α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(21964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全235スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

αレンズでの動画撮影

2011/04/15 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 kachibossaさん
クチコミ投稿数:4件
別機種

なんともアンバランスな組み合わせでしょう

都内の近所の池に最近やってくる野鳥を、レンズアダプターを使いαレンズ(f1.8X80x200)の動画撮影をトライしてみました。
さすがに動く被写体はピント合わせと、ズームインやズームアウトを同時に操作するのは、かなりテクニックが必要のようですが、家庭用のビデオ専用機とは一味違う映像が撮れるので、写真と動画が半々ぐらいになってきました。
未だマニュアルを読みきっていないので、動画でのフォーカスアシストの操作法が判らなかったのですが、出来ないとちょっと不便かも。
※ビデオ用三脚使用、一部標準ズーム、主に池の映像が80-200mmです。絞りはでたぶんf5.6ぐらい。
ユーチューブにUPしたのでご覧ください。
http://www.youtube.com/user/kiyokatsu2009#p/a/u/0/3EOjWylqfh4

書込番号:12899346

ナイスクチコミ!4


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/15 20:53(1年以上前)

ほのぼのとして癒される映像ですね。

書込番号:12899765

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

NEX5デビュー

2011/04/07 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 kachibossaさん
クチコミ投稿数:4件

価格もこなれてきたので、3月にNEX-5購入しました。
今日は近所の公園の桜が咲いたので、散歩がてらに持ち出し、一眼ムービーをデビューしました。
普段はA700を仕事で使用していますが、お散歩カメラとして購入し使ってみましたが、なかなか面白いカメラだと認識しました。 私は1カットは長くても30〜60秒なので熱の問題もさほど気になりませんでしたが、トータル40〜50分ぐらい撮影して、バッテリーが80パーセント程度消費してしまったので、お散歩でも2〜3個はもっていないと不安ですね。
手持ち撮影で大雑把な動画ですが、ユーチューブにUPしたのでご覧ください。
レンズは標準ズームと短焦点+フィッシュアイコンバーターです。
http://www.youtube.com/watch?v=KCBOJPKg1RQ

書込番号:12870074

ナイスクチコミ!4


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/04/08 06:39(1年以上前)

ユーチューブの動画みました。
楽しく撮れていますね。本当に撮影を楽しんでいる感覚が伝わってきます。

おそらくα700よりも持ち出す回数が多いカメラになるでしょう。
NEXデビュー、おめでとうございます。

書込番号:12872044

ナイスクチコミ!1


スレ主 kachibossaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/16 09:14(1年以上前)

orange様
ご返事有難うございます。
orangeさんのおっしゃるとおり、外出には必ず持っていくようになりました。
色々操作性などで問題は有りますが、これひとつで動画と写真を楽しめ、家庭用コンパクトビデオやコンデジとは一線を引いた画質はかなり魅力的ですね。
これからも楽しませてくれる一台だと思います。

書込番号:12901499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

超広角レンズでビデオ撮影

2011/03/28 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 α350さん
クチコミ投稿数:331件

NEX純正のウルトラワイドコンバーターを使っていましたが、
シグマの超広角レンズを使ってみました。
YouTubeでは分からないかもしれませんが、出てくる写真や映像も純正よりかなり高画質です。
8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
広いって気持ちいいです。

東海道線 辻堂駅 NEX-5 Steadicam Merlin 2011.3.28
http://www.youtube.com/watch?v=b7DxW38Wav4

書込番号:12832545

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:35件

2011/03/28 20:36(1年以上前)

手ぶれのない動画はどのようにして撮るのですか?
教えてください

書込番号:12833008

ナイスクチコミ!0


スレ主 α350さん
クチコミ投稿数:331件

2011/03/28 20:46(1年以上前)

ステディカムマーリン、という装置を使って撮影してます。
「自作 ステディカム」で検索すると
購入しなくても自作で揺れない映像を撮影している人がいっぱい出てきます。
調整方法や苦労する事など色々と載っていますので、
調べてみると良いと思います。
かなり奥が深いです。

書込番号:12833051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2011/03/29 21:34(1年以上前)

α350さん こんばんは。
凄くシャープで、その場に自分も居るような臨場感で、シグマのレンズとNEXの良さと、α350さんの技術の素晴らしさに感動しました。ステディカムのせいもあるけれど、まさに映画を見ているよう。

書込番号:12837087

ナイスクチコミ!2


スレ主 α350さん
クチコミ投稿数:331件

2011/03/29 23:49(1年以上前)

デジカメ買い過ぎさん
この使用したレンズ、画面全体拡大しても色の滲みが見当たらない。
それが解像感にもなっているんだと思います。
NEXの実力を再認識したと同時に、NEX用の安くて高画質なレンズを発売してほしいですね。

書込番号:12837865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/30 14:27(1年以上前)

NEXって売れているのよねー
レンズも少しつづ増えてるみたい
あたしは使ったことないけど軽くて小さくて好みかなー

もしかしたらソニーはαよりNEXへ移っちゃうのかしら?

書込番号:12839394

ナイスクチコミ!0


スレ主 α350さん
クチコミ投稿数:331件

2011/03/31 00:33(1年以上前)

YouTubeにソフトで手振れ補正してくれる機能があるみたいです。
撮影した動画を処理させれば、揺れの少ない動画が残せると思います。


走り撮りすると、余計に上下振動が目立ちます。
走り方、持ち方、歩き方、気をつけないといけないので、
ソフト補正が高性能になれば、このような装置の出番は無くなるかもしれません。
横浜 みなとみらい NEX-5 Steadicam Merlin 2011.3.29
http://www.youtube.com/watch?v=D0DO6nXsNVo

書込番号:12841658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2011/04/03 09:00(1年以上前)

横浜みなとみらいは数年前に行った事がありますが、その場に戻ったかのようで、いや〜懐かしいですね(私のような地方の者にとっては)。
お子さんが元気一杯に走っているのが、またいい。なにかロールプレイングゲームでもやっているかのようで。
でも、すごいですよね、α350さんも走られていますが上下動があまり感じられません。
凄くスムーズだと思います。素晴らしい。

書込番号:12853396

ナイスクチコミ!0


スレ主 α350さん
クチコミ投稿数:331件

2011/04/03 21:20(1年以上前)

デジカメ買い過ぎさん
自作ステディカムを使用している方からのアドバイスをもらって、
揺れが少なくなるよう改善しています。
自作の方は思い切った改善が出来るので色々と詳しいですよ。
お話を聞くと凄く勉強になります。

そろそろ桜が見頃になるので、了承してくれれば子供と鎌倉にある鶴岡八幡宮の桜でも
撮影しに行こうと思っています。

書込番号:12855944

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

お手頃価格のリモコン

2011/03/19 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

機種不明
機種不明

NEX-5とリモコン

ショップのWebページ

お手頃価格のリモコン情報です。

香港の通販でDealExtremeという有名なショップがあり、そこで買ったものが、ちゃんと使えたので紹介します。

http://www.dealextreme.com/
http://www.dealextreme.com/p/wireless-ir-remote-control-for-sony-a230-a330-a450-more-1-cr2025-50683

「Compatible with SONY A230/A330/A450/A500/A550/A700/A900/A100」と書かれていてNEXの名前はありませんが、リモコンの信号コードは大体同じなので、ダメ元で買いました。
2月17日に注文して3月19日着と1ヶ月掛かりました。(10日前後で届く場合もありますが、マチマチなのでノンビリ待てる人にはオススメです)

3.4米ドルなので、300円位で買えて、送料は無料でAir Mailで届きます。(売っているものの品質は100%信用出来る訳ではありませんが・・・まぁ、自己責任で)

Paypalの利用者の方、いかが?

書込番号:12797084

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度2

2011/03/21 00:41(1年以上前)

安いですね!
これで利益が出るのか心配になるくらいw
ヤフオクで売ってるのの色違いっぽいですね。

書込番号:12802584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件

2011/03/21 10:31(1年以上前)

機種不明

『リモコン探してます』を立てられてましたね。
そちらの情報も参考になりました。

> 安いですね!
> これで利益が出るのか心配になるくらいw

そうですよねぇ、香港(というか中国)には安い物が溢れてるのでしょう。
こうやって通販で利用出来るので有難いと思います。

> ヤフオクで売ってるのの色違いっぽいですね。

ひょっとすると、中身は一緒かもしれません。
eBayをチェックするとヤフオクで出てるのと同じデザインのが出てました。
400円位で、やはり送料無料のようです。

書込番号:12803646

ナイスクチコミ!1


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2011/03/22 00:00(1年以上前)

こんばんわ。

けんしんのじいちゃんさん
このαロゴ入りのリモコン、いいですね!
Sと2Sあれば大抵ことたりちゃいますしね。
でも、4$って。。。(^^;

私はよく星を撮るので(へたっぴですが)、
NEXも後ろからリモコン効けばいいのになぁと思いながら
実際にはNEXの斜め下前方からリモコンでONしてます。

それと望遠つかうとシャッターON時にどうしてもブレるときは(・・・修行不足!)、
片手でカメラっていうかレンズもって、片手でリモコン使ったり涙ぐましい努力してます(笑

なにはともあれ、
こういったNEXで使える製品が色々なところから出ると選ぶ楽しみがあって嬉しいですね。

書込番号:12807473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件

2011/03/22 01:25(1年以上前)

機種不明
当機種

雨上がりの紅梅

魔武屋さん、こんばんわ。

> Sと2Sあれば大抵ことたりちゃいますしね。

これで充分だと思います。

> でも、4$って。。。(^^;

ですよね、中国は面白いです。
有難いとは思いますが、そのせいで日本の企業は大変なんでしょう。きっと

> NEXも後ろからリモコン効けばいいのになぁと思いながら

これ、思いますよね、三脚使う時とか。
ソニーの想定に無いんでしょうかね、NEXユーザーが三脚使うのって。
背面にもセンサー付けるだけなのに・・・

> それと望遠つかうとシャッターON時にどうしてもブレるときは(・・・修行不足!)、
> 片手でカメラっていうかレンズもって、片手でリモコン使ったり涙ぐましい努力してます(笑

いろいろ工夫されてますね。
私も盛大にブレまくります。銀塩だとフィルム代でエライ事になるところです。
あぁー、有難やデジカメ様!
私は、「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」方式です。(高速連射でマグレに期待! 時々【当たり】が出るのが嬉しい!)

> こういったNEXで使える製品が色々なところから出ると選ぶ楽しみがあって嬉しいですね。

ですね。ネット上でウロウロするのも楽しいです。
DealExtremeで、C-PLフィルタも買ってみたのですが、一応円偏光にはなってるみたいです。(こいつは600円程)

梅は、雨上がりに撮ったもので、NFD100-300mmF5.6Lの200mm最短(1m)近辺でバリバリ連射した中の一枚です。
花は風で揺れるし、私もフラフラ揺れてるし、フレームの中で上下左右に暴れながら、ピントも前後してます。
あー、面白い!

書込番号:12807756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

NEX-FD

2011/03/11 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5K ズームレンズキット

スレ主 page-chanさん
クチコミ投稿数:456件
当機種

FD 35mm F2.8

こんにちは。

NFD35mmF2.8、NFD50mmF1.4、NFD50mmF1.8、NFD35-70mmF4、
NFD35-70mmF3.5-5.6(?)をオークションで安く手に入れて
人生初めてのマウントアダプタデビューしました。

楽しいですね。とりあえず夜散歩で撮った一枚(手持ち)です。
旧いというだけで侮れません。

書込番号:12771275

ナイスクチコミ!2


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/03/11 19:16(1年以上前)

FDマウントのレンズは、ミラーレスでしか活用出来ないのでかなり安いですよね。
レンズは大して技術革新がありませんし、プロも使っていたFDレンズですから、お買い得です。

書込番号:12772762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2011/03/11 21:30(1年以上前)

お写真、その場の雰囲気が伝わりますね。

FDは、気軽に良い物が入手出来てお得ですよね。
私もFDで楽しんでいます。

その内、広角の明るいのに手を拡げるのも楽しいですし、望遠も楽しいので、ゼヒ!
(私のメインはNFD24mmF2とNFD80-200mmF4です。純正は家で留守番です)

書込番号:12773157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 ぼちぼち写真日記U 

2011/03/13 23:14(1年以上前)

別機種

FDをデジタルで。イイですよね。
僕はNEX 3ですが、先日この遊びのために購入しました。

書込番号:12779536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 ぼちぼち写真日記U 

2011/03/13 23:18(1年以上前)

別機種

すいません。レンズはNFD 50mm F1.4です。

書込番号:12779562

ナイスクチコミ!0


スレ主 page-chanさん
クチコミ投稿数:456件

2011/03/14 00:31(1年以上前)

皆さん、レス有難うございます。

もう桜のシーズンなんですねえ。1年は早いです。

FD、写りは最近のレンズと比べるとやはりしんどい部分は
ありますが、なんと言うかレンズ装着した姿が妙にカッコいいですね。
FDですらそう思うので、エルマリートも時間の問題かもしれません。

書込番号:12779846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ131

返信15

お気に入りに追加

標準

キャノンNFDレンズでのボカシ失敗

2011/02/27 03:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

NFD24mmF2での失敗(多分F2.8)

NFD24mmF2でマァマァ(多分F5.6)

NFD80-200mmF4を200mm・F5.6

NFD80-200mmF4を200mm・F5.6(トリミング)

昨日(2/26)、広島県の縮景園で撮った梅の花です。

使ったレンズは、キャノンのNFD24mmF2とNFD80-200mmF4(L無)です。

一枚目はNFD24mmF2での失敗例(多分F2.8)で、トリミング無のリサイズのみ。リング状のボケで背景が煩くなり大失敗です。
二枚目はNFD24mmF2でマァマァの例(多分F5.6)で、トリミング無のリサイズのみ。ある程度絞るとボケ内部の分布が良くなります。
三枚目はNFD80-200mmF4を200mm・F5.6で撮ったもので、トリミング無のリサイズのみ。このレンズのボケは綺麗でした。
四枚目はNFD80-200mmF4を200mm・F5.6で撮ったもので、半分弱にトリミングし、リサイズしています。

四枚目の鳥はメジロで、チョコマカと動きまくり、追い掛けるのとピントを合わせるのが難しかったのですが、偶々撮れました。
(目の下に白っぽく点々と見えるのは花粉が飛び散ったものです。)

皆さんの撮った写真を見せていただけませんか。

書込番号:12713089

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/27 08:15(1年以上前)

批評してくれなら幾らでもやりますが、見せてくれならば、ネットの中を探せば沢山ありますよ。
ここを画像貼り付け掲示板と勘違いしてます?

書込番号:12713524

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2011/02/27 08:46(1年以上前)

けんしんのじいちゃんさん、こんにちわ〜

NEX5では純正のレンズ以外使った事がないので、大変参考になります。
何時かはマウントアダプターも使ってみたいなと^^

梅は難しい被写体なので、満足する1枚が中々撮れません。
4枚目のメジロさん良いですね、今年はまだ出会えておりませんが、一生懸命探しています。
また作例見せて下さいね^^

書込番号:12713606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件

2011/02/27 09:09(1年以上前)

けんしんのじいちゃんさん
 おはようございます。横スレ失礼いたします。

Depeche詩織さん
 ぶつぶつ文句言って朝からパソコンに張り付いてないで写真でも撮ったら。
うっとうしいので。

けんしんのじいちゃんさん
 失礼いたしました。m(_ _)m

書込番号:12713669

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:10件

2011/02/27 09:22(1年以上前)

> うっとうしい・・・・
---- に一票。

> NEX5では純正のレンズ以外使った事がないので・・・・
----- 私は反対で、けんしんのじいちゃんさん同様他社レンズ (ライカレンズや古典的レンズ) で撮るのが楽しくて。

とにかく楽しめるカメラです。

書込番号:12713721

ナイスクチコミ!24


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2011/02/27 09:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ふじさん

まど越しなので。。。

これもまど越しなので。。。(^^;;

これはイジってるので。。。(^^;;;

あっれー?
NEX-3に続いてNEX-5も購入されたのですね?
通常使う機能としては同じと思いますが、
実際に使ってみて、握りとか、電源とか操作性は如何なものですか?

NEX5+SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM
で撮ったものを集めてみましたぁ。

最近、古いBORGやこのレンズ使って気になってきたことがあるんです。
MFアシストでバッチグー!レベルまでピント合わせたのに
撮って出しjpegを同レベルまで拡大するとボケている。
ピントを前後にずれしてもボケている。

むーん、まぁいいか(いいのか?)と思ってますが。。。(^^;

書込番号:12713733

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:905件

2011/02/27 11:11(1年以上前)

Depeche詩織さん

お気に召さなかったようですね。出来れば無視しておいて下さい。(ここは「画像を貼り付け出来る掲示板」と思っております。)



ドロップオフさん

純正で望遠となると、高価なE18-200mmしか選択肢がありませんが、私が今回使ったNFD80-200mmなんかだと数千円で入手出来ますので、手軽にチョッカイ出せます。
気軽にオールドレンズの世界を覗いてみれますよ。いかがですか?

私も花の写真は、なかなか後で見て「いいなぁ」と思える事が少ないです。
梅の花も見たかったのですが、メジロさんに会いたくてというのも縮景園に行った理由です。
出会えると良いですね。



やんぼうまんぼうさん

援護射撃、有難うございました!



mochancsanさん

ライカのレンズをお使いですか。
うーーん、羨ましい。
私も、「きっとそのうちに」と思っています。

確かに、このカメラ、最高に楽しめますね。



魔武屋さん

どうもです。

先日、NEX-3を下取りに出してNEX-5に買い換えました。
理由の一番は「動画をフルハイビジョンで撮りたい」からで、二番目はリモコン対応(今、香港のDealExtremeに使えそうな安〜いの(3.4USD)を注文してます。)で、三番目はグリップ形状による握り心地の改善です。
実際に自分の道具として使うと、握り心地が思ったよりも良くて、手ブレが減りそうな気がします。
電源スイッチは、やはりNEX-3の方が操作し易いです。

お持ちのSIGMAのレンズ、手ブレ補正が効くんでしょ?
使い勝手が良さそうですね。

ふじさんの写真、いいですね。
夕方に差し掛かった光で染まっていて、素敵だなぁと思います。
こういう情景、とっても見たいです。

> MFアシストでバッチグー!レベルまでピント合わせたのに
> 撮って出しjpegを同レベルまで拡大するとボケている。

これ、私も感じた事があります。
モニターで14倍拡大で「ヨシッ」と思って撮ったのにボケているんですよね。
何でしょうね、この現象?

書込番号:12714186

ナイスクチコミ!12


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2011/02/27 14:44(1年以上前)

けんしんのじいちゃんさん
あの、、、もしかして、話の流れからすると、
オールドレンズとか背景をぼかした作例のスレですね?ここ。。。(汗
すいません。また間違っちゃいました(^_^;
今外出先なので、とりあえず、お詫びとご挨拶まで。。。
(お久しぶりです、元気してました?)






書込番号:12715090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2011/02/27 18:00(1年以上前)

一般に広角レンズの後ろボケというのは(NFDに限らず)煩いものだと思いこんでました。いいヒントをいただきました。ありがとうございます。

書込番号:12715905

ナイスクチコミ!3


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/27 20:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



けんしんのじいちゃんさん こんばんは お久しぶりです 

NEX−5に買い換えられたんですね(動画とリモコンなんですね) 
私はLVファインダー付モデルが出るまで 気長に待ちたいと思います (^^)

今日少しNEX−3での「初梅」撮りました(なかなか出番がありませんでした)
80−200ズームも手持ちでしょうか?私は50くらいでいっぱいです・・・(^^;
272Eも持って行きましたが デジイチでないとしんどいですね
あと 今日は晴天すぎて液晶がとても見づらかったです

作例は全て プラナー50mmF1.4(AE)です 絞りはF2.0からF5.6(たぶん)です

書込番号:12716455

ナイスクチコミ!4


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2011/02/27 20:55(1年以上前)

こんばんわ。

けんしんのじいちゃんさん
どーもー(^^

12652443でもカキコされてたのですね。
すいません、NEX板離れてて気づきませんでした。
周辺に拘らなければテレコンも使えそうですね。
200mmだと2倍で400mm。35o換算で600mm?になるのでしょうか。
もしかして大きな太陽をバックに飛行機度か撮れる???
んー、変な欲が出てきました(笑

本スレの24mmのボケは言われるように雑というのが私にもわかりますが
絞ると改善されるケースもあるのですね。
ボカしたければ開ければいいと単純に思ってました(^^;

今度、梅みつけたら初挑戦してみます。むずかしそ〜
ところで、シャープネスかなりあげてますか?
私は価格にupするときは、画像が少し眠くなることを考えて、+1するときが多いです。

では、私はこれで失礼します。
皆様失礼しました。


以下、さらに余談です。
スレ主さんと暇な人だけ読んでくださいね(笑

>お持ちのSIGMAのレンズ、手ブレ補正が効くんでしょ?

手振れはバッチリ聞きますがAFは効きませんね〜。
調査の段階で、このレンズがLA-EA1経由でAFが効かないのは知ってましたけど
・手振れに手助けしてほしい
・どのあたりの望遠域を自分がよく使うのか
を知りたくて、いつのまにやら貯まってた楽天のポイント使ってGetしました。

私がupした画像の4枚目は、
神戸空港から三宮にむかうポートライナーの中で座って撮った明石海峡大橋です。
揺れて揺れて、LVモニタでは全体が入っているのかも確認できずエイヤで撮ったのですが(結局入ってない)、
手振れ効果でブレてませんね。
少しボケているのは、無限遠にしなかったことと、窓ガラスがヨゴレてたためですね。

ちなみに古い135mmレンズ、5本に増えました。
分解してレンズの構造を見てみようと1000円くらいでジャンクものを買うのですが、
どれも掃除するとカビも曇りもなくとても綺麗で、コワスのが惜しくなって、、、あはは。。。(^^;

書込番号:12716729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件

2011/02/28 19:38(1年以上前)

当機種
当機種

【リサンプル後にシャープ】無し

【リサンプル後にシャープ】有り

魔武屋さん

> オールドレンズとか背景をぼかした作例のスレですね?ここ。。。(汗

まぁ、お気になさらずに。
良い写真を見せて頂くと嬉しいです。

> (お久しぶりです、元気してました?)

お久しぶりですね。カメラいじりが楽しいので元気が出ます。
これからも、お付き合い願います。



絞ってもF5さん

レンズ、あまり絞らずにお使いなのですか?
標準〜望遠は、開放でもボケは割りとキレイな場合が多いですよね。
広角は以前、PentaxのSMCタクマー35mmF2で、開放時のボケが点光源に対してリング状になり、線状の背景なんかでは2線ボケになるのに閉口した事があります。
この時に絞るとボケの内側の分布が改善されるのを経験しました。
ボケの量は減りますが、こうした方が良い場合もあると思います。



真龍さん

お久しぶりです。
写真、有難うございます。この季節、梅がいいですよね。

買い替えはNEX-5の後継機の動向次第と思っておりましたら、噂では秋とか・・・
で、NEX-3の方が生産終了で、下取りが今後下がるとイヤだなぁと思い、現行のNEX-5の中古価格も手頃だったので、出来心で、いってしまいました。
ファインダー付ですか、それ待つのも良さそうですね。

80-200ズームは手持ちで撮っています。(三脚は鬱陶しいので、なるべく持ち出しません。)
私も以前はNEXで望遠はキツイなぁと思っていましたが、今回使ったレンズで試みた事があります。
1.ISO感度は800固定にしておく。(ブレ防止が目的です。1600以上ではややノイジーなので800です。)
2.絞りは、なるべく5.6固定で撮る。(開放のF4ではピント合わせが更に難しくなる。もっと絞るとブレが心配だし、ボケも減る)
3.このレンズは回転ズームでピントリングは筒先にあり、どの焦点距離でも持ち方が安定する。(これの前はNFD70-210mmF4で、直進ズームなんですが、ピントリングの位置が長焦点側で手前になり、ブレ易かったような気がします)
4.持ち方は以前からやっていた方法ですが、バストレベルでホールドし、ネックストラップと腕で突っ張って、液晶をハネ上げて上からの目線で見ます。枝の上の方を撮る時は、親指シャッターになります。
これで撮ってみたところ、そこそこいけそうな感じです。

272Eですか、花は本来そういうちゃんとしたマクロで撮った方が良い結果を得られるのでしょうね。
プラナーをお使いですか、なんだか羨ましいです。



魔武屋さん

いつも、どーもです。

マクロテレプラスの、ご覧になりましたか。 あれ、全然反応無くてアレーッと思いました。
テレコンなんて、皆さん興味無いんでしょうね。 昔は、結構多くの人が使いました。(みんな貧乏だった?)
ただ、マスターレンズの解像度に余裕のないものに使うと甘くなってガッカリしますが、手元のキャノンレンズ(NFD50mmF1.4とNFD85mmF1.8)では、案外ちゃんと使えるようでした。(80-200のズームでは流石に開放がF8相当と暗すぎるので試してません)
手軽に望遠度がアップするので面白いですよ。(なんちゃってマクロは試すと結構ビックリします。特に広角との組み合わせで)

広角レンズのボケですが、通常の一眼レフ用に作られたものの中には開放では光の分布が良くないものが有るという事だと思います。
レンジ・ファインダー用だと、どうなんでしょうか? (チョッカイ出したい気持ちはありますが、なんせ値段が・・・)

天気の良い日に、梅の花が一杯咲いているところをブラブラしながら写真撮るのは楽しいですよ。
鳥さんとも出会えるかもしれませんし。

シャープネスですが、リサイズする時にIrfanViewで安直にやってるので意識した事はあまりないのですが、【リサンプル後にシャープ】にチェックが入っています。(初期設定で入になっており、強度は変えられません)
【リサンプル後にシャープ】の「無し」と「有り」の写真を貼りました。結構見た目が違いますね。

> 揺れて揺れて、LVモニタでは全体が入っているのかも確認できずエイヤで撮ったのですが(結局入ってない)、
> 手振れ効果でブレてませんね。

何だか凄まじく揺れているのが伝わってきますが、SIGMAのレンズ、手ブレ補正がすごく効くんですね。
ポートライナーから撮って、あんなに大きく写るんですね。流石に望遠!
う〜〜ん、こういうの教えて頂くと、欲しくなって困ります。(欲しいもの、多過ぎです)
楽天のポイントでGetって、えぇーっ、貯める為の買い物が結構とんでもない金額では???

135mmが5本も溜まったんですか。楽しそうです。

> 分解してレンズの構造を見てみようと1000円くらいでジャンクものを買うのですが、
> どれも掃除するとカビも曇りもなくとても綺麗で、コワスのが惜しくなって、、、あはは。。。(^^;

はぁー、綺麗になったら、やっぱりそのまま使ってあげたくなるんでしょ? その気持ち判るような気がします。
私もバラしてみようかと1000円ジャンクに何度か手を出しましたが、バラさずじまいです。(実はバラせずですが)

つい先日、オークションで出ていたNFD135mmF2を見て人差し指がピクピクしましたが、なんとか踏みとどまりました。
ちゃんと使える135mmはMC135mmF2.8の一本だけなんですが、最短が1.5mと遠いので、使い勝手がよくありません。
望遠はズームが主力になってしまいました。(MDが2本とNFDが2本で、安価なのも魅力です)
今回使ったNFD80-200mmF4は1mまで寄れるので、ちょっとしたマクロ領域までカバー出来て使い勝手はバツグンです。
現代のレンズも良さそうなのが沢山有るようですが、お財布に優しいオールド・ズームも良いですよ。

書込番号:12720957

ナイスクチコミ!2


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件

2011/03/01 20:54(1年以上前)

別機種
機種不明

T

U


けんしんのじいちゃんさん こんばんは

詳しい解説のレスいただきまして ありがとうございます

安定にはストラップなどを利用して ウエストやバストレベルになりますね
昔の中判カメラでの撮影のイメージを思い出しました なかなか良いです  
手持ちのDA★50-135mmで少しやってみましたが練習が必要です (^^;

私は当初 高感度での多使用を考えてNEX-3を購入しましたが
ペンタのK-5が予想以上によかったので 結局すぐに買ってしまいました
最近は以前より 感度を上げて撮影する機会が多くなりました
ソフト面での 現像 ノイズ処理は LIGHTROOM 3 を使用しています
(作例はISO200ですがノイズを軽く処理しています)

プラナー50f1.4ですが やはり手元に置いておきたいレンズです 
「もっともツァイスらしいレンズ」とかよく言われていますね
58番台が伝説的?ですが 私のは59番台のものです

作例はプラナーでこの前の梅の別カット二枚です 
二枚目は 今はやりの?銀残しふうイメージにしてみました

書込番号:12725941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件

2011/03/02 20:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ジョウビタキ

ジョウビタキ

真龍さん

素敵な写真、有難うございます。
2枚目のは、何とも幻想的で、まるで絵画のように感じます。

バストレベル、練習されてるんですね。
私は写真撮るのは普通の一眼レフとサヨナラしまして、この撮り方にも慣れました。(私のようなジジィには、かえって楽です。)
実は、PCモニターの前にはペンFが置いてあって、ファインダー覗いて時々シャッターを切っています。(フィルムは入れませんが)
イジってると落ち着くんですよね。・・ってなんか矛盾してますが。

K-5、良さそうです。
NEXを知らなかったら、使ってなかったら、相当欲しくなったと思います。(タクマーもちゃんと使えるのってポイント高いです。)
感度を上げられるのは嬉しいですね。
LIGHTROOMって使い勝手は良いのでしょうけど、私はアドビというだけで困った事に少し拒否反応が出ます。

ツァイス、そのうちになんとか・・・

最初のと同じ日に撮った写真です。(3枚共、NFD80-200mmF4を200mm・F5.6だったと思います)

一枚目はトリミング無のリサイズのみ。こういう背景のボケは個人的に大好きです。
二枚目は半分弱にトリミングし、リサイズしています。(彼女(多分)はジョウビタキです)
三枚目は2/3にトリミングし、リサイズしています。(2枚目と同じ彼女です)

書込番号:12730598

ナイスクチコミ!2


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件

2011/03/03 21:38(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

@

Aアブ?を撮ってみました

BK-5にて

CK-5にて ライトアップ



けんしんのじいちゃんさん こんばんは

200mmでの梅やジョウビタキ(最初のメジロもですが)おどろきました

200mmは無理なのでまず90mmで 昼休みに職場の水仙を撮ってみました
ストラップを構えやすい長さに調整と テンションのかけ具合を試してみました
NEXでは無理と思っていましたが なんとか撮れそうな感じです (^^)

90mmでは構図を決めてから MFアシストで最終のピントを合わせていますが
200mmだと7倍でも大きすぎて 画面が揺れるので困難だと思うのですが
やはり拡大せずにピントを合わせられているのでしょうか?
今度は休みの日にでも 135mmで挑戦してみたいと思います

今日の水仙はタムロンの90mmマクロですが 現行の272Eではなく
約20年前に買った52BBというオールドレンズです
今は やわらかい雰囲気?に撮りたい時に使っています
@とA(ちょうどアブ?が飛んできたので撮ってみました) F5.6

それとK-5の作例ということで二点
B梅で272EにAFA1.7xテレコン使用 F5.6 手持ち (レンズデータは入力ミスです)
C去年のものですが 手持ちライトアップで京都・永観堂にて DA16-45使用

現像はすべてLIGHTROOM 3 です

書込番号:12735649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件

2011/03/04 21:05(1年以上前)

真龍さん

水仙、まるでそこにあるようで、ボケもふんわりキレイでいいですね。
そのマクロ、とってもいいですね。
梅も紅葉も素敵と思います。京都、行きたいなぁ・・・

90mmで大丈夫なら200mmもイケそうですね。きっと。

200mmでもMFアシスト使います。(使わないとピッタシ合わせるのは難しいですが時間的ゆとりの無い時はそのままエイヤです)
勿論、対象物は風で揺れるし、私自身もユラユラグラグラ揺れているので、どうしてもある程度アバウトになります。
200mmでも大丈夫と思えるようになったのはレンズの仕様と、カメラの高速連写のお陰です。
合焦したなと思ったら、後は運を天に任せてバリバリと連写で撮りまくります。(デジカメで良かった〜と思える瞬間です!)

最近入手のNFD80-200mmF4は、ズームとピントが別リングになっていて、筒先にピントリングがあります。(Lタイプは異なる)
一番先の方にピントリングがあるので、左手はそこを支えるような持ち方になり割と安定していてレンズ先端が振れ難くなります。
実は、この点を目的に入手したのではなく、花や鳥を撮るのに最短が1mで、200mm級では一番寄れる方なのを期待したのです。
それはそれで威力を発揮したのですが、思いがけず「筒先ピントリング」が非常に良かったです。

それまで望遠ズームはNMD70-210mmF4やNFD70-210mmF4のような全長が変化しないタイプの直進ズームを使ってました。
これらは、長焦点側ではピントリングがレンズの付根方向、短焦点側で筒先方向になるので、長焦点側ではブレ易いと思います。
勿論、MFアシスト使っても激しく揺れて使い難かったので、「こりゃ、200mmは無理か・・」と思ってました。
直進ズームでも全長が変化するタイプだと、短焦点側で付根方向、長焦点側では筒先方向になるので、良いかもしれません。
(その代わり、このタイプはピントリングを前後させると風を手に感じる程、呼吸するので、塵の類は入り易いかも)

今回のレンズ入れ替えで、こういう面白い体験をする事が出来ました。
いろんなレンズにチョッカイを出せば、又、新たな体験を楽しむ事が出来るのだと思うとワクワクします。

ピントリングが筒先にあるもの、NEXと相性良いと思います。
135mmですか、良いレンズが多そうで、楽しそうですね。

書込番号:12740046

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング