α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(21964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全235スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 L39マウント

2014/05/30 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]

クチコミ投稿数:4877件
別機種
別機種
当機種

L39マウントをNEXに付けると指標がずれる3か所のねじで上に合わせた
何とか無限大は出るがやはりオーバーインフに作ってあります

書込番号:17574342

ナイスクチコミ!2


返信する
魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]のオーナーα NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]の満足度5

2014/05/30 21:03(1年以上前)

むおっ!たまらなくカッコイイっす!!

書込番号:17574649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件

2014/05/30 21:48(1年以上前)

当機種

ありがとうございます
各フードも付けていたのですが長くなるので外しました
こんなふーどですはずしてNEXで撮影しました

書込番号:17574858

ナイスクチコミ!2


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]のオーナーα NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]の満足度5

2014/06/01 20:40(1年以上前)

私は主にM42付けてますが、大きさ的にはL39やPenFマウントあたりがバランス良くてカッコいいですよね。
50mmF2.8クラスの引き伸ばしレンズも何気にカッコ良かったりします(^^

ヤフオクでCOLOR SKOPAR 調べました。いい値段しますね(^^;
フード、大きいですねぇ(^^;

書込番号:17582509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件

2014/06/01 21:21(1年以上前)

はいこんばんは関係ないレスが消されましたなありがたい
このフードはペンタックスのものですステップアップリングで付けています
引き延ばしはL39の75ミリを持っていますがM42のヘリコイドでピント合わせをしています

書込番号:17582697

ナイスクチコミ!1


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]のオーナーα NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]の満足度5

2014/06/03 22:33(1年以上前)

別機種
別機種

マウントアダプタとレンズの間にスキマが (笑)

Jupiter-8 付けてます(安いんですよ)。カッコいいでしょ。

うちのL39-NEXアダプタ(ヤフオクで購入)を見てみました。
オーバーインフどころか、もしかしたら、正確には無限遠も出てないかもしれません(笑
アダプタのレンズの間にスキマが。。。(笑
それでも、ほぼ無限遠出ているっぽいので撮影に影響ありませんが。。。

マウントアダプタは、多少オーバーインフになるように作られているものですが、出元が不明なものには怪しいものも多いですね。
以前、MD-NEXアダプタをヤフオクで購入した時には、ルータでガリガリ削ることになりました(笑)

書込番号:17589674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件

2014/06/03 23:34(1年以上前)

今晩は
ゾルキーのレンズお使いですね
M42を使いたい時YCにはめるアダプターがだいぶへっこみますので。長めに作っているんでしょうねレンズのばらつきで無限が出ないと困るのでわざとしているのでしょうもう少し削った方がいいですね子のアダプターは何処の物かわかりませんがたぶんチャイナでしょう、何とか出ますが絞り込んで無限に合わせておけばパンホーカスで映っていたものがダメになりました使うレンズを送ってオーダーするか国産の2万円クラスを買うかですね、頑張ってください

書込番号:17589959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件

2014/06/08 20:05(1年以上前)

当機種
当機種

コンニチハ
検証してみました一枚目のレンズはマウントの段付きが少ないので紙一枚
キエフは団付くが多いので3枚以上入りますこれはレンズは密着してるので以上ではありませんが
M42のように一面密着した方がいいですね

書込番号:17606038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件

2014/06/19 18:26(1年以上前)

別機種

安物のビューファインダーは視度調節がf出来ず1から3センチくらい引っ張らないとピンが合わない視度調節付きのものは2万円近くする
眼鏡のレンズを張り付けて調整しました

書込番号:17643724

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

E 10-18mm F4 OSS SEL1018

2012/12/02 12:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:36件
当機種
当機種
当機種

NEX-5にSEL1018装着にて恵比寿ガーデンプレイスに行ってきました。
LR4での現像ですが、露出補正とサイズ変更のみの変更です。
やっぱり超広角はいいですね!
まだまだNEX−5には頑張ってもらえそうです(^−^)

書込番号:15421337

ナイスクチコミ!2


返信する
chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2012/12/02 14:26(1年以上前)

スカッとしたいい写真ですね。
このレンズなかなか良い感じに思えます。
Aマウントの広角はでかいので、こちらに買い換えようかなあ。

書込番号:15421814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/12/02 15:48(1年以上前)

chokoGさん
そうですね。
見た目より軽いしコンパクトですよ(^v^)

書込番号:15422105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

昨年の画像です。

2012/09/17 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]

スレ主 coron5さん
クチコミ投稿数:13件
当機種
当機種
当機種


たしかオートで撮ったと思います。

上手いこと取れているかお恥ずかしいですが 汗
最近SEL55210を買増ししたので、アップロードの練習してみました。


1枚目 伊勢の二見が浦 夫婦岩
NEX-5
E 18-55mm
iso2000 36mm f/4.5 1/60
元の画像を3.5MGから1.5MBに縮小


2枚目 伊勢の二見が浦 夫婦岩に行く途中振り返って…
NEX-5
E 18-55mm
iso6400 55mm f/5.6 1/10
元の画像を3.4MGから1.4MBに縮小


3枚目 伊勢神宮の中で
NEX-5
E 18-55mm
iso500 18mm f/3.5 1/30
元の画像を8.4MGから2.5MBに縮小

書込番号:15078862

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件 α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]のオーナーα NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]の満足度5

2012/09/17 16:06(1年以上前)

感度6400、意外と頑張ってますね。
私もNEX−5D使っていますが1600くらいまでに抑えていました。
なお、せっかくSEL55210を買われたのならそちらをアップされた方が良かったと思います。

書込番号:15079120

ナイスクチコミ!0


スレ主 coron5さん
クチコミ投稿数:13件

2012/09/17 16:54(1年以上前)

当機種
当機種

杜甫甫さん 返信有り難うございます(^^)

>感度6400、意外と頑張ってますね。

オートで撮ったので何も設定していませんでしたが、
以外に綺麗に取れていたなぁと思います。
あまり細かい設定をしないまま使っていましたが、
ここに来て子どものスポーツを撮る必要が出てきたのでにわか勉強中なんです〜 


>なお、せっかくSEL55210を買われたのならそちらをアップされた方が良かったと思います。

そうですね。まだ1回しか使っていなくて 汗
せっかくなのでアップしてみます。
スポ小の練習試合です。


1枚目 オート
NEX-5
SEL55210(E55-210mm)
ISO250 196mm f/6.3 1/320
4.2MBをリサイズ

2枚目 撮影モード S シャタースピード優先
NEX-5
SEL55210(E55-210mm)
ISO1600 204mm f/6.3 1/4000
6.6MBをリサイズ
被写体まで50mくらいは離れていたかも 

実際にどんな風に取れるのかわからなかったので、
恥ずかしい設定の画像だったらどうしよ 汗

書込番号:15079338

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件 α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]のオーナーα NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]の満足度5

2012/09/17 17:06(1年以上前)

いや、写されてる方はもっと恥ずかしいかも。
きっと、アップがわかったら口をきいてくれなくなると思います。ご注意ください^^

2枚目面白いです。
次回は全員が宙に浮いてるところを撮ってみてください。

書込番号:15079411

ナイスクチコミ!0


スレ主 coron5さん
クチコミ投稿数:13件

2012/09/17 17:18(1年以上前)


>いや、写されてる方はもっと恥ずかしいかも。
きっと、アップがわかったら口をきいてくれなくなると思います。ご注意ください^^

ご忠告感謝です。以後気をつけます。

シャッタースピード1/4000に設定したところ、ボールが止まって見えるので良かったです。

本命は体育館でのバレーボール撮りですが、
体育館は暗いしボールのスビードは早いしなのでどのくらい写せるのかな〜
頑張ってきます。


書込番号:15079465

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

標準

あなどれない添付フラッシュ

2011/09/25 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:3471件
別機種
別機種

1.カード

2.取り付け

現在のところ(12月まで)NEXではF2.8までしかなく
自分の場合被写体の9割が子供なのでSS1/125は必須で
高感度だなんだ言う前にレンズが暗すぎて屋内がちょっと厳しいです
シュー形状も独自ですので原則としてフラッシュも添付品になり
バウンスできないので使いにくいです

そこでこんなもの作ってみました

1.普通のプラスチックのカードに両面テープで
 表にアルミホイル 裏には黒い紙を貼ります
 端のほうに2つ穴を開け髪ゴムを通します

2.こんな風に取り付けます
 裏に黒紙を張ったのは一応カードの色がかぶらないように
 するためです(ハレギリには・・)

これでバッチリ天井バウンスできます
前から入門クラス一眼レフでもアルミホイルで良くやってましたが
NEXの場合添付フラッシュの角度と形状が絶妙でピッタリといきます

書込番号:13547610

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:3471件

2011/09/25 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1.バウンスカードありISO400

2.バウンスカード無しISO400

3.バウンスカード無しISO1600

有り400と 無し1600

で効果の程ですが家の環境(7EV@ISO100 天井白)では

1.バウンスカードありでF2.8 1/160 ISO400で撮れました

2.そのままの露出設定でフラッシュ自体オフだとこの暗さです

3.フラッシュオフで同程度の明るさにするにはISO1600と
 なりました(SS及び絞り同一)

4.当然のことながらある程度光の回ったISO400(1.)と
 蛍光灯のみのISO1600(3.)で結構な差になりました


意外と添付フラッシュ使えますね

書込番号:13547720

ナイスクチコミ!11


花紫さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/25 21:55(1年以上前)

ナイスアイデア!
なんかDIYの匂いがする〜(^^)

書込番号:13547731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件

2011/09/25 22:14(1年以上前)

>>花紫さん

ブログ拝見しました
ステディーカム自作されてるんですね!凄いです

自分の方はご覧の通りアルミホイルすら綺麗に貼れて
おらず情けないです(泣)

書込番号:13547841

ナイスクチコミ!1


花紫さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/25 22:48(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん

ブログ観ていただいてありがとうございます。
DIYバウンスカードは簡単装着でき、ゴムでフラッシュを傷めない工夫は見事です。

私も傷めないよう軟質プラでDIYしてみます。
頭の中ではすでに完成しておりますが(^^)

書込番号:13548073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/09/26 14:06(1年以上前)

とっても参考になりました。おまけにお金も掛からないし。
同じようなものを作ってみたいと思います。

私は購入時に付属フラッシュが角度が変わるので
もしやバウンスが出来るのかな?って思ってました。
ところが・・・

シンクロも1/250くらいまで出来るとイイですね。
参考になるクチコミありがとうございます。

書込番号:13550052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件

2011/09/26 22:34(1年以上前)

>>パンチョレロさん 

お役にたてたなら幸いです


>もしやバウンスが出来るのかな?って思ってました。

自分も最初情報集めてたときは思ってましたよ
いかにもバウンスできそうな形ですもんね


>シンクロも1/250くらいまで出来るとイイですね。

1/250あるといいですねえ
個人的にも1/160だと子供ギリギリなので大事なポイントです

書込番号:13551929

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2011/09/27 13:36(1年以上前)

参考になります!ありがとうございます!

書込番号:13554010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件

2011/09/27 23:23(1年以上前)

>>G55Lさん

お久しぶりです
どうも!

縦位置に対応したいです・・

書込番号:13556176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/01/29 22:35(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

紙バウンサー

バウンサー無し

バウンサーあり

こんばんは。

HVL-F20Sはバウンス可といっても上方75度だけで水平首振りもできないし
わざわざ買うほどの事もないんだよなあ・・・って事で私も自作してみました。
といってもペーパークラフトですが(笑)

インクジェット用紙に100均のアルミテープ(台所用品)を貼って作りました。
わが家の場合は天バンより後方の方が都合がいいので、反射部分に角度をつけてあります。
反射部分を大きくしたり3種類ほど試作してみましたが、この大きさでもOKでした。

ホントはターミナルに取り付けできる汎用ホットシューなんて出るとありがたいんですけどね〜

書込番号:14084634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件

2012/01/31 16:29(1年以上前)

>>オミナリオさん

古いスレにどうもです
綺麗にできていますねー



書き忘れてましたが
作成する際は反射が直接フラッシュの発光部に返らないよう
注意してください
直接かえると発光部が焼けを起こします
(まあこのフラッシュならそれほどパワーはないので大丈夫かもしれませんが)

カード式の場合は止めを根元のほうですれば
フラッシュ下のゴム足がちょうどいいぐあいに
浮きを作ってます

書込番号:14091180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/02/01 22:44(1年以上前)

別機種
別機種

収納状態

使用時は逆さし

BABY BLUE SKYさん
レスありがとうございます^^

>直接かえると発光部が焼けを起こします
かなり昔、サンパックの外付け用にディフューザ自作してたのですが
タッパに脱脂綿突っ込んで試してたら煙が出たことを思い出しました(笑)

そういえばヤバイと思って確認してみましたが、とりあえず大丈夫みたいです。
何十発も焚いてるので、おそらくBABY BLUE SKYさんのいうように出力が
低いからかもしれませんね。

閑話休題

紙で作ったのは耐久性がアレなので、0.5mm厚アルミ板で作り直してみました。
大きさは紙のものよりだいぶ小さくしましたが、これでも十分効果はありました。
使わない時は裏表変えて差し込んでおくと邪魔にならず重宝です。

書込番号:14096783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

LA-EA2、良いです!

2011/09/25 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5
別機種

左はNEX-5+LA-EA1+35F18。右のA33と比べても依然コンパクトです

LA-EA2の試用報告がなかったのであげさせて戴きます。m(_"_)m

いいです、これ… A77を再度触りに行ったのに、こちらにクギ付けになっておりました(汗)
最初TLM機と逆方向、下を向いているミラーにあれ?と思ったのですが、考えてみたら(軍艦部ではなく)三脚座にAF機構が納められていたんでした。

1680Zをお借りしてローカルでAFポイントを指定しますが、気持ちいいくらいにスパスパとAFが決まります。

「結構評判いいんですよ、このアダプタ」

と自信げな年配の説明員の方。

邪魔かと思っていた三脚座のAF機構はレンズをホールドするのにちょうど良い位置にあり、デカさが気になることはありませんでした。
※いよいよサイバーショットF717やF828の様な把持スタイルですね

アダプタでレンズが長くなりはしますが、そもそもののボディサイズは不変。
これまで、山歩きなどの折「描写力を取ってA33+1680Z」「携行性を取ってNEX+SEL1855」のどちらを取るか悩むことがままあったのですが、Aマウントのレンズが問題なく使うコトが出来るこのアダプタ、A&Eマウントユーザーのボディ運用を一変させる可能性があるものだと思いました。

A77を買う気満々だったのですが、思いがけずNEX-7が気になって参りました。
ボディ内手ブレ内蔵だったらなぁ、NEX-7…

書込番号:13546711

ナイスクチコミ!6


返信する
prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2011/09/25 19:11(1年以上前)

ソニ吉 さん、こんばんは。

レポートありがとうございます。
LA-EA2は発表後、早々に予約しました。


〉A77を買う気満々だったのですが、思いがけずNEX-7が気になって参りました。
 ボディ内手ブレ内蔵だったらなぁ、NEX-7…

SIGMAのOSが対応出来るのか気になりましたが予約しました。
到着したら試してみます。

書込番号:13546886

ナイスクチコミ!1


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/26 01:28(1年以上前)

prime1409さんこんばんわ。

>SIGMAのOSが対応出来るのか気になりましたが予約しました。
そのシグマ、先日購入の18200をLA-EA1で試したら、フォーカスモードでAFが選べませんでした。
だいぶ前購入の50F14は死ぬほど遅いながら使えたのですが…

A33ではどちらも普通に使えたシグマレンズ、少なくともLA-EA1はそうでもないみたいです。

「まんまAマウント」のはずのLA-EA2、シグマレンズでも普通に使えて欲しいのですがA55/33の件もありましたし、一度動作確認して見ても良いのかもしれませんね。

書込番号:13548799

ナイスクチコミ!1


スレ主 ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2011/10/02 17:55(1年以上前)

当機種
当機種

巨大なレンズがうぞぞーっ、と

SLIK クイックシュー DQ-20

きょう、あらためてLA-EA2をシグマレンズで試してきました。

手持ちの50mm F1.4 EX DG HSMも18-200mm F3.5-6.3 DCも、ローカルでスパスパとAFが決まりましたよ。
ご参考まで…

書込番号:13574491

ナイスクチコミ!2


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2011/10/02 18:53(1年以上前)

ソニ吉 さん、こんばんは。

〉手持ちの50mm F1.4 EX DG HSMも18-200mm F3.5-6.3 DCも、ローカルでスパスパとAFが決まりましたよ。
ご参考まで…

再度のレポートありがとうございます。感謝感謝です。
明るい日差しが見えてきました。

後はOSが対応するかですね。

書込番号:13574759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

コニカ HEXANON AR 57mmF1.4 のボケ方

2011/09/19 02:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]

当機種
当機種
当機種
当機種

クジャクソウ F1.4

クジャクソウ F2.8

ダリア F1.4

ダリア F2.8

最近、昔の「コニカ HEXANON AR 57mmF1.4」を手に入れたので、その作例です。(5000円程度でした。byオークション)
気になっている方の参考になればと思います。
四枚共、撮影距離はほぼ最短です。(一枚目と二枚目はクジャクソウ、三枚目と四枚目はダリアです)

一枚目と三枚目は、絞り設定F1.4(猛烈にボケています)
二枚目と四枚目は、絞り設定F2.8

絞り設定F1.4の開放では、解像度が明らかに低下し、コントラストも低下、おまけにハロも出ており写真の質としてはイマイチですが、ハロのせいで面白いボケ方になっています。
個人的には、このレンズの開放の写り方は面白くて気に入りました。

このレンズ、標準レンズの中では焦点距離が長く、50mmF1.4と較べて同一撮影距離でのボケの径が計算上1.3倍も有り、概ね一絞り分近くの大きなボケを得る事が出来ます。
こういう50mm級のレンズは、APS-Cでは中望遠になるので、若干焦点距離が長いのはむしろ使い易い場合も有るのではと思います。
又、最短距離は50mmの多くのレンズと同じく45cmなので、焦点距離が長い分大きく写ります。

昔のレンズにしては、逆光にも弱くはなく、使い易いレンズと思いました。

書込番号:13518356

ナイスクチコミ!5


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/09/19 07:58(1年以上前)

別機種

古いレンズも面白いですね。
小生は、HEXANON AR135mm F3.5を購入しました。(ジャンクで500円でしたが、カビ無しで外観も綺麗)

ボケはF3.5と言う事で其れほど大きくは無く、五月蠅いです。

書込番号:13518676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件

2011/09/19 17:42(1年以上前)

LE-8Tさん

お写真と書き込み、有難うございました。

フォーサーズでも解像感は高いですね。
コントラストも高そうで、良い感じと思いました。
これが500円ですか? お得な買い物でしたね。

ボケは、こういう被写体と背景の前後の距離では柔らかくするのは難しいのでしょうか。
確かに、もっと大口径なら絞りを開いて強引にボケを大きくすれば、もう少し滑らかな絵になったかもしれません。
57mmのこれも、開放であっても被写体と背景の前後の距離が少ないと五月蠅いことになります。
後ボケについて、あまり大きくない状態では、ボケ内の光分布が周辺に偏るので、仕方がないのかなぁと思います。
その代わり、前ボケはフワーッと広がって綺麗です。

ところで、「LE-8T」というのは、JBLの8インチのアレですか?
若い頃の憧れのSPでした。 よく行っていたJAZZ喫茶でサンスイ製ボックスのが鳴っていて いいなぁ と思ったものです。

書込番号:13520847

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/09/20 17:33(1年以上前)

小生の場合は、背景の草むらでちょっとヤバいかなと感じながらの試写でしたから五月蠅いのは仕方ないかな。
スッキリした背景なら問題無いと思いました。

けんしんのじいちゃんさんの写真は、ソフトフォーカスのレンズで撮ったみたいで味が有ると思いますよ。

善きフォトライフをお送り下さい。

小生の使ってるのは、LE8T-Hなのですが、見えを張ってLE-8Tと名乗らせて貰ってます。
約10年毎にエッジ交換、コーン紙張り替えをしなければ為らないSPですが手放せません。

書込番号:13525143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件

2011/09/20 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

確かにソフトフォーカスっぽいですね。(ピントの山は判り難いです)

> 善きフォトライフをお送り下さい。

有難うございます。
お互い、楽しみましょう。
折角の素晴らしいカメラと旧いけど実力充分なレンズ達のお陰で写真が楽しめるのは有難いとしみじみ思います。
それに、沼の居心地も悪くありませんし。

LE8Tのエッジですか、メンテが大変ですね。
それがあっても、持つ喜び、使う喜びが伝わってきます。

書込番号:13526935

ナイスクチコミ!1


ogoeさん
クチコミ投稿数:114件 Sbow's 道楽三昧Diary 

2012/10/17 21:32(1年以上前)

私もARヘキサノン50mmと57mmのF1.4の2種を試写してみましたが、57mmのボケの変化が面白いと思いました。
http://sbows.exblog.jp/16255563/

書込番号:15217667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件

2012/10/19 00:51(1年以上前)

ogoeさん

書き込み有難うございます。

お写真、拝見しました。
確かに、こういうレンズの中でもARヘキサノン57mmは面白いなぁと思います。
旧〜いレンズが現代のカメラで使えるのは、なかなか痛快ですね。

書込番号:15223255

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング