α NEX-5D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2 | 2010年11月28日 22:50 |
![]() |
8 | 4 | 2010年11月26日 23:01 |
![]() ![]() |
36 | 12 | 2010年11月21日 22:01 |
![]() |
14 | 6 | 2010年11月22日 14:45 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月7日 16:59 |
![]() |
7 | 1 | 2010年10月29日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

京都ですか、いいですね〜。NEXなら仕事や出張中でも気兼ねなく持っていくことができますからいいですよね。
書込番号:12284150
2点

お!購入おめでとうございます!!
この時期、京都出張とは羨ましいですね。
NEXはホント機動力高いですからね、
どこにでも持っていけそうですよね。
書込番号:12292109
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
GF2、E-PL1sがいよいよ発売間近で、ミラーレス市場がさらに活気付く。
Eマウントもマイクロも同じ程度に応援している自分としては、非常に良い
状況だと思います。
噂されているNEX-7は、EVF内蔵が予想されていることもあり、
フォーマルな一眼レフタイプが無難だろうし、そうしたニーズに
答えることも、Eマウント事業の発展に必要と思われます。
なお、いずれこの事業が落ち着いたら、
復刻して欲しい名機ナンバーワン、ミノルタ「CLE」デジタルバージョン、
あるいはコニカファン感涙「ヘキサーRF」デジタルバージョン
なんてのも希望したいところですね。
今はG・ツァイスがソニー内ブランドとして君臨していますが、
一つぐらい「ヘキサノン」もあっていいのではないかな。
4点

いいですね
懐古趣味じゃないけど オールドレンズを取り付けてもしっくり来るデザイン、背面液晶見ないでも、撮影モード、絞り、シャッタースピード、露光補正等の基本的な設定がダイアルやレバーで出来るアナログ的な操作系を持つミレーラスがあってもいいですね。
それと ファインダーを覗いて撮影に集中できること
余談ですが、観光地でスナップ撮った写真で 二人がミラーレスと銀塩ライカで並んで写真を撮っている情景を横から撮った写真がありましたが、比べてみると背面液晶で撮っている姿は 凄くマヌケでカッコ悪いです。
いくつかのバリエーションの中で 考えながら じっくり写真を撮る楽しみを持てるようなボディも開発してもらいたいですね。
それと、オールドレンズ使うときに、手動で絞り(F値)を入力してExifに反映する機能も有れば便利ですね。
書込番号:12266734
2点

BOWSさん
>オールドレンズ使うときに、手動で絞り(F値)を入力してExifに反映する機能も有れば
ですね〜
最近では何を使ったのか分からなくなるのでNEXではレンズは一本しか持ち出さないようになりました。だから散歩専用です。
書込番号:12275279
0点

そんなスレ主殿に、M型ライカデジタルバージョンはいかがでしょうか?
書込番号:12275323
1点

>>それと、オールドレンズ使うときに、手動で絞り(F値)を入力してExifに反映する機能も有れば便利ですね
大賛成です。
他はいらないから絞り値だけ入力させて欲しいですね。
そうすれば、MFレンズをつけたときには下のボタンに絞り入力を割り当てます。
絞り入力ボタンを押せば、後は回転ダイヤルで絞り値を上下して、真ん中のボタンを押して完了・・・なんてことになると大喜びするのですが。
今度のファームアップに期待します。 NEX-5こそ、どんどん付加価値を付けてゆきましょう。他のカメラではできない芸当です。良い点はとことん使わないと損ですよ。
書込番号:12280459
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
昨日、ソニーストアから届きました。
今朝早起きして使おうと思ったらバッテリーをまだ充電してなかった。
あらら・・・
充電が終わってVerを確認したらVer.2だったのでアップデートして
Ver.3に
昼飯食べてからいざ出動!
軽いですね〜!
ボディが小型の割にしっかり持てるし良い
ストラップで首から提げていたけど肩も凝らないし良い
画質もGOOD
α700に比べるとはるかに低のノイズ
3年間の進化ですね。
これはこれからNEX5を持ち出す頻度が高そうです。
5点


ハリマオ700さん
こんばんは(*゚ー゚)v
私もついこの前NEX5を購入しました〜
一ヶ月たちませんが1万5000千ショットいっちゃいました
気軽に持ち運びできるし、ハリマオ700さんがアップされたような
都会のワンシーンで、デカイ一眼レフ持ち歩くとヒンシュクかう場面も
気兼ねなく撮影できる軽快さにはほんとに有り難みを感じますね
買って大正解でしたね
私も持ち歩く頻度は増えてますよ
過日、大阪のハービス周辺で夜景も含めてハリマオ700さんのアップされた写真と類似した撮影をしました
気軽に撮影できるのがこのカメラの魅力です
同席していたカメラに詳しくない後輩曰く…
「ここでデカイ一眼レフ持ってたら俺、引きますわ〜、そのカメラなら何とか許せますわ〜」
カメラに詳しくない後輩のコメントでした
世間の目はそんなもんですよね?
でも撮ったもん勝ちです
気軽に持って撮影できて、尚且つ一眼画質がNEXのとりえです
これからもNEXの良さを活かした撮影をしていきましょうね
書込番号:12247847
3点

一ヶ月弱で、15000ショットというのは、ちと
大袈裟じゃないの?
詳しくはわからんが、毎日2ギガのSDカード、使い切ってる
という計算になるぞ。
ほんとかよ。
書込番号:12247964
1点

いやいや、1万5000千ショットですから、15,000,000ショットです。
シャッターの耐久性もなかなか素晴らしいらしい。
書込番号:12248214
3点

まあHDRや手持夜景や人物ぶれ軽減使いまくると早いかも
スイングパノラマとか特に(笑)
普通に撮って月1万ショットくらいならいったことあるからまあ有り得ん数字でもないのかな?
最近はせいぜい月に2000ショットくらいしか撮らないけども…(笑)
書込番号:12248236
1点

グルジエフさん
そんなに驚かなくても…
ただ今回は手にしたばかりなんで多いと思いますよ
会社のカメラサークルで貸し借りやってるから、このくらいはいっちゃうでしょ〜
あふろべなと〜るさん
HDRは個人的に違和感を感じるのであまり使っていません
まだ、HDRの良さを引き出す撮影手法を身につけてないだけかと思いますが…
スイングパノラマはいいですね〜
これはよく使います
書込番号:12248757
2点

kawase302さん
ほんとだ!
桁間違いですね
申し訳ないです
書込番号:12248806
3点

まあ、HDRはレタッチ前提と思ったほうがよいでしょうね
眠い、コントラストの低い絵なので非常にレタッチしやすいです
撮って出しで考えると使えるシチュエーションはかなり狭いかと思いますよ(笑)
書込番号:12248916
2点

いろいろ好き嫌いの出るHDRですが、夕景などのシーンでは、なかなか面白い表現ができますよ。
あるいは、明るすぎる屋外の逆光時に、子どもさんの顔まで写したいときなんかにも便利ですね。
暗い時だと…人物が動いたりして、2重露光になることがあるのは要注意ですけれど。
書込番号:12249503
3点


こんばんわ。
このカメラの手持ち夜景もいいですよね。
少しピントが甘くなる気がしますが、イルミネーションが明るく撮れますよね。
連写したものを重ねてるのか、点滅している光はツブれてるときがありますけど。
つか、全てウデか(^^;;
個人的には低感度+三脚でビッとイキたいんですが根性不足なので・・・
普通に撮影と手持ち夜景で撮ったものとかあったので貼っときま〜す。
書込番号:12252377
4点

ちなみにHDRだと紅葉はどうなるのかな?
と思って撮ってみました。
随分やわくなりますが、言わなければHDRとは判らない?
私の場合、HDR AUTO で使うことは殆どないです。
ちなみにHDRだと順光で葉上の反射も抑えられているような・・・
以上、ご参考まで。
って、皆様相手に失礼しました〜 (^^*)ノ~ ))))))スタタタ・・・
・・・・はっ!
(((((((((((((((((((((((((((((( スタタタタタッ ヘ(* ^^)ノ
書込番号:12252447
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
静止画と動画のハイブリッドであるNEX-VG10の出来は当然素晴らしいが、
完全動画用としてデビューした、“NXCAM” HDカムコーダーはどんなにスゴイ
ことになるのか、気になって仕方ありません。
また、Eマウント共有ということで、たとえばVG10やNEX-5、あるいは噂されている
NEX-7?のボディを流用した民生機でのスーパー35mmも、可能っちゃあ可能ですよね。
いろんな部品を流用して、Eマウントの世界をどーんと広げて欲しいものです。
1点

あれね。
まあ家庭用としては手に負えないでしょうね。
書込番号:12233761
3点

フィルム時代に70mmやシネラマなんてのが有りましたけど、民生用は…
シネラマに関してはシネスコレンズも有ったには有ったのですが、所詮一部のハイアマチュアが使えたのみでしたね。
まあ、当時のハイアマチュアの実態は今のそれとは雲泥の差が有ったにも関わらずですが。
書込番号:12234021
2点

業務用機材に興味あるのであれば、
InterBEEへ行ってみれば?
SONYや池上さんもでてるし、RIGとかもでてるだろうからね。
19日まで 幕張メッセで開催中
書込番号:12234040
6点

フォーマットとしては、現行のNXCAM「HXR-NX5J」と同様にAVCHDを採用予定。
とのことだけど、HXR-NX5Jのbpsを調べてみると、最高24Mbpsで、nexと変わらないんだよねwww
========================================================================
ソニー、大型CMOS搭載の業務用Eマウントビデオカメラ−スーパー35mm相当の「NXCAM」を2011年上半期発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101117_407482.html
ソニーは、スーパー35mm相当の大型CMOSイメージセンサーを搭載したEマウントシステム採用の業務用HDビデオカメラの開発を発表。
映像制作業務向け機器の「NXCAMシリーズ」として、2011年上半期の商品化を目指す。
想定価格は60万円前後。
デジタル一眼レフ「NEX-5/3」やハンディカム「NEX-VG10」で採用されている「Eマウント」を採用したレンズ交換式のビデオカメラ。
1.7型対角27.1mmの大型単板イメージセンサーは動画撮影に最適設計しており、高画質/高感度で、映画フィルムと同様のボケ味を実現するとしている。
開発中のNXCAM HDビデオカメラでは、小規模のドラマやミュージックビデオ製作などの低コストの撮影/編集が求められる分野での商品展開を想定。
Eマウントの各種レンズ群を使用可能なほか、Eマウントの特性である短いフランジバック長を生かした、マウントアダプタ「LA-EA1」を介したAマウントレンズの使用などに対応する。
フォーマットとしては、現行のNXCAM「HXR-NX5J」と同様にAVCHDを採用予定。
加えて、1080p(60p/30p/24p、50p/25p、映像コーデックはAVC/H.264)の記録モードも搭載する。
書込番号:12254383
1点

jimihen7さん、ありがとうございます。
そうですか、価格は60万円ですか。
センサーが1.7型対角27.1mmの大型単板イメージセンサー と言うことなので、同じころ発表された業務用カムコーダーのデジタルシネマカムコーダー PMW-F3と同じものを使うのでしょうね。同じ1080pの60pですから。
値段がデジタルシネマカムコーダー PMW-F3は220万円(Zeissレンズ3本キット)と152万円の2機種あるので、それよりも安くしたのですね。
80万円から100万円で動くカムコーダーシステムになりそうですか?
しかし・・・アマチュアにはとても高いですね。
VG10の20万円でも高いと思ったのに、80万円から1000万円ではちょっと手が出ないです。
そんなお金があるなら、ソニーの次世代3500万画素フルサイズセンサーを使ったニコンのフラグシップを買いますわ。
α950が出る確率は50%ですが、ニコンは99.9%出ますからね。
書込番号:12255640
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
http://www.youtube.com/watch?v=LeYvbH-V8aI&feature=related
動体+動画撮影というと、どうしてもα55に視線が集中してしまいがち
ですが、NEX(VG10ですが)でもフルオートでここまで撮れる!という作例を紹介。
このクオリティなら、ビデオクリップ作品にもラクラク対応でしょう。
肝心のE18200が、まだぜんぜん買えないのが残念。
0点

NEX-10、良さげですね。
暗い18-200mm F3.5-6.3であっても、前半はMOD近辺なのでボケますが、スケボーのように距離があるとあまりボケないのが難点です。
αAのGレンズをマウントアダプタで使った時の描写は素晴らしいので、αEマウントのレンズもラインナップを早急に揃えてほしいですね。
書込番号:12178926
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
NEX-5 with オールドレンズで、ライトアップされた秋薔薇を撮影してみました。
ファームウェアのグレードアップで、フォーカスエリアも固定できるようになり、オールドレンズ使いには便利になりました。
ワンプッシュでリセットできないのが困りものですが。
ともかく、薔薇のライトアップは、あちこちでやっているようです。
撮影に出掛けられては如何ですか?
7点

うわー、ノクチはもちろんですが、ズマレックスもお持ちなんですね。
どちらも憧れのレンズです。
ズマレックスの写りはすごいですね。
たしか第二次大戦中に作られたレンズですよ。
なのに、こんなに高画質なん信じられないですね。
プラナーの限定モデルといい勝負してますよ。
書込番号:12134481
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





