α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(21964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全235スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

なにかと評判の悪いNEX5+16mmF2.8のビデオ撮影時のAF。
さて、この場合、NEX5と16mmの通信を遮断しMF化するため、
電気的接触端子にメンディングテープを貼ってみるのはどうでしょうか?
誰か試してみない?

書込番号:11500904

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2010/06/15 23:11(1年以上前)

>NEX5と16mmの通信を遮断しMF化

そんな面倒くさいことしなくても、フォーカス設定をMFにしておけば、ビデオ撮影時でもMF撮影できますよ。

書込番号:11501257

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/06/15 23:21(1年以上前)

スレッド一覧■だらけでクソワロタwwwww
6〜7万ならもう買っちまおうぜwwwww
ちなみに俺のうp下動画、エンコーダー自体がクソで参考にならんゴマンヌ。

マウントアダプタ、ビデオ三脚、編集ソフト買って出直してきます。

書込番号:11501321

ナイスクチコミ!1


RIEKKOさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/15 23:54(1年以上前)

>なにかと評判の悪いNEX5+16mmF2.8のビデオ撮影時のAF。

私の場合、何の不都合もなく、全然いいですよ。何が悪いんですか?AFもほとんど迷わないし、静止画撮影時と違ってじわーっと動いてくれてとても自然な感じです。

書込番号:11501513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/16 00:06(1年以上前)

またですね〜。
スレッドの内容全文が何かふざけたネガキャンに見えます。
全くダメな方ですね。

書込番号:11501576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/16 00:12(1年以上前)

そもそも、電気的接触端子にメンディングテープって・・・・??
そんなこと試してみない?って・・・
このようなスレッド内容は御自身のブログでお願いしたい。

書込番号:11501609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/06/16 00:22(1年以上前)

jimihen7さん・・これはマニュアルになればイイですよね。
嫌味でも何でもなく正味な疑問です。

私は持ってるカメラ全てAF中央1点主義者なんで、NEX動画時のAF点どうにかならないかと、
イラついていました。但し店頭でイラついてるのみですが・・・幸いかもしれません。

各種設定もしにくいし質感もイマイチだし今回の機種は微妙ですね。
これを私は”ざまぁ”ではなく”残念”と思ってます。買いたいのに・・・。

書込番号:11501652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/06/16 00:53(1年以上前)

>そもそも、電気的接触端子にメンディングテープって・・・・??

いいんじゃないっすか?これくらいは別に。
正規の使い方ではないですけどね。
NetでGetした情報なんてあとはユーザさんの責任ですよ。

他のスレで除湿機の除湿後の水が飲めますか?って質問ありましたよ。
ハイターを一滴たらして飲んでくれ・・・と回答しときましたが・・・笑
このスレ主さんがぶっ飛びで僕はお気に入りなんですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093648/SortID=11443204/

書込番号:11501779

ナイスクチコミ!2


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/06/16 03:46(1年以上前)

かえるまたさん
>そんな面倒くさいことしなくても、フォーカス設定をMFにしておけば、ビデオ撮影時でもMF撮影できますよ。

おお、それは知らなかった、どうもです。
ただ、絞り開放で撮りたい場合、メンディングテープを貼るのはいいんじゃないかな?

書込番号:11502069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2010/06/16 04:15(1年以上前)

>絞り開放で撮りたい場合、メンディングテープを貼るのはいいんじゃないかな?

キットレンズの両方とも、カメラの電源offやマウントから外した(通電していない)場合、絞りは最大(絞り込まれた状態)になってしまうので、絞りに関する端子だけを遮断する必要があります。
ただMFだと、ピント部分以外結構ボケてくれるので、そこまで必要ないかも。

書込番号:11502097

ナイスクチコミ!1


スレ主 jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件

2010/06/16 04:33(1年以上前)

かえるまたさん
>キットレンズの両方とも、カメラの電源offやマウントから外した(通電していない)場合、絞りは最大(絞り込まれた状態)になってしまう

ほう、よくご存じですね。

書込番号:11502118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2010/06/16 05:08(1年以上前)

当機種

池の水面ぎりぎりで撮影、チルト液晶の面目躍如

jimihen7さん
>ほう、よくご存じですね。

予約までして購入したので、いじり倒さないと「もったいない」です。

書込番号:11502136

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

三晃精機さんからEマウントアダプター発売

2010/06/13 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:5件

ライカMマウントから発売されるようです。
楽しみですね。

http://wpfwm407.at.webry.info/201006/article_31.html

書込番号:11491329

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:33件

2010/06/13 19:34(1年以上前)

情報ありがとうございます。
レンズもってないけどNEX購入の決心がつきました。
最初のレンズは何にしょうかな。

書込番号:11491519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/14 10:35(1年以上前)

これですね。

http://www.sankouseiki.com/itemlist.html

書込番号:11494136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5 プラナー、ときどきディスタゴン 

2010/06/15 23:57(1年以上前)

当機種
当機種

ライカ小僧さん、紹介してくれて、ありがとうございました。
三晃精機さんにお邪魔して、少しの間ですが、LM用Eマウントアダプタを使わせてもらってきました。
喜んでいただけるのではないでしょうか。

http://wpfwm407.at.webry.info/201006/article_35.html

書込番号:11501534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

室内撮影レポート

2010/06/14 04:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:9件 篠山にしんの『秋刀魚三尾』 

はじめまして、肉食家 篠山にしん と申します。

この度、デザインとコンセプトに惹かれて NEX-5D を購入させていただきました。
写真は素人ですが、素人なりの雑感等をレポートさせていただければと思います。

さて私は肉食家ですので、とりあえず室内でおニクなどを撮ってみました。

まず操作性に関してですが、全体的に特に違和感なくスムースに入り込めました。
私は一眼レフ機もコンデジも使いますが、それぞれ慣れれば良いだけのことでとやかく言うほどのことでもないかと。。
ただ、これまで使った中で一番満足したのはリコーのGR/GXシリーズです。

DMFは良いですね。拡大ライブビューを見ながらフォーカスリングで微調整する感覚は初めて体験しました。

感度に関して。
状況にも依るかと思いますが、人工照明のみの店内での撮影ではISO1000程度が限界と感じました。
あくまでも私の感覚ですが、ISO1600ではノイズが気になります。
(私は Nikon D3 のISO1600でも気になりますので)

また、今回は絞り優先AEで撮りましたが、ISOオートも有効なのですね。
それは結構だとして、マニュアルでは1段毎でしか感度を指定できないのが残念でした。

レンズに関して。
素人なので詳しいことはわかりませんが…
パンケーキは私には画角が広すぎるのと、最初にとりあえず撮ってみた時の画がコンデジのようで気に入らなかったので、それ以来使っていません(汗)。
それでズームレンズのほうを使っているのですが、ノイズが気になったりボケが大好物だったりする私には少々暗いです。画質には特に不満はありません。

35mm換算50mm〜85mmの明るい単焦点レンズが出ればベストですが、サードパーティからNikon Fマウントのアダプターが出るようですので、それで遊んでみようと思います。

バッテリーに関して。
私はこのカメラを一日に300枚も400枚も撮るようなことに使うつもりはありませんので、バッテリーの持ちに関しては特に気になりません。
が、パワーオフ状態でもじわじわと消費していき、数日で起動もしなくなるような気がしています。
これは個体の不良でしょうか?

ストロボに関して。
ストロボを内蔵していないことに不満はありません。外付けのものを同梱したことにも好感を覚えます。
しかし、ホットシューが…。外部のストロボを同調させづらいではないですか。
まあ、そんなことをしたがる人は稀でしょうし、デザイン重視、今後のEVF接続を予定しての独自端子なのだと理解しています。

それで仕方がないので、エツミ(UN)のスレーブユニットを使って同調させてみました。
なるほど、これは便利ですね。ただ当然他のストロボにも反応するので、シチュエーションによっては工夫が必要ですが。

写真は、適当に撮ったおニクです。
ライブビューだと構図決めが感覚的にできないのでどうも慣れません。

書込番号:11493557

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9件 篠山にしんの『秋刀魚三尾』 

2010/06/14 04:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

写真が添付されなかったようですので、再度添付してみます。

書込番号:11493559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2010/06/14 07:43(1年以上前)

αの掲示板に巣食うαマンセー達より、どう見ても素人っぽくないですが。

書込番号:11493769

ナイスクチコミ!1


foto0467さん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/14 08:50(1年以上前)

はじめまして。
私も趣味でテーブルフォトを撮る機会が多いのですが、ここ1年はE-P1+LUMIX G20mmを多用、今回NEX-5を買い増しました。

パンケーキレンズはおっしゃるとおり、テーブル上の料理をアップで撮るには画角が広すぎ、しかも寄れない。
ズームで撮るようになりました。が、こちらはやはりF値が暗い。
NEX-5をテーブルフォトで活躍させられるようなレンズの登場を心待ちにしています。

書込番号:11493890

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/06/14 09:53(1年以上前)

篠山にしんさん 


こんにちは
電源ですが、手持ちの2台のNEXの挙動について
参考になれば

6月3日到着のNEX5
最初のころは、翌日には85%あたりまで減ってしまうという状況。
この3日ほどは使ってませんが、100%のまま。

6月10日到着のNEX3
到着日に少しつかって、100%のバッテリ残量を確認して放置
先ほど見たら、起動できな状態。
バッテリはNEX5で交互に使っているもので、数回満充電(たぶん)はされてるもの。

どうも最初のころは、減りが早いのか?という気もしています。

もっともα550、500とかも、気がつくと数日で15−20%残量が減ってる
2−3週間で、空に近い状態に近づくというときもあり
今後、NEXが安定してくるかはわからない状態です。

もう少し継続観察して、ソニーサービスへ確認しようかと考えています。

書込番号:11494036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/14 10:38(1年以上前)

篠山にしんさん

>エツミ(UN)のスレーブユニットを使って同調させてみました。

これってちゃんと同調してます?
僕も同じ事を試したのですがNEXのストロボはプリ発光してしまう為、
スレーブ先のストロボが最初のプリ発光に同調して本発光にちゃんと同調できませんでした。

スレーブ先のストロボがクリップオンタイプでの少量発光なら連続発光にも耐えられるのですが、
コメットなどの大型ストロボでは無理なんですよね。

それともプリ発光をカットできる設定とかありましたっけ。

書込番号:11494144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 篠山にしんの『秋刀魚三尾』 

2010/06/14 12:30(1年以上前)


> ヤマモトムサイさん

コメントありがとうございます。

はい、確かにプリ発光とあわせて2回発光してしまっていました。
ただ私はクリップオンストロボで、1/32程度でしか発光させませんので実用上問題なしです。

プリ発光をさせない設定ですが、
赤目軽減をオフにするだけではきっと駄目ですよね。

マニュアル露出モードがあるのですから、
ストロボ発光量もマニュアル設定できて、その時はプリ発光しないで欲しいですね。

ちょっと今手元にカメラが無いものですから、後で色々試してみます。

書込番号:11494423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 篠山にしんの『秋刀魚三尾』 

2010/06/14 12:38(1年以上前)

> ニューウォーターさん
 
αマンセーの意味がわかりません。
素人にもわかるように教えてくださいませ。

万世ならたまに行きますが。。

書込番号:11494461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/14 14:01(1年以上前)

>αの掲示板に巣食うαマンセー達より、どう見ても素人っぽくないですが。

新規IDだしね^^

書込番号:11494707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 篠山にしんの『秋刀魚三尾』 

2010/06/14 23:12(1年以上前)

> 新規IDだしね^^

勉強不足なのか意味がわかりません。
最初は誰でも新規ですよね?

私は写真は素人だと書きましたが、
カメラは何年かいじっていますので、操作や露出、ストロボ関係などといったことはそれなりにわかっています。
それらは覚えるだけですので。
それ以外、写真の良し悪しやレンズやライティングのように光学や数値で表し難い表現の部分は諸先輩方の足もとにも及ばない素人であると思っています。

一応真面目に説明しておきます。

書込番号:11497137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/14 23:19(1年以上前)

篠山にしんさん

やはりそうですか。

モノブロックなどでプリ発光対応のスレーブ機能をもった物もありますが、
わざわざその為に買い替えるのもな〜と思ってました。

クリップオンタイプでも1/2まではいけるんですが、
外部電源を装着してもさすがに1/1は無理でした。

本体も色々いじってましたがやはり必ずプリ発光はしてしまいますね。

正直こんなGNがちっこいストロボで且つスレーブ用としても使えないなら、
むしろ別売りにして本体価格を下げて欲しかったです。

書込番号:11497174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 篠山にしんの『秋刀魚三尾』 

2010/06/15 00:06(1年以上前)

> foto0467さん

コメントありがとうございます。

私の写真なぞをテーブルフォトの仲間にいれていただいて光栄です(笑)
丁度良いレンズが出ると良いですね♪

ブログのNEX-5の写真拝見しました。
後処理なのかクリエイティブスタイル(?)設定かはわかりませんが、古いレンズで撮ったような味のある色調のカットが素敵だな〜と思いました。


> 厦門人さん

情報ありがとうございます。

最初の頃は減りやすい、、、というのは電子機器においては考え難い現象ですが…

本日帰宅して見てみたところ、

24時間経過(昨夜): 88%
48時間経過(今夜): 88%!!

ということで見事に減りが止まっています。
購入1週間でろくに撮影もしていなかったのに2回も切れたバッテリーが、なんということでしょう。

何か直前にしたことに関係ないですかね…。
実は2回目に切れた時は、ストロボを装着したままにしていました。
1回目に切れた時は、オフの状態からSDを抜いて放置していました。
そういった操作で一部の電源が入ったままになるようなバグがある気がします。

書込番号:11497398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 篠山にしんの『秋刀魚三尾』 

2010/06/15 01:32(1年以上前)

> ヤマモトムサイさん

私も確認してみましたが、プリ発光しないようにはできませんでした。

それで、プリ発光をキャンセルするような電子回路なんて簡単にできるな〜と思いつつ調べてみると…

エツミさん、ちゃんと出していました。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/26602.html

私はこれを買うべきだったのかもしれません。失敗です。

私の買ったものは同軸の出力(X接点というのですか)がありますが、
無くても他のパーツを組み合わせてモノブロックでも使えますよね?
うまく動くかどうかはわかりませんが。。

書込番号:11497712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/15 11:34(1年以上前)

篠山にしんさん

お〜これいいですね。

少々面倒ですが、
モノブロからシンクロコード→シンクロ接点付きシューダプター→エツミスレーブユニット
で何とかなりそうです。
クリップオンタイプにも使いたいですし。

ありがとうございました。

書込番号:11498689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 篠山にしんの『秋刀魚三尾』 

2010/06/15 23:43(1年以上前)

> お〜これいいですね。

でも残念ながら、もう売られていないようで・・・

書込番号:11501439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 篠山にしんの『秋刀魚三尾』 

2010/06/15 23:56(1年以上前)

さて、パワーオフ状態でのバッテリー残量観測です。

100%充電から
24時間後: 88%残
48時間後: 88%残
ストロボを接続して、数枚撮影。そのままストロボを接続したままパワーオフ
72時間後: 32%残

ぐっと減りました。
きっと明日には起動しないでしょう。

信用できるかどうかわからない某巨大掲示板でも言っている人をみかけましたし、よくある現象なのですね。
出たり出なかったりするということはソフトウェア的な問題でしょうから、修正を待つことにします。

書込番号:11501523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

NEX-5K 買いました

2010/06/15 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

70歳半ばの老人にとってこの小ささと軽さは大変な魅力なので3日前の土曜日に買ってきました。使ってみて感じたのは電源をオンにしてからの反応が鈍いこと、よくフリーズが起こる事、説明書不要なくらい設定ほかが簡単ですがカメラでいちいち説明を見るのはいささかわずらわしい。また、プログラムで撮影するときシフトが出来ないのは残念だ。
この値段では多くを望めないのはよくわかりますが相対的によく出来たカメラで私としてはこれから出番が多くなりそうな予感・・・。良いカメラです。

書込番号:11499175

ナイスクチコミ!0


返信する
RIEKKOさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/15 14:50(1年以上前)

よくフリーズするようでしたら、初期不良の可能性があるので買ったお店に申し出た方がいいと思います。私のNEX-5はフリーズしたことは一度もありません。

書込番号:11499191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/15 17:02(1年以上前)

「よくフリーズする」のに評価「良」って・・・(?)
それ以上の魅力があるのでしょうね。

書込番号:11499557

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2010/06/15 19:06(1年以上前)

CyberShotもそうなんですが、
NEXはバッテリを外してその後バッテリーを入れた直後の電源ONは起動に時間がかかります。
その後バッテリーを入れた状態でのON/OFFはそんなに時間がかからず電源がONになります。
試してみてください。


じじかめさん

それ以上の魅力があるかないかはご自身で購入してから確かめてください。
机上の理論はもういらないです。

書込番号:11499967

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/15 22:51(1年以上前)

今回も待機時電力がデカイから、使わなくてもあっという間にバッテリーが空になるね。

書込番号:11501149

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

山歩きレポート2

2010/06/14 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:169件 岡山の山々 
当機種
当機種
当機種
当機種

18-55mm

16mm

16mm

70-300mmSSM(Aマウント)

山歩きでのNEX-5の使い勝手や印象の第二弾です。

@DMF使ってみました。 AF後フォーカスリングを動かすと拡大表示になり
 マニュアルフォーカスに切り替わって詳細にフォーカスを合わせられるのは
 OK。 しかし、フォーカスリングの手を止めると拡大表示が戻ってしまう
 のはNG。 戻りボタンでも良いのでは?

AAマウントでのマクロ撮影は、今回三脚持参でMFアシストの絶大な効果を実感
 できました。 三脚必須ですが、マクロ時のピント合わせはボケの状態も含め
 液晶で詳細に確認できるため便利です。

Bこれは予想していたことですが、屋外で頻繁にレンズの取替えをしていました
 ので、青空に灰色の斑点が・・・・
 ゴミはブロアーで簡単に吹く飛ばせますが、レンズ交換時にシャッター幕が
 開いたままになるためゴミが入りやすいです。 山歩きではブロアーは必須
 かもしれません。

CNEXの写真の味としては、明るく綺麗に撮れるといった印象です。 風景撮り
 としては、私にはアンダー気味の方が良い印象です。 (-0.3から-1.0)

Dスィングパノラマ、面白いですね。 ホームページなどで山頂からの展望
 の写真などを載せるときなどに使えそうです。

E画素数が1400万画素になりますが、丁度50%表示の2296×1528位で画面上
 一番見た目に近く一番解像された状態を見ることができる印象です。
 ですから、今回アップしているサンプル1024×681ピクセルへのリサイズでは
 詳細情報が欠落するのですが、風景での木の葉や草の一本一本をどう再現
 処理できるかはリサイズするソフトウェアによって印象も変ってきます。
 私としては、解像している状態を少しでも残したいのですが、ただもやっと  
 なってしまう場合が多く、ついアンシャープマスクをかけすぎてしまい、
 「やりすぎ!」と言われる始末です。(反省)

F前回のレポートでは、ダブルレンズキットがややコントラストが弱い印象と
 書きましたが、むしろ自然な印象を受けました。 α700を使う時は、
 野外ではいつもコントラストは-1から-2を設定して使っていました。
 日差しの強いときで-1設定程度。 通常は+-0でもよいのではないでしょうか。

Gバッテリーですが。 やや物足りないですね。 330枚程度で完全に無くなって
 しまいました。 予備バッテリーを持って行きましたが、予備を含めて
 700枚までいかないのはちょっときついかも。 1日撮るのは3本必要ですかね。 


まだまだ使い込んではいませんが、使い勝手は改良の余地がありそうです。
画質も一眼レフカメラの画質と同等の品位を感じさせられます。

そして何より、NEX-5は使っていて楽しいカメラですね。

今回は広島県の吾妻山での作例です。

書込番号:11493198

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:169件 岡山の山々 

2010/06/14 00:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70-300mmSSM(Aマウント)

16-105mm(Aマウント)

シグマ17-70mm

50mmマクロ(Aマウント)

吾妻山の続きです。

書込番号:11493215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/14 01:50(1年以上前)

山には軽くてよさそうですね。
いいレポートありがとうございました。

書込番号:11493402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度5

2010/06/14 06:51(1年以上前)

前回に引き続いて、とてもためになるレポートをありがとうございました。
NEX5かなりよさそうですね!

風景・花撮りには十分そうです!
意外と作例があがってこないので、とても参考になります。

あと、私としては、体育館などちょっと暗いところで動き回る子供(ま、つまりは学芸会みたいなシチュエーション)や野外の動物などをどう撮れるかが気になるところです。
あ、これこれを撮って下さいってことじゃないですよ。

ともあれ、価格.comの正しい利用のされかたにとても安心感を覚えながら、楽しく拝見いたしました。
ありがとうございます。

書込番号:11493679

ナイスクチコミ!0


komakazuさん
クチコミ投稿数:45件

2010/06/14 07:32(1年以上前)

岡山の山々さん

昨日、NEX-5レポートをした。komakazuです。

参考になるレポートありがとうございました。
以前のレポートも参考になりましたよ。

@DMFについて
 私も昨日、試してみましたが使いずらいです。
 すぐ通常画面に戻ってしまいます。
 シャッターをきるまで戻らなければいいと思ってます。

AAマウントは、アダプターを購入してないのでわかりませんが
 MFアシストは、550でも使用しましたが使いやすいです。
 三脚を使用した作品つくりにはもってこいです。
 後、今回NEX購入時にソニーの人と話しましたが、マウントアダプター
 でのAFは、出来るようになるはずと言っていました。
 期待したいですね。

Bやはり屋外でのレンズ交換は、神経を使います。
 風があるときは、要注意ですね。

C私もアンダーでとるのが良いかと思います。
 私の場合、RAW-jpegで撮影してjpegで満足なものは、そのままプリント
 しています。(明るさ、彩度くらいしか調整しません。)
 特に、気に入ったものは、A4以上でプリントしますが、そのときに
 RAWからじっくり現像します。 
 今回まだプリントしていませんが、アンダー目のほうが良さそうです。

Dスウィングパノラマは面白いです。
 かなり遊べます。

F今後、使い込んで自分の設定を見つけようと思いますが、風景モードで
 天候に合わせて、コントラスト、彩度、シャープネスを調整したいと思ってます。

Gバッテリーは、少し不安の為 予備を1個購入する予定です。

まだ、説明書もよく読んでいないのでじっくり読んで、自分なりの使い方をみつけて
みようと思います。

作例ありがとうございます。 参考になりました。
これからも、どんどんレポートお願いします。
私も、使い込んでレポートしたいと思ってます。 

書込番号:11493745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/14 14:05(1年以上前)

>ンズ交換時にシャッター幕が開いたままになるためゴミが入りやすいです。
これはオリンパスと同じですが、レンズを生着した時や電源を入れたときに「超音波でセンサーに付着したホコリを除去」するような機構はついてないんですか?

書込番号:11494716

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/14 14:31(1年以上前)

>レンズを生着した時や電源を入れたときに「超音波でセンサーに付着したホコリを除去」するような機構はついてないんですか?

アンチダスト機能は電源オフ時に自動的に行われるほか、設定画面からも実行できます。

書込番号:11494775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/14 14:32(1年以上前)

それなら屋外で心置きなくレンズ交換できますね。

書込番号:11494779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:387件 α NEX-5K ズームレンズキットの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

KITレンズ 18-55mm

Vario-Sonnar 24-70ZA

50mmF14 SONY

DT 16-105mm

KITレンズと手持ちのAマウントレンズを撮り比べてみました。
少し条件がずれてしまっていますが、ご勘弁ください。
すべて、16:9のJPEG撮影です。

個人的には、KITレンズも健闘していると思います。

こちらには、HD VideoのサンプルをUPしました。
<http://www.youtube.com/watch?v=XP-Nx55uHT8&feature=channel>
ご参考にどうぞ

書込番号:11487813

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:387件 α NEX-5K ズームレンズキットの満足度4

2010/06/12 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70-300mmG SSM

TAMRON 90mmMACRO

16mm Fisheye

28mm F2.8 MINOLTA

追加です。

書込番号:11487851

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:387件 α NEX-5K ズームレンズキットの満足度4

2010/06/12 23:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Vario-Sonnar 24-70mm

Vario-Sonnar 24-70mm

Vario-Sonnar 24-70mm

Vario-Sonnar 24-70mm リサイズ

最後に、Vario-Sonnarで、被写体を変えてみました。
お天気の野外では、どうやっても液晶は見づらいですね。
MFフォーカスアシストは、それなりに使えました。
そうそう、前にあげたTAMRONの90mm MACROは、ROM認識せずにレンズ無しレリーズをONしなければシャッターが切れませんでした。絞りも開放のままだと思います。

こういった場合、有償でもROM対応してもらえるのかな?

書込番号:11487955

ナイスクチコミ!5


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/06/13 01:00(1年以上前)

バリゾナやっぱ別格…。

書込番号:11488406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件 α NEX-5K ズームレンズキットのオーナーα NEX-5K ズームレンズキットの満足度5

2010/06/13 01:23(1年以上前)

中プー太郎さん、こんばんは。

>こういった場合、有償でもROM対応してもらえるのかな?
あれ?私のTAMRONの90mm MACRO (F2.5,1/2倍)ではROM認識しましたが。
何度か、カチャカチャやってみてはどうですか。
(他のTAMRON,TOKINAでも全てROM認識)
既にαボディーで正常なら、TAMRONではマウントアダプター&NEXの対応までは断られるのではないでしょうか。

書込番号:11488474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件 α NEX-5K ズームレンズキットの満足度4

2010/06/13 10:19(1年以上前)

当機種

272E ROM認識

ラテン君さん おはようございます。
私の持っているTAMRON SP Di90mm 1:2.8 MACROをもう一度付けてカチャカチャ。
電源を入れた状態で、Aマウント側のレンズ取り外しボタンを押して、一度外すつもりで
レンズを左回転させて、もう一度、右回転ボタンがカチッとなった瞬間に認識しました。
画面上にF値が表示されました。
電源切った状態で、カチャカチャやっても、ぜんぜん認識してくれませんが、
ROMの問題では無いことがわかりました。ありがとうございます。

書込番号:11489358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件 α NEX-5K ズームレンズキットのオーナーα NEX-5K ズームレンズキットの満足度5

2010/06/13 13:21(1年以上前)

中ブー太郎さん、おはようございます。

良かったですね。
私も、1回目にレンズは忘れましたが装着した時、認識しなくて、
アレッ?接点が馴染んでないのかな、カチャカチャ、ということでOKとなったしだいで。
中国製カスタムROMをセットしたレンズでは全て今だNGです。残念。
もしかしたら、αボディーとマウントアダプターとでは接点部の位置に若干の変更が有るのかな??

NEXもいろんなレンズが使えると楽しみが100倍増ですね。
(内緒ですが、私のライカMレンズも今日、明日にでもNEXで使えそうです)

書込番号:11490042

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/06/14 09:17(1年以上前)

ラテン君さん 
>>中国製カスタムROMをセットしたレンズでは全て今だNGです。残念。


私は中国EADPENのROM付きアダプターをPlanar50mmF1.4に付けてテストしました。
マニュアルモードでは順調に動きます。
EXIFでは50mmF1.4 と認識しています。

撮り方は、回転リングの下を押すと選択が切り替わり「シャッタースピード」と「絞り」が交互に出ます。 選択された項目が橙色に変わるので判ります。
後は回転リングを回すだけでシャッターや絞りを変更できます。
このレンズでは以下のようにして撮りました。
 1.レンズの絞りを開放にする
 2.NEX-5のシャッターと絞りを合わせる
 3.フォーカスを微調整して完全に合わせる
 4.レンズの「絞り込スイッチ」を押して絞る
 5.シャッターを押す

α900よりも焦点合わせが楽になった。

あとは、AEロックボタンがあれば、Aモードでも撮れるのに。
フラッシュボタン(回転ダイヤルの右押し)をAEロックに出来ないのかな?

書込番号:11493944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件 α NEX-5K ズームレンズキットのオーナーα NEX-5K ズームレンズキットの満足度5

2010/06/14 11:23(1年以上前)

orangeさん、おはようです。

全て、合点承知の助でした。

>全て今だNGです
とは、中国製カスタムROMを付けた全てのものでROM情報が伝わりません。という意味です。

したがって、レンズ無しと認識され、exifにレンズデータが載らないという事です。
NEXの操作としては、絞り込み測光にて、P:A:S:Mのモード全てで普通に使用出来るはずです。
α900もレンズ無しシャッターをOKにしてくれると楽なんですがね。

中国製ROMについては、
例の中国製カスタムROMと、国内に流通しているROM付きアダプターとでは、
違う動きをすることは承知していましたが、
そうですか、国内に流通しているROM付きアダプターではROMを認識しましたか。

AEロックは、シャッター反押しにしつずければ出来るのですが、ぜひ別に必要ですよね。マッタク。フラッシュ設定なんてメニュウの中に入れて右ボタンを有効活用したいですよね、右ボタンは特等席なのにね。

書込番号:11494248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件 α NEX-5K ズームレンズキットのオーナーα NEX-5K ズームレンズキットの満足度5

2010/06/14 11:34(1年以上前)

>右ボタンは特等席なのにね。
アレッ、右ボタンはグリップすると間違って押されやすいので、わざと大事な機能を割り当ててないのかな?

書込番号:11494272

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング