューに裏から極小のビスで止め、
それをNEXのシュー部分にビスで取り付けました。
樹脂板と言っても、いらなくなった衣装ケースをカッターで切り取っただけです〜。

こんな説明でよろしかったでしょうか?分かりにくかったらごめんなさい。

書込番号:11952224

ナイスクチコミ!2


snawさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/22 21:20(1年以上前)

>Macrotix 様

早速お教えいただき,ありがとうございました。

ニコマートのシューを使っていらっしゃるんですね。
添付の写真,NEXのボディーとのバランスが最高で,
装着のままでも非常におしゃれに感じます。
銀色のボディーとの相性でしょうか。

どこからみても,美しい姿の御カメラですね。
レンズは,ノクトン classic 35mm F1.4でしょうか。
カメラ,レンズ,ケース,ほれぼれするようなバランスのとれた美しさで,
カメラの普遍的な魅力を感じて,うっとりしてしまいます。

こんな素敵なカメラを提げて街を歩いてスナップしたら,どんなに楽しいことでしょう。
やはり,ファインダーを見ながら,光景を気ままに切り取っていくは格別ですよね。
人物撮影でも,顔と顔が向き合って,時にはにっこり会釈しての撮影,
実在の街とコミュニケーションできているのを感じます。
液晶画面に見入って,流れていく光景を撮っていると,
切り離された感じ,WebでPCに向かっている感じを,
私の場合は受けてしまいます。映像を一人で見ているような。
撮影スタイルで,写真が変質してくることも有り得るのかなと思ったりします。
二眼レフなら,周りへの強い自己主張があるのですが,
NEXは,場合によって隠れてしまいますから。
しかし,この御カメラなら,注目を受けること確実ですね。
非常に機能的かつ実用的なアクセサリーですね。

うだうだと書いてしましましたが,
ありがとうございました。

書込番号:11952479

ナイスクチコミ!2


スレ主 m4kさん
クチコミ投稿数:185件

2010/09/23 00:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

シュー部分1

シュー部分2

HEXAGON17mmステレオ

オールドレンズマニアさん、
マニアックなレンズをお持ちですね。夜のコンビナートは美しい。私も写真を撮りたいのですが、なかなか近くにはいけない。誰かコンビナートで働いている友達は居ないかな?

snawさん、
いろんなレンズを試してみたくなりますね。アクセサリーシューは手元に転がっていた何かの部品から厚み2mm(1.5mmのほうがいいかもしれない)のアルミの小片を切り出し、NEXのシュー両端にある丸いくぼみに嵌る突起をアルミ小片の両端を折り曲げて作っています。この小片に小ぶりなシューをネジで止め、一体化したものをNEXのネジ穴に止めています。これでシューのぶれもなくがっちりと光学ファインダーが取り付けられます。NEXのプラカバーは接点に干渉しないようにアルミ小片を削っていますのでファインダーを取り付けるときはプラカバーを水平まで押し下げてからファインダーを挿入します。取り外しはシューの板ばねプレートをはずし、中央の固定ビス1つをはずします。装着している光学ファインダーは小振りなHEXAGON17mm用のもので、つけっぱなしでも邪魔にならないと感じています。3枚目の写真はHEXAGONで撮った写真のステレオ写真(寄り目の視線で見ると立体に見える)です。HEXAGONはコニカのレンズ付フィルムのレンズをMマウントにしたものなのでシャープさはないけれどいい味が出ます。

Macrotixさん、
なかなかしぶいですね。やりますなー、手ごわい。

書込番号:11953703

ナイスクチコミ!1


スレ主 m4kさん
クチコミ投稿数:185件

2010/09/23 00:43(1年以上前)

Macrotix さん、
今、気づいたのですが、装着されているマウントアダプターはシルバーですね!もしかして塗装を施されたのでしょうか?

書込番号:11953935

ナイスクチコミ!1


snawさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/23 11:28(1年以上前)

m4k 様

 おはようございます。

詳細な情報ありがとうございます!

>NEXのシュー両端にある丸いくぼみに嵌る突起を
>アルミ小片の両端を折り曲げて作っています

この部分,あの両側のくぼみへの固定をどうするか,
気にかかっていました。
私には少しレベルの高い工作かもしれませんけど(笑),
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

NEXのマウントの銀のリングには,黒のパーマセルテープ,
こだわりを感じます。
私も,HCB仕様にチャレンジしてみようかな。


今,知りあいから撮影に出ないかってメールあって,
あいにくの雨なので,NEX持って行くかどうか迷っているところです。
防滴性は期待できないですよね,やっぱり。


帰ってきたら,3D写真にチャレンジしてみます。
でも,いままでうまく出来たことないんです。
コツがいるんですよね。

今後とも,よろしくお願いいたします。

書込番号:11955747

ナイスクチコミ!1


Macrotixさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/23 15:14(1年以上前)

当機種

snawさん

こんにちわ。
お褒めいただきありがとうございます。
個人的にはこのバランスが可愛くて気に入っています。

m4kさんのような細工は私には無理ですが、ニコマートのシューと樹脂板を2本の極小ビスでとめているのと、樹脂板がNEXのシュー部分にぴったりはまるようにしてあるのでぐらつき等はないです。
樹脂板もニコマートのシューもビスの頭が隠れるようにざぐりを入れてます。


m4kさん

こんにちわ。
すごく難しそうな細工をしてあるみたいで・・・凄いです〜
私のマウントアダプターはKIPONの物で、元々は黒でした。
ホームセンターで買った、スポンジみたいなヤスリで外周部分だけヘアラインっぽく色を落としました。
・・・あまり綺麗ではないですけれど(笑

書込番号:11956729

ナイスクチコミ!1


スレ主 m4kさん
クチコミ投稿数:185件

2010/09/23 22:21(1年以上前)

snaw さん、
実は、ステレオ写真を撮るのにNEXは向いています。NEXのシャッターボタン半押しで1ショット。続いてシャッターボタンを完全に離さず半押しをキープしたまま少し視線をずらしてもう1ショットを押すと最初のシャッタースピードをNEXは保持します。おそらくホワイトバランスも保持されたまま2枚目の写真が取れるようです。つまり、露出や色合いを変化させずに続けてシャッターが切れるのです。
ステレオ写真を撮るコツとしては人間の目の幅程度の横ずれを左目になったつもりで一枚。右目になったつもりで二枚目を撮ります。そのとき画像中心をずらさないように撮ります。風が吹いたり、被写体が動いたりしているときは、時間差撮影となるのでステレオ写真になりません。逆に時間差撮影で被写体が動いていなければ、現在のステレオカメラよりも画質がよく、並列固定のレンズではないので画像中心をずらさない写真が取れるわけで、ステレオマクロ撮影が可能となります。

Macrotix さん、
おみそれしました。マットなシルバーヘアライン。美しいです。

書込番号:11959041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件

http://www.dpreview.com/articles/photokina2010/Sony/

Wide fixed focal length CZ : available from 2011
Telephoto zoom : available from 2011
Macro : available from 2011
Portrait : available from 2011
High performance standard zoom G : available from 2012
Wide zoom : available from 2012
Mid-telephoto : available from 2012

来年にもツァイス、そして再来年にG登場ですか?
Aマウントでいう所の、24F2ZA、16-80ZAに相当するレンズになりそう。
標準域で「G」ブランドがどう生きるか、注目したいですね。

Gとツァイスが、メタリックブラックなのにも注目。死ぬほどカッコいい!

書込番号:11948463

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/22 00:04(1年以上前)

 Eマウントツァイスが割れてたり、新中級機が埃だらけだったり、
どんだけヒドイ扱いされてるんだろ・・・って心配になるのは私だけ?

書込番号:11948489

ナイスクチコミ!9


FE50さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 たま&ちび子 

2010/09/22 00:14(1年以上前)

そりゃ別に出ても不思議はないでしょ。
てか、いちいちスレ建てないで。

書込番号:11948557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5 プラナー、ときどきディスタゴン 

2010/09/22 01:20(1年以上前)

新しいレンズに、NEX-5ユーザのどれだけが喜ぶのでしょうか。
選択肢が広がって、結構なことではありますがね。
オールドレンズで愉しんでいるわたしにとって、本当に望んでいることは、
NEX-5の画像記録装置としての向上です。
名玉と呼ばれるレンズが、最適の条件で使えるような機能を開発してもらった方が、わたし的には歓迎です。
それとも、名玉と呼ばれるレンズ以上のレンズが発売できるのでしょうか?

書込番号:11948901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/22 01:27(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11934920/
↑こちらでSEL18200が完璧とおっしゃっているのですから、いまさらGもツァイスもいらんでしょ。

書込番号:11948925

ナイスクチコミ!7


N7000Tさん
クチコミ投稿数:64件

2010/09/22 02:34(1年以上前)

ゴーヨン出す気あるのかな?

書込番号:11949094

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング