α NEX-5D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年3月10日 16:58 |
![]() |
0 | 5 | 2011年3月9日 13:55 |
![]() |
7 | 2 | 2011年3月4日 17:07 |
![]() |
10 | 8 | 2011年3月9日 15:31 |
![]() |
13 | 7 | 2011年3月2日 18:59 |
![]() |
5 | 6 | 2011年2月19日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
新色のゴールドを見たいと思っているのですが、なかなか近くの大手量販店に展示がなく、確認できません。店員に聞いてみると、在庫すらなく、都心の一部の大型店舗にしか、在庫が無いとのこと。買うならメーカー取り寄せ、かつ価格はシルバー、ブラックよりも高く設定されるとの事。
買いたい人がいても、この状況だとなかなか売れない商品だと感じています。
そもそも、ゴールドの需要が少ないのでしょうか。
0点

既存ユーザーの買い換え需要は殆ど見込めないだろうし、既存色にてある程度の
数が売れているであろう現状では、後から増えた新色は生産台数も控えめにする
しかないのでは。
書込番号:12752591
0点

東京、神奈川では立ち寄った店には必ず置いてありました。
ブラック、シルバーなどオーソドックスなのが人気かな?とは思いますが、
このゴールドはけばけばしく無く、綺麗です。
とっつきにくさが無いので売れないとは思えません。
こちらでは、値段差ありませんのでそこそこ需要では?
どこかの店においてある様な気がしますがありませんかね?
展示してなくても、在庫あるかもしれませんよ。
書込番号:12752759
0点

どちら方面のなんというお店のはなしでしょうか?
うち(多摩地方)の近所のヤマダにはふつうに展示されています。
価格表示はまとめて1枚だけなので、価格差もないと思います。
立川ビックにもあったと思います。
書込番号:12753314
0点

アキバヨドバシにも置いてありました。
あれNEX-5って3色に増えたんだ・・・と店頭で知った次第ですw
書込番号:12753575
0点

新橋のヤマダLabiや横浜市内の自宅最寄りヤマダ店舗では、入荷自体が予定されておりませんでした。より大型店に行けばあるのですね。見に行ってみます。
お騒がせしました。
書込番号:12763300
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5K ズームレンズキット
このカメラ、気軽に使えるのがいいですね。ほかのデジ一ではRAW撮りがもっぱらですが、このカメラの使用は割り切って「おまかせオート」のJPEGで撮っています。孫撮り用としていい時期に売り出されて活用していますが、画質もよくて大変満足しています。
きょうは、関東地方は快晴ですが北風でとても寒いです。雪をかぶって真っ白な富士山と600mを超えたスカイツリーをスイングパノラマで撮ってみました。
6点

今日は視界がものすごく良かったですね。
写真撮りに出掛けたかったです。
書込番号:12739035
1点

西のほこらさん、こんにちは。
そうですね。こちらも実のところ野鳥狙いで出かけたい気持ちでいたのですが、寒さが尋常ではなかったですね。いい空気の中で撮るのにはこのくらいの寒さに負けていてはだめなのでしょう。ただ、今回、ねらいとしている鳥がどうも寒い日には動きが悪く、前回の寒い日にもも現れてはくれませんでした。
書込番号:12739076
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

最近のカメラは手ブレ補正も備わり、三脚を持ち出さないことも多いですが、これひとつでずいぶん助けられることがあります。マンフロットのこの手の製品は、本当に良くできています。
同じくマンフロットの、小型ボール雲台とそれを固定する大型カメラ用三脚ネジセットを持ち歩くと、適当な穴などがあれば壁などに固定することも出来、とても便利です。
書込番号:12715088
1点

komokeriさん、こんにちは。
マンフロットってデザインも機能性も良いですよね。
>小型ボール雲台とそれを固定する大型カメラ用三脚ネジセット
ってどんな感じになるんですか?
書込番号:12719583
1点

こんにちは。
私も前の物は持ってますが(常時装着)こちらも欲しくなりました!
しかし紹介写真上手ですね。素敵です。
書込番号:12727060
0点

y45k.comさん、おはようございます。
y45k.comさんは常時装着されてるんですね。
この新しいタイプはさらにしっかりした造りになっててオススメですよ。
3本の足を別々に調整できるので下がフラットじゃなくても水平がとれますし。
もうひとつの小さいタイプも揃えちゃおうかなぁなんて思ってます。
書込番号:12728285
0点

私も前のタイプを愛用してました、
やっぱり持っている人だと
すぐに「足が3本独立してる」って所に目が行きますね。
MP3-D02だと小さすぎますかね?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ginichi/8024221583489.html
書込番号:12730118
0点

tony0210さん、こんばんは。
MP3-D02もかっこいいですよね♪
NEXにパンケーキだったらMP3-D02でもいけそうですが
MP3-D02は前後の幅が狭いのでズームレンズ使用時は
バランス崩しそうな感じもしますね。
私はDSC-TX5用にMP3-D02を買ったちゃおうかなぁと思ってますが^^;
書込番号:12730634
0点

la-ra6さん
こんにちは
すみません、質問しておいて、カメラばっかり弄って質問を忘れてました、
ズームレンズ装着が多いので、
やっぱりデカイ方ですかな、、
書込番号:12763562
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gc-px1/index.html
http://kakaku.com/item/K0000224733/spec/
ビクターからそっくりなのが出ましたよ!!
触ってきましたが、オールプラの何じゃこりゃって言う触感のビデオ?でした。
ここまでのデザイン模倣、国内メーカで良くやりますね。
これがサムスンならオール納得なんですけど。
意外とサムスン当たりOEMなのかな?
4点

0カーク提督0さん
こんにちわ
ぱっと見そっくりですね〜
レンズはコニカミノルタで・・・
それにしても36M 60P動画って2時間で
32G使い切り、恐ろしい〜
書込番号:12714288
1点

ご返信有難うございます!!
昨日、ヨドバシ横浜でえっと思いつつ触っちゃいました。
今となっては何だろうあれ夢だったっけな・・?って感じ。
コニミノレンズ??ホンとですか??驚
・・・・
・・・
そうなんです、でもスペックは恐ろしいです。
こういうトライアルを皮切りに、各社ニュースタンダートがはじまるとイイですね。
ハードディスクが足りませんが・・笑
書込番号:12714338
1点

デザインはともかく、競合が成立するでしょうか?
目的や優先項目できちんとシェア割れると思いますけど…
書込番号:12715293
1点

・光学10倍ズーム
・1920×1080 60P記録
・ハイスピードムービ−
・コニカミノルタHDレンズ
・広角に弱い
まるで2年前に発売された、三洋Xacti DMX-HD2000みたい・・・
書込番号:12716735
1点

過去に同じ趣旨のスレがでましたので、私の意見をコピペします。
NEXの親類?
まさか、センサーを良く見てください:
1/2.3型 有効1,062万画素裏面照射型CMOS
レンズは換算38.5-385mm相当の10倍ズームだが、F2.8始まりなので明るい
1/2.3型とは、並のコンデジのセンサーサイズとほぼ同じです。
例えばソニーのコンデジDSC-HX5V(1万6千円)は
1/2.4型 総画素1,060万画素裏面照射型CMOS
レンズは換算25-250mmの10倍ズーム
です。
要はコンデジに望遠に強くて明るいレンズをつけて、連写性能を良くしたようですね。
しかしコンデジのセンサーでは、APS-C画質は得られないし、ダイナミックレンジも小さいでしょう。つまり絵が薄っぺらになりやすいのですね。
但し、今までのコンデジは60Pでも17Mbpsが主流であったが、ビクターは36Mbpsと23Mbpsも出している。これはすごい。パナソニックのGH2は60枚読み出しでも出力は60iで17Mbpsなので(24Mbps出力は秒24枚の映画出力だけ)コンデジ素子でもきれいな動画になるかもしれませんね。
一方静止画は期待できない。センサーが小さすぎるので、普通の2万円のコンデジと同じ程度になるでしょう。
今年は各社のコンデジの60Pは出力データ量を上げてくるようですので、どうなるか見ています。ただし、私は買いません。 こんなのが10万円なんて。超高速動画で動きを解析したい人しか興味を持たないのでは?
ちなみにゴルフスイングはここまでの高速連写は必要ないです。コマ数が多くて、コマの進みが遅すぎてダメです(カシオで経験しました)。ゴルフには秒10枚から15枚がちょうど良いと思います。
レンズには凝っているのに、液晶はたったの23万画素? 2世代遅れていますね、1万6千円のHX5Vと同じ液晶ではないですか。
ちなみにNEX-5は92万画素ですし、パナのGF2/GH2でも46万画素です。
ビクターのビデオは一点突破を狙ったコンデジ画質の高級ビデオのような気がしますので、はまる人は熱狂しそうですね 但し、幅広い層への販売は期待できなさそうです。
αはこのようなゲテモノに惑わされること無く、NEX-7とα77という王道を歩むことで、シェアアップを狙うべきと思います。
期待して待っています。
ーーーーーーーーーー
追加情報
ソニーは1700万画素のAPS-Cセンサーで120fpsを実現したセンサーを開発したようです。
いずれ、大きなAPS-Cセンサーでも高速読み出しの動画もでるでしょうし、連写もどんどん高速になって行くでしょう。ビクターにはセンサーは作れませんからね。
書込番号:12723503
1点

これ、動画の画質凄いですよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110301_430373.html
ブロックノイズとか、偽色とか、GOP単位の画質変動とか、モアレとか動画の画質面での嫌な要素がほとんど見当たらない。
精細感も凄まじい。
店頭で触った訳じゃないので質感とか操作感は分からんけど、中身はかなりの物なんじゃない?
書込番号:12730266
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
CP+で見た方も多いと思いますが、シグマが30oF2.8を展示していた
のに対し、タムロンはAマウントアダプター+18-270という展示でした。
タムロンのお家芸といえばやっぱり高倍率、ソニーとしても一番欲しい
ソースじゃないかと思います。(純正18-200はハイエンドクラス?)
この展示がどういうクエスチョンなのか、期待して見守りたいと思います。
1点

AXKAさん
こんばんわ
EマウントB008が発売されたら
NEX検討したいですね。
書込番号:12669609
1点

いやいや、Tamronと言えば90mmマクロではないでしょうか。
APS-Cに合わせて60mmを出した実績もありますし。
書込番号:12669971
0点

タムロンの高倍率なら、純正をトリミングしたほうが
良いかも知れません
価格だけは、安いですが
書込番号:12670258
0点

タムロンとソニーがいよいよグループとしての
強みを発揮するか。期待したいですね。
もちろんマクロも期待の一本ですね。
ソニーが予定してるのが30mmですから、
先に60ないし70あたり出せばぼろ儲けだったり。
トリミングの意味はいまいち分からんですが、
アクティブ外すって意味ですかね。
同じ光学系の廉価版ってのもありですね。
書込番号:12670990
2点

えー? 本当ですか? (ごしごしと目をこすってみる)
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) がEマウントになる?
もしそうならVC付きですよね。
ただ、このレンズはAマウントの発売予定が発表されたばかりであり、Eマウントはまだ影も無い。ひっそりと潜行して準備しているのかしら?
そうだとうれしいですねー。
ぜったい買います。
正夢になって欲しい。
書込番号:12676919
1点

私も、CP+でタムロン18〜270がNEX-5に付いた参考展示を見ました。マウントアダプター経由でしたけど。18〜270も人気の70〜300もソニー用が3月発売予定らしいですが、αは本体に手振れ軽減機構があるので、レンズにはVC無しですよ。NEXにアダプター経由で付けるとAFも遅くなるのでは。
VC付きでコンパクトなEマウント専用レンズがあれば重宝するのでしょうが。。。
書込番号:12678303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





