α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(21964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全235スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

なにが何でもサイズにこだわり

2010/06/11 15:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 Jun-2009さん
クチコミ投稿数:97件
機種不明
当機種
当機種

変わり者達

アジアの石像

アジアンなわんこ

購入の決め手は携帯しやすいサイズと一眼レフ並みの画質。
操作性はフルオート・コンデジの流れが強い感があります。
オートにしておけば取り敢えずは写ります。
パッと見でボタンが少なく取っ付き易くするためでしょうか。
まあ、画質が良くてコンデジからの買い替えなので問題はありません。
買ってよかった。

書込番号:11481339

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

NEX-5 売れたのはどのセット?

2010/06/10 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:413件

BCNランキング デジタル一眼の結果をご報告しよう。
集計期間は2010年5月31日〜6月6日。何故かNEX−3も入っているがPOS DATAのため予約販売分が含まれていると思われる。

 1位・・・NEXではありません。1位になると確信していたので残念です。なかなか厳しい世界です。
 5位・・・NEX-5 ダブルレンズキット ブラック
 7位・・・NEX-5 ダブルレンズキット シルバー
24位・・・NEX-5 ズームレンズキット ブラック
27位・・・α330ダブルズームレンズキット やっとα登場
29位・・・α900ボディ
31位・・・α550ズームレンズキット
33位・・・NEX-5 薄型広角レンズキット ブラック
42位・・・NEX-5 ズームレンズキット シルバー
48位・・・α380ズームレンズキット
52位・・・α380Wズームレンズキット
54位・・・NEX-5 薄型広角レンズキット シルバー
NEX−3は58位、73位、77位にランキングされている。

各店舗で欠品を起こしているため、ユーザーの購入希望がそのまま反映されていない可能性もあるがDataでは色は黒が人気だ。またダブルズーム、ズーム、薄型広角の順に売れている。シェアは公開されていないがダブルズームが全体の9割以上を占めていると思われ高いものほど売れるというのは近年では珍しい現象だ。現在使用可能なレンズは2種類しかなく、更に1万円とか1万5000円を追加すればもう一つレンズが手に入るのでその割安感からダブルズームが売れたと思われる。
本来薄型広角レンズキットが最も売れるはずだがそうならなかったのは、価格.COMをはじめとする各サイトでの事前評判が悪かったことが少なからず影響しているはずだ。また安いセットを望むユーザーは直近に迫ったNEX−3の発売を待っている可能性がある。
何れにせよ他機種より3日少ない4日間でこれだけの売り上げを達成したことは近年稀に見る快挙であり、NEX−3の発売によりどこまでシェアを伸ばすか注目される。

厳しいのはμ4/3で軒並み順位を下げている。
近所のヤマダでμ4/3は1万円〜2万円値下げをして対応しているが、価格だけでは流れは変えられそうにない。

・・・疲れたので寝ます。

書込番号:11475570

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/10 01:20(1年以上前)

ソニーのミラーレスカメラ NEX-5 と NEX-3 のテレビコマーシャルがの内容が面白いですね。
「背景をぼかす」という点に主点を置き過ぎ(笑)
このCMのつくり方からもソニーが意識しているのはコンパクトデジタルカメラからの買い替え層だということがよくわかります。

そもそも「背景ボケの量」というものは「センサーサイズの大きさ」「レンズの明るさ(F値)」「焦点距離」で決まるもの。

APS-Cセンサーというコンパクトデジタルカメラとは比較にならない大きなセンサーサイズを持つNEX-5やNEX-3は背景ボケをより大きくできるのは当然すぎるあたりまえのことです。

「背景ぼかしコントロール」という機能も基本的にはF値を変更するのと同じ考え方。
このコマーシャルをみていると「コンデジユーザーは非常に多いのに背景のぼかし方を知らない人は意外と多いんだろうな・・・・」とちょっと残念に感じました。

海外レビューサイトdpreviewでは画質の良さを評価されつつもマニュアル操作などの不便さを指摘され悪意のある点数(大人の事情?)をつけられているNEX-5やNEX-3ですが、上記のようにそもそもカメラマニアをターゲットにしていないわけです。

シャッターボタンを押せば誰でも簡単に高画質な写真が撮影できる。
録画ボタンを押せば誰でも簡単に高画質な(フル)HD動画が撮影できる。
そんなシンプルな使いやすさを求めているユーザー向けでしょう。

そういう意味ではdpreviewのレビューは的外れですよね。
レビュアーの求めているもの、視点がメインターゲット層であるエントリーユーザーと極端にずれすぎ。

写真画質や動画性能の大きく劣るサムソンNX10のほうが点数が高いことからも明確な悪意を感じます。
まあ、ステレオタイプな人間が使うとこういう斬新で優れたカメラは拒否反応を起こされやすいので仕方がないんですが。

ちなみに海外レビューサイトdpreviewは昔は個人運営サイトでしたが、以前Amazonに買収されています。
つまりはAmazonの意向が大きく反映するわけで・・・・。
これからの時代はテレビに莫大なCM広告量を支払うよりも、Amazonなどのネットショッピング事業者にお布施した企業のほうが勝ちかもしれませんね。

とはいえ、マニュアル操作など操作性を重視する人で便利なミラーレスカメラが欲しいと言う方も多いはず。
今回のモデルは操作性よりも小型軽量にとことんこだわったコンパクトタイプでしたが、ハイエンドモデルだと噂されている NEX-7 では画質や動画性能だけではなくマニュアル撮影派も満足できるような操作性とインターフェースの使いやすさも期待したいですね。

でも、パナソニック製ミラーレスカメラの売り上げをみてもわかるように、結局はNEX-7よりもNEX-5やNEX-3のほうが売れるんだろうなぁ(笑)。

書込番号:11475676

ナイスクチコミ!8


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/10 06:00(1年以上前)

>何れにせよ他機種より3日少ない4日間でこれだけの売り上げを達成したことは近年稀に見る快挙であり、NEX−3の発売によりどこまでシェアを伸ばすか注目される。


コンデジ9割、残りがデジ1として、
コンデジから1割、デジ1から0.1割で合計1.1割。
つまり、Kiss抜いてデジ1シェアNo1になるんじゃないかな?

書込番号:11475977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/06/10 07:46(1年以上前)

>BCNランキング デジタル一眼の結果
極普通の結果が出ていると思います。
CとNの2台メーカーが、エントリー機の利益を削って販売しているようですので。

書込番号:11476129

ナイスクチコミ!1


あば〜さん
クチコミ投稿数:1765件Goodアンサー獲得:48件

2010/06/10 11:59(1年以上前)

http://dslcamera.ptzn.com/2010/7903

このあたりもお役に立てますかしら

書込番号:11476776

ナイスクチコミ!1


Type-RXさん
クチコミ投稿数:78件

2010/06/10 20:17(1年以上前)

NEX、販売台数シェアで2位に。
ソニー、ミラーレス機「NEX-5」が好調発進

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/06/10/071/index.html

書込番号:11478118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件

2010/06/10 23:45(1年以上前)

めんへらさん 
おっしゃる通りですね。
よくよく考えると「ぼけ」こそが一眼とコンデジを区別する最大の要素で、それを難しいことを言わずコントール出来るように見せかけたのはうまいと思います。
またdpreviewの記事ですが、確かに辛すぎると思いますが、こうしたコメントは価格.COMでも良く見かけます。入門機に対する評価としては的外れで論外だと思いますが、こうしたコメントが出てくる背景としてハイアマチュアの方も小型軽量のものを待ち望んでいるのでしょうね。
CONTAX Gシリーズの様なチタンボディーの高級機を出せば売れるかもしれません。

書込番号:11479220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件

2010/06/11 00:14(1年以上前)

ECTLUさん、hotmanさん、Type-RXさん
Type-RXさんご紹介の記事を読みました。機種統合した場合の順位表が発表になったんですね。これを見ると1週間の集計では2位ですが、発売日の6/3以降に限れば一位です。
絶対1位になると確信していたので、これは正直うれしいです。ECTLUさんの予想通りでもありました。これを継続できるかどうかは生産能力にかかっていますが、最近のSONYは欠品となるヒット商品が多く、やや不安です。

hotmanさんの言うとおり、1週間の個別の統計はμ4/3の落ち込み以外気になる変化は見られなかったのですが、機種統合したDataの日別シェアを見るとkissX-4の落ち込みがすごいですね。ここ最近は20%以上のシェアがあったと思いますが、統計最終日の日曜では10%まで落ち込んおりキャノンの営業は真っ青になっていると思います。直近では価格面でのテコ入れ、中期的にはミラーレスへの参入を早めるでしょう。

あば〜さん
SONY直販サイトの情報ですね。ありがとうございます。

書込番号:11479356

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

16mm+フィッシュアイ+スイングパノラマ

2010/06/09 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 PEC-TSさん
クチコミ投稿数:107件 Photo blog of PEC 
当機種
当機種
当機種

試してみました。
ワンショットでここまで撮れると楽しいですね!
細かく見れば近景でうまくスティッチできてない場合がありますが、全体的には素晴らしいと思います。三脚に据え付けてノーダルポイントを調整すればどこまで追い込めるか、暇ができたら試してみたいと思います。
一枚目がノーマル スイングパノラマ、二枚目がワイドスイングパノラマです。ワンショットに比べると少しトリミングされますが、それでもワイド スイングパノラマで水平画角が軽く180度を超えてます。
対角魚眼ワンショットだと三枚目のような感じです。(別の日撮影)

書込番号:11475316

ナイスクチコミ!6


返信する
powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/10 08:38(1年以上前)

比較サンプルありがとうございます。

>二枚目がワイドスイングパノラマです。ワンショットに比べると少しトリミングされますが、それでもワイド スイングパノラマで水平画角が軽く180度を超えてます。

え?あれ?超えてんの、これ?
だとしたら、なんかずいぶんと違和感のある180度超えのような・・・。
うーん、なんだろ、歪曲とも違うし、パースとも違うし・・・強いて言えば画角が広いのに狭窄しちまってるような。よくわかんないけど。

それから、特に1枚目なんだけど、庭の木々とかみると、合成が相当にずれてるような・・・常にこれではまずいと思うけど、おそらくカメラの振り方や被写体によっては回避できるのかな?

それにしても、素晴らしいお庭だこと。 そこに一番目がいくわ。

書込番号:11476257

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/10 09:18(1年以上前)

こりゃ便利だね。

ミラー付きデジ1には無い機能がどんどん追加されていくね。
あとは0cm接写に、静止画60枚/秒ショットだな。
これがつけばもうミラーレスへの大移動が始まるね。

書込番号:11476358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 Eマウントの内径は4.7cm? ニコンと同じ

2010/06/09 05:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

Eマウントの内径を測りました。
4.7cmでした。
ちょっと興味があったので、ニコンD700のFマウントの内径も測りました。
なんと4.7cmでした。

両者は同じ内径でした。
素人の測定なので、単に定規を当てて見ただけです。 どなたか、ノギスで正確に測定してもらえませんか?


Eマウントの内径がFマウントと同じと言うことは、サードパーティーがレンズを開発しやすくなるであろうと思います。
さらに、ニコンと合同しやすくなる。
Eマウントは、カメラとビデオの統合マウントにとどまらず、Fマウントとも統合できるのかな?
今ごろは、ニコンにミラーレスの統合を持ちかけているのかしら。

妄想が膨らみます。
いずれにせよ、面白くなりそう!

書込番号:11471753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2010/06/09 05:34(1年以上前)

フランジバックが違うのであまりメリットはないでしょう

天体望遠鏡アダプタなら共用できるでしょうが

書込番号:11471764

ナイスクチコミ!3


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/06/09 05:40(1年以上前)

orangeさん,こんにちは。

Nikon F:44mm
Pentax K:44mm
Sony A:46mm
Canon EOS:50mm
・・・ある本には,このように書かれています。

PentaxのリアキャップやNikonのボディキャップが嵌まることを考えると,
Eマウントも44mmではないでしょうか。

書込番号:11471770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/09 07:07(1年以上前)

日本カメラ6月号には、各口径が
ソニーE:58.9mm
ニコンF・オリンパスOM:47mm
ペンタックスK:44(45)
フォーサーズ:約47mm
と記載されています。

書込番号:11471876

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/09 07:09(1年以上前)

まあ、Fマウントは内径44mmでしょうね。

http://www.max.hi-ho.ne.jp/jimmayes/LENS_DATA.html

ノギス当てると、
Fマウント天地(内爪が無い広い部分):46.51mm
そこから片側が内爪状態:45.27mm
=内爪厚さ1.24mm
45.27mm−1.24mm=44.03mm=内径約44mm

内径44mmでFマウントはフルサイズなわけで、
Eマウントも内径44mmならフルサイズ楽勝ですね。

NEXの様なボディー小型化も考えると良い内径ですね。
逆に大きすぎるEOSの内径は次世代では足かせかもしれません。
(既存EFをアダプターで使用時にミラーレス小型マウントでは周辺が減光する恐れ)

ニコンのEマウント協賛=ニコンが10年後生き残る唯一の手段でしょう。
デジ1ではなく、まずコンデジが安価ミラーレスAPS-Cに駆逐されると
最も困るのはCとNだと思います。
(自社コンデジ⇒デジ1の移行が切られる)

書込番号:11471878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/09 08:41(1年以上前)

じじかめさんご紹介の「日本カメラ」の記載は内径と外径がごちゃごちゃになっています。

フランジバックがFマウントとはぜんぜん違いますから、口径が一緒だからレンズがそのまま共用できるってことではないです。ボディキャップは共用できるって話ですが・・・笑。

書込番号:11472031

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2010/06/09 09:02(1年以上前)

ECTL IIさん
>>Fマウント天地(内爪が無い広い部分):46.51mm

私はこの一番広い所が内径かと誤解していました。
本当は内爪の内径なのですね。
D700とNEX-5を並べて見ると、内爪の幅も良く似ているように見えます。
するとEマウントも44mmあたりになるのかな?

ニコンがこれでフルサイズを載せているから、NEXもフルサイズを載せられないかな?
撮影素子までの距離はずいぶん違いますので、どうなるかは判りませんが、夢を持てます。

書込番号:11472079

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/06/09 10:40(1年以上前)

各社とも、マウントの正確な数値を発表しませんね。何でダロウ?
フランジバックだけでなく、外径、内径、内爪を除いた有効径など発表してもいいのにね。
企業秘密にするような事なのかなァ。

書込番号:11472333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/06/09 13:24(1年以上前)

下記の場所でも議論されています。
[11398304]参照

書込番号:11472806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/09 20:18(1年以上前)

小鳥遊歩さん、ご説明ありがとうございます。
「日本カメラ」もチェック体制を再検討して欲しいと思います。

書込番号:11474100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/06/09 20:41(1年以上前)

Eマウントって44mmだったのですね

デジタルの場合はマウント径が大きい方が有利と言われてましたが
その部分て問題なくなったのですかね?

あるいは1眼レフの場合だけの問題なのかな?

実際、センサーのわりにでかいサイズを採用した4/3も
m4/3では小さくしていますし…

だとするとEマウントはAPS−cにはでかすぎるのかな?

書込番号:11474201

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/09 22:34(1年以上前)

SWH15mmF4.5SLというフルサイズ用のレンズがあります。

これはレンズ後端からピント面までが17mmしかありません。
しかもレンズ後端の径は16mmしかない。

後端レンズ径16mmでAPS-Cの28mm径のイメージサークルをカバーすると
6MpのD40では多少の周辺減光以外特に問題ないが、
14MpのA550では素子の井戸の入口が狭くなり偽色も出る。

しかし、全くどうしようもないわけでもないので、
テレセンなど言われるほどは大した問題ではないんだろうと思います。

書込番号:11474857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 手振れ補正

2010/06/07 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:5件

一昨日購入し一通りいじり倒しました。
先ほど暗くなってから自宅室内を撮ってみましたが手振れ補正機能に驚きました。
カメラ本体のモニタでしかチェックしてませんが、キットのズームレンズテレ端で3メートルぐらい先にあるペットボトルをiso200・絞り優先モード(f開放・シャッター1/3)でどの程度ぶれないのか試してみましたが、パッケージの文字の滲み等も無く全くと言って良いほどブレの無い写真が撮れてました。椅子に座った状態で脇もピシッと閉じてましたが、にしても手持ちの1/3であそこまでブレないのは思わぬ収穫でした。
動画機能にかなり期待して購入しましたが、動画機能はあくまで「オマケ」という意見の多いクチコミを見てちょっとへこんでましたけど、日中屋外での写真等と併せデジイチとしてはよく出来た素晴らしいカメラだなと思いました。

書込番号:11462478

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/07 00:54(1年以上前)

18-55mmのテレ端で、SS1/3秒でかなり歩留まりがいいとなるとそれはすごいことですね。けっこう使えるかも。

書込番号:11462531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/07 01:22(1年以上前)

クチコミするつもりは無かったんですが、ちょっとこの感動を伝えたかったので。
もしかしたら100枚に1枚ぐらいの割合で撮れる偶然の産物かもしれないので、明日もう一回やってみて画像アップしてみます。

書込番号:11462618

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/06/07 09:36(1年以上前)

ミラーレス機以外の動画機能はおまけですがパナソニックやsonyのは実用になるレベルです

書込番号:11463276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/06/07 12:22(1年以上前)

SONYのコンデジでもレンズ式手ぶれ補正は割といい方の感じがしますので、
NEXもレンズ内になりましたが、それがいいのかもしれません。
フレーミング時もぶれが少ないでしょうから、結果使いやすそうですね…

書込番号:11463685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/06/07 23:16(1年以上前)

当機種
当機種

再度キットレンズのテレ端・1/3手持ちにチャレンジしました。
1枚目の画像は息を止め、脇をピシっと撮りほぼブレが無い写真が撮れました。
2枚目は同じ条件下で特に気を使わず適当に撮りました。それなりにぶれましたね。
※最初にブレてない写真を撮ろうと思ったので撮影順は前後してます。
ていうか、こんな苦しい思いをして寿命を縮めながら撮らなくてもナイトモード(でしたっけ?)で5枚の写真をカメラ内で合成して1枚の写真にしてくれるとかいう素敵な機能があったんですね。
何にせよ手振れ補正機能はかなり優秀っぽいです。

書込番号:11466323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

最高!お散歩カメラ!!

2010/06/06 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:655件
当機種
当機種
当機種
当機種

16mmでも開放なら結構ボケます

もう、紫陽花の咲く季節なんですねぇ。。。

忠実に色を再現しているのにビックリ!

これだけ18-55でブレ軽減モードです

犬のお散歩のお供としてNEX-5Dを購入。
そろそろガタの来たLX3に代わり、
本日16mmを装着し実戦デビューしました。

いやぁ〜、アッパレ!
コンデジ並みのボディで一眼レフ並みの画に大満足です!!

今日は晴天日陰での撮影でしたが、
背景に日向が入っていてもWBが非常に安定してました。


1枚目
左手にリードを持ちつつワンハンド。
散歩中のローアングルはいつもノーファインダーで撮るのですが、
まだ本機に不慣れで構図が変です。まぁ最初はご愛嬌と言う事で。。。
(液晶の角度を変えようにも液晶は掌の中・・・)


2枚目
ついでに日陰に咲くアサガオも撮ってみました。


3枚目
紫の花でも肉眼に非常に近い色でした。
D80だったらRAWで撮って修正しないと出ない色です。


4枚目
これだけ18-55mmです。
どうも単焦点よりこっちの方がシャープに感じます。
カタログの作例もみんなこのレンズですしね。
もうこの板ではお馴染み、感動のISO6400の世界です!


と、まぁ、このサンプルは、
ど素人の私だと、こんな感じに撮れますって事で・・・(汗)


とにかく、小さくて軽いってこれほどラクだったとは、
今後散歩程度ではD300やD80を持ち出す機会が減りそうです(笑)

書込番号:11460958

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/06 23:27(1年以上前)

すばらしい写りですね。

わたしも

コンデジ数機種とGF1うっぱらって

買おうかと思案中です。

ちると液晶が楽しそうです。

ニコン950のような撮影が楽しめそうです。

書込番号:11462149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/06/06 23:33(1年以上前)

今日ちょっとじっくり触ってきましたが、
レンズが大きいからか?
なんか手になじみました・・・・・・。

一眼レフでは削除されたDMFとかもついているようで。
これ以上触らないほうがいいかも・・・・・・・。
(気がついたらレジ袋に入って手にぶら下がっているかも。)

CMも北川景子バージョンを2回ほど見ましたが、いい感じですね。

書込番号:11462181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件

2010/06/07 03:30(1年以上前)

>ぐうたらタラコさん

GF1やコンデジからでしたら十分満足出来ると思います。
価格コムのカメラ板の住人さん達は上級者が多く、
結構手厳しい意見もありますが、
Web上での公開、閲覧がメインの場合でしたら、
NEXって相当イケるんじゃないかと思います。

GF1と比べて難点は付属の外付けストロボでしょうか。
クイックシューではないので、
携帯して使いたい時にサッと装着が出来ません。
もっともISO6400のパワーがあるので、ストロボなんて使わないです(笑)

書込番号:11462793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件

2010/06/07 03:40(1年以上前)

>αyamanekoさん

市場実勢価格が7万を切るのと、
αyamanekoさんが無意識にレジに逝っちゃうのと、
どっちが早いでしょうかねぇ(爆)

私も発売日に「見るだけ〜」と思っていたのに触ったら最期、
気絶買いでしたから。。。

あんな小さいボディですが、
意外とグリップ感は良いです。

露出補正などを積極的に変えるのはさすがに億劫になりますが、
このカメラのコンセプトは、
オートで気軽に撮りまくるスタイルだと思います。
とにかく、小さいのに良く出来た子です♪♪

書込番号:11462799

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/06/07 09:21(1年以上前)

もんデブーさん

こんにちは
 [11460958]の一枚目の、犬目線の写真面白いですね

片手撮影でSEL16F28つかっても意外と手振れが少ないのは好感もてますね
ISO AUTOかけてるとSSが1/30を下回らないような制御にも見受けられます。
被写体が動いてしまえば、被写体ブレもあるのは当然ですが
案外と、NEX5+SEL16F28使えるというのが 600ショットほど軽くつかった感想です。

あとは、コンパクトなところはいいですね
カメラバックにニコンやキャノンの1桁機を2台入れて持ち歩くこともあるのですが
2台のレンズの間にすっぽり入りますからね

特質すべきはAFの安定性、自動認識はあまり使わないのでわからない部分もありますが
フレキシブルスポットが今のところ安定して使えるので助かってます。

スタジオで比較的光が回ってる条件ですがフレキシブルスポットは400ショットほどですが、まだフォーカスNGはでてません(被写体ブレは少しでましたが、)

α550のAFローカルを考えると別のメーカーのカメラではないかと思われるほどの安定性ですね

あとは、レンズ、SEL16F28ぐらいの大きさで単焦点レンズ もう1本、でてくれるともっと使いやすいかとは思いますけどね、24mmか30mmあたりでF2.8あたりならパンケーキ形状でできそうな感じもしますので。

書込番号:11463241

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:655件

2010/06/07 22:43(1年以上前)

>厦門人さん

おお〜っ!
厦門人さんではないですか!?
私のど素人板にお付き合い下さいましてありがとうございます。
さすがですね、CやNの一桁台を複数使い分けられているなんて、
憧れてしまいます!

そうですね、確かにコントラスト検出式としては優秀ですよね。
店頭デモ機でE-P2とGF1と比較して、
圧倒的に速く正確だったのが購入の決定打でした。

単焦点、私もこのサイズでもう少し長い(プラス寄れる)のが欲しいです。

わがまま言えば、
35mmあたりでもっと解像度の高いレンズもあると良いですね〜。

ソニーも早くレンズのロードマップを発表して欲しいですね。

書込番号:11466100

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/06/07 23:05(1年以上前)

もんデブーさん

NEXにパナソニック20mm級の(135フィルムフォーマットで40mm前後のF2より明るいレンズ)があればと思います。

ちょうど数日前に撮影したNEX5のRAW現像(現像ソフトが対応してないので、IDCでTIFFに落としてから、他の現像ソフトで調整)してましたが
モデルさんの目元までぱっちり描写できてましたし、今のところ安堵できる仕上がりです。

ちなみ事務所さんに見てもらったらモデルさんの「写メ」見たいという感想が帰ってきました。
最近は135フィルムフォーマット換算で24mmでの接近した描写(ニッコール24mmF14GやキャノンのTS-E24mmF3.5Lあたり使いますが)も増えてはいますが、それら重量級(ほんと2レンズとも重いレンズです)のレンズとも少々違った雰囲気に仕上がります。

モデルさんの表情が重量級レンズで接近するより「悪戯っぽく」なります。

小さな、まるで「トイカメラ」や「コンデジ」の様なカメラで片手でモデルさんの肌に近づけて、舐めるような位置からの撮影ですが、いつもと違う表情になりますね。
遊び心出てくるというか。

特にN、Cの1桁機でポーズを細かく指示した撮影を続けて、休息の前にNEXでオフショットと言う位置づけで撮影すると、その傾向が強い感じです。

最初の文言と重複しますが、これでレンズが増えてきたら、もっと楽しい撮影できそうです。
ロードマップ、フォトキナあたりで開示してくれると 良いですけどね。




書込番号:11466251

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング