α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(21964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全235スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:451件
別機種
別機種
機種不明
機種不明

α900+AF17−35(G無し)

NEX+VCL−ECU1

拡大中央 上:900 下:NEX

拡大右下 左:900 右:NEX

ウルトラワイドコンバーターVCL−ECU1とAF17−35(G無し)の比較をしましたので参考にしてください。
ちなみに逆光で太陽は画面真ん中の上くらいです。

AF17−35はα900で撮影し両者ともIDCで現像しα900はNEXに解像度を合せて切り出してます。

16ミリパンケーキはコンバーターをつけると豹変するような気がします。
AF17−35(G無し)もそんな悪くないレンズですし以前持っていた単焦点レンズのATX−17と比べても遜色なく逆光性能や明るさで劣ることからAF17−35一本にしたくらいです。
これからは広角のためにAF17−35を持ち出すことは少なくなりそうです。
一粒で三度おいしい(最初の一粒はおいしくはないかもしれませんが)16ミリはそんなレンズです。
NEXのレンズが少ないと言われてますがコンバーターを含めれば広角域はマイクロフォーサーズ勢を凌駕したのではないでしょうか?

簡単な試し撮りで作例ではありませんので構図や写真の是非の批評はご容赦願います。
また、プライバシー保護のため一部ボカシを入れています。

書込番号:12394565

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:451件

2010/12/20 14:56(1年以上前)

自己レスです

>ちなみに逆光で太陽は画面真ん中の上くらいです。
電信柱の上くらいです。

書込番号:12394576

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2010/12/21 11:13(1年以上前)

質の良い広角レンズを1本買うつもりでNEX+コンバーターが買えそうです。
悩む所ですが、友人のNEX+コンバーター写真は説得力があります。
レンズのつもりで買ってしまうかなーw

書込番号:12398589

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2010/12/21 11:24(1年以上前)

比較評価有り難うございます。


評判を落としたこの16mmレンズは魚眼コンバーター、ワイコンを付ける前提の設計だったのでしょうか。解像度も良く気軽にワイドを楽しめるカメラになっています。今度、NEXに最近愛用しているトキナの116を付けて比べてみます。

micro4/3は私も使っていますが、最初からあれだけ補正されているとレンズ評価は困難だと感じています。

書込番号:12398626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/12/21 17:55(1年以上前)

別機種

NEX-3ウルトラワイドコンバーター

ウルトラワイドコンバーター、なかなか楽しいですね〜。
僕もE16単体よりも好きな感じです。

書込番号:12399783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件

2010/12/22 22:06(1年以上前)

別機種

スレタイとは関係ない写真です。

皆さんこんにちは。

mastermさん

そうなんですよ、今の価格なら断然お得ですね。
汎用のフロントコンバーターのイメージがあるのでどうかなとは思っていたのですがフィッシュアイコンバータの出来があまりにもよかったのでソニーポイントも貯まったことだしだめもとで購入したのですがうれしい誤算でしたね。

narrow98さん

安物レンズしか持ち合わせがないので是非比較画像をアップしてください。

小鳥遊歩さん

α板での活躍かげながら応援してます。
気軽に使える18ミリ(換算)ですからね、都会にお住まいの方は楽しくて仕方ないと思います。
気の利いた構図の試し撮りでもアップしたいのですが中途半端な田舎なので都会のようなイルミネーションもないし、かといって田舎の素朴さもないので気軽にいつでもってな感じで写真が撮れません。
ま、達人たちに言わせれば弘法筆を選ばずって叱られそうですが。

書込番号:12405168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/12/22 23:06(1年以上前)

別機種

NEX-3ウルトラワイドコンバーター

余生はタイでさん、どうも〜!
どんどんお互いに楽しみましょう!でも言われてみれば僕は実家はすごい田舎で、今は東京なので落差激しいですね。年末年始は実家に帰るので田舎写真炸裂でいきたいと思います。

書込番号:12405496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/12/22 23:11(1年以上前)

ところでスレ立てするほどでもないのでこちらでご紹介。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20101222_416478.html
デジカメWatchの人気投票で第三位!のようです。ところが、よく見てみるとNEX-3と5を合算するとNEXが1位って感じなんですよね。NEX-3に投票してしまった自分に少し後悔しました。笑

書込番号:12405522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/23 00:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E16/2.8+ウルトラワイド

E16/2.8+ウルトラワイド、 オートHDR

E16/2.8+ウルトラワイド

余生はタイでさん、こんばんは。

魚眼とウルトラワイドの2本は、Eマウントの「はじめてレンズ」だと思っています。
「はじめて魚眼」、「はじめて超広角」ということですね。
どちらのコンバーターも、この性能を考えれば掟破りのバーゲン価格でしょう。

書込番号:12405969

ナイスクチコミ!2


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/23 00:42(1年以上前)

>デジカメWatchの人気投票で第三位!のようです。ところが、よく見てみるとNEX-3と5を合算するとNEXが1位って感じなんですよね

ほんとだ、α55も入れるとすごいですね。
あれ、K-5が1位ですね。ゴミの問題は関係ないのかしら・・・

書込番号:12405990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/12/24 09:38(1年以上前)

絞り開放でこの描写ならイイですね。
17−35はコニミノ製ですよね。タムロンOEMの・・・。
このレンズは、解像度がイマイチなんですよね。
そうそう伸ばしたり簡単に出来ないフィルム時代の頃は粗が出ず便利なレンズでした。
・・・・・・
・・・・
と、偉そうな事言っても、私も900でフルサイズ化の際のために、
タムロン製19800円とコニミノ製29800を買って持ってますが・・・。

ワイコンはSONYも売りたいらしく、東京のヨドバシカメラ新宿西口店でも先週辺りから、
ワイコンが試せる環境で置いてありますよ。
リクエストすればMyメモリ持参で店頭撮影も可能です。・・・恐らくね。

それより何よりあのモザイクが一番気になりました!
お向かいの娘さんがベランダで行水中・・・とか・・・爆笑(いつの時代だ!!)

書込番号:12411868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

イヌの写真【特に室内】に好適

2010/12/19 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 じくじさん
クチコミ投稿数:39件
当機種

買って1週間ほどたちました。

最も感心(ほとんど感動!)したのが、「人物ブレ軽減モード」でイヌの写真がちゃんと撮れたことです。
このコ(女のコ♀です)はほとんどじっとしていないので、速いシャッターを切らないとぶれるのです。暗い室内ではよほど高感度でなければ無理な話でした。
それを「人物ブレ軽減モード」で撮ると、シャッターを1回切るとシャッター6連発+処理2,3秒でぶれない画像を合成してつくってくれる。
今まで体験したことのなかった写真をものにできた、という点で感服しましたので、
既出かとは思いましたが、書き込みます。

書込番号:12390502

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/12/19 18:48(1年以上前)

人物ブレ軽減モード でなく
動物ブレ軽減モード と呼んでよいと思われるこの機能。
私も一番活用する機能です。
この機能のときは、露出補正の変更も効くのでいいですよ。
夜景を撮る時も 手持ち夜景モードは使わずにこの人物ブレ軽減モードで撮るようにしたりもしています。(手持ち夜景モードは露出補正が出来ないので)

とにかく、SONYのどの機種も暗所や室内撮りにも強いカメラで使う場所を選ばないので重宝しますよ。

書込番号:12390853

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2010/12/19 19:42(1年以上前)

機種不明

じくじさんの写真をお借りしました。

じくじさん

かわいいですねぇ、しかも良く撮れてます。
無断で申し訳ないと、思いつつも、つい手が出てしまいました。

右に23°傾けてポートレート風に切り取り、RegiStaxというソフトの
Waveletフィルタで、シャープネスも上げました。

写真に手を加えた事でもし問題があるようでしたら、削除依頼等をされて下さい。

書込番号:12391036

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/19 22:15(1年以上前)

人物手ぶれ補正にこんな活用法が!

意外と知られていないNEXの強み。

書込番号:12391936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/12/21 17:08(1年以上前)

やってみます。確かにそうだけど思いつきませんでした。

書込番号:12399622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 rodykunさん
クチコミ投稿数:18件

NEX-5で18-55でAUTOモードのみで使っています。花などをアップで撮るとボケが出て綺麗な
写真が撮れたと感動し満足しています。

しかしながら、更に細かいものを撮ると最短撮影距離が25cmもあって、テレ端にしても細かい
描写とならないで上手く撮れません。特に印刷物などの撮影では使い物にならないレベルで
す。気軽に何でも撮れると思っていたので、この点は少々ガッカリです。

静止画ばかりが動画も同じでマクロは不得意のようです。動画で印刷物とぬいぐるみをマクロ
位置で撮影したものをyoutubeにあげてみました。

NEX-5以外に、同じSonyのBloggie touch MHS-TS20でも撮って比較を行っています。
Bloggie touchはわずか1万3千円程の動画・静止画が撮れるオートフォーカス・モデルです
が、印刷物の接写が実に綺麗に撮れています。これぐらいは NEX-5でも実現してもらいたい
ところです。
尚、bloggie touchは画面タッチでのズームですのでズームが上手くいっていませんが。
http://www.youtube.com/watch?v=D7EzybuipMQ

書込番号:12367736

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/12/14 21:48(1年以上前)

 Eマウント専用のマクロレンズがまだ発売されていませんからね。
 一般のカメラの標準ズームレンズからすれば、25cm まで近づければ近い方ですけどね。

書込番号:12367811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/14 21:51(1年以上前)

まあ、一眼の場合はセンサーが大きいのでマクロは不利ですよね

基本的に専用のマクロレンズを使って撮るものになってしまいます

ロードマップにはあるのでそれが出るまで待ちましょう♪
(*´ω`)

書込番号:12367824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2010/12/14 21:54(1年以上前)

標準ズームですから本格的なマクロまで要求するのは無理があるでしょうね。
各社キットレンズは大体撮影倍率0.3〜0.33倍という感じですから、それぞれ標準ズームとしては結構寄れるほうなんですけどね。

今すぐ等倍マクロが必要なら、
LA-EA1 + DT 30mm F2.8 Macro SAM
または2011年度中に発売予定のEマウントマクロレンズを待つかということになります。
こちらのマクロレンズはDT 30mm F2.8 Macro SAM相当と思われます。

書込番号:12367849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/12/14 22:13(1年以上前)

細かい物を近接撮影でキリッと撮ろうとすれば、三脚を使わないと無理があります。
息をするだけでピントがズレますから・・・

書込番号:12368002

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2010/12/14 22:35(1年以上前)

>気軽に何でも撮れると思っていたので

マクロが気軽と思うかは、人それぞれですが
もともと18-55oはマクロレンズとして設計されている訳ではないので、
マクロとして期待されると、役不足となります。
また、目的の撮影にはそれぞれ目的にあったレンズがどうしても必要となります。

どうしてもすぐにというのであれば、
マントアダプターを介してαマウントのDT30mm F2.8 マクロとなりますね。

手軽に撮りたいのであれば、クローズアップレンズ使うのも手かと思います。
フルターのように、レンズにつけるものです。

書込番号:12368182

ナイスクチコミ!2


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/12/14 22:41(1年以上前)

>マクロとして期待されると、役不足となります。

細かいツッコミで申し訳なく思いますが、役不足ではなく力不足が正解です。

書込番号:12368220

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2010/12/14 22:46(1年以上前)

確かに。

書込番号:12368263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/12/14 23:00(1年以上前)

今時の日本語は、
役不足でも
力不足でも
なんだか言いたい事が伝わる状態ですね。

書込番号:12368374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2010/12/15 05:04(1年以上前)

rodykunさん >

個人差もあると思いますが、オートフォーカスの時、カメラが揺れているとフォーカスがずれる(ピントが合いにくい)ようです。
基本的には、花とオジさんのおっしゃる通りだと思います。
DMF設定で、オートでピント合わせした後にピントリングを少し動かして拡大して微調整するとうまくピントが合うことを経験しています。同時に、カメラが揺れているのがよくわかり、唖然とします。
レンズを考えるのは、その後かと思います。

書込番号:12369480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/15 10:57(1年以上前)

標準ズーム(キットレンズ)の最短撮影距離は、ニコンが28cmで他社は殆んど25cmのようです。
マクロレンズの発売が待たれますね?

書込番号:12370145

ナイスクチコミ!0


2cv_hさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/12/15 21:21(1年以上前)

APSサイズの画素子を持っているNEXで
接写をしようとお考えでしたら
マクロレンズを使うのは必須と思います。
せっかくレンズが交換できるのですから
目的に応じたレンズをつかいましょう。
マクロ撮影であればAFに頼る必要はもとよりないので
すでにお持ちのマクロレンズがあればそのレンズの
マウントコンバータを、おもちでなければ
古今東西のマクロレンズからお気に入りのレンズを
購入してマウントコンバータを使えば良い結果が得ら
れると思います。

書込番号:12372196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

標準

NEX-5買いました。手持ち夜景モードの検証

2010/12/13 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 tent5963さん
クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種

NEX-5(18-55手持ち夜景モード)

フルオートモード

はじめまして。コンデジからの買い替えで
先日NEX-5を購入し、いろいろと遊んでたのですが、
11日の土曜日から。大阪で「光のルネッサンス」が開催されたので
イルミネーション撮影に行ってきました。
ネットの評判では、手持ち夜景モードがすこぶる好評のため
さっそく
18-55で手持ち夜景モードに設定して
いざ!イルミネーション!と
連射の音も気にせず、カシャカシャと
ひとしきり撮影しましたが、、、、
私の腕が未熟なのか、、、、
一見すると、完全に手持ち夜景モードで撮影したほうが
暗くて綺麗には見えません。
このオブジェは点滅しているわけではないので
タイミングとかの問題ではないと思います。
あきらかに、通常のフルオートの方が輝き具合とか綺麗です。
手持ち夜景が一番!という先入観で
再生して確認せずに、ずっと撮影して
最後にこのオブジェのときに、フルオートで撮ってみようと
撮影したので、
ほとんどの画像が暗めのイルミになってました。
私のような初心者の方は、素直に「フルオート」のほうが良いかもしれませんよ。
これからイルミネーション撮影される方に参考になればと
書き込みいたしました。

書込番号:12363121

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2010/12/13 22:27(1年以上前)

アングルや焦点距離など設定が違いますから、
一概に比較にはならないかも知れませんよ。

書込番号:12363182

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2010/12/13 22:38(1年以上前)

別機種

基本的に、紅葉や桜のライトアップやイルミネーションは季節もの、
街明かりや雑踏は通年、普通夜景といったら後者ではないでしょうか。

街明かりとイルミネーションは特性が違いますから、
イルミネーションモードとかあってもよさそうですけど。


あと、例えば人混みで引き絵なら、左の暗さの方が、人が影になって、
雰囲気は出ると思いますね。

書込番号:12363279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/13 22:47(1年以上前)

機種不明

基本的に白いイルミネーションは露出補正でプラスしないとキラキラしては写らないですねええ

だけども、レタッチ用のデータとしては1枚目の方がいいですよ
写って欲しいものが白とびしないのが基本ですからね
二枚目は白とびまではいかないまでも諧調がなくなってます…

たとえば画像をお借りしてちょっとトーンカーブをいじるとこうなります♪

書込番号:12363352

ナイスクチコミ!8


スレ主 tent5963さん
クチコミ投稿数:5件

2010/12/13 23:48(1年以上前)

当機種

18-55 手持ち夜景モード

早速のご返信ありがとうございます。
たしかに、街あかりを写した画像が1点ありますが
とても綺麗に写ってます。
イルミネーションとは違うというのも納得です。

そして、レタッチ用の素材として優秀なのは
手持ち夜景の写真の方だと、とても分かりやすく解説、実演くださり
ありがとうございます。
階調のことや白飛びなどのことまで考えると
写真て奥が深いというか楽しいですね。
とても参考になりました。

これからも色々と撮影して報告いたします。
コンデジからの乗り換え組として、
ステップアップしたので綺麗に撮影できるように勉強します。

ちなみに「街あかり」の写真もアップいたします。
たしかに、、、綺麗です。2万円クラスのコンデジとは
素人目にも違いがわかりますね。。
(観客の顔部分のみプライバシー保護のため加工してます。)

書込番号:12363752

ナイスクチコミ!4


mk3718さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/14 00:04(1年以上前)

手持ち夜景が効果を発揮するのはSSが1/10以下になって、手持ちではどうしてもブレるという状況の時だと思います。
SSが1/30(どころか1/40〜1/60でも良さそう)で済むほど明るいイルミネーションなら、手持ち夜景モードにする必要は無かったですね。

ところでこの手持ち夜景モード、全体的に暗くて良い場合でも必要以上に明るくしようとしてSSが遅くなるのが困り者です。
露出補正も効かないし・・・
作り込み途中のまま発売して段階的にリリースしているように見えてしまうこの機種のファーム、次の更新版を期待しています。>ソニーさん

書込番号:12363854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/14 00:10(1年以上前)

>mk3718さん

ああ、ファームアップで色々変わったらいいですよね
カスタムするのもいいけど限られたモードでしか有効ではないから
色々切り替えると操作系がころころ変わるし…

どのモードでも露出補正させてほしいですし

α55のマルチショットNRの簡易バージョンが被写体ぶれ軽減モードだから
ちょっと改良してマルチショットNRにできないものなのだろうか?(笑)

書込番号:12363893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/14 00:12(1年以上前)

mk3718さん

作りこみ不足というより、手持ち夜景モードは、
夜景に特化してるからだと思いますよ〜

人物ブレ軽減ですと、露出補正もできますので、こちらを使えばいいかと。

書込番号:12363902

ナイスクチコミ!2


スレ主 tent5963さん
クチコミ投稿数:5件

2010/12/14 00:14(1年以上前)

mk3718さん のおっしゃるとおり、
NEXシリーズは未完成的な状態で製品化したのでしょうか、、

購入前にこの機種の情報をいろいろ調べてましたら
開発期間がかなり短い突貫工事だったような記述もありました。
ファームウェアのアップでどんどん進化するのも
とても楽しみですね。
そして、ウルトラワイドレンズとか装着したほうが画質が良くなるとか
それがほんとの完成品の状態なんじゃないか?とか、、、

なんか、久々にいろいろな伝説を持つ工業製品を手に入れた気分です。
ほんとに買ってよかったと思います。
まだまだマウントアダプター遊びまでは
程遠いほどの写真無知ですが、とっても良い道具を手に入れた気分です。
ありがとうございました。

書込番号:12363916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/14 00:15(1年以上前)

訂正

× 被写体ぶれ軽減モード
○ 人物ぶれ軽減モード

失礼しました

書込番号:12363924

ナイスクチコミ!0


スレ主 tent5963さん
クチコミ投稿数:5件

2010/12/14 00:28(1年以上前)

追記、
このカメラって、
一眼カメラに付き物の
モード変更ダイヤルがアナログではなく
ソフト的に切り替えますよね、、、
これって、本格派の方たちにはかなり不評ですが、
ファームウェアの更新で撮影モードを増やせるという
アナログダイヤル方式では不可能な
利点もあるんじゃないでしょうか。
それこそ、要望の多い撮影モードを追加しました〜的に
ファームウェアでドンドン増やせるんじゃないでしょうか。
アナログダイヤルでは物理的な切り替え数以上には増やせませんもんね。

書込番号:12364007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/14 00:35(1年以上前)

>tent5963さん

そのとおりです♪

僕はマニュアル時代のフィルムからカメラ使ってますけども
NEXのモードダイアルにはすごく可能性を感じてますよ

過去のスレで何度も言ってますけども
使うモードだけをモードダイアルに載せるとかカスタマイズ出来ると
非常に操作性がよくなると思っています

今のファームの欠点はカスタムするとモードダイアルがシフトキーBにしか割り当てられないんですよね
だけどもシーンセレクトとか使っているときはカスタムではないから
モードダイアルがソフトキーCに割り当てられてしまう

ここが一番僕的には使いにくい
何でカスタムしたときにモードダイアルをソフトキーCに割り当てられないのだろうか???

書込番号:12364039

ナイスクチコミ!1


mk3718さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/14 00:38(1年以上前)

> シルキー坊主さん
風景か静物撮りメインなのでそのネーミングは眼中にありませんでした(爆)が、使えそうな機能ですね。

書込番号:12364056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/12/14 09:13(1年以上前)

tent5963さん

ご慧眼の通り、3Dパノラマモードがファームアップで追加になったりしてます。
未完成といわず、成長の可能性を秘めた機種と身贔屓的には呼びたいです。

書込番号:12364966

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/12/14 11:18(1年以上前)

本当ですよね。
先ずタイミング重視で、誰も作らないような小型APS-Cを荒削りで出した。おそらく80%の完成度辺りかと思いますが、それでも95%の用途はカバーできた。

この時点でNEXを出せたことは強いです。 他社は対応に1年遅れでしょうから。お今だにNEX-5を超えるカメラは出ていませんね。
そして、2度のファームアップで、昨日追加と使い勝手を向上させてきた。

まだ売れ続けていますので、次のファームアップも期待します。
次はα77やNEX-7での新機能もしくは改良点をNEX-5に逆流させて入れ込むことです。

このようなことができれば、NEX-5はカメラのロングセラー機となり、歴史に残るでしょう。成長するカメラ第1号として。

期待しています。ソニーさん、カメラ史に新しい1ページを作りましょう。

書込番号:12365286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/12/14 14:03(1年以上前)

おもしろそうですね、ファームアップによるモード追加。
確かに機械的なダイヤル式だと出来ない部分です。

現状は「この機能はこのモードでは使えません・・」が連発で(^^;

いっそのことビギナーモードとプロフェッショナルモードなんかも付けてくれてプロモードなら各種設定が自在ってなればいいのにな。

そうすればビギナーさんでも悩まなくて済みそう。

書込番号:12365820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/14 14:12(1年以上前)

できればモードダイヤルでP,A,S,Mとシーンモードを切替式にして、
シーンモードの種類は液晶で選ぶほうがいいと思います。

書込番号:12365845

ナイスクチコミ!0


スレ主 tent5963さん
クチコミ投稿数:5件

2010/12/14 15:05(1年以上前)

撮影モードに
カスタムモードで3パターンほど設定をメモリできる機能もほしいですね。
あらゆる設定を好きなように変更して
記憶させておくモード。
これなら上級者の方も納得できるのではないかと、、、
ファームウェアの更新が楽しみになりますね。
新型が発売されて、
ハードウェア的な制限が発生しても
iOSのように3世代程度古くなるまでは
ファームウェアの更新に対応してほしいですね。
進化するデジイチ!

書込番号:12366002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

三脚坐が必要かなと感じました

2010/12/11 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

本日、購入後はじめてNEX5を持ち出してテストしてみました。
ダブルレンズ+この前教えてもらった八仙堂さんのマウントアダプタ+FD35-105の三本で試してみました。

結果としては、ダブルレンズは、十分な写りであり、以前からの皆様のアドバイスの通りF7くらいまで絞るときれいな絵になります。
ただし、マウント部の通信接点の問題なのか、時々設定が無効になってしまう事があり、レンズの付け直しで回復しました。これについては、もうしばらく様子見かなと思います。

FDレンズを使用してみた感じですが、レンズ付きボディというより、レンズのみで撮影しているので、非常にホールドしにくい感じでした。
手持ちでは、かなり厳しいので三脚使用になると思いますが、その場合には本体ではなくレンズ側で三脚につける必要があるのではと感じました。
他のユーザーの方はどうしていらっしゃるのでしょうか???

写りは、いいんじゃないかと感じています。

5Dmk2に比べて、気軽に持ち運べるのはかなりのメリット、また、一昔前のレンズを使えるのも大きなメリットです。

実際の画像は整理してからアップしたいと思います。

まずは、第一印象まで

書込番号:12352574

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/11 20:14(1年以上前)

おそらく、下記の物が答えではないかと思います。
テレホルダー、レンズサポート
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/17899
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/21471

書込番号:12352640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/12/11 20:59(1年以上前)

レスありがとうございます。

そうですね、この手のものにお世話になるしかないですね、、、

ダブルレンズ程度の軽さであれば、十分にホールドできますが、本格的なレンズだとファインダーレスは厳しいですね

書込番号:12352866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/12/12 07:14(1年以上前)

当機種

奈良 海龍王寺にて

レスありがとうございました。

昨日撮ったもののサンプルを一枚アップします。
マニュアルフォーカス用の拡大画像は便利でした。ただ、フォーカスに集中していたので、予想通り水平が取れていませんw
写りの参考になればと思いアップします。

使用レンズは、fd35-105/3.5 八仙堂さんのアダプタを介して装着、手持ちです。
絞りは開放でした。

なお、リサイズしています。

書込番号:12354774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

イルミネーション

2010/12/01 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:460件
当機種
当機種
当機種

入り口でパディントンがお出迎え

音楽に連動して色が変化したり点滅したり、素敵です

遊園地らしいコーヒーカップ

以前WX1を購入し、手持ち夜景モードが気に入ってNEX5も購入。

今回は念願のイルミネーションを撮りに相模湖プレジャーフォレストへ行って来ました。
割と山の中の方に有るので、日が暮れるとかなり寒くブルブル震えました。
こんな振動にも手ブレ補正効くのかな?
クロスフィルターを付けていたので、少し光芒が煩かったかも。。
次回の教訓にしたいと思います。

それにしても手持ち夜景モードは使いやすいですね。
モードダイアルに入っていればなお良かったと思います。
これからもイルミ撮りには活躍して貰います。
持っている方はどんどん持ち出してあげて欲しいな、なんて思います♪

書込番号:12306408

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング