α NEX-5D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全235スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット
同じく銀座ソニービルにて触ってきましたが
想像よりも小さく軽いです。
NEX5を触りましたがお姉さんに根掘り葉掘り聞きましたが
色々答えてくれました。
気になった点ではISO感度の始まりが200からというのと
本体内手振れ補正は今後どうするのかということですが
ISO 感度の件はダイナミックレンジ重視でそうしたらしいです?
手振れ補正については今回は小さいに重点をおいて無しですが今後は入れてく予定だそうです
書込番号:11351439
7点

地黄八幡さんこんにちは。
レビュー拝見しました。ありがとうございます。
>AFはGF-1と同等か、それより速いと感じられました。
嬉しいニュースですね。
書込番号:11351441
2点

凸 XACTI < AV100 < IP1Kさん
お返事ありがとうございます^^
私は11:20ごろでした。
NEX-5が1台だったので、空くのをじ〜と待っていました(笑
レンズが目立ってしまうのはボディが小さいからなんですね。
こればかりは触ってみないとわからないです。
「背景ぼかしコントロール」やってみました。面白かったです^^
凸20090201αデビューさん
お返事ありがとうございます^^
AF速度は重要ですもんね。
「お、結構速いな・・」と思いました。
AF/MFはメニュー操作で切り替えになります。
AFとMF、AFしてからMFの3通りが選べます。
(MFにすると、拡大画面になってびっくりしました)
書込番号:11351489
3点

XACTI < AV100 < IP1Kさん
>手振れ補正については今回は小さいに重点をおいて無しですが今後は入れてく予定だそうです。
これは驚きです。と言う事は噂のNEX-7はボディ内と言う事になるのでしょうか。Photokinaが
楽しみですね。焦らずに9月まで待つ事にします。情報感謝します。
書込番号:11351500
3点

小形軽量重視でこれなら可動液晶いらなかったのでは?
縦位置撮影が95%の自分には全く無駄な機能なんだがホ
上位機種が軽いってのはカメラ業界ではかなり珍しいですね
そこはさすが家電メーカーのやる事ですな
個人的には16mm専用として固定液晶の超小形軽量機かEVF、手振れ補正内蔵のある程度全般的にSLRのサブとして使える機種を
NEXー1、NEXー7として出してくれたらどっちかを買うなぁ♪
高感度のKーχとミラーレスの2台買うつもりだったけどNEXあれば1台ですみそうですね
書込番号:11351544
0点

仮の話として‥
「NEX-9」というモデルが、
もしも、産声を上げたら‥
⇒ありえないと思いますが‥
α900の「9」という数字と絡んで、
「NEX-9」が、
『フルサイズ機』♪
だったら‥どうなることやら‥(^_^;)
書込番号:11351947
2点

Eマウントでフルサイズって可能なんでしょうかね?
マウント有効径は問題なさそうかな…?
書込番号:11352356
2点

アルファ155−F3さん
>仮の話として‥ 「NEX-9」というモデルが、もしも、産声を上げたら‥ ⇒ありえないと思いますが‥
私も期待しているひとりです、NEX-9GF1やEPのサイズで出たら卒倒ですね。
ミラーを跳ね上げる方式はショックがあるので、特に、ショックが少ないことが望ましい2400万画素では、ミラーレス機の方を望みます。MFの合焦については気にかかるところですが、像拡大による確認機能など、従来方式以上に精度が出そうな新しい方式でカバーされそうです。
画期的にスリムになり、どこへでも持っていけるフルサイズ機が登場すれば。遠距離旅行用やお散歩用にも携帯できるため、稼働率が飛躍的に高まりそうです。
書込番号:11352513
1点

同サイズで可動液晶なし手ブレ補正付きを是非お願いします。
書込番号:11353999
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





